JPS60202943A - 絶縁膜の形成方法 - Google Patents

絶縁膜の形成方法

Info

Publication number
JPS60202943A
JPS60202943A JP59058295A JP5829584A JPS60202943A JP S60202943 A JPS60202943 A JP S60202943A JP 59058295 A JP59058295 A JP 59058295A JP 5829584 A JP5829584 A JP 5829584A JP S60202943 A JPS60202943 A JP S60202943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
layer
dielectric breakdown
ions
electric field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59058295A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Saito
隆一 斉藤
Masaichiro Asayama
匡一郎 朝山
Naohiro Monma
直弘 門馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59058295A priority Critical patent/JPS60202943A/ja
Publication of JPS60202943A publication Critical patent/JPS60202943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は絶縁膜の形成方法に係多、特に絶縁膜の絶縁破
壊電界を大きくすることができる絶縁膜の形成方法に関
する。
〔発明の背景〕
従来、電気回路装置において導電j−間の電気的絶縁を
行なう等のために絶縁膜が用いられている。
例えば、IC,、LSI等の半導体装tItをはじめと
する磁気回路装置においては酸化ケイ素(SiOz)は
、絶縁破壊電界が比較的高く、安定で容易に形成できる
などの利点を有しているため広く用いられている。また
、この他にもS 1sN4. Ta20S +TiO2
,At203、シリケートガラス等の材料も電気回路装
置の絶縁膜として用いられている。これらの絶縁膜を形
成するには、酸化法、気相化学反応法(CVD法ン、物
理的形成法(PVD法)、塗布法などの方法が用いられ
ている。
これらの絶縁膜の絶縁破壊電界、比誘電率などの基礎的
な性質は、形成方法によって幾分異なるものの各々の絶
縁膜に固有な値となっている。飼えば、絶縁破壊電界お
よび比誘電率は、各々、5i02が6 X 10’ V
/crn+ 3−6.8 r a N4がlX107V
、4開、5.0、Ti0aが5X10’V/会、80、
At203が6 x 10’ V/cm、 8.1等の
値を示す。このように、膜の性質は各々の絶縁膜に固有
でその適用性も考慮すると、種々の電気回路装置に適用
する場合に自由度あるいは選択性が乏しいという欠点が
ろ971c。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、絶縁膜の絶縁破壊電界を大きくするこ
とのできる絶縁膜の形成方法を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴とするところは、絶縁膜中にその隣接物と
の界面から離れた位置に酸素イオンおよび窒素イオンの
少くとも一種を導入して絶縁破壊電界を大きくすること
にある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
第1図(a)〜(C)は、本発明の一実施例を示したも
のである。第1図(a)において、11はシリコン基板
、12は前記の方法で形成したSiO2層を示している
。第1図(b)はイオン打込み法ケ用いて、窒素イオン
を5ins層12中に打込む様子を示している。図中、
13は打込まれる窒素イオンを示している。
打込まれるイオンの到達する深さは、イオンの加速電圧
(打込みエネルギー)によって決まる。
打込まれたイオンの濃度が最大になる深さく投影飛程几
P)および濃度の深さ方向分布の標準偏差(ΔRP)の
値はLSS理論によって与えられ、一般にこれらは打込
みエネルギーにほぼ比的して増加する。そこで、打込み
エネルギーは少なくともRP+ΔRpの値が5iCh層
12の厚さより小さくなるように選ばれるのが望ましい
。この範囲ならば打込みエネルギーの設定は任意である
。これによって打込まれたイオンのほとんどは840x
層12中に存在するようになる。ただし、打込みエネル
ギーが10KeV以下になるとスパッタリング効果が大
きくなシ、膜のスパッタエツチングが起こるので適宜に
条件を選定する必要がある。
打込み条件が適当ならば、任意の厚さの8ins層12
に適用できる。SiO2層12中に打込まれるイオンの
打込み量は、深さ几Pにおける打込みイオンの濃度が5
ins層120元素濃度の1−以上であることが望まし
い。
第1図(C)は、本発明によって形成される絶縁膜10
の構造を示したものである。14は窒素イオンが打込ま
れた層を示している。打込み層14はSi0g層12の
隣接物たるシリコン基板11との界面から離れたSi0
2層12の中程に形成されている。打込み層14では、
欠陥が多数形成されるためキャリア捕獲準位が多く生成
される。これによって絶縁膜10に高電界が加えられた
場合、トンネル注入によってSi0g層12中に注入さ
れた電子は捕獲準位に捕えられやすいため絶縁膜10中
を移動しにくくなる。このためジュール熱による加熱が
少なく、絶縁破壊の原因となる不純物イオンの誘起が抑
えられるため絶縁破壊電界が向上する。また、打込まれ
た窒素はシリコンZと、ノ定な結合状態(SilN4)
を形成しやすく、過剰に存在する場合も分子状態(N!
)にな9やすい。このため、5insの不安定性の要因
として知られるナトリウムイオンのような可動イオンと
はならない。
このように本発明は、それ自体では絶縁膜の不安定性を
引き起こす要因とはならない元素を用いて、高電界下の
絶縁膜の不安定性全抑制する状態を形成せしめるという
新規な発想に基づくものである。
発明者らの実験によると、加速電圧60 K vで約5
000人の熱酸化膜に窒素を打込んだ場合、−例として
3X1017cIn−”の打込み量では絶縁破壊電界は
打込む以前の6.5 X 10’ V/cmから打込み
後には1.2 X 10’ V/cmに向上していた。
また、この際誘電率はthとんど変化していなかった。
第2図は上記の条件における窒素打込み量と絶縁破壊電
界の関係を示したものである。この場合、RPは135
6人、ΔkLPは426人であるから、絶縁破壊電界が
向上している領域は5000Aの熱酸化膜の一部分にす
ぎない。そこでこの部分の厚さを2Δ几Pと見積もると
、絶縁破壊電界は、3×10 ”Tcm’−の打込み量
で約3.6 X 10’ V/cmになつヤいる。この
ように本発明によって、従来の方法では得られない高い
絶縁破壊電界を持つ絶縁膜が形成されていることが明ら
かである。
また、前記の考察によって、酸素イオン単独あるいは、
酸素イオンと窒素イオンの両者を用いても同様の゛幼果
があることは明らかである。
また、本発明の他の実施例として、ai(hの代bbに
Ties # Ta205、シリケートガラス等の絶縁
膜を用いても同様の効果があることは上記の考察から明
らかである。
高絶縁破壊電界が得られると必要な絶縁破壊電界に対し
ては絶縁膜10の厚さを薄くすることができる。このこ
とは、IC,LSI等において有利である。すなわち、
IC,LSI等では半導体基板の上に第1絶縁膜を設け
、この上に第1導電層、更に第2絶縁膜、第2導電層、
第3絶縁膜と云うように多層構造をとシ、絶縁膜が導電
層相互間を絶縁することがしばしば行われているが、絶
縁膜を薄くできると、絶縁膜端部での導電層の段差が小
さくなシ、段切れが起らないようになるのである。従っ
て、半導体装置の歩留シや信頼性が大幅に向上する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、絶縁膜の絶縁破
壊電界を大きくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体装置の製造方法の一実施例にな
る工程を示した図であシ、第1図(a)はシリコン基板
に5ins層を形成した図、第1図(b)はこの5io
t層に窒素イオンを打込んでいる図、第1図(C)は打
込み後の絶縁膜の状態を示した図、第2図は窒素イオン
打込み量と絶縁波s電界の関係を示す図である。 lO・・・絶縁膜、11・・・シリコン基板、12・・
・8i02層、13・・・窒素イオン、14・・・イオ
ン打込み層。 ’JAIrEJ (αン CC) め 2図 (X10’VCncす

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、絶縁膜中にその隣接物との界面から離れた場所に酸
    素イオンおよび窒素イオンの少くとも1種を導入するこ
    とを特徴とする絶縁膜の形成方法。
JP59058295A 1984-03-28 1984-03-28 絶縁膜の形成方法 Pending JPS60202943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59058295A JPS60202943A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 絶縁膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59058295A JPS60202943A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 絶縁膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60202943A true JPS60202943A (ja) 1985-10-14

Family

ID=13080224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59058295A Pending JPS60202943A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 絶縁膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60202943A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04111425A (ja) * 1990-08-31 1992-04-13 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US6111320A (en) * 1997-03-24 2000-08-29 Nec Corporation Semiconductor device having a barrier film for preventing penetration of moisture

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04111425A (ja) * 1990-08-31 1992-04-13 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US6111320A (en) * 1997-03-24 2000-08-29 Nec Corporation Semiconductor device having a barrier film for preventing penetration of moisture
KR100304686B1 (ko) * 1997-03-24 2001-11-02 가네꼬 히사시 수분침투를방지하는장벽막을갖는반도체장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4975126A (en) Process for the production of an insulating layer embedded in a semiconductor substrate by ionic implantation and semiconductor structure comprising such layer
US3852120A (en) Method for manufacturing ion implanted insulated gate field effect semiconductor transistor devices
US5270244A (en) Method for forming an oxide-filled trench in silicon carbide
EP0595233A2 (en) Method for constructing semiconductor-on-insulator
JPS62113474A (ja) 半導体集積回路の製造方法
KR970004423B1 (ko) 고에너지에서 이온 주입후 열처리를 통하여 제조된 깊고 얇은 산화물층을 갖는 에스오아이(soi) 구조물
US3726719A (en) Ion implanted semiconductor structures
JPH0122752B2 (ja)
JP2000349356A (ja) 超伝導−通常−超伝導ジョセフソン接合中に通常層を作製するためのイオン注入の使用
JPH0629314A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS60202943A (ja) 絶縁膜の形成方法
JPH04264724A (ja) 半導体基板の製造方法
KR100244402B1 (ko) 반도체소자의 트렌치 아이솔레이션 제조방법
JP3453764B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10163218A (ja) 半導体基板とその製造方法
JPH06283421A (ja) Soi基板およびその製造方法
Mele et al. Process integration issues for a 0.25 μm n‐channel metal‐oxide‐semiconductor technology
JPS5929425A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10223552A (ja) Soi半導体基板及びその製造方法
JPS594058A (ja) 配線用金属膜の安定化方法
JPH0336312B2 (ja)
JPH0585777A (ja) ガラス基板およびその製造方法
JPS6367333B2 (ja)
KR101348400B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 산화막 제조방법
JPS60137066A (ja) 半導体装置