JPH04111425A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04111425A
JPH04111425A JP23151190A JP23151190A JPH04111425A JP H04111425 A JPH04111425 A JP H04111425A JP 23151190 A JP23151190 A JP 23151190A JP 23151190 A JP23151190 A JP 23151190A JP H04111425 A JPH04111425 A JP H04111425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
less
stress
silicon
nitrogen concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23151190A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Toki
雅彦 土岐
Junya Nakahira
順也 中平
Yuji Furumura
雄二 古村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP23151190A priority Critical patent/JPH04111425A/ja
Publication of JPH04111425A publication Critical patent/JPH04111425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カバー膜等に用いられるシリコン系酸化膜を
有する半導体装置の製造方法に関する。
近時、カバー膜等に用いられるシリコン系酸化膜として
は、耐質性の優れた、かつヒロック、メタルボイド等の
抑制効果を促すことができるものが要求されている。
〔従来の技術] 半導体装置の製造に際し、シリコン系酸化膜は重要な役
割を果たしており、即ち半導体素子の表面保護膜(パッ
シベーション膜)、選択拡散用被膜、配線間の絶縁膜等
として用いられることはよく知られたことである。この
シリコン系酸化膜としては従来SiO□ (二酸化シリ
コン)組成のものが使用されており、この5ift膜の
形成法としては、最近反応ガスをプラズマ化(プラズマ
状態)して化学反応を促進させるプラズマCVD(Pl
asma Enhanced Chemical  V
apor Deposftion)法が用いられており
注目されている。このプラズマCVD法は膜形成時の温
度を、通常の高温で行うCVD法よりも数百度低くする
ことができ、しかも、耐湿性等についても通常の高温C
VD法で形成した場合よりも優れた膜を形成することが
できるという利点がある。このため、プラズマCVD法
で形成したシリコン系酸化膜を半導体装置の表面保護膜
、配線間の絶縁膜等として用いることが行われている。
従来、プラズマCVD法によるシリコン系酸化膜は、反
応ガスであるS iH4ガスとN、Oガス(02ガスま
たはTEOSガス)を高周波もしくはマイクロ波でプラ
ズマ状態に励起して反応させることにより形成される。
このようにして得られたプラズマCVD法によるシリコ
ン系酸化膜はその形成条件により多少異なるが、通常屈
折率が1.450〜1.55で赤外吸収スペクトルが1
050〜1100cIl−’  800〜810ca+
−’  450〜460cm−’である略Sin、構造
のものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記したようにシリコン系酸化膜は半導体装置を形成す
る際広く使用されているが、その膜質等によって半導体
の特性を大きく変える要因になっており、特に耐湿性等
が劣化し易く、配線材料にヒロック、メタルボイド等の
損傷を与えることがあるという問題があった。耐湿性等
の不良要因がMO3Eデバイスにおける酸化膜界面に影
響を及ぼす例はSRAM等のアクセス劣化やメモリデバ
イス全般におけるホットキャリア効果等例を挙げると限
り無いものがある。
そこで、本発明は、耐質性の優れた、かつ配線材料の損
傷(ヒロック、メタルボイド)抑制効果を促すシリコン
系酸化膜を形成することができる半導体装置の製造方法
を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
第1の発明による半導体装置の製造方法は上記目的達成
のため、窒素濃度がI XIO”cm−’以上1×10
!!cl−3以下で、かつ屈折率が1.48以上1.5
3以下であるシリコン系酸化膜を形成する工程を含むも
のである。
第1の発明において、窒素濃度の下限を1×10”el
l−’(屈折率の下限を1.48)としたのは1×10
19c「!より小さ(なるとリークが生じ易くアクセス
劣化が生じ易くなり実用上好ましくないからであり、ま
た窒素濃度の上限をI XIO”CI−’ (屈折率の
上限を1.53)としたのはSiN成分の占める割合が
多くなり実質的に5iOzではなくなりSiNの性質を
引き継いでしまい実用上好ましくないからである。
第1の発明においては、シリコン系酸化膜内応力が−2
,5X 10”dynes /c11−3以下である場
合であってもよく、この場合その後の熱処理によって内
部応力が圧縮応力から引張り応力に変動させないように
することができ、Af等の配線にヒロック、メタルボイ
ド等の損傷を与え難くすることができ好ましい。
第2の発明による半導体装置の製造方法は上記目的達成
のため、窒素濃度がl X10190m−’以上1XI
O”cm−3以下で、かつ膜内応力が−2,5×109
dynes / cm −3以下であるシリコン系酸化
膜を形成する工程を含むものである。
第2の発明において、窒素濃度の下限をlXl0I″C
11−3としたのはI XIO”cm−’より小さくな
るとリークが生じ易くアクセス劣化が生じ易くなり実用
上好ましくないからであり、また窒素濃度の上限を1×
10”C11−3としたのはSiN成分の旨める割合が
多くなり実質的にS i O,ではなくなりSiNの性
質を引き継いでしまい実用上好ましくないからである。
また、膜内応力の上限を−2,5×109dynes 
/cxa−2としたのは、−2,5X 109dyne
s/ ell −”より大きくなると内部応力が圧縮応
力から引張り応力に変動してしまいA1等の配線にヒロ
ック、メタルボイド等の損傷が生じ易くなり実用上好ま
しくないからである。
〔作用〕
後述する第3図及び第4図に示すように、比較例試料で
はリークし易くアクセス劣化が生じ易(なっていて膜質
が劣化しているのに対し、本発明試料ではリークし難く
アクセス劣化が生じ難くなっていて膜質がほとんど劣化
していないことが判った。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に基づいて説明する。
まず、S i H4ガス50cc 7分、N、Oガス5
00cc/分、RFパワー150W、成長温度350℃
及び成長圧力I TorrによるプラズマCVD法によ
りSi基板上に膜厚が例えば1000〜3000人のシ
リコン酸化膜を形成して本発明試料を作製し、またSi
H4ガス40cc/分、N、Oガス1600cc/分、
RFパワー150W、成長温度350℃及び成長圧力I
T。
rrによるプラズマCVD法によりSi基板上に膜厚が
例えば1000〜3000人のシリコン酸化膜を形成し
て比較例試料を作製した。
次に、この本発明試料と比較例試料のシリコン酸化膜中
のN濃度を調べたところ、第1図及び第2図に示すよう
に、本発明試料ではN濃度が3×IQ19cm−”程度
であり、比較例試料ではN濃度がIX IQ19cm弓
より小さく 8 XIO”cm−’程度であった。
なお、本発明試料の屈折率は1.53であり、比較例試
料の屈折率は1.46であった。
次に、この本発明試料と比較例試料を用い、本発明の効
果を実験結果に基づいて説明する。
まず、第3図(a)、(b)は250℃、1000秒、
10Vでエージング処理した後の正特性のトランジスタ
特性(■。ニドレイン電流−■、:ゲート電圧特性)を
示す図であり、第3図(a)が本発明試料の1.−V、
特性を示す図であり、第3図(b)が比較例試料の!。
−■。特性を示す図である。
この第3図(a)、(b)から、比較例試料ではリーク
し易くアクセス劣化が生じ易くなっていて膜質が劣化し
ているのに対し、本発明試料ではリークし難くアクセス
劣化が生じ難くなっていて膜質がほとんど劣化していな
いことが判った。
次に、第4図(a)、(b)は250℃、1000秒−
10vでエージング処理した後のチャージングポングカ
レント特性(Icp特性)を示す図であり、第4図(a
)が本発明試料のIcp特性を示す図であり、第4図(
b)が比較例試料のIcp特性を示す図である。そして
、横軸はゲート電圧(VG)であり、縦軸は電流値であ
る。
この第4図(a)、(b)から、比較例試料ではリーク
し易くなっていて膜質が劣化しているのに対し、本発明
試料ではリークし難く膜質がほとんど劣化していないこ
とが判った。
〔発明の効果〕
本発明によれば、耐湿性の優れた、かつ配線材料の損傷
(ヒロック、メタルボイド)抑制効果を促すシリコン系
酸化膜を形成することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明試料の深さ方向に対する各成分の濃度を
示す図、 第2図は比較例試料の深さ方向に対する各成分の濃度を
示す図、 第3図及び第4図は本発明の詳細な説明する図である。 ■。 (A) 1゜ (A) (a) 本発明の詳細な説明する図 V、 、5000/div (V) C ,5000/div (V) (b) 本発明の詳細な説明する図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)窒素濃度が1×10^1^9cm^−^3以上1
    ×10^2^2cm^−^3以下で、かつ屈折率が1.
    48以上1.53以下であるシリコン系酸化膜を形成す
    る工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. (2)前記シリコン系酸化膜内応力が−2.5×10^
    9dynes/cm^−^2以下であることを特徴とす
    る請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. (3)窒素濃度が1×10^1^9cm^−^3以上1
    ×10^2^2cm^−^3以下で、かつ膜内応力が−
    2.5×10^9dynes/cm^−^2以下である
    シリコン系酸化膜を形成する工程を含むことを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
JP23151190A 1990-08-31 1990-08-31 半導体装置の製造方法 Pending JPH04111425A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23151190A JPH04111425A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23151190A JPH04111425A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04111425A true JPH04111425A (ja) 1992-04-13

Family

ID=16924637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23151190A Pending JPH04111425A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04111425A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60202943A (ja) * 1984-03-28 1985-10-14 Hitachi Ltd 絶縁膜の形成方法
JPS6329935A (ja) * 1986-07-23 1988-02-08 Nec Corp 多層薄膜構造
JPS6342174A (ja) * 1986-08-07 1988-02-23 Nec Corp 耐放射線性が改善された半導体装置
JPS63280426A (ja) * 1987-05-12 1988-11-17 Fujitsu Ltd 半導体集積回路装置及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60202943A (ja) * 1984-03-28 1985-10-14 Hitachi Ltd 絶縁膜の形成方法
JPS6329935A (ja) * 1986-07-23 1988-02-08 Nec Corp 多層薄膜構造
JPS6342174A (ja) * 1986-08-07 1988-02-23 Nec Corp 耐放射線性が改善された半導体装置
JPS63280426A (ja) * 1987-05-12 1988-11-17 Fujitsu Ltd 半導体集積回路装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6025280A (en) Use of SiD4 for deposition of ultra thin and controllable oxides
US5880040A (en) Gate dielectric based on oxynitride grown in N2 O and annealed in NO
US6534421B2 (en) Method to fabricate thin insulating film
CA1327338C (en) Process for producing devices containing silicon nitride films
US7723781B2 (en) Vertical thin-film transistor with enhanced gate oxide
US5940736A (en) Method for forming a high quality ultrathin gate oxide layer
US7569502B2 (en) Method of forming a silicon oxynitride layer
KR100328144B1 (ko) 고밀도 플라즈마-화학적 증착 기법을 사용하여 낮은 유전상수를 갖는 박막을 형성하는 방법
US20060178018A1 (en) Silicon oxynitride gate dielectric formation using multiple annealing steps
US6407013B1 (en) Soft plasma oxidizing plasma method for forming carbon doped silicon containing dielectric layer with enhanced adhesive properties
WO1995032519A1 (en) Method for passivating silicon devices at low temperature to achieve low interface state density
JP4003846B2 (ja) 半導体装置のキャパシタ製造方法
WO2002025718A1 (fr) Plaquette de recuit et son procede de fabrication
JP2000195859A (ja) 高誘電体膜形成方法
JPH04151839A (ja) シリコンオキシナイトライド膜の製造方法
Haque et al. Post-deposition processing of low temperature PECVD silicon dioxide films for enhanced stress stability
US4960656A (en) Devices and process for producing devices containing silicon nitride films
JPH04111425A (ja) 半導体装置の製造方法
CN113314424B (zh) 薄膜晶体管及其制备方法和阵列基板、显示器件
JP4032889B2 (ja) 絶縁膜の形成方法
KR20010088207A (ko) 탄탈륨산화막-티타늄산화막 복합유전막 형성방법
JPH0546105B2 (ja)
JPH0242725A (ja) 半導体装置の製造方法
Lin et al. Improved ozone-tetraethoxysilane oxide reliability for deep submicron inter-metal dielectric applications by deposition of a silane-based oxide underlayer
JP2000357690A (ja) 絶縁膜、その形成方法およびその絶縁膜を用いた半導体装置