JPS60201938A - ウエザ−ストリツプの製造方法 - Google Patents

ウエザ−ストリツプの製造方法

Info

Publication number
JPS60201938A
JPS60201938A JP5806284A JP5806284A JPS60201938A JP S60201938 A JPS60201938 A JP S60201938A JP 5806284 A JP5806284 A JP 5806284A JP 5806284 A JP5806284 A JP 5806284A JP S60201938 A JPS60201938 A JP S60201938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welt
weather strip
seal
adhesive
vinyl chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5806284A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Kawamura
川村 孝則
Nobuyoshi Nagata
永田 信義
Seiichi Kaiho
海保 誠一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Original Assignee
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd filed Critical Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority to JP5806284A priority Critical patent/JPS60201938A/ja
Publication of JPS60201938A publication Critical patent/JPS60201938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/74Moulding material on a relatively small portion of the preformed part, e.g. outsert moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/02Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C39/10Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. casting around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B29D99/0053Producing sealings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/06PVC, i.e. polyvinylchloride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/26Sealing devices, e.g. packaging for pistons or pipe joints

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、自動車のドア開口縁やガラス開口縁などに
装着されるウェザ−2トリツプの製造方法に関する。
従来技術 自動車のドア開口縁などに装着されるウェザ−ストリッ
プは1周知のように、開η緑フランジに嵌着される芯金
を備えた断面略U字形をなすウェルト部と、このウェル
ト部処付帯形感それるリップ状あるいは中空状のシール
部とから構成されているが、その適用箇所によっては、
上記シール部がウェルト部の全長の一部にのみ設けられ
たものがある。そして上記ウェルト部が車室内から目立
つ位叡に取p付けられる場合には、上記ウェルト部は装
飾性を考慮して塩化ビニルにて形成されることが多く、
これに上記のように部分的にシール部を設けるに位、従
来側成形したスポンジゴム12のクール部を接着にて取
り付けていグこ。
すなわち従来の製造方法は、先ずウェルト部全塩化ビニ
ルで押出成形するとともに、シール部をヌボンジゴムに
て押出成形し、かつ成形したスポンジゴム製シール部を
所定長に裁断し、端部処理を行う。この端部処理は、シ
ール部の端部tレリえば徐々K tt、ir面形状が変
化するように形成するもので、端部を金型内に挿入して
ゴムを注入するなどして行う。そして、予め押出成形し
た塩化ビニルシラウェルト部の所定部分に接着剤を塗布
し、上記のように別成形したシール5を貼シ合わせるの
である。
しかしながら、このように別成形したシール部會つェル
ト部に接着する従来の製造方法にあっては、工数が非常
に多く、しかも接着時の不良発生などによp尖部りが悪
くなジ、必然的にこの種ウェザーストリップの製造コス
トが嵩むという問題があった。
発明の目的 この発明は上記のよ5な従来の問題に鑑みてな妊れたも
ので、その自白りとするところは、ウェルト部に部分的
にシール部が設けられたウェザ−ストリングを、少ない
工数で安価に製造し得る製造方法を提供することにおる
発明の44成 この発明に係るウエザース) IJソング製造方法は、
塩化ビニルにてウェルト部を押出成形し、この成形した
ウェルト部の所定部分に接着剤葡塗布するとともに、シ
ール部に相当するキャビティを有する金型内に上記ウェ
ルト部をセントし、かつ上記キャビティに反応性ボリウ
レク/樹脂を注入してシール部全上記ウェルト部に付帯
形成したことを特徴とするものである。
実21I!i例 第1図はこの発明の製造方法によって製造されたウェザ
−ストリップlの−Villを示しており、先ずこのウ
ェザ−ストリップlk説明すると、ウェルト部2は軟質
塩化ビニルからなり、内部に芯金3をイ4− して断面
略U字形をなすとともに、内側面にフランジ保持用リツ
プ4が形成され、かつ一方の外(it!1面に装飾用リ
ング5が形成されている。シール部6は、上記ウェルト
部2の長での一部にのみ設けられたもので、上記ウェル
ト部2の他方の外4111面に貼着でれた5平板な基s
7と、この基部7の端縁からフッタ状に突出したリップ
部8とからなり、端部においては上記リップ部8が徐々
に上記基部7に接近する如く断面変化し、かつ最終的に
その先端8aが上記基部7に接続した形状に形成されて
いる。
次に上記ウェザ−ストリップ1の製造方法荀、第2図の
工程説明図に従って説明する。先ず、予めプレス成形し
IC芯金3を用いて塩fヒビニルを材料とした押出成形
によってウェルト部2を成形する(工程a)。次に、こ
のウェルト部2を冷却後。
所定長に裁断し、かつシール部6を付帯形成すべき一方
の外側面にウレク/系接着剤11會塗布する(工程b)
接着剤11の塗布後、工程Cに示すように、このウェル
トi2’に金型12 、13内にセットする。上記金型
12 、13は、上述したクール部6に相西するキヤビ
テイ14を有するもので、特に加熱する必要はない。そ
して、上記キャビティ14内に反応性ポリウレタン樹脂
を注入する。注入されたポリウレタン樹脂は、比較的早
い速度で凝固し、かつ予め塗布された接着剤11の介在
によって、ウェルト部2に堅固に接合ちれる。従って、
凝固後、金型12゜13円から取り出せば、工程dに示
すように、ウェルト部2と軟質なシール11S6とが一
体となった所望のウェザ−ストリップ1′に得ることが
できる。
尚、金型12 、13 ’に加熱する必要がないため、
上記のシール部6の成形過程において、予め所定形状と
したウェル!一部2が変形したシする虞れはない。
発明の効果 以上の説明で明らかなように、この発明に係るフェザ−
ストリップの製造方法によれば、従来の方法に比べて工
数が大幅に削減でき、かつ接着ミス等による不良発生等
の問題もなく、均一な品質の製品上安価に製造できる。
しかも、ポリウレタンはその成形速度が速いため、成形
サイクルの短縮化が可能である。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明に係る製造方法によって製造石れたウ
ェザ−ストリップの一列を示す断面斜視図、第2図はそ
の製造方法を示す工程説明図である。 1・・・ウェザ−ストリップ、2・・・ウェルト部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 塩化ビニルにてウェルト部を押出成形し。 この成形したウェルト部の所に部分に接着剤を塗布する
    とともに、シール部に相当するキャビティtVする金型
    内に上記ウェルト部tセットし、かつ上記キャビティに
    反応性ボリクレタン樹脂を注入してシール部を上記ウェ
    ルト部に付帯形成し7’にとt−*aとするウエザース
    ) IJツブの製造方法。
JP5806284A 1984-03-26 1984-03-26 ウエザ−ストリツプの製造方法 Pending JPS60201938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5806284A JPS60201938A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 ウエザ−ストリツプの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5806284A JPS60201938A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 ウエザ−ストリツプの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60201938A true JPS60201938A (ja) 1985-10-12

Family

ID=13073420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5806284A Pending JPS60201938A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 ウエザ−ストリツプの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60201938A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999026801A1 (de) * 1997-11-21 1999-06-03 Meteor Gummiwerke K.H. Bädje Gmbh & Co. Dichtsystem mit dichtungsprofil und klebeband

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999026801A1 (de) * 1997-11-21 1999-06-03 Meteor Gummiwerke K.H. Bädje Gmbh & Co. Dichtsystem mit dichtungsprofil und klebeband

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CZ286396B6 (en) Glazing part and process for producing thereof
JP3467896B2 (ja) 自動車用ウエザストリップの製造方法
JP3596258B2 (ja) ウエザストリップのコーナ部成形方法
JPH06170880A (ja) 装飾帯片の製造法
US6223497B1 (en) Windows for automobiles and the like
EP0368669A2 (en) Method of manufacturing automobile windows
JPS60201938A (ja) ウエザ−ストリツプの製造方法
JPH09123213A (ja) エラストマからなるプロファイルフレームを備える窓ガラスを製造する方法
JP5000519B2 (ja) 輪郭形成されたバーを製造するための方法および装置
JPH01127432A (ja) 車両用の装飾モールデイングとその製法
JPS609891B2 (ja) ガ−ニツシユの製造方法
ATE518682T1 (de) Verfahren und form zur herstellung einer verglasung
JP4029753B2 (ja) ウエザストリップの製造方法
JPS63112143A (ja) 枠部を有するプレ−ト成形品の製造方法
JPS60104322A (ja) ベルトモ−ルデイングとその製造方法
JPS63290714A (ja) 自動車用ウエザストリップのコ−ナ成形方法
JPS58163636A (ja) 自動車用ウエザ−ストリツプの製造方法
JPH08155975A (ja) 内装材の製造方法
JP3740563B2 (ja) ウエザストリップの製造方法
JPH01263008A (ja) ウエザストリツプの製造方法
JPS6377720A (ja) サイドウインドウエザ−ストリツプの成形方法
JPH1170544A (ja) 自動車用ウエザストリップの製造方法
JPH04296537A (ja) ウエザーストリップの製造方法
JPS63297010A (ja) 車両用ウインドウの製造方法
JP3027091B2 (ja) 車両用ウインドウモールとその製造方法