JPS60201424A - タブレツト入力プレ−トの製造方法 - Google Patents

タブレツト入力プレ−トの製造方法

Info

Publication number
JPS60201424A
JPS60201424A JP59058731A JP5873184A JPS60201424A JP S60201424 A JPS60201424 A JP S60201424A JP 59058731 A JP59058731 A JP 59058731A JP 5873184 A JP5873184 A JP 5873184A JP S60201424 A JPS60201424 A JP S60201424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent
linear
input plate
tablet input
tablet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59058731A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Kuribayashi
清 栗林
Shigeru Yoshida
茂 吉田
Masuzo Hattori
服部 益三
Mitsuhiro Otani
光弘 大谷
Hiroshi Takahara
博司 高原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59058731A priority Critical patent/JPS60201424A/ja
Publication of JPS60201424A publication Critical patent/JPS60201424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は文字や図形などをコンピュータ等の処理装置に
入力する際に端末機詩として用いるタブレット人力ブレ
−1・の製造方法に関するものであるっ 従来例の構成とその問題点 。
近年、文字や図形などを座標データとして、コンピュー
タ等の処理装置に入力する際に、タブレット入力プレー
トが用いられることが多くなっている。タブレット入力
プレートの利用法としては次のようなものが考えられる
e)文字や図形などのオリジナル画像を手書きで入力す
る。
(b)書籍などに書れだ図形をなぞり書き入力する。
(C)あらかじめ配列、キー、制御コマンドなどを印刷
したメニューシートを置いて入力ベンで指示することに
より該当項目を入力する。
(d) C)(Tその他のディスプレイの前面に置いて
対話形入力をする。
これらの中で、(b)、(d)の場合はタブレット入力
プレートの入力面が光透過性を持つ必要があるのはもち
ろんであるが、(a)の場合も入力した軌跡を表示する
ディスプレイを入力プレートの直下に設けることが考え
られ、壕だ(C)の場合も、種類の異なるメニューシー
トを入力プレート下で入れ換えるなどの使い方もでき、
入力プレートが光透過性を有する方が望ましい。
タブレット入力プレートにおいて、入力プレート上の座
標゛データを得る方法は種々発表・実施されているが、
入力プレートの表面下に複数本の橋体をX軸方向および
Y軸方向に直交して配設し、この導体に外部より電流を
供給した時に得られる磁界を何らかの磁界検出手段を有
する検出器を用いて、その被検出磁界強度によって、前
記複数の導体から検出器までの距離を知り、座標値とし
て読みとる方法のタブレット入力装置、および入力プレ
ートの表面下に複数本の導体をX軸方向およびY軸方向
に直交して配設し、入力プレート上に磁界発生手段たと
えば励磁コイルなどを接近させ、前記複数本の導体から
、磁界発生手段までの距離を知り、座標値として読みと
る方法のタブレット入力装置がある。
以下、これらのタブレット入力装置の入力プレートの従
来例について図面を参照しながら説明する。図は従来の
タブレット人力ブレ−!・の−構成例の斜視図である。
同図において、1は透光性を有スる絶縁プラスチックフ
ィルム、2は上記絶縁プラスチックフィルム1の下面に
X軸方向に平行に銅箔または導電ペーストを用いて形成
された複数本の線状導電体、3は上記絶縁プラスチック
フィルム1の上面に前記線状導電体2と直交するように
形成された複数本の線状導電体、4は上記線状導電体2
,3を有する絶縁プラスチックフィルム1の両面に被覆
された透光性を有する絶縁材料である。
しかし以上のような構成法の入力プレートでは線状導電
体が透明でないだめ、デスプレイや、なぞり書きの場合
に入力プレート下部の文字や図形を見にくくなるという
欠点があった。また、この問題を解決するために導電体
線幅を細くすると断線が起りやすくなり、入力プレート
の信頼性および製造時の歩留を低下させるという問題を
有していた。
発明の目的 本発明は、磁界を発生させるためのマトリックス状に設
けられた線状導電体を透明導電体で形成5 ・ ・・ することにより、完全透明なタブレット入力プレートを
提供することを目的とする。
発明の構成 本発明のタブレット入力プレートの製造方法は透明導電
膜を有する2枚の透明フィルム上に、スクリーン印刷ま
たはフォトリソを用いたエツチング法により複数本の平
行する線状導電体をそれぞれ形成し、前記形成の線状導
電体が接触しないように、またでトリックス状に配置さ
れるように、前記2枚の透明フィルムを透明な接着剤を
介して張り合せ、その後、線状導電体の露出している面
部を透明な絶縁材料で被覆してタブレット入力プレート
を得るようにしたもので、これに完全に透明なタブレッ
ト入力プレートが得られる。
実施例の説明 以下、本発明の実施例について図面を参照して詳述する
。透明導電膜を有する2枚の透明導電フィルム1および
2上にフォトリソを用いたエツチング法により複数本の
平行した線状導電体をそれぞれ設け、前記透明フィルム
1および2上に設け゛6ベシ られた線状導電体が互いに絶縁が保たれるように、また
線状導電体がマトリックス状に配設されるように前記透
明フィルム1および2を透明接着剤を介して張り合せた
。その後、線状導電体の露出している面部を透明な絶縁
材料で被覆して完全透光性を有するタブレット入力プレ
ートを製造した。
なお、透明導電膜としてはネサ膜、ITO,Au系合金
などがある。また、透光性を有する絶縁材料としては多
数存在するが、中でも紫外線硬化樹脂などのような透光
性の高いものが適している。
さらに本実施例のタブレット入力プレートの裏面に透光
性を有する厚板などを張り付けるか、あるいは外端部に
枠板などを設置するなどすれば、強度上あるいはデータ
入力などの面で一層効果がある。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明のタブレット入
力プレートの製造方法は、簡単な構成法で完全透光性を
有するタブレット入力プレートを実現しうるもので、特
に手書文字や図形を入力す7 〜 る場合に多大の効果をもたらすものである。
【図面の簡単な説明】
図は従来例および本発明を説明するだめのタブレット人
力ブレ−1・の−例の斜視図である。 1・・・・・・透光性を有する絶縁プラスチックフィル
ム、2,3・・・・・・線状導電体、4・・・・・・透
光性を有する絶縁材料。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 透明導電膜を有する2枚の透明フィルム上に、スクリー
    ン印刷まだはフォI・リソを用いたエツチング法により
    複数本の平行する線状導電体をそれぞれ形成し、前記形
    成した線状導電体が接触しないように、壕だ7トリック
    ス状に配置されるように前記2枚の透明フィルムを透明
    な接着剤を介して張り合せ、その後、線状導電体の露出
    している面部を透明な絶縁材料で被覆して構成すること
    を特徴とするタブレット人力ブレ−1・の製造方法っ
JP59058731A 1984-03-27 1984-03-27 タブレツト入力プレ−トの製造方法 Pending JPS60201424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59058731A JPS60201424A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 タブレツト入力プレ−トの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59058731A JPS60201424A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 タブレツト入力プレ−トの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60201424A true JPS60201424A (ja) 1985-10-11

Family

ID=13092644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59058731A Pending JPS60201424A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 タブレツト入力プレ−トの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60201424A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103380411B (zh) 导电片和触控面板
US4220815A (en) Nonplanar transparent electrographic sensor
CN104137040B (zh) 触控屏幕传感器、包括该传感器的显示设备及其制造方法
JPH06511578A (ja) 透明な導電性グリッドを有する透視形ディジタイザ
CN103384870A (zh) 导电片和触控面板
EP0614561A4 (en) TOUCH SCREEN WITH IMPROVED ISOLATED SPACING DEVICE.
JP5884763B2 (ja) タッチパネル用電極基板、及びタッチパネル、ならびに画像表示装置
JP2017063183A (ja) 有機発光表示装置及びその製造方法、並びに当該有機発光表示装置を用いた電子設備
CN107544627A (zh) 可携式电子装置
TWM405010U (en) Touch circuit structure,touch panel and touch device using the same
JPS60201424A (ja) タブレツト入力プレ−トの製造方法
JPH08241160A (ja) 透明タッチパネル
JPS59225490A (ja) 電磁誘導型タブレット入力ボ−ド
CN201022189Y (zh) 具有感应触碰装置的平面显示器
JPS626319A (ja) タブレツト入力ボ−ド
US20210223891A1 (en) Induction film and manufacturing method thereof, induction panel and manufacturing method thereof, and display device
JPS60132225A (ja) 透光性フレキシブルタブレツト入力プレ−ト
CN107247532A (zh) 触摸屏
JPS60132226A (ja) タブレツト入力ボ−ド
JPS61169930A (ja) タブレツト入力装置
JPS60258633A (ja) タブレツト入力プレ−トの製造方法
JPS61188824A (ja) タブレツト入力ボ−ド
JPH0477928B2 (ja)
JP2017191553A (ja) タッチセンサ及びタッチセンサの製造方法
JPS62159215A (ja) 座標入力用タブレツト装置