JPS60201401A - プロセス制御方法 - Google Patents

プロセス制御方法

Info

Publication number
JPS60201401A
JPS60201401A JP5796484A JP5796484A JPS60201401A JP S60201401 A JPS60201401 A JP S60201401A JP 5796484 A JP5796484 A JP 5796484A JP 5796484 A JP5796484 A JP 5796484A JP S60201401 A JPS60201401 A JP S60201401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
controller
set value
normal
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5796484A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Tsujimoto
辻本 知博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hokushin Electric Corp filed Critical Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority to JP5796484A priority Critical patent/JPS60201401A/ja
Publication of JPS60201401A publication Critical patent/JPS60201401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B9/00Safety arrangements
    • G05B9/02Safety arrangements electric

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野2 本発明は、設定器よりテレメータ7/テレコントロール
システムの設定回線を介し゛C調節器に設定値を送信し
てプL]t?ス制御を行うブ[1セス制御方法に関する
ものである。
〈従来技術シ・ 通常、流量等のプロレス制御を行なう場合、第1図に示
すように、設定器1からの設定値信号を、テレメータ/
テレコントロールシステム等の設定回線2を介して調節
器3に送信し、調節器3はこの設定値Svと流m814
からの流量信号PVどの差に基づく制御用)〕で配管P
にお番ノるプ1」セス流量を出力弁5により制御1ll
J−るプロセス制御方法が行なわれている。
この場合、調節器3は、通常、設定器1がらの設定値信
号を常に内部に取り込むカスケードモードで運転し”C
いる。
このため、設定回線2の回pHlli、電源断等の異常
により、設定器1からの設定値信号が、異常(0)にな
った場合でも、ぞのまま調m器3への設定値Sv大入力
なり、誤った設定値Svのまま11i制御が続行される
という問題点があった。
く発明の目的〉 不発・明の目的は、テレメータ/テレコントロールシス
テム等の設定回線が異常になった場合でも、正常な制御
が行えるプロセス制御方法を提供することにある。
〈発明の概要〉 本発明は、1lllll器3に内蔵されているマイクロ
コンピュータのラフ1〜ウエアプログラミングにより、
設定器より設定値信号を調節器へ送信フる設定回線の故
障及び設定値読み込み指令の有無を判断し、それぞれの
場合に応じたプロセス制御を行なうプロセス制御プログ
ラムであって、設定回線が正常かつ設定値読み込み指令
が有りの場合、調節器の操作状態をカスケードモードと
して送信された設定値を読み取り、 設定回線が正常かつ設定値読み込み指令が無しの場合、
又は設定回線が故障の場合、調節器の操作状態をJ−i
−モードとして前回処理に用いられ調節器内部に記憶さ
れていた設定値を使用することを特徴とし、設定回線が
故障した場合でも正′帛にプロセス制御が行なえるブC
11?スIl+制御方法である。
−J実施例〉 上記したような、本発明の調節器内のプロセス制御り法
ブ[1グラムのフローチ1−−1・を第2図に示す。
本発明のプ目セス制御Ih払の特徴は、本図の一ノロー
チ↑・−1・の(3)−115)ステツノ゛の処理方法
にあり、この51!l I![!ステップにおい−C1
通常制御、設定値変更時の制御、設定回線故障時の調節
器の操作状態の切り換えを行なう。
以下、このフローチャー1・に従ってM1明を行イ(う
(1)はプログラムスター1〜て゛ある。
(2)は調節器3の操作状態か手動状態であるかどうか
の判断で、手動状態で・あれば(17)ステップへ進む
が、イうでない場合は(3)へ進む。
(3)は設定回線2の故障判断であり、設定回線2から
の故障表示信号が(0)の場合は設定回線故障で(13
)に進み、故障表示信号が(1)の時は設定回線が正常
であり、(4)に進む。
(4)では、設定器1からの設定値の読み込み指令の判
断をし、読み込み指令が有り(1)の場合は(5)に進
み、読み込み指令が無しく0)の場合」よ(10)へ進
む。
以下、この制御プログラムを、[1]段設定線IF常か
つ設定値読み込み指令有り[2]段設定線i1常かつ読
み込み指令無し[3コ設定回線異常の3つのl&につい
ての実行動作を説明する。
11]設定回線正常かつ設定値線み込み指令有りの場合 (1)プログラムスタートより(2)調節器3の操作状
態は通常、オートモートであり、手動ではないので(N
)、(3)へ進み、設定回線は正常(1)、更に、(4
)に進み、読み込み指令有り(1)であるので、(5)
へ進む。(5)では送信された設定値×2を一時記憶メ
モリP2へ記憶し、(6)において、調節器3の操作状
態をカスケードモードとする。調節器3がカスケードモ
5− 一ドになるど設定1iftを内部に読み込むことができ
、(7)において、一時記憶メモリに記憶された値P2
に一次送れ処理を行<1い、P2の伯が徐々に立ち上が
り、(8)では、前回処理に用いられて調節器3内部に
記憶されている設定値へ12と比較される。ここで、値
P2と値△12が一致しなければ、設定値82Mみ込み
未終−r(xsとみなし、(10)でパラメータDを1
と1ノ、(16)〜(21)までの処理を行なう。
次に(1)から再び、このf IIIグラムが開始され
る。(4)において、読み込み指令無しく0)によつ’
U、(10)へ進む。(10)において、調節器3は、
まだ、設定値読み込み中でカスケードモードであるので
、(11)へ進む。(11)においては、前回処理でパ
ラメータDを1としたので(7〉へ進み、値[〕2に一
次送れ処理を行ない、(8)で設定値A12と比較り−
る。ここぐ値X2と伯A12が等しくなれば、設定値×
2を読み込み終了(Y )とみなし、(9)でパラメー
タDをOとしく16)〜(21)へ進む。(8)に6− おいて、設定値X12が読み込み未終了(N)であれば
(10)でパラメータDを1とし、上述した動作を同様
に、1直X2ど値A12が等しくなるまで(1)〜(2
1)の処理を繰り返す。
このように、設定回線が正常であり、かつ設定値読み込
み指令がある時は、調節器3をカスケードモードとして
設定値を読み込む。
[211段目線正常かつ読み込み指令無しの場合 (1)−(3)ステップまでは[1]の場合と同様であ
る。
(4〉において、読み込み指令が無しくN)であるので
、(10)へ進み、そのときの調節器の操作状態がカス
ケードモードであれば(Y)、(11)へ進み、パラメ
ータDの値を判断する。
このとき、読み込み指令が無しく0)であるので、既に
設定値読み込み処理は終わっており、パラメーター)の
値はOであり、(13)へ進む。(10)において、調
節器3がカスケードモードでなければ(N)、(13)
へ進む。
(13)において、調節器3の操作状態をA−トモード
にセツトシ、(14)では、前回処理に用いた値A12
を一時記憶メモリP2へ記憶し、(15)で、このP2
の値に一次送れ処理を(jう。
次に、(16)〜(21)の処理を11なう。
このように、設定回線が正常かつ読込み指令無しの場合
は、調節器3をオー1へモードどする。
[3]段設定線異常の場合 この場合は、(1)ブ1」ダラムスタートにす、(3)
において、設定回線故障信号により、(13)へ進む。
後の処理は、12]の場合と同様で゛ある。
このように、設定回線が故障した場合は、調節器の操作
状態をA−1〜モードとする。
以上まどめるど、[11設定回線正常か′つ読み込み指
令有りの場合は、調節器の操作状態を遠隔操作状態とし
、[2]段設定線正常かつ読み込み指令無しの場合は、
調節器を自動操作状態とし、[3コ設定回線故障の場合
は、調節器を自動操作状態にする。
尚、〈16〉では、場合に応じて出力ドラッキング処理
を行なう。
(18)では、調節器3の操作状態が手動操作状態であ
るか自動操作状態であるかの出力を行なう。
(19)では、このプログラム処理において読み込んだ
設定値の出力を行なう。
(20)において、基本制御プログラムが実行されプロ
セス制御を行なう。
(21)はプログラムエンドである。
また、(2)において、調節器3の操作状態が手動操作
状態であれば、(20)に進み、設定パラメータDを(
0)として、(21)からのプログラムを実行する。
このように、(1)から(21)ステップまでのプログ
ラムが繰り返される。
〈発明の効果〉 以上述べたように、本発明によれば、通常制御の場合、
設定値変更の場合、設定回線が故障した場合に応じて、
調節器の操作状態を調節器に内蔵9− されているマイクロコンビュー夕のソフトウェアプログ
ラムによって変更できるので、テレメータ/テレコント
ロール等の設定回線が故障した場合でも、複雑な回路を
必要とぜず、簡単な構成で、常に、正常にプロセスを制
御することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、通常のプロトス制御を示づブロック図、 第2図は本発明によるプロヒス制御方法のプログラムの
フローチャー1へである。 1・・・設定器、2・・・設定回線、3・・・調節器、
4・・・流量計、5・・・出力弁、P・・・配管。 10−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)定期的に起動され、設定器より設定1n信号を調
    節器へ送信する設定回線の故障及び設定値読み込み指令
    の有無を判断し、それぞれの場合に応じたプロセス制御
    を行なうプロセス制御プログラムであって、 前記設定回線が正常かつ設定値読み込み指令が有りの場
    合、前記調節器の操作状態をカスラードモードとして送
    信された設定値を読み取り、前記設定回線が正常かつ設
    定値読み込み指令が無しの場合、又は前記設定回線が故
    障の場合、的記調節器の操作状態をA−1〜モードとし
    て一前回処理に用いられ前記調節器内部に記憶されてい
    た設定値を使用することを特徴とJるプロセス制御方法
JP5796484A 1984-03-26 1984-03-26 プロセス制御方法 Pending JPS60201401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5796484A JPS60201401A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 プロセス制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5796484A JPS60201401A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 プロセス制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60201401A true JPS60201401A (ja) 1985-10-11

Family

ID=13070694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5796484A Pending JPS60201401A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 プロセス制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60201401A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62143102A (ja) * 1985-12-18 1987-06-26 Hitachi Ltd 集約配線のフエイルセ−フ方式
CN103019108A (zh) * 2011-09-22 2013-04-03 三菱电机株式会社 可编程显示器及其数据处理方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5415996A (en) * 1977-04-27 1979-02-06 Rhone Poulenc Textile Preparation of polyamide
JPS5612642U (ja) * 1979-07-09 1981-02-03

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5415996A (en) * 1977-04-27 1979-02-06 Rhone Poulenc Textile Preparation of polyamide
JPS5612642U (ja) * 1979-07-09 1981-02-03

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62143102A (ja) * 1985-12-18 1987-06-26 Hitachi Ltd 集約配線のフエイルセ−フ方式
CN103019108A (zh) * 2011-09-22 2013-04-03 三菱电机株式会社 可编程显示器及其数据处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Polycarpou Stable adaptive neural control scheme for nonlinear systems
Rotstein et al. Simple PI and PID tuning for open-loop unstable systems
US20070250183A1 (en) Method for synchronization of a controller
US5115177A (en) Malfunction diagnosis method
US5438574A (en) Program debugging device and process
JPS60201401A (ja) プロセス制御方法
US4825352A (en) Process control system and method thereof
US4841474A (en) Computer system with work stations at remote positions and reserve battery power supply
KR0160386B1 (ko) 반도체소자 제조 공정의 제어 시스템 및 그 제어 방법
CN1151419C (zh) 含有现场可编程门阵列的cpu系统复位方法
JPS6029807A (ja) 機器異常監視システム
JPH0962304A (ja) 制御装置の多重化方式
JPS6118001A (ja) 保護制御装置の2重化整定システム
JPH0318212B2 (ja)
JPH08292894A (ja) ディジタル制御装置
JPS59201110A (ja) プログラマブルコントロ−ラ
JPS6310234A (ja) 割込み処理装置
JPH0678119B2 (ja) 給液装置のポンプ制御装置
JPH0510682B2 (ja)
JP2936894B2 (ja) データ記憶回路
JPH04359187A (ja) 計算機時計システム
JPH10281406A (ja) 給水タービン制御装置
JPH04174398A (ja) 原子炉の出力制御装置
JPH04305713A (ja) 温度制御装置
JPS61160106A (ja) シ−ケンス制御装置