JPS60200650A - 着信転送装置 - Google Patents

着信転送装置

Info

Publication number
JPS60200650A
JPS60200650A JP59057693A JP5769384A JPS60200650A JP S60200650 A JPS60200650 A JP S60200650A JP 59057693 A JP59057693 A JP 59057693A JP 5769384 A JP5769384 A JP 5769384A JP S60200650 A JPS60200650 A JP S60200650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
call
incoming
calling
packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59057693A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiichiro Hatano
秦野 俊一朗
Nobuo Shirai
信雄 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59057693A priority Critical patent/JPS60200650A/ja
Publication of JPS60200650A publication Critical patent/JPS60200650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 tit 発明の技術分野 本発明はバケ・ノド交換網における着信転送方式に係り
、特に、交換網に着信転送機能がない場合に、着信転送
を行なう着信転送装置に関する。
(2)従来技術と問題点 第1図に示す様な従来のパケット交換網においては、第
2図に示すように、発端末2からの発呼に対して、着端
末3から着信拒否要求があった場合、あるいは、第3図
に示すように、発端末2からの発呼に対し、着端末3が
呼設定不可能状態の場合のいずれの場合も、発着両端末
間の呼の設定は行なわれず、切断されるという欠点があ
る。また以上の様な状況で、目的とする着端末3への着
信ができない時、他に着信を代行できる端末4がある場
合でも、発端末2は再度、該代行端末4へ発呼しなけれ
ばならないという欠点がある。
更にこの様な欠点を改善するためには、交換網を構成す
る交換機tこ、着信を転送させる機能を付加する以外に
なく、網の使用者である端末は何らの処理をとることも
できなかった。
(3) 発明の目的 本発明の目的は、上記欠点に鑑み、着信端末側か着呼不
可能な場合でも、呼の切断、再発呼をすることなく、着
呼を着呼可能な別端末に代行させ、しかも網には何ら変
更を加えず、発端末と代行着端末へは、着信転送を行っ
た事を知らせる以外、手順上の変更をすることなく、発
端末とのデータ通信を可能とする着信転送装置を提供す
るにある。
(4)発明の構成 上記目的を達成するために、本発明は、パケット交換網
に接続された特定の着端末が呼設定の要求に応じられな
い時に、他の着端末が、該呼の受付を代行する着信転送
方式において、該交換網に接続される着端末に前置され
、上記特定の着端末が、呼設定要求を受付けるか否かを
認識する手段と、該端末への着呼があった時に該端末の
状態に応じて、上記代行着端末へ新たに発呼する手段と
、呼設定後のデータを丑記発端末、上記代行着端末間で
送受信させる手段とを設けたことを特徴とする。
(5)発明の実施例 本発明を要約すると、第4図に示す様に、網1と着端末
3間の加入者線5上に本発明による着信転送装置6を設
ける゛。着信転送装置6は、ある端末から着端末3宛に
着呼があった場合、着端末3が着呼可能か不可能かを識
別し、着呼可能な場合は、受信した着呼パケットを変更
することなく着端末3に転送し、着端末3が着呼不可能
の場合、着信転送装置6が、着呼を受付けると同時に、
着信可能な代行着端末4に向けて発呼し、端末4からの
接続完了を受け、発呼端末2へ向は着呼受付パケットを
送信する。以下、発端末2と代行着端末4間で着信転送
装置6を介して、データパケットの転送が行なわれる。
この際、発端末21代行着着端末が着信転送を行ったこ
との連絡を受ける以外、各端末には手順上何ら変更を必
要とせずに、着信転送を実現できる。
以下さらに図面を用い詳細に説明する。第5図で発端末
2′2着端末3′2代行着端末4′をパケット形態端末
とする。発端末2′より送信されたCR(発呼要求)パ
ケットに対し、網1は着端末3′へ向は従来の手続で選
んだ加入者線5上の論理チャネル5′を通してCN(着
呼)パケットを送出する。着信転送装置6.はCNパケ
ットを受信し、着端末3′が着呼可能か不可能かを識別
し、。
着呼可能な場合は、第6図の様に受信したCNパケット
を変更することなく着端末3′に転送する。
着端末3′が着呼不可能の場合は、第7図の様に、着信
転送装置6が着呼を受イ1けると同時に、発呼アドレス
を着端末3′のものとし、着呼アドレスをイ(打着端末
4′のものとしたCRパケットを従来の手続で選んだ論
理チャネル5″を通して網へ送信する。
それに対し、端末4′より端末3′へ宛てCA(着呼受
イ″l)パケットが送出され、従来通り、網1より論理
チャネル5“を通してCC(接続完了)パケットが送出
される。着信転送装置6はCCパケットを受信し、論理
チャネル5′を通して発端末2′へ宛てCAバケットを
送出する。発端末1′はCCパケットを網より受信して
、呼が設定される。
次に、デ・−タバケソトによるデータ通信は、前述の様
にして設定された端末1′3着信転送装置6、端末4′
間の論理チャネルを通して行なわれる。つまり、着信転
送装置6は、論理チャネル5′からのDT(データ)パ
ケットを5″を通して網へ転送し、5″からのDTパケ
ットは、5′を通して網へ送信する。
呼の解放は、端末2′又は6′どららから行っても同様
だが、発端末2′からの場合は第8図に示す様に、端末
2′が端末3′宛にCQ(復旧要求)パケットを送出し
、着信転送装置が論理チャネル4′よりCI(切断指示
)パケットを受信し、論理チャネル4′へCF(切断確
認)パケットを送出すると共に、論理チャネル4″へC
Cパケットを送信し、最後に網から論理チャネル4″を
通してCFパケットを受信して、端末2′2着信転送装
置6.端末4′間の呼が解放される。
以上の手順は、あらかじめ着信転送方式を認識した端末
間で適用される手順であり、それ以外の端末を含む場合
や、着信転送を行なわない場合などでは従来の手順とな
り、着信転送を行った場合に、それを発端末2′9代行
着端末4′へ知らせる必要がある。これらを都合よく行
う方法を次に述べる。
着信転送方式の要求の有無2着信転送を行った場合の通
知は、呼設定時に使用する各種パケットのコールユーザ
データで表示する。表示のフォーマットは端末ユーザ間
で自由に決めることができるが、その1例を第7図のパ
ケットの流れにそって説明する。
まず、発端末2′が送出するCRパケットで着信転送要
求を示すため第9図の様にCRパケットのコールユーザ
データ9の最初の1オクテツトが−すべて1の場合を着
信転送要求とする。(それ以外は要求なしとする。) 網は従来通りCRパケットを基にCNパケットを送出す
る。着信転送装置6はこのCNパケットを受信し、コー
ルユーザデータの第1オクテツトがすべて1であること
により前述の通りの処理を行ない、端末3′が着呼不可
なので着信転送を行なう。第10図に示す様にCRパケ
ットの着呼DTEアドレス7を代行着端末4′のアドレ
スとし、Q呼DTEアドレス8を着端末3′のアドレス
に変え、さらにコールユーザデータ9の第1オクテツト
をすべて1とすることで、着信転送による発呼であるこ
とを示すとともに、っづく4オクテツトで発端末アドレ
スを表示する。
網は従来通りCRバケットを基にCNパケットを代行会
端末4′へ送出する。代行着鋤末はCNパケットのコー
ルユーザデータの第1オクテツトがすべて1であること
から、着信転送による着呼であることを認識して、発端
末が2′であることをコールニ、−ザデータのつづく4
オクテツトのアドレスから認識し、着端末が3′あるこ
とを、発呼DTEアトーレスにより認識する。代行着端
末は従来通りCAパケットを送出するが、着信転送を受
付けたことを示すため、第11図に示す様にユーザデー
サ9の第1オクテツトをすべて1とする。
網は従来通り、CAバケットを基にCCバケットを端末
3′へ送出する。
着信転送装置6はCCパケットのコールユーザデータの
第1オクテツトがすべて1であることがら代行着端末が
蓋信転送を受付けたことを認識して、第12図に示す様
に、着信転送が行なわれたことを示すためコールニー 
ザデータ9の第1オクテツトをすべてlとして、さらに
着信転送先の端末4′のアドレスをつづく4オクテ・ノ
ドに入れたCAパケットを網1へ送出する。mlは従来
通りCAパケットを基にCCノマケ・ノドを端末2′へ
送出する。発端末2′はCC/’lノドのコールユーザ
データの第1オクテ・ノドがすべて1であることから、
端末3′へは着呼されず、着信カベ転送されたことを認
識して、つづく4オクテノト力)ら、中云送先端末が端
末4′であることを知る。なお、第9.10,11.1
2図で説明しな力1つた音す分番よ従来通りである。
最後に、着信転送装置の構成と動作を説明する。
着信転送装置の構成の一案を第13図Gこ示1−.&l
?1又は端末から出入する。データはLCU (回廖泉
ihl制御部)を通って着信転送装置を出入する。LC
Uはビット−キャラクタの変換など各種インタフェース
手順の回線対応部に課せられた処理を1テう。
DMA (ダイレクトメモリアクセス、制御1i)14
はLCU、!:MEM (記憶装置)11間でデータの
ダイレクトアクセスを行う。MEM (記憶装置)はL
CU15からのデータをM積し、MPU(マルチプロセ
ソシングユニット)10で処理されLCU15へ送出さ
れるデータを蓄積する。MPU10は、MEMII内の
データに対しBBM (パンテリーバックアップメモリ
)12内のプログラムに従って処理を行ない、その他B
BM12内のプログラムの処理をするプロセッサである
。88M12は、着信転送機能を行うプログラムを格納
する記憶装置でJKL (ジャク・キー・ランプ装置)
13から入出力が行なえる。また電源が切れた場合の為
、ハノテリイバックアンプ式とした。
JKL13はプログラムの入力や装置の監視を行うため
の装置である。
(6)発明の効果 本発明によれば、着信不可能な状態の端末(たとえば着
端末の主電源断、終業中、障害閉塞中など)への発呼を
発端末が解放したり、別端末へ再発呼したすせずに、着
信転送装置が着呼可能な別端末へ転送し発端末と通信さ
せることができる。
このとき網機能の変更や追加は不要である。端末もパケ
ット転送手順に変更はなく、着信転送に関するユーザレ
ヘルの手順の追加のみで着信転送を可能とする効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のパケット交換の構成図。第2図。 図は本発明の詳細な説明する図。第6図、第7図は第5
図での呼設定動作の例の図。第8図は、第5図での呼解
放の例の図。第9図、第10図は、第7図におけるCR
パケットのフォーマット図。 第11図、第12図は、第7図におけるCAパケットの
フォーマノ1−図。第13図は、着信転送装置の構成図
である。図において、1はパケット交換網、2,3.4
は端末、5は加入者線、6は着信軽信転送装置、2’、
3’、4’はパケット形態端末、5’、5“は5上の論
理チャネル、7は着呼DTEアドレス、8は発呼DTE
アドレス。 9はコールユーザデータ、10はマルチプロセノシング
ユニット 11は記憶装置、12はバッテリーバックア
ップメモリー、13はジャク・キー・ランプ、14はダ
イレクトメモリアクセス制御部、15は回線制御部。 ・−・、−1゜ 隼10 廃?n 琲づ 目 外4目 +4−51!l] 鯵乙 口 幡qrn ビ、、ト 算 9 月 焉ト ノOρ1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. パケ・ノド交換網に接続された特定の着端末が呼吸定の
    要求に応じられない時に、他の着端末が、該呼の受イづ
    を代行する着信転送方式において、該交換網に接続され
    る着端末に前置され、上記特定の着端末が、呼設定要求
    を受付けるか否かを認識する手段と、該端末への着呼が
    あった時に該端末の状態に応じて、上記代行着端末へ新
    たに発呼する手段と、呼設定後のデータを1記発端末、
    」二記代行着端末間で送受信させる手段とを設けたこと
    を特徴とする着信転送装置。
JP59057693A 1984-03-26 1984-03-26 着信転送装置 Pending JPS60200650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59057693A JPS60200650A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 着信転送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59057693A JPS60200650A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 着信転送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60200650A true JPS60200650A (ja) 1985-10-11

Family

ID=13063019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59057693A Pending JPS60200650A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 着信転送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60200650A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02171097A (ja) * 1988-12-23 1990-07-02 Fujitsu Ltd データ伝送用端末の受信方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02171097A (ja) * 1988-12-23 1990-07-02 Fujitsu Ltd データ伝送用端末の受信方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5537404A (en) Switched circuit connection management over public data networks for wide area networks
JPH06205105A (ja) ローカル交換機を通じての広帯域通信チャネルのダイアルアップ交換及び伝送
US6005847A (en) Method and apparatus for facilitating communication between multiple platforms via single, multi-channel communication conduit
JPS60200650A (ja) 着信転送装置
AU732987B2 (en) Device and method for informing subscriber of call incoming during data communication service
CA2182243C (en) System for providing prioritized connections in a public switched network
JP2716984B2 (ja) 通信方法
JP2659624B2 (ja) パケット交換通信方式
JPH0756993B2 (ja) Isdn端末装置
JP2812767B2 (ja) パケット端末装置および通信システム
JPH01296755A (ja) 電話番号変更案内方式
JPS6346046A (ja) バ−スト通信制御方式
JP3280046B2 (ja) 交換システム、交換装置及びそれらの制御方法
JPS63222538A (ja) 情報通信ネツトワ−ク
JPS5868347A (ja) 着信転送方式
JPH06120947A (ja) 遠隔端末データ収集方法
JPH0442656A (ja) Isdn呼制御方式
JP2725906B2 (ja) 言語援助サービスを要求する呼の処理方式
JP2737258B2 (ja) 加入者無線通信システムにおける着信転送方式
KR950012311B1 (ko) 전전자 교환기에서 디지털(isdn) 가입자 대기호 처리방법
JP3055574B2 (ja) Isdnターミナルアダプタ
JPH0416037A (ja) パケット交換装置及びその制御方法
JPS63152262A (ja) 蓄積形通信網
JPS5838059A (ja) ファクシミリ通信方式
JPH0341844A (ja) Isdn端末アダプタ