JPS60200645A - アドレス管理方式 - Google Patents

アドレス管理方式

Info

Publication number
JPS60200645A
JPS60200645A JP59057688A JP5768884A JPS60200645A JP S60200645 A JPS60200645 A JP S60200645A JP 59057688 A JP59057688 A JP 59057688A JP 5768884 A JP5768884 A JP 5768884A JP S60200645 A JPS60200645 A JP S60200645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
frame
unique address
intrinsic
intrinsic address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59057688A
Other languages
English (en)
Inventor
Naruhiro Hayashi
林 成宏
Makoto Harada
誠 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59057688A priority Critical patent/JPS60200645A/ja
Publication of JPS60200645A publication Critical patent/JPS60200645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (A)発明の技術分野 本発明は、ローカル・エリア・ネットワークにおける通
信装置のアドレスの割付けを行う固有アドレス管理方式
に関する。
(B)技術の背景 情報量の増大に伴って、処理すべきデータが増大し、例
えば通信装置を使ってデータのやりとりを行なう必要が
生じるが通信ずべき相手側の装置と他の通信装置とを識
別するためのアドレス(固有アドレス)を各通信装置ご
とに設定する必要がある。
(C)従来技術と問題点 複数台の通信装置間で通信するローカル・エリア・ネッ
トワークでは、各通信装置を識別する固有アドレスを用
いて相互に通信を行うが、従来は、この固有アドレスは
通信装置の製造時に又はユーザが通信装置の導入時に人
手によって、固有アドレス設定用スイッチを操作し−ζ
行っていた。
この場合、固有アドレス設定には人間が介在するため、
誤ったアドレスの設定を行なう恐れがあった。
CD)発明の目的 そして本発明は、かかる点に鑑みなされたもので、ロー
カル・エリア・ネットワークを構成する通信装置の固有
アドレスの設定を正確にかつ簡易に行えるアドレス管理
方式を提供することを目的とする。
(E)発明の構成 そしてこの目的は本発明によれば、各々に固有アドレス
を設りた複数の通信装置を有し、該固有アドレスを用い
て、前記通信装置間での通信を行なう。
通信システムにおいて、前記通信装置からの前記固有ア
ドレスの割付は要求に対して該通信装置に対する固有ア
ドレスを設定し、該通信装置に対して、該設定された固
有アドレスを送付することを特徴とするアドレス管理方
式を提供することにより達成される。
(F)発明の実施例 以下図面を参照して本発明の実施例を詳述する。
第1図は本発明の実施例構成図であって、NMは固有ア
ドレス管理装置、TU1〜TU、rLは通信装置、Dは
伝送路である。第2図は固有アドレス管理装置NMおよ
び通信製WTU、の構成図である。通信装置TU、に電
源が投入されたとき、固有アドレス管理部Allでは固
有アドレス保持メモリA2+の内容を検索し、固有アド
レスが保持されていないことが判明するので、第3図に
示すように、通信装置TU、からアドレス管理装置NM
へフレームF1を送出する。
このフレームF1は通信装置”Fu 、の送信フレーム
生成回路A3.で生成され、アドレス管理装置NMの固
有アドレスAHH。
通信装置TU、の過渡的なアドレスA11.固有アドレ
ス管理装置NMに対する固有アドレス割付は要求コマン
ドREQを含み、送受信制御回路A97を介して伝送路
りへ送出される。
伝送路りから、アドレス管理装置NMへ入力されたフレ
ームF/は送受信制御回路へ41AIで受信され、フレ
ームF、の1n@より、このフレームF。
には、自装置NMの固有アドレスAMHが設定されてい
るため制御コード解読器AユでフレームF。
の情報の解読を行う。
フレームF、には、固有アドレス割付を要求する情1R
EQが含まれているため、アドレス管理装置NM内の全
通信装置固有アドレス管理部AIPJに固有アドレス割
付けを要求し、固有アドレス管理テーブルA:LNを用
いて通信装置TU、に割付けるべき固有アドレスTUX
を生成する。この生成された固有アドレスTUXを跣に
、第3図に示すように通信装置T” U 、の過渡的ア
ドレスAT+。
固有アドレス割付は応答を示すコマンド八SCを送信フ
レーム生成回路A3Nで生成し、このフレーム[?ユを
送受信制御回路A工を介して伝送路りへ送出する。
通信装置TU、では、このフレームFユは送受信制御回
路A’l/に入力されるが、このフレームFユには自装
置TU、の過渡的固有・アドレスA1.が含まれている
ためフレームFユの情報の解読、に移る。
この解読作業は制御コード解読器At/で行ない固有ア
ドレス割付り要求REQに対して応答であることが判明
すると、自己の固有アドレス管理部At/が起動され、
その固有アドレス保持メモリAユlに固有アドレスTU
Xを格納する。
従って、以後、通信装置TU、は固有アドレス′r u
 xを有することになり、ネットワークシステムにおけ
る通信はこの固有アドレスT’ U Xを用いて行う。
(G)発明の効果 このように本発明に係る固有アドレス管理方式は、シス
テムに設りられた固有アドレス管理装置により、システ
ムを構成する通信装置からの要求に応えて、各通信装置
に固有アドレスを割付&ノるため、通信装置に対する固
有アドレスの割付は作業が容易にかつ、正確に行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例構成図、第2図は固有アドレス
管理装置と2通信装置の構成図、第3図はフレーム構成
を示す図である。 NM:固有アドレス管理装置、TU、〜TU。 :通信装置+ A//’固有アドレス管理部、Aユだ固
有アドレス保持メモリ、Aイl:送信フレーム生成回路
、Δ、だ送受信制御回路=Att:制御コード解読、A
7NF全通信装置固有アドレス管理部。 A4〜:固有アドレス管理テーブル、A、J’A/’送
信フレーム生成回路=A’IN’送受信制御回路、At
fJ:制御コード解読器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 各々に固有アドレスを設けた複数の通信装置を有し、該
    固有アドレスを用いて、前記通信装置間での通信を行な
    う。 通信システムにおいて、前記通信装置がらの前記固有ア
    ドレスの割付は要求に対して該通信装置に対する固有ア
    ドレスを設定し、該通信装置に対して、該設定された固
    有アドレスを送付することを特徴とするアドレス管理方
    式。
JP59057688A 1984-03-26 1984-03-26 アドレス管理方式 Pending JPS60200645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59057688A JPS60200645A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 アドレス管理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59057688A JPS60200645A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 アドレス管理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60200645A true JPS60200645A (ja) 1985-10-11

Family

ID=13062881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59057688A Pending JPS60200645A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 アドレス管理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60200645A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63283251A (ja) * 1987-05-15 1988-11-21 Nec Corp リングネットワ−クのステ−ションアドレス設定方法
JPH01160745U (ja) * 1988-04-28 1989-11-08
JPH0731653B2 (ja) * 1990-03-07 1995-04-10 シーメンス アクチエンゲゼルシャフト 電子モジュールの個人化方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4823132Y1 (ja) * 1969-02-24 1973-07-05
JPS4834143Y1 (ja) * 1970-01-16 1973-10-16
JPS54159575A (en) * 1978-06-06 1979-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Timer for electric blanket
JPS55154085A (en) * 1979-05-17 1980-12-01 Steinmetz Manfried Porcelain infrared ray radiator and infrared ray radiator formed of same
JPS5719532A (en) * 1980-07-09 1982-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electric heater
JPS57163519U (ja) * 1981-04-10 1982-10-15
JPH0214974Y2 (ja) * 1985-10-07 1990-04-23
JPH087399Y2 (ja) * 1988-07-01 1996-03-04 旭光学工業株式会社 感光体ドラムカウンタのリセット機構

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4823132Y1 (ja) * 1969-02-24 1973-07-05
JPS4834143Y1 (ja) * 1970-01-16 1973-10-16
JPS54159575A (en) * 1978-06-06 1979-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Timer for electric blanket
JPS55154085A (en) * 1979-05-17 1980-12-01 Steinmetz Manfried Porcelain infrared ray radiator and infrared ray radiator formed of same
JPS5719532A (en) * 1980-07-09 1982-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electric heater
JPS57163519U (ja) * 1981-04-10 1982-10-15
JPH0214974Y2 (ja) * 1985-10-07 1990-04-23
JPH087399Y2 (ja) * 1988-07-01 1996-03-04 旭光学工業株式会社 感光体ドラムカウンタのリセット機構

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63283251A (ja) * 1987-05-15 1988-11-21 Nec Corp リングネットワ−クのステ−ションアドレス設定方法
JPH01160745U (ja) * 1988-04-28 1989-11-08
JPH0619233Y2 (ja) * 1988-04-28 1994-05-18 山武ハネウエル株式会社 通信ノード
JPH0731653B2 (ja) * 1990-03-07 1995-04-10 シーメンス アクチエンゲゼルシャフト 電子モジュールの個人化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002073898A3 (en) Priority-based dynamic resource allocation method and apparatus for supply-demand systems
KR970705801A (ko) 칩 카드와 응용부의 통신용 장치 및 방법과 칩 카드용 판독/기록 장치(method for simplifying communication with chip cards)
JPS5917654A (ja) 磁気テ−プ装置の割当て方式
JPS60200645A (ja) アドレス管理方式
WO2022017380A1 (zh) 用户ip地址分配管理方法、装置及会话管理功能实体
JPS6163130A (ja) ネツトワ−ク構成管理方式
JPH0283767A (ja) オペレーティングシステム
JPS6016661B2 (ja) 主メモリ割付方式
JPH01157144A (ja) Faコントローラにおける従局へのデータ送信方法
JP2007228059A (ja) サイクリック通信によるデータ伝送方法及びデータ伝送システム
JPS6324739A (ja) 機器制御方法
JPH0738190B2 (ja) 環境識別子付与方式
KR100382638B1 (ko) 홈네트웍 시스템 및 그 채널 할당 방법
JPH06152615A (ja) 複数伝送路を有するローカルエリアネットワークにおけるデータ転送方法
JPS63107236A (ja) 回線制御方法
JPH0376449A (ja) ループ型lanにおける回線交換方法
JPS6220588B2 (ja)
JPS6031668A (ja) 分散形情報処理システムの制御方式
JP2566350B2 (ja) データウェイ装置
JP2013054589A (ja) 計算機設備管理装置、ネットワーク接続情報管理装置、管理方法およびプログラム
JPH05158637A (ja) プリンタ割り当て管理方法および装置
JPH03134756A (ja) 複合計算機システムの記憶域管理方式
WO2016194125A1 (ja) 通信処理装置、識別情報生成方法及び識別情報生成プログラム
JPH0535619A (ja) フアイル転送装置
JP2013150230A (ja) 伝送装置および伝送システム