JPS60199822A - 経皮吸収外用製剤 - Google Patents

経皮吸収外用製剤

Info

Publication number
JPS60199822A
JPS60199822A JP59056922A JP5692284A JPS60199822A JP S60199822 A JPS60199822 A JP S60199822A JP 59056922 A JP59056922 A JP 59056922A JP 5692284 A JP5692284 A JP 5692284A JP S60199822 A JPS60199822 A JP S60199822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorption
acid
polypeptide
aliphatic
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59056922A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0481572B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Uda
良明 宇田
Masayuki Yamada
正幸 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP59056922A priority Critical patent/JPS60199822A/ja
Priority to EP84303461A priority patent/EP0127426A1/en
Publication of JPS60199822A publication Critical patent/JPS60199822A/ja
Publication of JPH0481572B2 publication Critical patent/JPH0481572B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は薬υ11作用、主として中枢賦活作用あるいは
ホルモン作用のあるポリペプチド系薬物を含有する径皮
吸収外用製剤に関する。さらに詳しくは、消化管吸収性
に乏しい低分子Iitのポリペプチド系薬物に高級脂肪
族系化合物の一種または二種以上を配合した製剤を人体
の任意の部位の皮崗をrlll して吸収させて、薬理
効果を発現させる医薬品外用製剤に関する。
一般に親水性が強く油水分配率の小さい薬物は、消化管
からの吸収に乏しく、生物学的利用率(Bioavai
lability )が小さいことが知られている。親
水性薬物であるポリペプチド系薬物は、従来よシ注射剤
として投与されてきたが、注射投与は専門家に限られて
いるうえに、患者に疼痛を伴なうので、注射剤以外の投
与で生物学的利用率が大きくかつ適J鶴い製剤の開発が
望まれてきた。
従来から、かかる問題点を解決すべく、経口投与製剤、
直腸投与製剤、鼻投与製剤等により生物学的利用率を上
げる検討がなされてきたが、いずれも生物学的利用率や
適用性に問題があり十分とはいえなかった。
本発明者らは、かかる問題を解決すべく、経口、直腸、
経鼻投与以外の投与ルートによシ吸収を高めるため、低
分子量のポリペプチド系薬物の皮膚からの吸収を促進す
る検討をおこなった。薬物の経皮吸収に関しては角質層
が薬物透過のバリヤーとなるので、いかにして膜(角v
t層)透過性を改善して、薬物を透過しやすくするかが
問題となる。透過性改善の方法として、角質層を軟化・
浸透化させる、上孔開孔させる、あるいは皮膚表面の界
面状態を変えるなどの作用を有する吸収促進剤の’Jt
 y(jがひとつの方法としてあげられる。しかしなが
ら、角質7mの性状が改善されても、総ての薬物が径皮
吸収される訳ではない。薬物の物理化学的性質のちがい
や製剤基剤の種類によってぺI物の吸収性は多様に変化
する。従って、総ての薬物を経皮吸収させ得るような吸
収促進剤は存在しないと解されている。(医薬品開発基
礎講座■、製剤設計法(1)P95〜107 地人書館
)つまシ、薬物に個有の吸収促進剤が存在するのでそれ
を探すことになる。
本発明者らは、ポリペプチド系薬物について、角質層に
水分を保持させる公知の化合物、たとえばソルビトール
、グリセリン、プロピレングリコールなどの脂肪族低級
アμコーρ、あるいは角質層を軟化させる公知の化合物
、たとえばサリチμ酸、サリチル酸メチpなどを配合し
、経皮吸収の促進を試みたが効果はほとんどみられなか
った。
かかる事実から本発明者らは、上記ポリペプチド系薬物
の経皮吸収に有効と思われる化合物を系統的に分類し、
多くの実験をおこなった結果、特定の高級脂肪族系化合
物が優れたポリペプチド系薬物の経皮吸収促進剤である
ことを知見した。
高級脂肪族系化合物のうち、r、を素数がlO〜20の
モノ脂肪酸あるいは炭素数が10〜20の一価の脂肪族
アルコ一μが親油性薬物であるフルフェナム酸の経皮吸
収性を高めることはすでに知られているが、親水性のポ
リペプチド系薬物の経皮吸収性を高める仁とは、全く新
しい知見である。
この知見にもとづき本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、炭素数5〜30の脂肪族モノカμボ
ン酸、伏素数10〜22の、−価の脂肪族 −′アμコ
ーμ、屍素数7〜17の脂肪族モノアミドおよび炭素数
10〜16の脂肪族モノアミンからなる群から選ばれた
少なくとも一種と生理活性を有するポリペプチドとを含
有してなる経皮吸収外用製剤である。
本発明に用いられる炭素数5〜30の脂肪族モノ力μボ
ン酸としては、炭素数が5である吉草酸から始tbイソ
吉草酸、カプロン酸、エナント酸、カプリμ酸、ペラル
ゴン酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パル
ミチン酸、マーガリン酸、ステアリン酸、アツキジン酸
、ベヘニン酸、リグノセリン酸、セロチン酸、モンタン
酸、炭素数30のメリシン酸迄のノルマル不飽和脂肪酸
があげられる。特に炭素数8のカプリン酸から炭素数2
2のベヘニン酸が好ましい。ノルマル不飽和脂肪酸の場
合は、炭素数8のオクテノイツク酸から炭素数20の1
ラキドン酸迄をあげることができる。特に炭素数12の
ラウロレイン酸から炭素数20のアラキドン酸が好まし
い。
本発明に用いられる炭素数がlθ〜22の、−価の脂肪
族アルコールとしては、炭素数10のカプリルアルコ−
μから炭素数22のベヘ二μアμコーμ迄をあげること
ができる。好ましくは炭素数12のラウリμアμコーμ
から炭素数18のステアリルアルコールがあげられる。
本発明に用いられる炭素数が7〜17の脂肪族モノアミ
ドとしては、炭素数7のオクチμ7ミFから炭素数17
のステアリルアミドをあげることができる。好ましくは
炭素数11のラウリルアミドかう炭素数15のミリスチ
ルアミドがあげられる。
本発明に用いられる炭素数10〜16の脂肪族モノアミ
ンとしては、炭素数10のデシルアミンから炭素数16
のヘキサデVfi/アミンをあげることができる。好ま
しくは炭素数10のデS//L/アミンから炭素数12
のドデシルアミンがあげられる。
上記にあげた吸収促進剤の一種を単独で用いてもよく、
あるいは二種以上を併用して用いてもよい。
上記の吸収促進剤の使用量は製剤に対して重量で約o、
ン貢上配合すれば効果を奏し、特に約1〜10%が好ま
しい。
本発明に用いられる生理活性を有するポリペプチド系薬
物としては、2〜10ケのペプチド結合を有するものが
あげられる。該ポリペプチドは、親水性が強く油水分配
率の小さいものがあげられる。さらに詳しくはオクタノ
−〃−氷水間油水分配率が約0.1以下のものがあげら
れる。
該生理活性を有するポリペプチドの具体例としてはたと
えば、L−ピログ〃タミル−L−ヒスチジル−L−プロ
リンアミド(ザイロトロピン・リリージング・ホルモン
;以下、「TRH」と略称する。)またはこれらの塩、
特に酒石酸塩(特開昭50−121273号公報参照)
や、たとえばオキサゾリジン−2−オン−4(S)カル
ボ二〜−L−ヒスチジル−トランス−3−メチル−DL
プロリンアミド、トランス−5−メチルオキサゾリジン
−2−オン−4(S)−力μボニル−L−ヒヌチジルー
チアゾリジン−4(R1カルボキサミドなどのTRHの
類縁体、下記(I)式 〔式中、Aは水素、アルキ)vIアラルキル、アμコキ
シアルギル、ハイドロキシアルキルまたはアルコキシを
示す。Rは し、Xは−CH2−、−CH2CH2−または−S−を
示す。Rおよびその他の構成アミノ酸Jlの各々は、L
体、D体またはラセミ体のいずれであってもよい。〕ま
たはその塩(特開昭52−116465号公報参照)で
表わされるポリペプチドがあげられる。なお、本明細書
においては、上記式(1)で表わされる化合物中、下式 で表わされ化合物のクエン酸塩を「D N −1417
」と称する。
さらに、該ポリペプチドとしては、黄体形成ホルモン放
出ホルモン(以下、l’−LH−RHJと略称する。)
、またはこれと同様の作用を有する同族体であって、式
(IF) (Pyr)G4u−R1−Trp−8er−R2−R3
−R4−Arg−Pro−R5(II)CR,はHls
 、 Tyr 、 Trpまたはp NH2Phe、 
R2はTyrまたはPhe 、 R3はGly または
D型のアミノ酸残基、R4はLeu、IleまたはNl
e、 R5はGly−NH−R6(R6はHまたは水酸
基を有しまたは有しない低級アルキル基)またはNH−
R6(R6は前記と同5は義)を示す。〕で表わされる
ポリペプチドまたはその塩があげられる〔米国特許第3
.853,837 、同第4.008,209.同第3
,972.859.英国時W’f’$ 1.423.0
83 、プロV−デイングズ・オブ・ザ・ナショナル・
アカデミ−・オプサイエンス(Proceedin((
s of theffilational Acade
my of 5ciences of the Uni
−ted 5tates of America )第
78巻第6509〜6512頁(1981年)参照〕。
上記式(II)において、R3で示されるDmのアミノ
酸残基としては、たとえば炭素数が9までのα−D−ア
ミノ酸(例、D−Leu、工1e、Nle。
Val、Nval、Abu、Phe、Phg、Ser、
Thr、Met、Ala、Trp、α−Atbuなどが
あげられ、それらは適宜保詳基(例、t−ブチル、t−
ブトキシ、t−プトキシカルポニpなど)を有していて
もよい。勿論ペプチド(II)の酸塩、金属錯体化合物
もペプチド(I[)と同様に使用しうる。
式(II)で表わされるポリペプチドにおけるアミノ酸
、ペプチド、保護基等に関し、略号で表示する場合、I
 U P A C−I U B Comm1s8ion
 onEiological Nomenclatur
eによる略号あるいは当該分野における慣用略号に基づ
くものとし、また、アミノ酸に関し光学異性体があシう
る場合は、特に明示しなければL体を示すものとする。
なお、本明細書においては、上記(n)式においてR1
−Hla 、 R2=Tyr 、 R3=D−Leu 
、 R4−Leu 。
R5−N)ICH2−CH3であるポリペプチドを1T
AP−144Jと称する。
また、さらに該ポリペプチドとしては、たとえばパップ
レシン、パップレシン誘導体(デスモプレシン〔日本内
分泌学会雑誌、第54巻第5号第676〜691頁(1
978))参照)、エンケフプリン、エンケファリン誘
導体〔米国特rrF J 4277394号、ヨーロッ
パ特許出願公開第31567号公報i照〕、サブスタン
スPなどがあげられる。
本製剤の基剤としては、たとえばプロピレングリコール
、ソルビトール液、グリセリン、ポリエチレングリコー
ルなどの多価アルコ−/l’類、オリーブ油、サプラワ
ー油、綿実油などの植物性油脂、ヌクワレン、スクワフ
ン、クツリンなどの動物性油脂、流動パラフィン、ワセ
リンなどのパラフィン類、イソプロピルミリステート、
イソプロヒルパμミテート、ジエチpセバケートなどの
脂肪酸エステル、さらには、エチルセロソルブ、メチμ
セロソルブなどを任意の麓使用することができるが、好
ましくは製剤に対する重量割合で約50〜95%程度で
ある。本発明の経皮吸収外用製剤は、吸収促進剤、基剤
のほかに血中濃度に持続性をもたせるため、あるいは経
皮吸収をコントロー〜するための成分、たとえば固形パ
ラフィン、ミツロウ、カルナウバロウ、硬化ヒマシ油、
ヲノリン。
ポリエチレングリコ−A/(PEG−1500以上)、
鯨ロウ、グリセリルモノステアレート、コレステロール
、カーボポー/I/、カルボキシメチルセルロース、カ
ルボキシエチルセルロース、シリコン樹脂などを任意の
量配奮することができる。
本発明においては、上述の成分が配合された経皮吸収外
用製剤をそのまま、もしくは日本薬局方に記載の親水性
基剤、油性基剤、エマルジョンタイプの剤形として、直
接身体に塗布適用できるし、上記経皮吸収外用製剤を坦
持体その他に吸収あるいは付着させて粘着テープ、シー
ト、パッチなどの形態にして身体の皮膚に適用すること
ができる。
坦持体としては、たとえば高分子膜、織布、不織布9紙
などをあげることができる。粘着テープ、シートあるい
はパッチ状製品とする場合には、粘着組成物として、ボ
リアμキμビニルエーテル系、ポリアルキμアクリレー
ト系、ポリイソブチレン系、天然ゴム系9合成ゴム系な
どが使用できる。さらには、適度の可塑性と粘着性を保
持させるために、動植物油、ワセリン、フッリンなどを
添加でき、また、かぶれ防止剤としてジフェンヒドラミ
ンなどの抗ヒスタミン剤を配合することができる。
本発明によれば、消化管からの吸収性に乏しい低分子量
のポリペプチド系薬物を従来のような注射器や経口投与
によらず、身体皮膚面に適用して経皮的に人体内に吸収
させることができるので、注射投与による疼痛や副作用
を生じることなく、しかも、薬理作用を長期的に持続さ
せることができる。
つぎに実施例ならびに比較例をあげ、本発明をさらに具
体的にmid明する。
実施例I TRH酒石酸塩o、 s tryと3H標識のTRH(
比放射活性100 ci/m mol) 10μ01を
プロピレングリコ−)v179.2#および本発明によ
る吸収促進剤オレイン酸2(1’の混液に加えて溶解し
、これを塗布試料とした。使用動物は体重平均2501
7)SD−JCL雄性ラットを使用し、ベンドパルビタ
ール麻酔下、電気バリカンで除毛(20CX1”:5x
4C+x)した服部に試料を塗布した。ラットは5匹用
い、試料塗布後、1時間、2時間、4時間、6時間毎に
ラット尾静脈から、静脈血約0.12s/を採血し、遠
心分離後血漿の0.05r/をとりこれk 5 tel
のトルエン系シンチレータ−の入ったポリエチレン製ミ
ニバイアμに加えて攪拌した。静置後β線シンチレーシ
ョンスペクトロメーターで全放射活性を測定し、血漿中
のT RH;tL]当換算濃度(μg、 eq、 /m
e)をめた。
TRI酒石酸塩の経皮吸収性は、血中0度と時間の関係
をAuc3(6時間迄の血中θ、漣度一時間曲線下の面
精)であられして評価した。本発明による経皮吸収促進
剤を添加した製剤のhUc’;6値は、比較例1で得ら
れた経皮吸収促進剤を含まない製剤(コントロー)v)
のAuc3値に対して何倍であるかをあられした。フッ
ト5例の実験結果の平均値から算出した吸収促進刺入シ
製剤のTRI酒石酸塩のAuc6値は、1.3μリ−e
q、hr/m/であった。
この値は比較例1に示したAtycQ値(0,16μす
eq、 hr/ml )の約8倍で、本発明によるオレ
イン酸の添加によシTRH酒石酸塩の経皮吸収は著しく
促進された。
比Iiり例1゜ T RH酒石酸塩0.8ダと3H標識のT、RH(比放
射活性I Q Q ci/mmol) 10 μC1を
プロピレングリコ−zL/199.2Wに加えて溶解し
、これを(・j!布試料とした。ラットを用いる経皮吸
収実験および(k皮吸収性評価は実施例1と同様の方法
によった。木製剤のAUG3値は0.161t(1,e
q/meと非′、七に低い値であり、薬理作用は全く期
待できなかった。
比較例2 TRH酒石酸塩0.8 r4と3■標識(7)TRH(
比放射活1aE100 ci/mmol) I QμC
1を吸収促進をJIJJ侍して配合したイソプロピルミ
リステート4OlノlとプロピVングリコー/L/15
9.2譚ノの混液に加えてld解し、これを塗布試料と
した。ラットを用いる経皮吸収実験および経皮吸収性評
価は、実施例1と同様の方法によった。本製剤のAUC
g値は0.18μIF、 eq、Atと非常に低く比較
例1に近い値で、イソプロピルミリステートには吸収促
進効果は認められなかった。イソプロピルパルミテート
についても、イソプロピルミリステートと全く同様の試
験をおこなったが、吸収促進効果は全く認められなかっ
た。
比較例λ 降圧剤であるクロニジン3I4を本発明による経皮吸収
促進剤ラウリン酸20 #Iとプロピレングリコ−IV
177ツの混液に加えて溶解し、これを塗布試料とした
。ラットを用いる経皮吸収実検法は、使用動物に体重平
均250q、SD−、TCL雄性ラットを使用し、ベン
トパルビターIvIg酔下、PM部を電気バリカンで除
毛後、試料を腹部20備2(5X4eM1)に塗布した
。ラットは5匹用いた。
試料塗布後、1時間、2時間、4時間、6時間毎にラッ
ト尾静脈から静脈血0.5 rxlを採血し、クロニジ
ンの血中濃度を以下の方法で測定した。
採血した静脈血を遠心分離し、その血漿0.2 Nlに
0.01 N NaOH1*tとクロロホルム5ゴを加
えて抽出シ、そのクロロホルム相の4*tをとりクロロ
ホルムを留去した。残渣に0.05 M酢酸ナトリウム
、アセトニトリμ、テトフヒドロフラン(容i比70:
30:0.2)混液0.2tslを加えて溶解し、この
溶解液5otts を液体クロマトグラフィーに注入し
てクロニジン濃度を測定した。カラムはμBondap
ek C18t 用いた。クロニジンの経皮吸収性評価
は、血中濃度と時間の関係をAUG3値(6時ul迄の
クロニジンの血中濃度一時間曲線下の面積)であられし
て評価し、比較例1で得られたAUC8値に対して何倍
であるかをあられした。
試験の結果、血中にクロニジンは認められず、本発明で
用いられる経皮吸収促進剤ラウリン酸はクロニジンには
無効であった。さらに本発明に用いられる経皮吸収促進
剤オレイン酸、ヲウリμアルコール、オレインアミド、
ラウリルアミンについてもラウリン酸と同様の試瞬を実
施したが、クロニジンには無効であった。
実施例2 DN−14170,8りと14C標識DI−1417(
比放射活性: 15.3 mC1/mmol )を本発
明に用いられる吸収促進剤ラウリン酸30qおよびプロ
ピレングリコ−1v169.2qの混液に加えて。
溶解し、これを塗布試料とした。ラット7用いる経皮吸
収実験および経皮吸収性評価は実施例1と同様の方法に
よった。吸収促進剤を含まないDN−1417のプロピ
レングリコ−μ組成製剤(コントロー/I/)のkUc
3i’iが0.371g、 eq、 hr/肩/’であ
ったのに苅して本発明のAUC3値は、2.6μり。
eq−hr/1ttlでコントロールの約8.5倍の吸
収1があった。
実施例3゜ TRH酒石酸塩0.8 Wlと3H標@TRT((比放
射活性100 C1/mmol ) 107zO1をプ
ロピレングリコ−fi/179.211および本発明に
用いられる吸収促進剤ラウリン酸20qの混液に加えて
溶解し、これを塗布試料とした。ラットを用いる経皮吸
収実験法は、実施例1の方法に従ったが、本実施例では
、試料を楡布する前に投与部位のラットの腹部をエタノ
ールを含んだ脱脂綿で5回清拭したのち塗布した。経皮
吸収性評価は実施例1と同様の方法によった。
本実施例の方法によれば、木製剤のTRH酒石酸塩のA
UC8値は2.22 μ9. eq、 hrAIi?で
あった。
この値は比較例1に示したコントロールのAtrc3値
の約14倍で、エタノ−μの清拭によ、りTRH酒石酸
塩の経皮吸収は著しく促進された。
実施例4゜ TRH酒石酸塩o、 s ytと3H標識TRH(比放
射活性100 C1/mmol) 10 #C1をプロ
ピレングリコール179.2WIlおよび本発明に用い
られる吸収促進剤ラウリン酸20W/の混液に加えて溶
解し、これを塗布試料とした。ラットを用いる経皮吸収
夾1怜は実施例1の方法に従ったが、本実施例による試
験では、試料を塗布する前に電気バリカンで除毛した腹
部(20ffi2)の角質層をセロテープで3回ストリ
ッピングした後、試料を塗布した。
経皮吸収性評価は実施例1と同様の方法によった。
本来施例の方法によれば本製剤のT RII 11石酸
塩のAucQiiは6.06μQ、 eq、 hr/肩
/で比較例1に示したコントロールのAtrc3随の約
38倍で著しく経皮吸収促進された。
r施例5゜ T RH0,5”Iと H標識のTRH(比放射活性1
00 C1/mmol) 10μC1をプロピレングリ
コ−/I’169.5〜および本発明に用いられる吸収
促進剤オレイン酸30岬の混液に加えて溶解し、これを
塗布試料とした。ラットを用いる経皮吸収実験および経
皮吸収性評価は実施例1と同様の方法によった。本発明
のAUG?、値は1.4μす、 eq、 hr/Mtで
あった。この値は比較例1に示したAUC3値(0,1
6pQ、 eq、 hr/屏/ )の約8.7倍で、本
発明によるオレイン酸の添加によ、りTRIの経皮吸収
は著しく促進された。
実施例6゜ TAP−144150μgをプロピレングリ:f−/L
’180りおよび本発明に用いられる吸収促進剤ラウリ
ン酸20ηの混液に加え、これを塗布試料とした。ラッ
トを用いる経皮吸収実I験法および経皮吸収性評価は実
施例1の方法に準じた。ただし、TAP−144の定量
はラジオイムノアッセイ法によった。本発明のAuc4
1mは6.20nf。
hr/g/で、別途求めた吸収促進剤力積8合されない
与・ン剤(コントロー/I/)のAUG9. fil 
(o、 s o ng、 hr/δl)の約12倍を示
し、本発明によるラウリン酸の添加によりTAP−14
4の経皮吸収は著しく促進された。
比1112例4゜ T RH酒石酸塩0.8岬と3H標識のTRI((比放
射活性100 C1/mmol) 10 #C1をプロ
ピレングリコール179.211Iyとプロピオン酸2
0vlyの混液に溶解し、これを塗布試料とした。ラッ
トを用いる怪皮吸収実)i*および経皮吸収性評価は実
施例1と同様の方法によった。木製剤のAUC3値は0
18μ’−eq/mlと非常に低く薬理作用が全く期待
で@ないhkの吸収であった。
比較例5゜ TRH酒石酸亀0,81ダと H標識のTRI (比放
射活性100 C1/mmol) 10 #C1をプロ
ピレングリコ−/l’179.2qと吸収促進を期待し
たヘントリアコンタン酸(炭素数31)20rjyの混
液に浴IIイし、これを塗布試料としだ。ラットを用い
る(6皮吸収夾紛および経皮吸収性評価は実施例1と同
様の方法によった。本製剤のAU(3値は0.17μ9
. eq7’Hlと非常に低く薬理作用が全く期待でき
ない量の吸収であった。
比較例6゜ TRH酒石酸塩0.8ダと H標識のTRH(比放射活
性100 C1/mmol) 10 μat をブロピ
レンクリコー、TI/x79.21111トカブリリル
アルコール(次素数8)2oりの混液に溶解し、これを
塗布試料とした。ラットを用いる経皮吸収実げ々および
経皮吸収性評価は@施例1と同様の方法によった。
木製剤ノhuc’:6値はQ、 19 pQ、 eq/
FLt と非常に低く薬理作用が全く期待で@ないにの
吸収であった。
比較例2 TRH酒石酸塩o、 s myと3H標識のTRH(比
放射活性100 C1/mmol) 10 μci を
プロピレングリコ−tvx79.2tJfとカルナビル
アルコール(次素数24)20qの混液に溶解し、′こ
れを塗布試料とした。ラットを用いる経皮吸収実検およ
び経皮吸収性評価は実施例1と同様の方法によった。本
製剤のA10g値はo、15μQ、 eq/ゴと非常に
低く薬理作用が全く期待できない量の吸収であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 炭素数5〜30の脂肪族モノカルボン酸1次素数10〜
    22の一価の脂肪族アルコール、炭素数7〜17の脂肪
    原子ノアミドおよび炭素数10〜16のII’ti肪族
    モノアミンからなる群から選ばれた少なくとも一種と生
    理活性を有するs5 vペプチドとを含有してなる経皮
    吸収外用製剤。
JP59056922A 1983-05-23 1984-03-23 経皮吸収外用製剤 Granted JPS60199822A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59056922A JPS60199822A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 経皮吸収外用製剤
EP84303461A EP0127426A1 (en) 1983-05-23 1984-05-22 Percutaneous pharmaceutical compositions for external use

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59056922A JPS60199822A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 経皮吸収外用製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60199822A true JPS60199822A (ja) 1985-10-09
JPH0481572B2 JPH0481572B2 (ja) 1992-12-24

Family

ID=13040981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59056922A Granted JPS60199822A (ja) 1983-05-23 1984-03-23 経皮吸収外用製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60199822A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4017641A (en) * 1975-01-31 1977-04-12 The Procter & Gamble Company Skin moisturizing compositions containing 2-pyrrolidinone
JPS6013720A (ja) * 1983-07-01 1985-01-24 Nitto Electric Ind Co Ltd 生理的活性剤の吸収促進剤
EP0043738B1 (en) * 1980-07-09 1985-10-02 THE PROCTER & GAMBLE COMPANY Penetrating topical pharmaceutical compositions

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4017641A (en) * 1975-01-31 1977-04-12 The Procter & Gamble Company Skin moisturizing compositions containing 2-pyrrolidinone
EP0043738B1 (en) * 1980-07-09 1985-10-02 THE PROCTER & GAMBLE COMPANY Penetrating topical pharmaceutical compositions
JPS6013720A (ja) * 1983-07-01 1985-01-24 Nitto Electric Ind Co Ltd 生理的活性剤の吸収促進剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0481572B2 (ja) 1992-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001522804A (ja) 浸透増強および刺激減少システム
JPH03193728A (ja) 消炎鎮痛貼付剤
KR20070008690A (ko) 항콜린제를 위한 침투 강화 조성물
JPH08503464A (ja) キラール薬剤のユートマーの経皮デリバリー
JPS645579B2 (ja)
US20040028625A1 (en) Transdermal delivery of analgesics
JPS60152413A (ja) メントールにより経皮性薬剤放出の強化を行なつた局所用組成物
EP0127426A1 (en) Percutaneous pharmaceutical compositions for external use
KR950006217B1 (ko) 니코란딜 외용제
AU637860B2 (en) Penetration enhancement with multi-component system of n-aliphatic pyrrolidones with lower alcohols
EP0535237A1 (en) Composition for relieving skin irritation and external preparation for percutaneous adminstration containing the same
US9295675B2 (en) Testosterone gel compositions and related methods
JPH04217926A (ja) 麻薬性鎮痛剤を含有する経皮吸収組成物
JPH0640947A (ja) 経皮吸収製剤用組成物および経皮吸収製剤
JPS60199822A (ja) 経皮吸収外用製剤
JPH1045597A (ja) 高血圧症、排尿障害治療用外用剤
KR100466757B1 (ko) 생체에 펩티드성 약물을 유입시키기 위한 국소 제제
JPS59216818A (ja) 経皮吸収外用製剤
KR100192149B1 (ko) 경피 투여형 제제
JP2000103722A (ja) 経皮吸収促進方法
JP2775053B2 (ja) モルフィン類を含有する外用製剤
JPH0456802B2 (ja)
JPS59216825A (ja) 経皮吸収外用製剤
JPH0759519B2 (ja) 経皮吸収促進剤及びこれを含有する皮膚外用製剤
JPH0755911B2 (ja) 経皮吸収促進剤及びこれを含有する皮膚外用製剤