JPS60198828A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS60198828A
JPS60198828A JP5563184A JP5563184A JPS60198828A JP S60198828 A JPS60198828 A JP S60198828A JP 5563184 A JP5563184 A JP 5563184A JP 5563184 A JP5563184 A JP 5563184A JP S60198828 A JPS60198828 A JP S60198828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
electrode
earthed
electrodes
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5563184A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Ito
仁 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP5563184A priority Critical patent/JPS60198828A/ja
Publication of JPS60198828A publication Critical patent/JPS60198828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置1.特に超高周波トランジスタの製
造方法に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
近来、半導体トランジスタは動作周波数がX帯(〜l0
GH2)以上で所望の特性を満足することが曲−+1/
七拍イ式イlA7+− このような超高周波帯で動作するトランジスタにおいて
は、ソース領域の接地を従来のポンディングワイヤによ
り取る方法では、接地インダクタンスが無視できなくな
シ、回路整合へ影響を与え、特性上問題があった。この
点の改善の為の従来の方法として、ソース領域よシチソ
プ側面に導体金属を設け、これを接地面と接続して、接
地を取っていた。しかしながら、この方法では、個々の
ベレットに分離した後、1個ずつ、例えば電解メッキに
よシ導体金属層を形成しておシ、工数の点又チップ内任
意の位置に接地領域を設けられないという設計上の融通
性に欠けていた。一方、別の改善方法として、チップ内
任意の位置で半導体基板に貫通孔を設け、該貫通孔の側
面に導体金属を被着せしめて接地を取る、所謂、バイア
ホール構造によりなされることが最近性なわれ、特にチ
ップの小形化を計シ、量産、低価化を目積したモノリシ
ック集積回路停にも適用されるに至っている。
この様なバイアホール構造によシ接地を取る半導体装置
の従来の卯造方法は害際にはIEEE ED誌1978
年10月号に掲載されているり、 A、 DASARO
らの論文によれば、第1図に示すように、ソース電1嵌
1′2、ゲート電1413、ドレイン1遅極14力\ら
なるトランジスタのソース電極12に対向する半専体基
tluH面に選択的にホトレジストマスク13を形成し
く第1図(a))、硫酸士過酸化水素水+水−=−1;
ド3(体積化)のエツチング液を用いて、例えば基板厚
みが150μmの場合には液温60℃で25分間エツチ
ングすることにより、基板11核貫通子し11aを設け
(第1図(b))、レジストマスク除去後、真空蒸着法
によシ金を数1oooA、更に電解メッキにより、金1
6を2.5μm施し、ノ(イアホールを通して裏面とソ
ース領域を電気的に導通を取シ、ソより、パイプホール
を形成し、接地を取った半導体装置の製造方法では、エ
ツチング速度力1く、前従の様に150μmの半導体基
板をエツチング゛するのに25分という長時間を有して
いること、更には、サイドエツチング量が垂直方向と同
程度、即ち、エツチング断面の傾斜角が45″となり、
ソース領域に到達するまでエツチングし貫通孔を設ける
ために、対向部面積は最低で800μm角を必要とし、
チップの小形化の面での大きな欠1点となっていた。一
方A、P、L誌1983年3月号に掲載されているGr
ag CTi5one らの論文によれば化学エツチン
グ時に、短波長光を基板に照射する事によシ、そのエツ
チング速度は波長に反比例して大きくなシ、又、光の強
度が強ければサイドエツチング量も少なく、例えばレー
ザ光の場合には150μmの基板をエツチングするのに
2〜3分の短時間で、又そのエツチング断面形状もほぼ
垂直なものが得られる事が報告されている。
〔発明の目的〕
本発明は従来の、このようにバイアホー)V構造によシ
接地を取る半導体装置の製造方法において、半導体基板
のエツチングによシ貫通孔を形成するのに長時間を要す
ること、およびエツチング断面傾斜角が4rと緩やかな
ために、アース領域に大面積を必要とするという欠点を
解決した半導体装荷、特に、超高周波トランジスタの製
造方法を提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明は半導体トランジスタのソース領域を接地する工
程において、゛接地面から半導体を選択的にソース領域
に達するまで波長範囲200〜300nmの深紫外光を
被エツチング基板に照射せしめてエツチングし貫通孔を
設ける工程と、金属膜をエツチング面に被着することに
よシンース領域を接地する工程とを行うことを特徴とす
る半導体装置の製造方法である。
〔実施例〕
以下、本発明の具体的実施例についてガリウム砒素(以
下、GaASという)を用いたモノリシック増幅器を例
にとって、図面を参照して詳細に説明する。
捷ず、ソース′ITf極12、ゲート電極18、ドレイ
ン電極14からなるFETおよび整合素子22、げショ
ート用キャパシタ23を設け、150μm厚と薄化した
該GaAS基板を石英板24に接着材25で貼p付け、
補強した後FETソース領域およびキャパシタのアース
領域に対向するGaAs基板裏面に選択的にホトレジス
トマスク26を両面目金せ露光機を用いて通常の写真蝕
刻法によシ形成する。次に、第2図(b)のように該基
板をHzSO< +HzO!+3HzOのエツチング液
中にて、60℃でキセノンランプ27 (FX−88C
−3)のパルス駆動回路28に入力電圧として2.5(
KV)を印加し、パルス輻40pSec、照射レートl
 pulse/secでパルス状に深紫外光29を照射
しながら、GaAs基板をアース領域に到達するまでエ
ツチングする。
次に、ホトレジストマスク除去後、第2図(dに示すよ
うに、真空蒸着によシAuGe N 1−Au 30を
被着し、更にAu 81を2.5μm厚メツキすること
によってFおよび整合素子22、即ショート用キャパシ
タ23のアースをバイアホールを通して、裏面と接続す
る。
以下、ウェハを石英板24から取シ外し、チップ化する
ことにより、バイアホーμ構造のGaAsモノリシック
増幅器(第2図(d))が得られる。
本発明により得られた第2図に示すGaAsモノリシッ
ク増幅器と従来のもの(前記文献及び第1図に示したも
の)とを、まず、エツチング速度を比較した結果を第8
図に示す。エツチング液はH+SOt + H2SO1
+ 3H20であシ、液温は60℃である。この図から
も本発明による方法が、従来法よりも約3倍エツチング
速度が大きく、例えば150μmのGaAs基板をエツ
チング貫通し、バイアホー1v渦造を形成するのに要す
る時間が25分から8分に短縮される。次に、バイアホ
ール構造の断面形状を第4図(a)(b)に比較して示
す。第4図(a)の従来のものがエツチング深さとオー
バーエツチング量が同程度、即ち孔11aのエツチング
傾斜角度が45″′であるのに対して、本発明のものは
、オーバーエツチング量が1/10.以下と少なく、従
って、例えば裏面のエツチング開孔21aの30μm角
に対して、基板厚が150μmの場合には対向するソー
ス領域は従来330μm角になるのに対して、本発明の
場合には80μm角と大幅に所要面積の低減を図る事が
出来る。
以上詳細に述べた通り、本発明によれば半導体トランジ
スタの接地を裏面からバイアホールを通して取る場合に
そのバイアホール構造の形成に所要する時間の短縮およ
びアース領域の所要面積を大幅に低減する事によるチッ
プサイズの小型化が図られ、トランジスタ製造上の歩留
シの向上および処理枚数の増加に伴ない、低価格化をは
かることができる効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(C)は従来の半導体トランジスタの製
造方法を示すだめの図、第2図(a)〜(d)は本発明
の半導体トランジスタの製造方法を示すだめの図、第3
図は本発明の効果を示すだめのエツチング速度を従来法
とを比較して示した図、第4図(a) 、 (b)は本
発明の効果を示すだめのバイアホーμ断面形状を従来法
と比較して示した図である。 11・・・半導体基板、12・・・ソース電極、13・
・・ゲート電i、14・・・ドレイン電極、15.16
・・・ホトレジストマスク、16・・・金、21・・・
GaAs基板、22・・・整合素子、23・・・キャパ
シタ、24・・・石英板、25・・・接着材、27・・
・キセノンランプ、28・・・パルス駆動回路、29・
・・深紫外光、30− AuGeNi/Au 、 81
−メッキAua特許出願人 日本電気株式会社 第1図 (α) b 第1図 (b) 第2図(b) 第3図 エッナンク゛時閾(ITLUW)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体トランジスタの電極領域を接地する工程に
    おいて、接地面から半導体を選択的に上記電極領域に達
    するまで、波長範囲200〜3’00nmの深紫外光を
    被エツチング基板に照射せしめてエツチングし貫通孔を
    設ける工程と、金属膜をエツチング而に被着することに
    より、上記電極領域を接地する工程とを行うことを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
JP5563184A 1984-03-23 1984-03-23 半導体装置の製造方法 Pending JPS60198828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5563184A JPS60198828A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5563184A JPS60198828A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60198828A true JPS60198828A (ja) 1985-10-08

Family

ID=13004130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5563184A Pending JPS60198828A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60198828A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62185378A (ja) * 1986-02-10 1987-08-13 Nec Corp GaAsモノリシツク集積回路
FR2645346A1 (fr) * 1989-03-29 1990-10-05 Mitsubishi Electric Corp Dispositif semi-conducteur a trous de traversee d'interconnexion et son procede de fabrication
JP2004289032A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Semiconductor Leading Edge Technologies Inc 紫外光照射装置、エッチング装置、エッチング方法および半導体装置の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62185378A (ja) * 1986-02-10 1987-08-13 Nec Corp GaAsモノリシツク集積回路
FR2645346A1 (fr) * 1989-03-29 1990-10-05 Mitsubishi Electric Corp Dispositif semi-conducteur a trous de traversee d'interconnexion et son procede de fabrication
JP2004289032A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Semiconductor Leading Edge Technologies Inc 紫外光照射装置、エッチング装置、エッチング方法および半導体装置の製造方法
US7935266B2 (en) 2003-03-25 2011-05-03 Renesas Electronics Corporation Wet etching method using ultraviolet-light and method of manufacturing semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5770513A (en) Method for producing semiconductor device with heat dissipation structure
US6746938B2 (en) Manufacturing method for semiconductor device using photo sensitive polyimide etching mask to form viaholes
DE102022122467A1 (de) Dielektrische schicht, die ein metallpad einer glasdurchführung von einer oberfläche des glases trennt
US4381341A (en) Two stage etching process for through the substrate contacts
JPS60198828A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61111584A (ja) モノリシツク半導体構造とその製法
JPS63276276A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008135471A (ja) ウエハ加工方法及びそれを用いた半導体チップの製造方法
JPS62211962A (ja) 高周波半導体装置の製造方法
JPS5914906B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH03102839A (ja) 半導体装置
JPH09266215A (ja) 高周波高出力用半導体デバイスおよびその製造方法
JP2002217194A (ja) 半導体装置
JPH04335552A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0228335A (ja) モノリシック集積回路素子の製造方法
US20230372970A1 (en) Transducer device and method of manufacture
JPH0766384A (ja) 半導体装置の製造方法
CN111599747B (zh) 蓝宝石上石墨烯射频mmic芯片上通孔的制备方法
JPS6179261A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60111475A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH01289136A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58202555A (ja) 半導体装置の製造方法
KR960002089B1 (ko) 전력전계효과 트랜지스터의 에어브릿지 형성방법
JPH047845A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06244277A (ja) 半導体装置の製造方法