JPS60198341A - 車両用エンジン出力制御装置 - Google Patents

車両用エンジン出力制御装置

Info

Publication number
JPS60198341A
JPS60198341A JP5314184A JP5314184A JPS60198341A JP S60198341 A JPS60198341 A JP S60198341A JP 5314184 A JP5314184 A JP 5314184A JP 5314184 A JP5314184 A JP 5314184A JP S60198341 A JPS60198341 A JP S60198341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
signal
accelerator pedal
opening
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5314184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0520576B2 (ja
Inventor
Akikiyo Murakami
村上 晃清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP5314184A priority Critical patent/JPS60198341A/ja
Publication of JPS60198341A publication Critical patent/JPS60198341A/ja
Publication of JPH0520576B2 publication Critical patent/JPH0520576B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1486Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor with correction for particular operating conditions
    • F02D41/1487Correcting the instantaneous control value
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • F02D41/107Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration and deceleration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発@8は、燃料噴射装置を備えた車両用エンジンの
出力制御装置に関する。
従来技術 一般に車両用エンジンに用いられている燃料噴射装置は
、第1図に概略を示すように、エンジン31の吸気ポー
ト32に燃料噴射弁33を配設するとともに、吸気通路
あの絞弁あ上流側にエアフローメータ36を設け、クラ
ンク角セン丈等の回転速度セン+j37が出力する回転
速良信号と上記エアフローメータ36が出力する吸入空
気量信号とを主たる入力として制御回路あが燃料噴射量
りまシ燃料噴射弁33の開弁時間を制御する構成となっ
ている。上記制御回路38は、所謂マイクロコンピュー
タシステムを用いたもので、表1に示すように吸入空気
量信号(エアフa−信号)とエンジン回転速度信号とに
対応する基本データをテーブル状に記憶しテオシ、ここ
からルックアップおよび補間計算によってまる値(開弁
時間)を基本噴射量とし、これに水温やバッテリ電圧等
に基づく補正を加えて最終的な燃料噴射量を決定してい
る(例えば日産自動車■昭和54年9月発行の「・EC
C8L系エンジン技術解説書」参照)0 (+’1.下余白) 表 1 しかし、上記の表1に示すデータは、そのエンジンの定
常運転時に必要な噴射量を実験的にめたものであシ、絞
弁あを急激に開閉した過渡条件では、燃料噴射量の制御
が吸入空気量の変化に追従できず、空燃比(A/F )
特性が悪化する惧れ: がある。すなわち、第2図に示
すように、アクセルペダルに機械的に連動して絞弁あが
開くと、気筒内に流入する実際の吸入空気量もこれと略
同時に変化するが、エアフローメータ36はその動特性
のために、(C)のように実際の吸入空気量変化よシも
時間的に遅れた信号を出力し、しかも制御回路あによる
読み込みタイミングと吸気タイミングとの時間差なども
遅れの要因として重なってくるので、燃料噴射量の変化
が吸入空気量変化よシも遅くなってしまう。従って、例
えば(d)に示すように空燃比(A/F )が最適値よ
如も一時的に希薄化し、燃費等の効高が悪化するととも
に、トルクの立上りが滑らかでなくなり、車両前後振動
を誘発する原因ともなっていた。
発明の目的 この発明は上記のような従来の問題に鑑みてなされたも
ので、その目的とするところは、過渡運転時における燃
料噴射量の補正を高精度に行って、空燃比の一時的な変
動を抑制し、加速時のトルクの立上シなどを一層淘らか
なものにすることにある0 発明の構成 この発明に係る車両用エンジン出力制御装置は、第3図
に示すように、アクセルペダル1の踏込位t’t−検出
するアクセルペダルセンサ2と、該アクセルペダルセン
t2の検出信号aを主たる入力として絞弁3の目標開度
すを設定する絞弁開度設定手段4と、絞弁3の実開度c
f検出する絞弁開度セン′!j5と、上記目標開度すと
実開度Cとの偏差に応じて絞弁3を駆動する絞弁駆動手
段6と、エアフローメータ7が検出した吸入空気量信号
dと回転速度セン+j′8が検出した回転速度信号eと
から基本燃料噴射量fを設定する基本噴射量設定手段9
と、上記吸入空気量信号dと回転速度信号eとに対応し
た係数および上記偏差gに基づいて加減速時補正量をめ
、上記基本燃料噴射量fを補正する噴射量補正手段lO
とを備えてなるものである。
発明の作用 前述した過渡時の空燃比(A/F)の変動は、吸入を気
量の変化っまシ絞弁3の開閉に起因して生じるものであ
るから、絞弁3の動作を予め検知することができれば、
現在のエンジン運転状態(吸入空気量9回転速度)によ
って、その絞弁3の開度変化に伴う空燃比への影響、換
言すれば燃料噴射量の過不足をめることができ、これを
用いてフィードフォワード制御を行うことが可能である
そこで本発明では、アクセルペダル1と絞弁3とを機械
的に連係させずに、アクセルペダル1の踏込位置をアク
セルペダルセンv′2によシ検出し、これに応じてめた
目標開度となるように絞弁3をフィードバック制御する
一方、この絞弁3制御の際にめられる目標開度と実開度
との餡差の大小から、絞弁3が実際に動作する以前にそ
の開度変化を予測し、これから必要な燃料の補正量をめ
て、基本燃料噴射量の補正を行なうのである。
実施例 第4図はこの発明のハードウェア構成の一実施例を示す
図であって、アクセルペダルセン+j2は例えはポテン
ショメータを用いて構成され、運転者によって操作され
るアクセルペダルの踏込位置を検出している。またエア
フローメータ7に、ポテンショメータ式あるいは熱線式
のものが用いられ、エンジン吸気通路に配設されて、そ
の通路中を流れる空気を、体積流量あるいは質量流量と
して測定している。クランク角セン+j8’は、クラン
クシャフトの回転に同期して、回転速度検出用および行
程検出用のパルス信号を発生するもので、例えはアイス
) IJピユータに装着されている。−マイクロコンピ
ュータ11は、上記のセンサ類の信号を入力として、後
述するように燃料噴射量全決定し、それに応じた@躬弁
駆動ノ(ルスを燃料噴射弁12に出力するとともに、絞
弁3の目標開度全設定し、ポテンショメータ等からなる
絞弁開成セン丈5が検出した実開度との偏差に応じて、
ドライバ回路13に介して絞弁3駆動用の丈−ボモータ
14t−正逆転駆動している。
第5図は上記マイクロコンピュータ11が実行する制御
のフローチャートを示し、■系列は燃料噴射量制御の系
列であって、エンジン回転位置に同期して一定クランク
角毎に実行され、また■系列は絞弁制御の系列であって
、一定時間毎、詳しくは上記■系列が起動するサイクル
よシも短い時間、例えば5mm以下のサイクルで実行さ
れる。先ず、絞弁制御にクーて説明すると、アクセルペ
ダルセン+j2からのアクセルペダル位置信号Pと絞弁
開度セン′y′5が検出した実開度θとを夫々読み込み
(ステップ2.3)、アクセルペダル位置信号Pに基づ
いてテーブルルックアップあるいは演算によシ目標開反
θTを設定(ステップ4)するとともに、この目標開度
θTと実開度θとを比較して偏差Eをめる(ステップ5
)。そして、燃料噴射量補正用に、上記偏差Eに応じて
次時点での絞弁開度変化Δθを算出する(ステップ6)
。これは、絞弁3を駆動するサーボ系個有の過渡特性(
サーボモータ14のトルク出力、制御系のイナーシャ、
+j−ボ負荷等)に基づき、次の制御周期時に絞弁3開
度がどの程度増減しているかを推定するもので、検索あ
るいは演算にてめる。その後、ステップ7で上記偏差E
の信号をドライバ回路13に出力する。次に燃料噴射量
制御のための■系列では、先ず回転速度信号と吸入空気
量信号との読み込み(ステップ12 、13 )が行わ
れ、両者に基づいて基本燃料噴射11i:(開弁時間)
Tt−設定する(ステップ14)。これは先に表1に示
したものと同様の基本データがテーブル状に記憶されて
おシ、そのルックアップおよび補間計算によってめられ
る。その後、■系列のステップ6でめた絞弁開度変化Δ
θを読み込み(ステップ15)、これに応じて燃料補正
量ΔTをめる(ステップ16)。
これは、回転速度と吸入空気t(エアフロー信号)とに
対応する補正用の係数kが表2に示すようにテーブル状
に記憶されておシ、ここからルックアップおよび補間計
算によ請求めた係数にと、上記絞弁開度変化Δθとの積
としてめられる。そして、ステップ17で上記燃料補正
量ΔT’を基本燃料噴射量Tに加えて燃料噴射量T o
utをめ、所定の行程タイミングで燃料噴射弁12に開
弁信号を出力する(ステップ18)。
表 2 第6図は、具体的な加速時の状態を示すタイムチャート
であって、絞弁3の実開度θは(a)に示すように、点
線で示す目標開度θTに対し過渡的には極めて微小では
あるが時間的に遅れて変化し、(b)に示すような偏差
Eを生じる。この偏差Eに対し、(C)に示すように次
時点での絞弁開度変化Δθがまる。この結果、例えばt
x時点では、実際の絞弁3開度は未だ変化していないが
、次のtx−)1 時点までにΔθだけ変化することが
、予めtx時点で知ることができる。従って、(d)の
ように遅れて変化するエアフローメータの信号を基礎と
しても、予めそれに対応した補正が行われ、(e)に示
すように安定した空燃比精度が得られるのである。
冑、上記実施例では偏差Eから更にサーボ系の過渡特性
全考慮してΔθをめているが、偏差Eの値を直接用いて
も近似した特性を得ることができ、実用上十分な効果を
発揮できる。
発明の効果 以上の説明で明らかなように、この発明に係る車両用エ
ンジン出方制御装置によれば、過渡運転時の空燃比制御
を一層向上させることができ、燃費等が良好になるとと
もに、加速時のトルク立上シが渭らかになりて車両前後
振動の発生を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来における燃料噴射装置の構成説明図、第2
図は従来の加速時におけるタイムチャー。 ト、第3図はこの発明の構成を示す機能ブロック図、第
4図はこの発明の一実施例を示す構成説明図、第5図は
その制御内容を示すフローチャート、第6図はこの実施
例の加速時におけるタイムチャートである。 2・・・アクセルペダルセン丈、3・・・絞弁、4・・
・絞弁開度設定手段、5・・・絞弁開匿センフ、6・・
・絞弁駆動手段、7・・・エアフローメータ、8・・・
回転速度センサ、9・・・基本噴射量設定手段、lO・
・・噴射量補正手段。 外2名 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) アクセルペダルの踏込位置を検出するアクセル
    ペダルセンサと、該アクセルペダルセンサの検出信号を
    主たる入力とじで絞弁の目標開度を設定する絞弁開度設
    定手段と、絞弁の実開度を検出する絞弁開度セン丈と、
    上記目標開度と実開度との偏差に応じて絞弁を駆動する
    絞弁駆動手段と、エアフa−メータが検出した吸入空気
    量信号と回転速度センサが検出した回転速度信号とから
    基本燃料噴射量を設定する基本噴射量設定手段と、上記
    吸入空気量信号と回転速度信号とに対応した係数および
    上記偏差に基づいて加減速時補正量をめ、上記基本燃料
    噴射tt−補正する噴射量補正手段とを備えてなる車両
    用エンジン出力制御装置。
JP5314184A 1984-03-19 1984-03-19 車両用エンジン出力制御装置 Granted JPS60198341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5314184A JPS60198341A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 車両用エンジン出力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5314184A JPS60198341A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 車両用エンジン出力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60198341A true JPS60198341A (ja) 1985-10-07
JPH0520576B2 JPH0520576B2 (ja) 1993-03-19

Family

ID=12934545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5314184A Granted JPS60198341A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 車両用エンジン出力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60198341A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007247627A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Nissan Motor Co Ltd 燃料噴射制御装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7086438B1 (ja) * 2021-09-08 2022-06-20 株式会社英電 トレーニング用ベルト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007247627A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Nissan Motor Co Ltd 燃料噴射制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0520576B2 (ja) 1993-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4403584A (en) Method and apparatus for optimum control for internal combustion engines
JPH0363654B2 (ja)
JPH01182552A (ja) 空燃比適応制御装置
JPH01244138A (ja) 自動車用エンジンの燃料噴射制御装置
JPH09287513A (ja) エンジンのトルク制御装置
JPH10184431A (ja) エンジン制御方式
JPS6088831A (ja) 内燃エンジンの作動制御手段の動作特性量制御方法
JPH10184429A (ja) エンジン制御方式
JP2906770B2 (ja) 内燃機関の回転数制御装置
JPS60198341A (ja) 車両用エンジン出力制御装置
JP3168355B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH10169469A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3013401B2 (ja) 車両用エンジンの制御装置
JPH0415385B2 (ja)
JPH04342857A (ja) 内燃機関の電子制御装置
JPH02259251A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP2660620B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JP2503055Y2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JP2002021617A (ja) 電子スロットル制御装置
JP2527321Y2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH01305146A (ja) 内燃機関の空燃比の学習制御装置
JPH1030479A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2001193514A (ja) エンジンの制御装置
JPH0758052B2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH0472437A (ja) 電子制御燃料噴射装置