JPS601982A - 省エネスイツチ - Google Patents

省エネスイツチ

Info

Publication number
JPS601982A
JPS601982A JP58110524A JP11052483A JPS601982A JP S601982 A JPS601982 A JP S601982A JP 58110524 A JP58110524 A JP 58110524A JP 11052483 A JP11052483 A JP 11052483A JP S601982 A JPS601982 A JP S601982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power switch
video
synchronizing signal
signal
synchronization signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58110524A
Other languages
English (en)
Inventor
Natsuki Yoshida
吉田 夏紀
Masaru Tanaka
優 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP58110524A priority Critical patent/JPS601982A/ja
Publication of JPS601982A publication Critical patent/JPS601982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/63Generation or supply of power specially adapted for television receivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、映像同期信号を発生する主局から遠く離れた
ところに跣像個号を受けて作動する従局がある場合、又
は映像同期信号を受信する回路部分とその回路部分から
の映像信号を受けて表示・録画等の作動をする装置とが
遠く離れていたり、或いは前者と後者との間に電力供給
線が引きづらい場合等に、従局又は表示・録画等作動装
置の電源切り動作を映像同期信号を用いることによって
行なうようにした省エネスイッチに関する。
例えは、駅、構内において行先案内表示にCI(T表示
装置が用いられているが、この表示装置は駅構内に広範
囲にわたって分散させであるのに対し送信側(主局)は
1ケ所で集中省・理されている。この場合、従局である
各CRT表示’IJ ’4にの電源の大切は、送信側の
゛設けられている所から各表示装置まで電力供給線を引
き延はずことにより送信側で一括して行なうこともでき
るか、ぞれでは電カケーブルが大量に必要であり、又配
線も大変である。
従って、送信側から送られる映像間ルj信号によって各
CR1’表示装f、’3fの電源入切が出来れば非常に
便利である。
また、CFtT表示装置を対話窓口とする教育設備に1
6いては、各C)LT表示装置の電源人は各受講者の操
作に委ねておくのが望ましいが、切り忘れを防止するた
めに電源切は送信側から送られる映像同期信号によって
行なうことかできれば便オりである。更に同様な点から
家庭用1゛■受像器においても深夜放送が終了すれば自
動的に電源が切れるようにしておくのが便利である。
本発明は以上のような要求に応じるべく提案されたもの
でCRT表示装w弯奈作動さセるために必要であり、か
つ映(&(ra号と共に送られてくる同期信号を利用し
、その他七が送られてくる間はC)tr表示装置等の映
伝信号を受けて作動する装置を駆動し、同期信号が送ら
イ゛シてこなくなると当該装置の駆動を断つようにした
ものである。
以下、本発明の実施例を図面に基つき説明す乙。
第1図は本発明の一実施例を示し、1は映像同期信号を
受信する回路部分である。ここに映像同期信号とは第2
図Ca)に示すように映像信号Svと同期信号Ssとを
含む信号をいう。図示例では水平同期信号を示している
か、同期信号というときは垂直同期信号も含む。2は前
記映像同期信号を第2図(b) 、 (c)に示すよう
に映像信号Svと同期信号S8とに分離する回路部分、
3は映像信号を受けて作動する装置である。この装置3
として図示例ではCRT表示装置を用いている。この装
置は、映像信号増幅部4と、同期信号増幅部5と、偏向
制御部6とCRT7と、CI(T用のヒータ電源及び高
圧発生部8とから成っている。但し、映像信号を受けて
作動する装N3としては、CI(T表示装置に限らす、
ビデオテープレコーダー等の録画装置であっても差支え
ない。尚、前記映像信号と同期信号に分陛りする回路部
分2、及び胱像信号増幅酩4、同期信号増幅部5、偏向
制御部6、ヒータ電源部等8は家庭用′r■受像器の該
当する回路と同、し回路構成を採用することができる。
9は前記装置3の電力供給線路を中に挿入された電源ス
ィッチで、このスイッチとしてはリレー等の有接点スイ
ッチ、或いはサイリスタ等の無接点スイッチのどららで
も使用できる。10は、映像同期信号から分離された同
期信号Ssを検出し、その信号が検出されている限りに
おいて電源スィッチ9をオンに保ち、同期信号8日が検
出されなくなると電源スィッチ9をA〕に転じるよう作
動せしめる電源スイツチ作動回路である。この回路とし
ては例えば第3図に示すように同期信号Ssが入力され
るワンショットマルチ11と、ワンショットマルチ11
の出力信号によって導通駆動されるノくワートランシス
タ12とで構成できる。そして、前記電源スィッチ9を
パワートランジスタ12のコレクタ回路に挿入すれはよ
い。この場合、前記ワンショットマルチ11の発振時定
数τは同期信号の周期引より長く設定する必要かある。
そうすることによって、同期信号が人力されている限り
ワンショットマルチ11のQ端子よりHレベルの出力を
連続して発生でき、パワートランジスタ12を導通状態
に保持でき、もって、電源スイッチ9をオン状態に保つ
ことができるからである。第1図中、13はCRT表示
装置3の各部に直流電圧を供給する電源部、14は受信
回路部分1、分離回路部分2電源スイッチ作動回址01
0に直流電圧を供給する電源部、15は主電源スイッチ
である。
上記構成によれば、受信回路部分1、分離回路部分2及
び′に源スイッチ作動回路10が電源14から直流電圧
が供給されているので′冷時動作可能な状態にある。一
方、CRT表示装置3は電源スィッチ9がオフ状態にあ
る限り、表示動作を行なって1/)ない。この状態にお
いて、今、映像同期信号が入力されたとすると、分離回
路部分2にて分離された同期信号SSによって電源スイ
ツチ作動回路10が作動し、電源スィッチ9をオン状態
に転する。これによってCuff表示装置3が駆動され
、映像信号を受けて表示動作を開始する。以後、同期信
号カタ検出される限り、電源スイッチ9はオン状態に保
たれ、従ってCRT表示装置3は表示動作を続行する。
次に映像同期信号が入力されなくなると、電源スイツチ
作動回路10の働きによって第4図に示すように最後の
同期信号が検出されてからワンショットマルチ11の発
振時定数τの時間経過後に電源スィッチ9がオフに転じ
、これによってCRT表示装置3が表示動作を終了する
この実施例は上記動作説明のように同期信号の有帰によ
って電源スィッチ9をオン・オフすることができるから
、例えば駅構内の行先案内表示用のC)(1’表示装置
に適用すれば便利である。
次に第5図は本発明の他の一実施例を示す。前述の実施
例は電源スィッチのオンとオフの双方を同期信号によっ
て行なうようにしていたが、この実施例では同期信号が
なくなれば電源スィッチ9をオフにするだけである。電
源の投入は電源スィッチ9と並列的に設けた手動スイッ
チ2oによって行なえる。該手動スイッチ2oは押され
たときだりONとなるものである。また、電源スイッチ
作hh回路10には約1分間程度のディレー回路21が
付加されていて、前記手動スイッチ2oをオンにすると
スクニ電源スイッチ9をオンにしディレー回路21がそ
のオン状態を約1分間保持する。その間に電源スイツチ
作動回路1oが同期信号を検出すると電源スィッチ9を
同期信号が検出される限り継続的にオンして自己保持さ
せるようにしている。このようにしたのは、例えば、教
育設備のように受信側(CR’T表示装置)が受講者に
よって任意の時点で電源を投入されるものであるから、
その時点までに送信側が送信を開始しているとは限らな
い場合もあることを考慮したからである。尚、電源スイ
ツチ作動回路10は前述実施例とは異なり、CRT表示
装置3の同期増幅部5から同期信号を入力するようにし
ている。もつともこの同期増幅部5には分離回路部分2
(図示せず)で分離された同期信号が入力されるのであ
るから、間接的には分離回路部分2から同期信号が人力
されているといえる。図中22は常閉の手動スイッチで
、このスイッチはCRT表示装置3を手動で切る場合に
使用される。23は電源である。
この実施例によれは、CRT表示装ピ3の電源人は手動
で行なう必要があるが、昧佼同期信号が入力されている
限り、電源スイツチ作動回路10の働きによって電源ス
ィッチ9がオン状態に保たれる。
また、映像同期信号が入力されなくなれば、電源スイツ
チ作動回路10の働きによって電源スィッチ9が自動的
にオフ状態に転じ、C1,T表示装置3の駆動を停止す
る。従って、この実施例は、教育設備用のCIσ表示装
置や家糺用TV受伝器等に適用すれば電源の切り忘れ等
をpJ止することができ便利である。
本発頃路る省エネスイッチは以上説明した如く、映像同
期信号が入力されている間はその信号中の同期信号によ
って電源スィッチをオン状態に保ち、一方峡像同期信号
が入力されなくなると、電源スィッチをオフ状態に転し
て映像信号を受けて作動する装置の駆動を停止するよう
にしたものであるから、例えば駅構内の行先案内表示や
教育設備のように送信側と受信側が遠く離れていて電カ
ケーブルを引き廻し難い場合であっても受信側の電源断
動作を送信側において行なうことができ、電源の切り忘
れといった電力の無駄使いを防ぐことができる等の効果
がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示し、第1図は本発明の一実施例
としての省エネスイッチの全体回路図、第2図は映像同
J4i1信号及びそれから分離された映像信号、同期信
号の波形図、第3図は電源スイツチ作動回路の一例を示
す回路図、第4図は第3図の回路の動作を説明する図、
第5図は本発明の他の一実施例を示す回路図である。 1・・・受信する回路部分、2・・・分離する回路部分
、3・・・映像信号を受けて作動する装Wt、9・・・
電力スイッチ、10・・・電源スイツチ作動回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 映像同期信号を受信する回路部分と、受信された映像同
    期信号を映像信号と同期信号とに分離する回路部分と、
    映像信号を受けて作動する装置の電力供給線路中に挿入
    された電源スィッチと、前記映像同期信号から分離され
    た同期信号を検出し、その同期信号が検出される限りに
    おいて電源スィッチをオンに保ち、同期信号が検出され
    なくなると電源スィッチをオフに転じるよう作動せしめ
    るi!源スイッチ作動回路とからなる省エネスイッチ。
JP58110524A 1983-06-18 1983-06-18 省エネスイツチ Pending JPS601982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58110524A JPS601982A (ja) 1983-06-18 1983-06-18 省エネスイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58110524A JPS601982A (ja) 1983-06-18 1983-06-18 省エネスイツチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS601982A true JPS601982A (ja) 1985-01-08

Family

ID=14537981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58110524A Pending JPS601982A (ja) 1983-06-18 1983-06-18 省エネスイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601982A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5483291A (en) * 1988-02-05 1996-01-09 Karlock; James A. Power saving video circuit and sync separator
EP0880278A1 (en) * 1992-09-29 1998-11-25 Nanao Corporation CRT display unit and power supply control method therefor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5483291A (en) * 1988-02-05 1996-01-09 Karlock; James A. Power saving video circuit and sync separator
EP0880278A1 (en) * 1992-09-29 1998-11-25 Nanao Corporation CRT display unit and power supply control method therefor
US6504534B1 (en) 1992-09-29 2003-01-07 Nanao Corporation CRT display unit and power supply control method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7793328B2 (en) Gateway power synchronization
JP2915911B2 (ja) コンポーネント音声/ビデオ・システム
JPS601982A (ja) 省エネスイツチ
JPS6130943B2 (ja)
KR100230274B1 (ko) 텔레비젼 채널 자동 전환방법 및 장치
JPH09205414A (ja) 偏寄電圧時分割に拠る単一回線双方向通信
JPS62173895A (ja) 双方向リモコンシステム
JPS62299197A (ja) 伝送制御装置
JP2002247479A (ja) ビデオ無線送受信システム
JPS62309Y2 (ja)
KR950007811Y1 (ko) 텔레비젼(tv) 수상기의 전원공급회로
JPS5847540Y2 (ja) タイマ−記録装置
JPH0444468A (ja) リモートコントロール装置
JPS6017974Y2 (ja) テレビジョン受像装置
JPH04345291A (ja) 監視用テレビカメラシステムの制御装置
JPS5929428Y2 (ja) テレビ音声多重受信装置付fmステレオ受信装置
JPS5816791B2 (ja) ラスタブランキング回路
KR19980031278U (ko) 텔레비전의 전원조작상태 표시장치
JPS60246132A (ja) 光リモ−トコントロ−ル装置
KR920008733A (ko) Vcr의 예약녹화 장치
JPS5936308A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ切替装置
KR940010036A (ko) 도어 비젼 브이씨알(vcr)시스템
JPH0646807B2 (ja) 映像表示装置
KR19980059133A (ko) 브이씨알을 이용한 tv 전원공급장치 및 그 제어방법
JPH06100668B2 (ja) 時刻表示制御装置