JPS60198218A - ポリオレフィン組成物の配向した物品 - Google Patents

ポリオレフィン組成物の配向した物品

Info

Publication number
JPS60198218A
JPS60198218A JP59260611A JP26061184A JPS60198218A JP S60198218 A JPS60198218 A JP S60198218A JP 59260611 A JP59260611 A JP 59260611A JP 26061184 A JP26061184 A JP 26061184A JP S60198218 A JPS60198218 A JP S60198218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
molecular weight
olefin
extruded
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59260611A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0587372B2 (ja
Inventor
ザヒアー バシアー
アンドリユー ケラー
ジエフリイ アーサー オデル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BP Chemicals Ltd
Original Assignee
BP Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BP Chemicals Ltd filed Critical BP Chemicals Ltd
Publication of JPS60198218A publication Critical patent/JPS60198218A/ja
Publication of JPH0587372B2 publication Critical patent/JPH0587372B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/02Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/04Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は新規の配向したポリオレフィンおよびそれらの
製造のための連続的押出法に関する。
発明の背景 0clell、J、A等のPolymer、Vol p
 617 、 (1978)からポリエチレンを毛細管
中の溶融体内に細かい「フィブリル」を生じるような圧
力および温度粂件下で毛細管ダイスを通して押出し、そ
して次にダイスの出口を閉鎖するとそれによって毛細管
内の圧力が上りそして溶融体はその中で急速に固化して
配向したポリエチレンのプラグ(plug) を生じる
ことが知られている。次いでダイス全冷却しそしてポリ
エチレンフ0ラグを毛細管から取り出す。
そのようにして生じた配向したポリエチレンプラグは1
0−100 GPaの範囲の高弾性率有しそして他の形
の配向した、例えば、常圧延伸で生じたポリエチレンに
関連して普通考えられるフィブリル化や熱収縮を起しに
くい。
プラグの電子鏡検法はほとんど完全にラメラ(板晶)微
小構造警示し板晶は実質的に平行に連鎖延長した6部の
系に直角な平面に延長し、6部はプラグの縦軸に実質的
に平行方向に配向している。各連鎖延長した6部および
鎖が折重なった6部の過度成長と信じられるそれに関連
しん板晶は微細な[5hish−にθbab Jと異な
らない全体形態を有した。さらに6部と隣接する板晶は
相互にかみ合うことが観察されそしてこれは観察される
プラグの高弾性率の主要理由であると考えられた。この
ダイス封鎖技法は短かいプラグの断続的製造に適用でき
るだけである。
発明の内容 [シシカバブ(shieh−kebab) J配向微小
構造を有する新規の配向したポリオレフィン金与えるこ
とおよびそれら全製造する連続方法を与えることが本発
明の目的である。
従って、本発明は3 [1,000よりも大きくそしイ
1n n n n n n ? h +1. (−入/
 % lA舌薔XJZ−カ44−7−量および1,00
0,000よりも大きい分子量まで伸長する高分子量テ
ール(tail) f有するオレフィン(コ)ポリマー
から成る配向したポリオレフィン組成物であり、その組
成物は実質的に平行に連鎖延長した成分ポリマーの6部
および6部に直角な平面中に延びる関連した板状過成長
物を含みそして隣接する垂部上で板状過成長物はかみ合
いそしてそれを押出す間に破壊することなくオンフィン
(コ)ポリマーの粘着温度より5℃までの高い温度にお
いて少なくとも10 MPaの引取張力(haul o
ff tension)に耐えることができる微小構造
を有する。
[オレフィン(コ)ポリマーjI7)語はこの明細t’
を通して一つまたは一つ以上のオレフィンホモポリマー
、コポリマーまたは二つまたは二つ以上の(コ)ポリマ
ーの溶融配合物全意味しこれらは本来または溶融配合の
結果として定義した引取張力、分子量および分子量分布
特性を有する。ここで「溶融配合物」に言及すると溶液
配合は除外するそれは溶液配合は大量の溶剤全必要とし
これは著しい取扱量、回収およびポリマー汚染問題を引
き起こすからである。
ここで言及したオレフィン(コ)ポリマーの分子量分布
は下記の条件下においてrル透過クロマトグラフィー(
GPO)によって測定するニ一温度 :140℃ 移動相 : トリクロロベンゼン(TOB )流速 :
0.5d/分 射出容量 :500マイクロリツタ一 濃度C(重量%)ニトリクロロベンゼン中で14「cに
おいて測定した固有粘度が 0.15であるように適合させ た。
検知器 :示差屈折率 圧力 :9バール カラム : 5hodex A 806/sA 80M
/S A 804/s 検定 : NBS SRM 1475 狭いMWDポリエチレン(PFf ) 直鎖炭化水素 狭いMWDポリスチレン(ps )+ ユニバーサル検定 (K(PEI)=1.21X10−’、Th77(P 
S )=0.707 x(pi)=4.48x、IO’、アルファ(PK)=
0.718 ) 本発明の組成物の規定した微小構造は以後「シシカバデ
」構造と称する。
本発明の組成物において隣接心部間の距離は好適には5
,000オングストロームよりも小さく、そして好まし
くは2000オングストローム以下でありそして最も好
ましくは500−2000オングストロームである。隣
接6部と関連する板晶は好ましくは6部の外側から先細
りになりそしてそれによってかみ合って「ジッパ−状」
の構造を形成する。もしも6部が遠く離れすぎると板晶
の捩れのために配向の混乱を起こしこれは組成物の物理
的性質に逆に影響する。
押出しすべきオレフィン(コ)ポリマーは英国標準BE
+2782−620Dによって測定して少なくとも91
0kg/1rL3、好適には920以上そして好ましく
は925から960障/ m!Jまでの密度を有する。
オレフィン(コ)ポリマーの=度はその溶融体から結晶
化しうるようなものであるべきである。
本発明はさらに重量平均分子量(MW)が30.000
以上で1,000,000より大きくなくそして1.0
00,000よりも大きい分子量まで伸長する高分子量
テールを有するオレフィン(コ)ポリマーを含む押出し
たポリオレフィン組成物を製造する連続法を与え、その
方法は加圧下でその自己粘着温度よりも2°Cは高くな
い温度においてダイスを通してポリオレフィンを連続的
に押出し、押出物をダイス出口において冷却しそしてダ
イスの膨張金避けるように破壊させずに少なくとも10
MPaの張力で連続的に押出物を引取ることを含む。
オレフィン(コ)ポリマーは好ましくは30,000か
らi、o o o、o o oまで、好ましくは800
,000より大きくない重量平均分子量(Mw)および
高分子量テールを有するポリエチレンである。さらにポ
リマーの分子量分布は高分子量「テール」成分を有すべ
きである、しかし好ましくは分布曲線の低分子量端には
対応する「テール」成分を有すべきではない。高分子量
「テール」成分の分子量は好ましくは1,000,00
0−5.00 [1,000でおりそして低分子量「テ
ール」成分(これは好ましくは存在しないが)はもしも
存在すれば500−’I O,000の範囲である。好
適なオレフィンポリマーの例は配合しないポリエチレン
で重量平均分子量(Mw) = 400,000および
数平均分子量(Mn) =76.000でありその9重
量饅は1,000,000以上の分子量を有するが、こ
れは2,000より小さい低分子量テールは有しない。
高分子量テール成分は右部フィブリル形成の原因であり
これは連鎖延長核であってシシカバブ構造の形成を促進
する。他方、低分子量テールの存在はそのような構造に
対しては有害であるそれはそのために溶融強さが弱まり
それによって押出し中の比較的高い引取張力の使用を妨
げるようになるからである。
オレフィン(コ)ポリマー中の高分子量テール成分の相
対的濃度は好適には20重量%以下、好ましくは10重
量%以下である。上に明記した濃度の範囲内でテール中
のポリオレフィンの平均分子量が高ければ高い程(即ち
i、o o o、o o o以上λオレフィン(コ)ポ
リマー中のその濃度が低いことが好ましい。好ましくは
オレフィン(コ)ポリマーは少なくとも0.5重量%の
高分子量テール成分を含む。
ポリオレフィン組成物は少なくとも10 MPa 。
好ましくは50 MPa以上、最も好ましくは50−7
5 MPaの引数張力に押出し中破環することなく耐え
るべきである。
押出された生成物はその繊維状形態において好適には少
なくとも3GPa、好ましくは5 GPaよりも大きい
弾性率を有する。
オレフィン組成物はまた少量の酸化防止剤またはその他
の慣用の添加剤を含んで、例えばオレフィン(コ)ポリ
マーの貯蔵または使用中にその分子量に影響し従ってそ
の物理性質を損じる酸化を防ぐことができる。
要求される引取応力、重量平均分子量、および高および
低分子量テール成分の定った要件を本質的に有するオレ
フィン(コ)ポリマーは好適には重合反応器から得られ
るような不配合のホモ−またはコポリマーである。その
ような不配合ポリオレフィンは、例えば適切な触媒と重
合条件’kff用するこの技術で公知のZiegler
またはPh1llips法によってつくることができる
オレフィン(コ)ポリマーは好ましくは押出す前に乾か
す。
押出し中ダイス中のオレフィン(コ)ポリマーはその粘
着温度のすぐ上、しかし2°Cよりも高くない温度に維
持することが必要で、粘着温度はオレフィン(コ)ポリ
マーの溶融体がダイス中で固化して押出しを停止させる
温度である。粘着温度の正確な値は押出し速度、ダイス
の形状寸法およびオレフィン(コ)ポリマーの組成のよ
うな種々の押出し条件によって決まるであろう。しかし
、総ての場合に増加圧力は溶融温度全上昇させるという
事実のために標準の(1気圧)圧力においては粘着温度
はオレフィン(コ)ポリマーの溶融温度よりも高い。与
えられる溶融体の粘着温度はこの技術に熟練した人々に
は公知の単純な試行錯誤技法によって決定することがで
きる。本発明において使用する押出し圧力はおよそ20
0 MPaの圧力’an用する通例のソリッドステート
押出し法と比較すると比較的低く、例えば5−10 M
Paである。
押出し物は、ダイス出口から現れると環境温度まで冷却
する。ある場合には配向した構造が弱まる前に試料全結
晶化させるために押出物がダイス出口を離れ翫とすぐ急
冷することが必要であろう。
質的指標として、試料が結晶化した場合には押出物はそ
の透明度を保有する。押出物は液状またはガス状冷却剤
を用いて冷却することができるが、ダイスそれ自身を冷
やさないことを確実にすることが必要である。
押出物は、もしもそれがフィラメントまたは繊維の形で
ある場合は、好ましくは軸上に巻きとりこれもまた冷却
することができる。押出物の巻取り速度は押出物がダイ
スから現われるときにダイスが少しでも膨張するのを避
iるように押出物を緊張して保持しそして引取るように
制御する。好ましくは引き収り速度は押出物がダイスと
同一または少し小さい直径を有するような速度である。
本発明によってオレフィン(コ)ポリマーから得られる
押出物は規定した平均分子量および分子量分布特性を有
さずそしてポリマーの粘着よりも甚だ高い温度において
そして巻取中に僅かな引取り応力によって押出されたオ
レフィンポリマーと比べるとずっと高い弾性率を有する
。このような情況における関連データは実施例および比
較試験を参照して以下に記載する。
実施例 使用材料 (a) 通例のポリエチレン、Rlgidex 006
−60(登録商標、ポリエチレンMW = 150,0
00および数平均分子量、Mn=19,200 )およ
び(b)不配合ポリエチレン(MW=400.000、
および数平均分子量、Mn=73.000 )、コレハ
高分子量テール成分を有しその9重量%はi 、o o
 o、o o 。
よりも大きい分子量を有しそして2000よりも小さい
分子量成分は0%であった。
続組押出し Rlgidex OO6−60単独および高分子量テー
ルを有するポリエチレンの双方からの押出物の調製を次
に記述する: 押出し方法 第1図中に示すような直径0.85m5および長さ10
朋を有する工n5tro耗細管流動計を用いてポリオレ
フィン溶融体を押出した。押出物はプーリーの上を通し
そして次にモーター駆動ドラム上に巻き取った。押出物
はダイスの出口から約20朋に向けたピペットからの冷
空気によって急冷した。
押出し条件は第1表中に示す。
比較のために、一定の高および低分子量テール特性のな
い通常のR1gi4eX 006−60を粘着温度(第
1表を参照)の丁度上で2x10−3m/秒の溶融速度
で押出した。粘着のすぐ前で最大ダイス膨張がありそし
て連鎖延長したフィブリルが存在した:もしもダイスを
ニードル弁によって閉塞すると毛細管内のプラグ中にシ
スヵバゾが保持された。しかし、巻き上げ糸上にそれを
巻くために押出物を引張る試みを行なった場合、それは
引張ることまたは引張応力に耐えないであろう、そして
粘着温度(168°C)付近で通常の分子量分布ポリマ
ーの押出のむつかしさを強調する。温度を150℃に上
げ(第1表)そして溶融押出しをすると、ダイス膨張は
少なくそして溶融体を引張り、これを巻きそして巻きと
ることが可能であった。
もしもドラムの巻取り速度を溶融体出口速度以上に速く
すると、押出物はダイス直径よりも小さい直径に縮まっ
た。押出物の巻取中は高い引取応力は得られなかった。
押出物は白色であり、はとんど配向せずそして低弾性率
を有した(第2表)。
上記と比べると、本発明に従った高分子量テールを有す
る不配合ポリエチレンの押出挙動は著しく異っていた。
再度、粘着温度の直ぐ上に最大ダイス膨張がありそして
粘度が増加するために、粘着温度はRlgidex 0
06−60単独と比べると同一押出し割合に対して著し
く高かった。最も重要な差はRlgidex OO6−
60溶融体は粘着温度のすぐ上で押出すとすれば破断な
しで引張ることができなかったにもかかわらず、高分子
量テールを有した不配合ポリエチレンは50 MPaの
張力に耐えそして引張りそして巻き取ることができたこ
とである。
ドラムの巻取速度が増加するとダイスのill脹は消失
しそして押出物はおよそダイスの直径までに細くなった
。この段階において押出物は透明であった。冷たい空気
流をダイス出口の約20朋下でピペット全通して緊張し
た押出物にそれが巻取られるときに適用すると、押出物
は透明になってきた。
そのようにして生じた押出物は高度の透明度と配向を有
した。
不配合ポリエチレン(b) t−次のように押出した:
坤出1.1++仕繍au m n ffi 7−1n 
’n L −ys PQ m l イJ+”イス粘着問
題を避けた。押出速度はなめらかで均質な押出し物が得
られるように選んだ。押出物は連続的に巻き取った。こ
の当初段階において、押出物はほとんど配向せず、不透
明または半透明で、そして引取応力は低かった。押出し
および巻取りを継続しなから押出機の温度を粘着温度に
まで下げた。臨界温度に達すると、押出物は透明になり
そして引取応力は劇的に増加し、50MPaまたはそれ
以上の値に到達した。もしも温度金いくらがでもさらに
下げると押出は壊れた(従って、粘着温度は押出物が壊
れることなく最高に耐え得る引取応力が得られる温度と
みなすことができる)。
高分子量テールを有する不配合ポリエチレンから生じた
押出物の電子顕微鏡写真は第2図中に略図で示すシシカ
バデの存在を明らかに示した。6部が充分閉ざされそし
て6部が遠く離れているところに混乱の領域がある場合
には再度板晶のかみ合いが起った。この構造はシシカバ
ブの存在しない[紡績されたJ Rlgidex 00
6−60単独の構造J−界浄ス Rlgiaex 006−60単独および高分子量テー
ル上布する不配合ポリエチレンからの押出物の溶融挙動
r差動走査熱量計(DSO、エより、Pθrkinan
a Blmer )によって研究した。当面問題の記録
は球晶のR1giaθX006−60のペレットについ
て観察されるものと類似の一つの幅広い溶融ピークのみ
を示した。しかし、高分子量チー/I、f有する不配合
ポリエチレンを配向した押出物に押出した後は、溶融挙
動は常に板晶の溶融から形成される約162℃における
一つの主ピークおよび6部の溶融に帰せられるより高い
温度(約142°C)における従属ピークから成る二つ
(そしである場合には三つ)のピークを示した。もしも
試料を180°Cに加熱した後に冷却しそして再溶融す
ると唯一つの幅広いピークだけが得られた;明らかに1
60℃以上に加熱した後の再結晶中にシシカバブ構造は
著しく失なわれたのである。
従って2一ク間に約10°0の区別上布する二つの溶融
ピーク挙動は、高分子量テールを有する不配合ポリエチ
レンから連続的につくった押出物から示されるようにシ
シカバデ構造と関連すべきものと思われる。
第2表中に示される押出物の機械的性質はまた不配向R
1glex OO6−60押出物は伸長弾性率0.5−
0.7 GPa f有すること金示す。高分子量テール
を有していた不配合ポリエチレンからの押出物は10 
GPaまでの弾性率上水した。このように、不配合ポリ
エチレンからの押出物は通常のRlgiaexの押出物
よりも10−20倍堅いが、配向したプラグの伸長弾性
率(Fixtensionax moauli)と比べ
ると5倍低い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の説明に使用した押出し用装置であるイ
ンストロン(工nstrom)毛細前流動計の略凹であ
る。 第2図は略図で示したシシカバブ構造である。 代理人 浅 村 皓 図面の浄書(内容に変更なし) 手続補正書く自制 昭和60年2月4日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和59年特許願第260611 号 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、代理人 昭和 年 月 日 明細書の浄書 (内容に変更なしン 手続補正書(方式) 昭和Zρ年グ月β日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和夕2年特許願第ρΔθ17/ 器 間の名称 西8伺しεルリオレフィンM、八炉W 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、代理人 正命令の日付 昭和1o年3 月コ乙 日 正により増加する発明の数 正の対象 8、 ′f4j

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 11> 30.000よりも大きくそして1,000,
    000よりも大きくない重量平均分子量(Mw)および
    1.000,000よりも大きい分子量まで伸長する高
    分子量テールを有するオレフィン(コ)ポリマーを含む
    配向したポリオレフィン組成物において、実質的に平行
    に連鎖延長した成分ポリマーの6部および6部に直角な
    平面中に延びる関連した板状過成長物を含み、そして隣
    接する垂部上の板状過成長物がかみ合っている微小構造
    金有し、そして押出される間に破壊することなくオレフ
    ィン(コ)ポリマーの粘着温度より5°Cまでの高い温
    度において少なくとも1Q MPaの引取張力に耐える
    ことができることを特徴とするオレフィン(コ)ポリマ
    ー組成物。 (2)隣接心部間の距離が5000オンダストローレフ
    イン(コ)ポリマー組成物。 (3) 押出しされるべきオレフィン(コ)ポリマーが
    少なくとも910kg/m”の密度を有する特許請求の
    範囲第(1)または(2)項に記載のオレフィン(コ)
    ポリマー。 (4) オレフィン(コ)ポリマーが重合反応器から得
    られるような不配合のホモ−または(コ)ポリマーであ
    る特許請求の範囲第(1) −(3)項の何れかの1項
    に記載のオレフィン(コ)ポリマー組成物。 (5)(コ)ポリマーが重量平均分子量(MW) 30
    ,000から1,000,000までを有するポリエチ
    レンでありそして(コ)ポリマー中の高分子量テール成
    分の分子量が1,000.D 00−5,000,00
    0である特許請求の範囲第tl) −+4)項の何れか
    の1項に記載のオンフィン(コ)ポリマー組成物。 (6) オレフィン(コ)ポリマー中の高分子量テール
    成分の相対的濃度が0.5重量%から200重量%でで
    ある特許請求の範囲第tl) −(5)項の何れかの1
    項に記載のオレフィン(コ)ポリマー組成物。 よりも大きい引取張力に耐えることができる特許請求の
    範囲第(11−i、6)項の何れかの1項に記載のオレ
    フィン(コ)ポリマー組成物。 +8) 30.000よりも大きくそしてi、o o 
    o、o o 。 よりも大きくない重量平均分子量(Mw) 、1.00
    0.OOOよりも大きい分子量まで伸長する高分子量テ
    ール成分を有し、そして分子量500.1m!0も小さ
    い低分子量テール成分が実質的に存在しないオレフィン
    (コ)ポリマーを含む押出しだポリオレフィン組成物を
    連続的に製造する方法において、ポリオレフィン全圧力
    下でその粘着温度よりも高い温度においてダイスケ通し
    て連続的に押出し、押出物をダイスの出口において冷却
    し、そして少なくとも10 MPaの張力において破壊
    することなく押出物を連続的に引敗りそれによってダイ
    スの膨張を避けることを特徴とする押出したポリオレフ
    ィン組成物全連続的に製造する方法。 (9) オレフィン(コ)ポリマーを押出す前に乾燥さ
    せる特許請求の範囲第8項に記載の方法。 110) 押出した生成物が繊維でありそして少なくと
    も5 GPaの弾性率を有する特許請求の範囲第(8)
    または(9)項に記載の方法。
JP59260611A 1983-12-10 1984-12-10 ポリオレフィン組成物の配向した物品 Granted JPS60198218A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8333032 1983-12-10
GB838333032A GB8333032D0 (en) 1983-12-10 1983-12-10 Orientated polyolefins

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60198218A true JPS60198218A (ja) 1985-10-07
JPH0587372B2 JPH0587372B2 (ja) 1993-12-16

Family

ID=10553154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59260611A Granted JPS60198218A (ja) 1983-12-10 1984-12-10 ポリオレフィン組成物の配向した物品

Country Status (9)

Country Link
US (2) US4948545A (ja)
EP (1) EP0151343B1 (ja)
JP (1) JPS60198218A (ja)
CA (1) CA1274962C (ja)
DE (1) DE3483609D1 (ja)
DK (1) DK169976B1 (ja)
FI (1) FI844870L (ja)
GB (1) GB8333032D0 (ja)
NO (1) NO844906L (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8502298A (nl) * 1985-08-21 1987-03-16 Stamicarbon Werkwijze voor het vervaardigen van polyethyleenvoorwerpen met hoge treksterkte en modulus.
FI82633C (fi) * 1987-10-12 1991-04-10 Muolon Oy Foerfarande foer framstaellning av en krympande produkt.
US4814135A (en) * 1987-12-22 1989-03-21 Union Carbide Corporation Process for extrusion
NL8801426A (nl) * 1988-06-03 1990-01-02 Stamicarbon Werkwijze en inrichting voor het vervaardigen van eindloze voorwerpen uit kunststof.
US5205974A (en) * 1988-06-03 1993-04-27 Stamicarbon B.V. Process for the preparation of continuous objects of plastics
GB9027699D0 (en) * 1990-12-20 1991-02-13 Univ Toronto Process for the continuous production of high modulus articles from polyethylene
BE1004729A3 (fr) * 1991-04-19 1993-01-19 Solvay Polymere cristallin assoupli et procede pour sa production.
US5847053A (en) * 1991-10-15 1998-12-08 The Dow Chemical Company Ethylene polymer film made from ethylene polymer blends
US5408004A (en) * 1993-08-17 1995-04-18 The Dow Chemical Company Polyolefin blends and their solid state processing
CA2166450C (en) * 1995-01-20 2008-03-25 Ronald Salovey Chemically crosslinked ultrahigh molecular weight polyethylene for artificial human joints
US5879400A (en) 1996-02-13 1999-03-09 Massachusetts Institute Of Technology Melt-irradiated ultra high molecular weight polyethylene prosthetic devices
US20020156536A1 (en) * 1996-02-13 2002-10-24 Harris William H. Polyethylene hip joint prosthesis with extended range of motion
AU728605B2 (en) 1996-02-13 2001-01-11 General Hospital Corporation, The Radiation and melt treated ultra high molecular weight polyethylene prosthetic devices
US8563623B2 (en) * 1996-02-13 2013-10-22 The General Hospital Corporation Radiation melt treated ultra high molecular weight polyethylene prosthetic devices
US8865788B2 (en) * 1996-02-13 2014-10-21 The General Hospital Corporation Radiation and melt treated ultra high molecular weight polyethylene prosthetic devices
EP1795212A3 (en) * 1996-07-09 2007-09-05 Orthopaedic Hospital Crosslinking of polyethylene for low wear using radiation and thermal treatments
NO980552D0 (no) * 1998-02-09 1998-02-09 Borealis As Katalysatorbestandel og katalysator for (ko)polymerisering av etylen, og fremgangsmåte for fremstilling av slik
WO2002009615A2 (en) * 2000-07-31 2002-02-07 Massachusetts General Hospital Acetabular components that decrease risks of dislocation
US6441309B1 (en) * 2000-09-26 2002-08-27 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Tree resistant cable
US20040002770A1 (en) * 2002-06-28 2004-01-01 King Richard S. Polymer-bioceramic composite for orthopaedic applications and method of manufacture thereof
US20040262809A1 (en) * 2003-06-30 2004-12-30 Smith Todd S. Crosslinked polymeric composite for orthopaedic implants
US7384430B2 (en) * 2004-06-30 2008-06-10 Depuy Products, Inc. Low crystalline polymeric material for orthopaedic implants and an associated method
US7883653B2 (en) 2004-12-30 2011-02-08 Depuy Products, Inc. Method of making an implantable orthopaedic bearing
US7896921B2 (en) * 2004-12-30 2011-03-01 Depuy Products, Inc. Orthopaedic bearing and method for making the same
US7879275B2 (en) * 2004-12-30 2011-02-01 Depuy Products, Inc. Orthopaedic bearing and method for making the same
US7475592B2 (en) * 2006-06-19 2009-01-13 Alpha Technologies Services Lcc Rheometer
WO2008118643A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Dow Global Technologies Inc. Low relative crystallinity die drawing process for a cavitated filled oriented polymer composition
CN101722644B (zh) * 2008-10-10 2013-03-20 上海金发科技发展有限公司 一种塑料挤出机的自动搭条装置
EP2390079B1 (en) * 2009-01-23 2015-11-04 Hiroshima University Polymer sheet and method for producing same
CN113427732B (zh) * 2021-06-29 2022-08-12 四川大学 利用废弃IPP材料诱导聚丙烯无规共聚物中Shish-kebab前驱体形成的方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3112160A (en) * 1963-11-26 Method for producing textile yarn from a mono
US3214503A (en) * 1962-09-28 1965-10-26 Hercules Powder Co Ltd Uniaxial orientation of polypropylene film
GB1568964A (en) * 1975-11-05 1980-06-11 Nat Res Dev Oriented polymer materials
US4053270A (en) * 1976-01-29 1977-10-11 Research Corporation Apparatus for the extrusion of highly oriented polymeric materials
GB1592936A (en) * 1977-03-31 1981-07-15 Anic Spa High modulus filaments
JPS5910724B2 (ja) * 1979-08-24 1984-03-10 旭化成株式会社 エチレンの連続重合法

Also Published As

Publication number Publication date
FI844870L (fi) 1985-06-11
DK585584A (da) 1985-06-11
EP0151343A1 (en) 1985-08-14
CA1274962A (en) 1990-10-09
DE3483609D1 (de) 1990-12-20
EP0151343B1 (en) 1990-11-14
FI844870A0 (fi) 1984-12-10
DK169976B1 (da) 1995-04-18
CA1274962C (en) 1990-10-09
US4948545A (en) 1990-08-14
US5001206A (en) 1991-03-19
JPH0587372B2 (ja) 1993-12-16
GB8333032D0 (en) 1984-01-18
NO844906L (no) 1985-06-11
DK585584D0 (da) 1984-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60198218A (ja) ポリオレフィン組成物の配向した物品
US4612148A (en) Process for producing stretched articles of ultrahigh-molecular-weight polyethylene
Bashir et al. High modulus filaments of polyethylene with lamellar structure by melt processing; the role of the high molecular weight component
JPS61252312A (ja) 超高分子量ポリエチレン延伸物の製造方法
JPS59187614A (ja) 超高分子量ポリエチレン延伸物の製造法
JPS6163710A (ja) 高分子物質
EP1308255A1 (en) Process for the manufacturing of a shaped part of ultra high molecular weight polyethylene and a fibre made with this process
RU97112451A (ru) Способ изготовления пряжи из непрерывной полиэфирной нити, пряжа из полиэфирной нити, корд, содержащий полиэфирные нити, использование пряжи из полиэфирной нити и резиновое изделие
JPS61215715A (ja) 高物性ポリアリ−レンチオエ−テル繊維およびその製造法
JP2000178829A (ja) ポリフェニレンサルファイド繊維及びその製造方法
JP2005179823A (ja) ポリエステル繊維の製造方法、及び溶融紡糸用紡糸口金
JPS60189420A (ja) 超高分子量ポリエチレンの延伸物の製造方法
JPS5831112A (ja) ポリフエニレンスルフイド繊維
KR950000941A (ko) 폴리에틸렌 나프탈레이트의 멀티필라멘트 사 및 이의 제조방법
JP2001172821A (ja) ポリオキシメチレン繊維の製造方法
JPS643961B2 (ja)
JPS60209015A (ja) 不混和性重合体含有合成繊維の製造法
JPS60240432A (ja) 超高分子量ポリエチレン延伸物の製造法
JPS6215643B2 (ja)
JPH07238416A (ja) 高強度ポリエチレン繊維の製造方法
JP2001146637A (ja) バインダー用ポリイミド繊維及びその製造方法
JP3161549B2 (ja) 高強度高弾性率ポリエステル繊維の製造方法
JPS58156010A (ja) 高強力・高デニ−ルモノフイラメントの製造方法
JPH0549613B2 (ja)
JPH0532493B2 (ja)