JPS60197379A - 産業用ロボツト - Google Patents

産業用ロボツト

Info

Publication number
JPS60197379A
JPS60197379A JP59050751A JP5075184A JPS60197379A JP S60197379 A JPS60197379 A JP S60197379A JP 59050751 A JP59050751 A JP 59050751A JP 5075184 A JP5075184 A JP 5075184A JP S60197379 A JPS60197379 A JP S60197379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
cylinder device
gear
movable member
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59050751A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0313038B2 (ja
Inventor
靖 井原
健夫 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP59050751A priority Critical patent/JPS60197379A/ja
Publication of JPS60197379A publication Critical patent/JPS60197379A/ja
Publication of JPH0313038B2 publication Critical patent/JPH0313038B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、基部に対して被制御体を電動機式リニキア
クチュエータにより位置決めするべくした産業用ロボッ
トに係り、特にダイレクトティーチング方式の前記ロボ
ットに関するものである。
(従来技術の説明) 近時ティーチングの容易化のため、ダイレクトティーチ
ング方式が見直されている。
ところでダイレクトティーチングとしては、サーボ系を
働かせた状態でオペレータがロボットをつかみ、操作し
てティーチングする方式がある。しかしながらこめ方式
では、制御装置が複雑、しかも制御装置の暴走による人
的危険性もある。そこでこの方式による欠点を解消する
ため、ロボットの動力を機械的に連結あるいは非連結状
態に切換え可能とし、その非連結状態でダイレクトティ
ーチングすることが考えられる。しかしながら前記動力
が電動機式リニヤアクチュエータの場合では、スクリュ
ーロッドとナツト部材との組合せによる伝達機構が含ま
れているため、前記機械的な連結あるいは非連結の切換
えは、困難である。
(発明の目的) それ故この発明は、動力として電動機式リニヤアクチュ
エータを用いながらも、その動力を機械的に連結状態あ
るいは非連結状態に切換え可能とし、しかもその連結、
非連結状態への切換え作業を簡単に行ない得る産業用ロ
ボットを提供ぜんとするものである。
(実施例の説明) なおこの実施例では、産業用ロボットはα1〜α6の計
6軸の多関節アーク溶接ロボッl−Rとし、α2、α3
軸の動力に電動機式リニヤアクチュエータを用いたもの
を説明するが、この発明をこの実施の形態に限定するも
のではない。
1は、ロボットRの基台であり、その上部には回動台2
が垂直軸支2aされ、電動機M1により回動角α1が強
制される。この実施例では軸2aに歯車3が一体に設け
られている。そして基台1に垂直軸支4aした作用腕4
先端部には歯車3と噛合う歯車5が軸支され、この歯車
5が腕4に取付けた電動機M1により減速機D1を介し
て駆動されるべくなされている。また腕4と基台1との
間には第1伸縮シリンダ装置FA1が軸支6a、6bさ
れ、歯車5を歯車3ね7が内蔵されている。このばね7
は、歯車3.5を噛合せる際、まず最初は流体圧によら
ず、そのばね力により噛合せんとし辷両歯車3.5を確
実に噛合せする作業を容易にするためのものである。E
lは、基台1に取付けたエンコーダであり、これに軸着
した歯車8が歯車3に噛合されている。
9は、回動台2上部に水平軸支9aした第1垂直回動腕
であり、この腕9下部にはし/’−9bが一体に突設さ
れている。そして腕9は、レノ<−9b先端部と回動台
2下端部との間に設けた電動機式リニヤアクチュエータ
MA1により回動角α2が強制される。なお腕9は、こ
の実施例では、軸9aを含む垂直平面より前方(すなわ
ち番1.9図において右方)においてのみ回動可能であ
る。
リニヤアクチュエータMAsは、電動機M!、これの出
力側に直列する減速機Dx、およびこれの出力側に直列
したスクリューロッド10とこれに螺合するナツト部材
11(後述するピストンロッド11と共通)で構成され
ている。そしてリニヤアクチュエータMA1は、その減
速機D2が、回動台2下端部に軸支12シた固定部材1
3に固設されている。またリニヤアクチュエータMA1
の可動部材であるナツト部材11には第2伸縮シリンダ
装置FA!の一端側(実施例ではピストンロッド)が連
結され、他端側すなわちシリンダ14はレバ−9b先端
部に軸支15されている。なおシリンダ14のピストン
ロッド11側端面とピストンロッド11(可動部材)と
の間には、それらの最接近位置において、ピストンロッ
ド11とシリンダ14との相互の回転を防止するための
第1回り止め手段16(実施例ではセレーション構造)
が形成されている。またリニヤアクチュエータMAsの
固定部利13とシリンダ装置FA2の一端側すなわちピ
ストンロッド11(可動部材)との間には、固定部材1
ン番ストンロッド11との最接近位置において、これら
相互の回転を防止するための第2回り支め手段17(実
施例ではセレーション構造)が形成されている。
さらには固定部材13には、ロッド10と平行な直線ガ
イドB1の一端が一体に設けられ、このガイドBlの中
間部は可動部材11およびシリンダ14に遊嵌され、可
動部材11がガイドBzに案内されるべ(構成されてい
る。
また回動台2の上面には第9図のように第3伸縮シリン
ダ装置FA、がそのピストンロッド18を下にして取付
けられている。そしてピストンロッド18下端部と回動
台2下面との間には、ばね受皿19が遊嵌され、その受
皿19と回動台2下面との間には圧縮ばね20が挿入さ
れている。
さらには軸9aにはスプロケット21が軸支され、一端
を腕9に固定したチェーン22は、その中間がスプロケ
ット21に巻掛けられて、他端が受皿19に固定されて
いる。そしてシリンダ装置FA3の伸長状態においては
、はね20の力によりチェーン22が引張られ、腕9の
重力を平衡させるべくなされている。
B2は、軸9aに接続したエンコーダである。
23は、腕9先端部に水平軸支23aシた第2垂直回動
腕であり、電動機式リニヤアクチュエータMAxにより
平行リンク系を介して回動角α3が強制される。すなわ
ち軸9aにはリンク24が回動自在に支承され、そのリ
ンク24先端部と腕23との間にはリンク25が軸支2
5a、25bされている。そして各軸9 a、 23a
、 25a、 25bは平行四辺形の各頂点に一致する
ように設定されている。
なお軸23aは、腕23の重心位置近辺に位置されてい
る。また腕23先端部には取手23bが突設されている
また回動台2下端部とリンク24先端部との間には、リ
ニヤアク午ユエータMA 1およびシリンダ装置FAx
の組合ぜと同じ構造のりニヤアクチュエータMAzおよ
び第4伸縮シリンダ装置FA4の組合せが設けられてい
る。すなわちMlはその電動機、B3は減速機、26は
スクリューロッド、27は後述するピストンロッドと共
通のナツト部材、28は減速機D3を取付けた固定部材
、29は固定部材28を回動台2下一部に支承する軸、
30はシリンダ、31は第1回り止め手段、32は第2
回り止め手段、B2は直線ガイドである。なおこれら各
構成の結合状態の説明につむ)では、前述したようにリ
ニヤアクチュエータMA1、シリンダ装置FAzの組合
せと同じであるので省略する。
Esは、軸23aに接続したエンコーダである。
HGは、腕23に支持した手首装置であり、第5図のよ
うに構成されている。
41〜43は、腕23に同軸上に回転軸支41a、42
a143aシたそれぞれ第1腕、第2腕、第3腕である
。腕41先端にはリンク44が、また腕42先端にはリ
ンク45が、さらに腕43先端にはリンク46が、それ
ぞれ回動自在に軸支44a、45a、46aされている
。さらには各リンク44〜46先端にはおわん形の揺動
体47が軸支47a〜47cされ、この揺動体47にト
ーチTの保持具48が取付けられている。
なお各軸41a〜46aおよび47a〜47cは、それ
ら軸方向中心線が0点で交差するように設定されている
48〜50は、それぞれ各軸41a〜43aに一体に軸
着した実施例では同径の歯車である。
51〜53は、腕23に支承され、軸41a〜43aに
対して接近遠隔自在のそれぞれ作用腕である。
各腕51〜53は、この実施例では、軸41a〜43a
の軸方向中心線に対する円周上において、120度の間
隔をおいて腕23に回動自在に軸支51a〜53aされ
、その先端が軸41a〜43aに対して接近遠隔自在に
構成されている。各腕51〜53先端部には、電動機M
4〜M6およびこれら出力側に連結した減速機D4〜D
6が取付けられている。また各減速機D4〜D6の出力
軸には、同径の歯車54〜56が軸着されている。そし
て腕51〜53の軸41a〜43aへの接近時には、各
歯車54〜56が各歯車48〜50と噛合うように構成
されている。
57〜59は、各腕51〜53に対して軸41a〜43
aとは反対側の位置において腕23に突設したスト・ソ
バである。そして各腕51〜53の軸41a〜43aか
らの遠隔時には、各腕51〜53が各ストッパ57〜5
9に当接するように構成されている。
FAIは、軸41a〜43’aとほぼ同軸上において、
腕23に自在接手60を介してそのシリンダ61を支承
した第5伸縮シリンダ装置である。そしてそのピストン
ロッド62と腕51との間には、自在接手63.64を
介してロッド65が連結され、またピストンロッド62
と腕52との間には、自在接手66.67を介してロッ
ド68が連結され、さらにはピストンロッド62と腕5
3との間には自在接手69.70を介してロッド71が
連結されている。なおシリンダ装置FA、のピストンロ
ッド62側には圧縮はね72が挿入されている。このば
ね72は、ばね7と同様の働きをする。すなわち各歯車
54〜56を各歯車48〜50に噛合せる際、まず最初
は流体圧によらず、そのばね72の力により噛合せんと
し、両歯車を確実に噛合せる作業を容易にするためのも
のである。
そしてシリンダ装置FA5は、その収縮により、各腕5
1〜53が相互に接近する方向に回動されて、歯車54
は歯車50に、歯車55は歯車49に、歯車56は歯車
48に、それぞれ噛合されるように、逆にその伸長によ
り、各腕51〜53が相互に遠隔する方向に回動されて
、歯車54は歯車50から、歯車55は歯車49から歯
車56は歯車48から、それぞれ離なれ、各腕51〜5
3は各ストッパ57〜59に当接するようになされてい
る。
E4〜E6は、腕23に取付けたそれぞれエンコーダで
あり、それらには歯車73〜75が軸着されている。そ
して噛車73は歯車50に、歯車74は歯車49に、歯
車75は歯車48に、それぞれ噛合されている。
ACは、流体圧回路(実施例では空気圧回路)であり、
第10図のように配管されている。
81は圧力源、82は第1切換弁、82aはそのソレノ
イド、83は第2切換弁、83aはそのソレノイド、8
4はレギュレータ、85はハイリリーフレギュレータ、
86はシャトル弁、である。
そして回路ACにおいて、圧力源81の圧力が両レギュ
レータ84.85により一定圧力に減圧されるべ(なさ
れている。また両切換弁82.83により、シリンダ装
置FA、は、収縮固縛状態または腕9の重力を平衡させ
る圧力バランス状態(シリンダ装置FAzが伸縮可能な
状態)に選択的に切換え可能である。しかもシリンダ装
置F”A4は、収縮固縛状態または自由状態に選択的に
切換え可能である。
Cは、制御装置であり、中央処理装置CPUおよびメモ
IJMEMを含む。そしてCPUには、al軸サーボ系
Sα1 (電動機M1およびエンコーダElを含み、他
のα2〜α6軸サーボ系Sα2〜5I26についても同
様)、α2軸サーボ系Sα2、α3軸サーボ系3723
、α4軸サーボ系Sα4、α5軸サーボ系312B、α
6軸サーボ系Sα6、操作盤TB、溶接電源WS、ソレ
ノイド82a、 83a、教示用スイッチSWが、パス
ラインBUを介して接続されている。なおスイッチSW
は腕23の取手23b近辺に取付けられている。
さらにこの実施例の作用を述べる。
(イ)まずオペレータが取手23bをつかんでロボット
Rを直接動かし、ティーチングする場合について説明す
る。
最初、電動mix 、M−により両ピストンロッド11
.27を固部材13.28に接近させ、第2図のように
回り止め手段17.32を係合させ、各ピストンロッド
11.27と各部材13.28とを一体化しておく。こ
のときピストンロッド11.27には、ガイドBl、B
zが遊嵌されているので、ピストンロッド11.27が
固定部材13.28に対していかなる位置にあっても、
ピストンロッド11.27はスクリューロッド10.2
6により回転されることなく、固定部材13.28に接
近する。従ってガイドBx、Bzがない場合では、回り
止め手段16.31を係合させた状態で、シリンダ装置
FA=、FA4全体を固定部材13.28に接近させる
必要があるが、この実施例ではその必要はなく、前記接
近させるための作業が簡単である。
その後側ソレノイド82a、83aを励磁して、切換弁
82.83をそれぞれ右位置に切換える。すると圧力源
81からの高圧力は、シリンダ装置FA。
のピストン側、シリンダ装置FAsのピストンロッド1
8側、およびシリンダ装置FA、のピストン側に作用し
、シリンダ装置FA】、FA。
はばね7.72の力に抗して伸長、シリンダ装置FA3
はばね20の力に抗して収縮する。またシリンダ装置F
 A zのピストンロッド11側にはレギュレータ84
.85により減圧された一定の低圧力(腕9の重力を平
衡させるバランス圧力)が作用する。さらにシリンダ装
置FA4は自由状態となる。
そうするとシリンダ装置FAIにより腕4は第7図2点
鎖線位置に回動し、歯車5は歯車3から離なれ、回動台
2は電動機Mlと非連結状態となる。またシリンダ装置
FAzにより腕9と受皿19との間に展張したチェーン
22がたるみ、はね20の力による腕9の平衡状態は解
除される。
しかしこのときシリンダ装置FA2にはバランス圧力が
作用しているので、腕9は急に下がることはなく、外力
を加えない限りは現在の位置を維持する状態となる。よ
って結果として腕9は電動機M2と非連結状態となる。
さらにシリンダ装置FA、により腕23は自由回動でき
る状態になり、電動機M3と非連結状態となる。なおこ
のとき、腕23はその重心位置近辺が軸支23aされて
いるので、腕23が急に回動することはない。さらには
またシリンダ装置FAsにより、腕51〜53はロッド
65.68.71を介して相互に遠隔する方向に回動さ
れ、第6図のようにストッパ57〜59に当接し、各歯
車54〜56は各歯車48〜50から離なれる。すなわ
ち腕41〜43は、それぞれの電動機M4〜Meと非連
結状態となる。
以上のようにこの実施例ロボッ)Rは、全電動機M1〜
M6とは非連結状態となり、オペレータが取手23bを
つかんで小さな力でロボットを自在に動かし得る状態と
なる。
そこでオペレータは、トーチTを図示しないワークに対
する所定の点に所定の姿勢で位置決めし、その状態のま
までスイッチSWを操作し、その位置情報を溶接の有無
、補間の有無などの情報とともに制御装置Cに遂次格納
すればよい。
(ロ)次に前述格納した情報に基いて、ロボットRをテ
ストあるいは再生する場合について説明する。
(ロー1)まず第1段階として切換弁82は前述(イ)
のときの右位置のままとし、切換弁83を左位置に切換
える。するとシリンダ装置FA、は前述バランス圧力が
作用したままで、またシリンダ装置FA4も自由状態の
ままであるが、その他のシリンダ装置FAIはばね7の
力によって収縮し、シリンダ装置FA、はばね20の力
によって伸張し、シリンダ装置FA5はばね72の力に
よって収縮する。
そうすると腕4は、ばね7の力で第7図において反時計
方向に回動され、歯車5が歯車3と噛合わされる。この
とき両歯車3.5の山と山が当接して噛合わない場合が
あるので、オペレータは回動台2を若干動かしてやるこ
とにより確実に噛合せることができる。このようにして
回動台2をその電動機Mlと連結状態にする。また腕9
は、ばね20の力によりチェーン22が引張られ、第9
図において反時計方向に回動され、上端限界位置で停止
する。さらには各腕51〜53は、ばね72の力で相互
に接近する方向に回動され、歯車54〜56はそれぞれ
歯車48〜50と噛合わされる。このとき歯車54〜5
6と48〜50との山と山とが当接し、噛合わない場合
がある。よってこの場合には、オペレータは揺動体47
を若干動かしてやればよい。このときシリンダ装置FA
5は接手60により揺動自在に支承されているので、3
組の歯車54と50.55と49.56とイ8が同時に
噛合い位置に至らなくても、1組ずつでも噛合せること
ができ、その噛合せ作業は簡単である。
このようにして各腕41〜43はそれぞれの電動機M4
〜M6と連結状態にする。
以上のように回動台2および各腕41〜43をそれらの
電動機Ml、M4〜M6と連結状態にした後、(ロー2
)第2段階として切換弁83は左位置のまま、切換弁8
2を左位置に切換える。
するとシリンダ装置FA1、FAz 、FA4、FAi
の各ピストンロッド側およびシリンダ装置FA jのピ
ストン側に、圧力源81からの高圧力が作用する。よっ
て前述ばね7.72の力により噛合された歯車3と5.
54と50.55と49.56と48は完全に強固に噛
合されることになる。しこのとき各回り止め手段16.
31は係合さζ、シリンダ14.30とピストンロッド
11.27とは一体化される。なお前記シリンダ装置F
 Ax 、’ F A4の収縮時、ピストンロッ)’1
1.27はガイドB1%B!によりその回転が拘束され
る。そして第3図のように電動機Mx 、M3により各
シリンダ装置FA、 、FA4が移動可能な状態になさ
れる。
すなわちこのロボットRは、全電動機M1〜Meと連結
状態となり、ここでオペレータは操作盤TBの図示しな
いスタートスイッチをONにすれば、前述ティーチング
した位置情報が1ステツプずつ実行され、ロボットRを
テストすることができるし、あるいはまたティーチング
した全情報が全ステップ連続して実行され、前述図示し
ないワークの必要個所を自動溶接することができる。
前述説明は実施例であり、例えばガイドB1、B2はそ
の一端をシリンダ14.30に一体に設け、その中間部
を可動部材11.27に遊嵌してもよいし、またガイド
Bx、F3sはその一端を可動部材11.27に一体に
設け、その中間部をシリンダ14.30あるいは固定部
材13.28に遊嵌してもよい。その他各構成の均等物
との置換もこの発明の技術範囲に含まれることはもちろ
んである。
(発明の効果) この発明は前述したとおりであるから、ロボットRの動
力として電動機式リニヤアクチュエータMAz SMA
zを用いながらも、その動力を機械的に連結あるいは非
連結な状態に容易に切換できる。しかも可動部材11.
27は、ガイドB1、B2により回転しないように拘束
されるので、前記連結あるいは非連結状態への切換え作
業が簡単となる。
【図面の簡単な説明】
図はいずれもこの発明の一実施例を示し、第1図は兼業
用ロボットの全体斜視図、第2.3図は第1図のlト」
断面矢視図であって、第2図はダイレクトティーチング
時の状態図、第3図はテスト、再生時の状態図、第4図
は第1、第2回り止め手段説明用斜視図、第5図は手首
装置の全体斜視図、第6図は第5図の手首装置の一部平
面図、第゛7図は回動台の駆動部説明平面図、第8図は
制御装置のブロック図、第9図は第1垂直回動腕の重力
平衡装置の説明図、第10図は空気圧回路である。 回路、81・・・圧力源、82・・・第1切換弁、83
・・・第2切第2回り止め手段、B、 、B2・・・そ
れぞれ直線ガイド、C・・・制御装置。 出願人 新明和工業株式会社 第2図 第4図 第 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基部に対して被制御体を電動機式リニヤアクチュエータ
    により位置決めするべくした産業用ロボットにおいて、
    前記電動機式リニヤアクチュエータは、その可動部材に
    伸縮シリンダ装置の一端側を一体的に直列接続するとと
    もに、前記電動機式リニヤアクチュエータの固定部材お
    よび前記伸縮シリンダ装置の他端側を前記基部と前記被
    制御体との間に揺動自在に軸支し、さらには前記伸縮シ
    リンダ装置の他端側と前記可動部材との間には、これら
    の最接近位置においてそれら相互間の第1回り止め手段
    を形成するとともに、前記可動部材と前記固定部材との
    間には、これらの最接近位置においてそれら相互間の第
    2回り止め手段を形成し、さらにはまた前記可動部材は
    、前記固定部材または前記伸縮シリンダ装置の他端側の
    少な(とも一方に対して、直線ガイドにより案内される
    べくし、能な切換弁を接続してなる、前記産業用ロボッ
    ト。
JP59050751A 1984-03-15 1984-03-15 産業用ロボツト Granted JPS60197379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59050751A JPS60197379A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 産業用ロボツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59050751A JPS60197379A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 産業用ロボツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60197379A true JPS60197379A (ja) 1985-10-05
JPH0313038B2 JPH0313038B2 (ja) 1991-02-21

Family

ID=12867537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59050751A Granted JPS60197379A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 産業用ロボツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60197379A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60201888A (ja) * 1984-03-23 1985-10-12 新明和工業株式会社 産業用ロボツト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60201888A (ja) * 1984-03-23 1985-10-12 新明和工業株式会社 産業用ロボツト

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0313038B2 (ja) 1991-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107466260B (zh) 用于持久地接合第一管状构件和第二构件的焊接组件
US4828453A (en) Modular multimorphic kinematic arm structure and pitch and yaw joint for same
US5197846A (en) Six-degree-of-freedom articulated robot mechanism and assembling and working apparatus using same
JP3640087B2 (ja) 工作機械
JPS60255381A (ja) マニピユレータ装置
JPH01146683A (ja) 多継手ロボット部品
Gao et al. A novel 5-DOF fully parallel kinematic machine tool
US20040103739A1 (en) Industrial robot
EP0022332A1 (en) Industrial robots
JP6712114B2 (ja) リンク式多関節ロボットおよびロボットシステム
US11731265B2 (en) Parallel-kinematic machine with versatile tool orientation
JP2006198703A (ja) 人型ロボットの腕駆動装置
JPS60197379A (ja) 産業用ロボツト
RU2241594C1 (ru) Мобильный робототехнический комплекс
JPH06210586A (ja) 各軸基準位置設定手段を備えた産業用ロボット
JPS60167785A (ja) 産業用ロボツト
JP2018069354A (ja) リンク式多関節ロボット
JPS60201888A (ja) 産業用ロボツト
JPH0569362A (ja) 産業用ロボツト
JP3367797B2 (ja) マニプレータ
JP2005066723A (ja) 4自由度パラレルロボット
JPS60197380A (ja) 産業用ロボツト
JPS60209814A (ja) 産業用ロボツト
JPS6213151B2 (ja)
JPS59175988A (ja) 多関節ロボット