JPS60197182A - 電動機のベクトル制御装置 - Google Patents

電動機のベクトル制御装置

Info

Publication number
JPS60197182A
JPS60197182A JP59051222A JP5122284A JPS60197182A JP S60197182 A JPS60197182 A JP S60197182A JP 59051222 A JP59051222 A JP 59051222A JP 5122284 A JP5122284 A JP 5122284A JP S60197182 A JPS60197182 A JP S60197182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
current component
command
torque
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59051222A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Koga
国夫 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP59051222A priority Critical patent/JPS60197182A/ja
Publication of JPS60197182A publication Critical patent/JPS60197182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/06Rotor flux based control involving the use of rotor position or rotor speed sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、励磁電流成分とトルク電流成分を独立して指
令する電動機のベクトル制御装置に関する。
〔従来技術〕
工作機主軸用ベクトル制御装置等では、基底速度以下に
おいて定トルク特性、基底速度以上では速度の増加と共
にトルクが減少する定出力特性が採用されている。
第1図は、このようなベクトル制御装置における励磁電
流成分、トルク電流成分、1次電流、トルクの特性を示
す図である。励磁電流成分1mは基底速度NB以下では
一定で、基底速度N8以上でさ些ている。トルクTはベ
クトル制御時、励磁電流成分1mとトルク電流成分1丁
の積に比例するので、トルクTは基底速度NB以下では
一定、基底速度N8以上では速度Nの増加に反比例して
減少する特性となっている。また、励磁電流成分1mと
トルク電流成分i7は直交して制御されるために、1次
電流i+は、次式、 1、−百ζ口N ・・・・・・・・・・・・(11で与
えられる。
ところで、トルク電流成分i7は従来は、式(1)で与
えられる1次電流1皿が基底速度Nn以下ではベクトル
制御用のインバータの電流容量ipに等シくなるように
設定されていた。すなわち、式(1)において 1l=
ipとして得られる。
ITmay ”” n :”””””’ (2)がトル
ク電流成分iTの制限値となる。
この場合、基底速度NB以下7の速度ではインバータの
電流容量ipをフルに活用したトルクTを発生させるこ
とができる。しかしながら、基底速度Ns以上では速度
Nの増加と共に励磁電流成分1mが減少して1次電流1
1が速度Nの増加と共に減少し、その結果、インバータ
の電流容量ip以下で使用されることになり不経済であ
った。
〔発明の目的〕
したがって、本発明の目的は、基底速度以上におい4て
もインバータの電流容量まで1次電流を高めてインバー
タの能力を最大限に利用できるようにした電動機のベク
トル制御装置を提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明は、基底速度Ns以上においても電動機の1次電
流11がインバータの電流容量ipに等しくなるように
、すなわち式(2)を満たすようにトルク電流成分の制
限値itmax を速度Nの増加(励磁電流成分1mの
減少)に従って増加させるようにしたものである。第2
図は本発明における1次電流i+とトルクT(基底速度
以上は破線)を従来(第1図の実線)と比較したもので
ある。
このために、本発明の電動機のベクトル制御装置は、電
動機の基底速度以下では一定で、基底速度以上では速度
の増加とともに減少する励磁電流成分指令(im)を出
力する第1のパターン発生回路と、前記励磁電流成分指
令(i、、、)を入力し、jTmax中fTv−S(t
p :インバータの電流容量) ′なるトルク電流成分
制限信号(jTmix )を出力する第2のパターン発
生回路と、速度制御器の出力信号を入力し、前記トルク
電流成分制限信号(jTmay)を制限値とするトルク
電流成分指令(i丁)を出力する愛児回路を備える。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。第6図
は本発明の一実施例に係る電動機のベクトル制御装置を
有する誘導電動機の駆動系のブロック図である。
1は3相交流電流、2は誘導電動機、6はタコジェネレ
ータ、4は瞬時電流制御インバータ(電流容量ip)、
5は速度指令器である。6はベクトル制御回路、7は速
度制御器、8は第1のパターン発生回路、9は第2のパ
ターン発生回路、10は優先回路で、これらはベクトル
制御装置を構成する。
第1のパターン発生回路8は、タコジェネレータ6の出
力である誘導電動機2の速度Nを人力し、第1図のN−
1m特性になるような励磁電流成分指令1nlを発生し
、これをベクトル制御回路6および第2のパターン発生
回路9に出力する。第2のパターン発生回路9は、式(
2)をパターン化した励磁するトルク電流成分の制限値
ITmax If発生し。
これを優先回路10に出力する。優先回路10は、速度
指令器5の速度指令Nrefとタコジェネレータ6の検
出速度Nの差がとられ増幅された速度制御器7の出力a
を人力し、第4図に示すようなパタ ′−ンのトルク電
流成分指令1丁、すなわち、速度制御器7の出力aの絶
対値1alが、トルク電流成分の制限値jTmaxより
小さければ速度制御器7の出力aに等しく、大きければ
トルク電流成分上!T+naxに等しいトルり電流成分
指令iTを発生する。この鏝先回路10は通常のサイリ
スタレオナード等で使用されている周知の回路で構成で
きる。このようにして得られたトルク電流成分指令it
は、励磁電流成分指令1mとともにベクトル制御回路乙
に入力され、瞬時電流制御インバータ4によって誘導電
動機2の瞬時電流が制m+され°Cベクトル制御が行な
われる。この場合、瞬時電流制御インバータ4に従来設
けられていた電流制御回路は不要で、トルク電流成分指
令itと励磁電流成分指令jmにより瞬時電流制御イン
バータ4の出力電流を制御している。
このように、励磁電流成分1mの値に応じてトルク電流
成分指令1丁の制限値jTmaxが変化し、瞬時電流制
御インバータ4の出力電流はその電流容量■pまで使用
される。
実施例では、式(2)を予め計算したパターンを利用し
てトルク電流制限指令信号iTmax 請求めているが
、二乗器、開平器、加減算器等のアナログ回路により式
(2)を演算してトルク電流成分の制限値iTmaxを
めてもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれは、電動機のいかなる回転速度においても
インバータの能力を最大限に活用することができるので
径外的である。その結果、インバータ容量を小さくでき
る。あるいは、インバータ容量を従来装置のままとした
場合には、基底速度以上において発生可能な最大トルク
が大きくなり、過負荷耐量の大きなベクトル制御装置が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のベクトル制御装置における励磁電流成
分、トルク電流成分、1次電流、トルクの特性を示す図
、第2図は本発明による1次電流とトルクの特性を従来
と比較した図、第6図は本発明の一実施例に係る、電動
機のベクトル制御装置を有する電動機の駆動系のブロッ
ク図、第4図は優先回路10におけるトルク電流成分指
令i7の出力を示す図である。 6:ベクトル制御回路、 7:速度制御器、 8・第1のパターン発生回路、 9:第2のパターン発生回路、 10:優先回路。 第1図 第 2 図 第 3 図 第 4 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 励磁電流成分とトルク電流成分を独立して指令する電動
    機のベクトル制御装置において、電動機の基底速度以下
    では一定で、基底速度以上では速度の増加とともに減少
    する励磁電流成分指令(iJを出力する第1のパターン
    発生回路と。 前記励磁電流成分指令(im)を入力し、 iTmax
    中n (’p:インバータの電流容量)なるトルク電流
    成分制限信号(jTmax ) =に出力する第2のパ
    ターン発生回路と、 速度制御器の出力信号を人力し、前記トルク電流成分制
    限信号(itmax )を制限値とするトルク電流成分
    指令(it )を出力する優先回路を備えることを特徴
    とする電動機のベクトル制御、装置。
JP59051222A 1984-03-19 1984-03-19 電動機のベクトル制御装置 Pending JPS60197182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59051222A JPS60197182A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 電動機のベクトル制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59051222A JPS60197182A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 電動機のベクトル制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60197182A true JPS60197182A (ja) 1985-10-05

Family

ID=12880905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59051222A Pending JPS60197182A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 電動機のベクトル制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60197182A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58136288A (ja) * 1982-02-08 1983-08-13 Hitachi Ltd 誘導電動機の制御方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58136288A (ja) * 1982-02-08 1983-08-13 Hitachi Ltd 誘導電動機の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4767976A (en) Control system for PWM inverter
KR920002566B1 (ko) 전동기의 속도제어장치
WO1998011663A1 (fr) Dispositif de commande de moteur a induction et procede de commande dudit dispositif
EP0500121A2 (en) Controller for induction motor
JPS60197182A (ja) 電動機のベクトル制御装置
JPH10164883A (ja) インバータ制御装置
JPH10164884A (ja) インバータ制御装置
JP2000184736A (ja) 可変速装置
JP3302854B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
JP3494677B2 (ja) 電圧型インバータ装置
JP2932080B2 (ja) インバータの制御方式
JPS60139186A (ja) 電動機制御装置
JPH0585470B2 (ja)
JPS585439Y2 (ja) インバ−タによるカゴ形モ−タの加減速補償回路
JP2010119248A (ja) 発電システム
JPH03183389A (ja) 誘導機の制御装置
JPS59144394A (ja) 誘導電動機制御装置
JPH082199B2 (ja) 高速用誘導電動機の速度制御装置
JPS61147787A (ja) 誘導電動機のベクトル制御装置
JP2599644B2 (ja) 誘導電動機の定出力制御方式
JPH0530747B2 (ja)
JPS6013490A (ja) エレベ−タの速度制御装置
JPS6279182A (ja) エレベ−タの制御装置
JPS59188301A (ja) 電気車用回生ブレーキ制御装置
JPS6024674B2 (ja) 誘導電動機の速度制御装置