JPS6019714B2 - テレビジヨン受像機 - Google Patents

テレビジヨン受像機

Info

Publication number
JPS6019714B2
JPS6019714B2 JP2027977A JP2027977A JPS6019714B2 JP S6019714 B2 JPS6019714 B2 JP S6019714B2 JP 2027977 A JP2027977 A JP 2027977A JP 2027977 A JP2027977 A JP 2027977A JP S6019714 B2 JPS6019714 B2 JP S6019714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
information
memory
television receiver
synchronization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2027977A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53105934A (en
Inventor
益富 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2027977A priority Critical patent/JPS6019714B2/ja
Publication of JPS53105934A publication Critical patent/JPS53105934A/ja
Publication of JPS6019714B2 publication Critical patent/JPS6019714B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一つのテレビジョン受像機の画面に同時に2つ
のチャンネルの画像を再生するテレビジョン受像機に関
する。
a,b2つのチャンネルのテレビジョン信号を同時に映
出する方法としては、従来から磁気テープ、磁気ディス
ク、電荷転送素子、デジタルメモリ等の記憶素子にテレ
ビジョン信号を一度記憶し、2つのテレビジョン信号の
同期を合わせて読み出すことにより、2つのテレビジョ
ン信号を合成する方法がとられている。
また、b信号の一部にa信号を圧縮して再生する方法と
しては、例えばa信号をテレビ画面の縦1/3藤1′3
に圧縮してb信号に挿入する場合、縦方向についてはa
信号の水平走査線3本につき1本の割合で記憶素子に記
憶し、横方向についてはa信号の3絵素につき1絵素の
割合で記憶素子に記憶し、上記記憶素子の内容を書きこ
み時の3倍の遠で読み出すことにより、a信号を縦横と
も1/3に圧縮してb信号に挿入するという方法がとら
れている。第1図は上記従来の方法を用いてb信号にa
信号を圧縮挿入した具体例を示すものである。
a信号の原画1として文字「A」が送られてきたとき、
a信号を縦横とも1/3に圧縮するため、a信号は水平
走査3本につき2本が間引かれる。この結果第1図に示
すようにb信号2に挿入されたa信号3の内容は「ハ」
となって情報の一部が欠けてしまうのが従来技術の欠点
であった。本発明の目的は、上記従来技術の欠点をなく
し、圧縮挿入された画像の情報の欠落をなくした画面挿
入手段を有するテレビジョン受像機を提供することにあ
る。
本発明の要点は、例えばa信号を1/3に圧縮して挿入
する場合、走査線3本につき1本を記憶する代りに、走
査線3本分のa信号の情報を加算平均して走査線1本分
の情報として記憶するようにしたものである。
第2図は本発明の一実施例として、1つのチャンネルの
信号の一部に他のチャンネルの信号を、情報を失なわな
いようにして挿入できる例を示す。
いま具体的な例をあげて説明するために、第2図に示す
ように電荷転送素子(BBD)をマトリクス状に配列し
た1フィールドメモリを使った場合について述べる。最
初に、加算スイッチ4は開いている。a信号の情報は加
算器5を適ってマトリクス状に電荷転送素子を配置した
メモリ6に供給され、a信号の同期信号に同期した書き
こみクロツク発生器7のクロツク肩号ぐ,,?2によっ
てIHメモリ8に記憶される。IHメモリ8は1水平走
査期間のa信号の情報を記憶することができる。次の1
水平走査期間の最初に加算スイッチ4が閉じ、書きこみ
クロック発生器7のクロツク信号?,,ぐ2によってI
Hメモリ8内に記憶されたa信号の情報が読み出され、
加算機5で次の水平走査期間のa信号の情報と加算され
、再びIHメモリ8に記憶される。a信号を1/3に圧
縮する場合は引続き次の1水平走査期間加算を行なえば
よい。その後再び加算スイッチ4は開かれる。このよう
にすると3水平走査期間が終った段階でIHメモリ8に
はa信号の3水平走査期間分の情報が加算されて記憶さ
れたことになる。次にa信号の水平同期の3倍の周期に
同期した桁シフトクロツク発生器9のクロツク信号?・
,◇2によってシフトレジスター0が作動し、IHメモ
リ8に記憶された情報は1フィールドメモリ11に転送
される。順次このようにしてa信号を記憶してゆき、a
信号の1フィールド周期が終った段階でa信号の情報は
全て3水平走査線単位で加算され、1フィールドメモリ
ー1内に記憶される。すなわち、a信号の有効走査線本
数を240本とすると1フィールドメモ川こは走査線8
0本分が記憶されたことになる。記憶した情報を読み出
すには、まず桁シフトクロック発生器9のクロック周期
をb信号の所定の挿入すべきラインの水平同期信号に同
期させ、このクロツク信号◇,,ぐ2によってシフトレ
ジスタ10を作動させ、1フィールドメモリ11に記憶
された情報を1水平走査線単位(上記a信号の3水平走
査線単位の情報)でIHメモリー2に転送する。
IHメモリ12の内容はb信号の同期信号に同期した読
み出しクロック発生器13のクロック信号ぐ5,OBに
よって読み出される。a信号を横方向に1/3に圧縮し
たい場合は、書き込みクロツク◇,,J2に比べてクロ
ツク情号ぐ5,?6の周期を1/3に選べばよい。メモ
リ6より読み出された信号はa信号の3水平走査期間の
情報が加算されているので、b信号に挿入される前に減
衰器14を通ってa信号、b信号間のレベル合わせを行
なう。減衰器14を通ったa信号は、b信号の所定の水
平走査線の位置にきたとき切換スイッチ15を通って映
像出力に供孫舎される。以上のようにして、本発明によ
ると、a信号の情報が失なわれることなく記憶され、b
信号の一部に挿入して再生することができる。また上記
実施例では記憶素子として電荷転送素子を使った場合に
ついて述たが、デジタルメモリを使用した場合にも同様
に考えることができる。デジタルメモリを使った場合は
、a信号の入出力部にA・D変換装置が付属するほか、
電荷転送素子の場合に考える必要のなかった横方向の絵
素の加算が必要となる。これは上記実施例において水平
走査期間の加算回路を構成したが、これと同じ構成のも
のを1絵素単位で上記加算回路の前に設ければよいだけ
である。上記実施例から容易に類推できるであろう。以
上述べたように、本発明によれば、2つのチャンネルを
同時に1つの画面に映母することができ、かつ1つの画
面の1部に他の画面を挿入する際にその情報を失なわず
にすむという利点がある。
さらに、本発明は記憶素子に記憶した内容を再度読み出
して次に続く絵素と加算しているため、従来の回路から
記憶素子を増加させずにすむため経済的で最も効率のよ
い方法である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の方式を用いた際の欠点の一例を示す図、
第2図は本発明の−実施例を示す説明図である。 4:加算スイッチ、5:加算器、6:メモリ、7:書き
込みクロック発生器、8,12:1水平走査期間メモリ
、10:シフトレジスタ、1 1:1フィールドメモリ
、13:読み出しクロツク発生器、15:功換スイッチ
。 〆′図 ガ2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 a,b2つの異なるテレビジヨン信号を受信し、a
    信号の同期信号に同期して記憶素子にa信号を記憶し、
    b信号の同期信号に同期してa信号を記憶素子から読み
    出すことにより、b信号の所定のラインの一部にa信号
    を圧縮して挿入し、テレビジヨン受像機の画面に同時に
    2つのチヤンネルの画像を再生することができるテレビ
    ジヨン受像機において、a信号の圧縮比率を1/mとす
    るとき、一旦記憶素子に記憶したa信号の情報を読み出
    し、すぐ次に続くa信号の情報と加算する手段を設け、
    その演算結果を再び上記記憶素子に記憶する手段を設け
    、この動作を(m−1)回くりかえすことにより、1/
    mに圧縮平均されたa信号を記憶するようにしたことを
    特徴とするテレビジヨン受像機。
JP2027977A 1977-02-28 1977-02-28 テレビジヨン受像機 Expired JPS6019714B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2027977A JPS6019714B2 (ja) 1977-02-28 1977-02-28 テレビジヨン受像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2027977A JPS6019714B2 (ja) 1977-02-28 1977-02-28 テレビジヨン受像機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53105934A JPS53105934A (en) 1978-09-14
JPS6019714B2 true JPS6019714B2 (ja) 1985-05-17

Family

ID=12022717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2027977A Expired JPS6019714B2 (ja) 1977-02-28 1977-02-28 テレビジヨン受像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019714B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2595741Y2 (ja) * 1991-11-14 1999-06-02 株式会社タブチ ライニング管用ドリル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53105934A (en) 1978-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2010687C (en) Television system with zoom capability for at least one inset picture
JPS60150735A (ja) 超音波診断装置
JP2819554B2 (ja) 静止画情報再生装置
JPH0720255B2 (ja) 画像反転装置
US4868656A (en) Method and apparatus for reducing visibility of scanning lines in television picture
US6798448B1 (en) Imaging apparatus
JPS6019714B2 (ja) テレビジヨン受像機
US4409617A (en) Information processing
KR0151441B1 (ko) 영상 처리 시스템의 영상 확대 장치
JPH09238333A (ja) 映像フリーズ装置
JP2602189B2 (ja) 画像表示方法
JP3341429B2 (ja) 映像信号処理装置
JP2548017B2 (ja) 倍速変換装置
JP3712138B2 (ja) 記録装置、記録再生装置、記録方法及び記録再生方法
KR960011736B1 (ko) 영상신호 저장 및 기록장치
JPS6036929Y2 (ja) テレビジヨン受像機
JPH06124073A (ja) 表示装置
JPS6036928Y2 (ja) テレビジヨン受像機
JP2533114B2 (ja) 画像再生装置
JPS5983481A (ja) 静止画再生装置
JPS62245885A (ja) 複合カラ−映像信号のフイ−ルドメモリ
JPH0570830B2 (ja)
JPS63114385A (ja) 半導体メモリを備えたテレビジョン受信機
JPH0282758A (ja) 画像データ再生装置
JPS6242667A (ja) 画像表示方式