JPS60196933A - 半導体の気相成長装置 - Google Patents

半導体の気相成長装置

Info

Publication number
JPS60196933A
JPS60196933A JP5370784A JP5370784A JPS60196933A JP S60196933 A JPS60196933 A JP S60196933A JP 5370784 A JP5370784 A JP 5370784A JP 5370784 A JP5370784 A JP 5370784A JP S60196933 A JPS60196933 A JP S60196933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction tube
substrate
growth
substrate susceptor
downstream side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5370784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0682614B2 (ja
Inventor
Haruo Sunakawa
晴夫 砂川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP59053707A priority Critical patent/JPH0682614B2/ja
Publication of JPS60196933A publication Critical patent/JPS60196933A/ja
Publication of JPH0682614B2 publication Critical patent/JPH0682614B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4411Cooling of the reaction chamber walls

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は熱分解法による半導体の気相成長装置に関し、
特に成長反応管内のガスの流れe整形し、あわせて成長
残留物が反応管に管壁付着するのを防止した半導体の気
相成長装置に関する。
〔従来技術とその問題点〕
従来、熱分解法による半導体の気相成長には、第1図に
示す装置が用いられている。M1図において、成長原料
、不純物添加用ガスおよび希釈ガスの入口1をもつ成長
反応管2内の支持台5上にる。反応管2は高周波加熱コ
・イ/I/6により加熱され、熱電対7によシ制御され
た温度で気相成長が行われる。ここに送入されたガスは
成長領域を通過後ガス排出孔8より排気される。このよ
うな装置においては、送入口1よシ入った成長用ガスは
成長基板3領域で成長温度にまで高くなる。その六め流
速は遠くな9高温のまま下流側へ流れる。
一方、反応管2の温度は室温により定まシ、管壁近傍の
ガスはその温度が下が9、成長領域のガスに大きな温度
差が生ずる。この温度差による密度の相違によって管内
に対流が起こシ、成長領域を通過したガスが基板サセプ
タ4の上流側へ流れることがある。、これらが原因とな
って、成長原料濃度は安定せず、不純物添加濃度の制御
を不可能とするばかりでなく、成長層界面の急峻性は緩
慢になる。また管壁に付着した物が管壁温度変動にしf
cがって蒸発し、又逆に塵状になり、対流と共に基板サ
セプタ4の上流側へ輸送されて成長基板3に付着してそ
の純度低下、成長表面の凸凹の原因VfPふかどの欠点
がある。
〔発明の目的〕
本発明は、このような従来の欠点を除去し、成長反応管
内の成長基板下流側のガスの流れを整形した半導体の気
相成長装置を提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明は熱分解法による半導体の気相成長装において、
反応管内の基板サセプタ近傍の下流側に基板サセプタを
通過したガスを冷却する冷却部を備えたことを特徴とす
る半導体の気相成長装置である。
〔実施例の説明〕
以下本発明の実施例について図面を参照して詳細に説明
する。
(実施例1) 第2図は本発明の第1の実施例を示す断面図である。成
長原料、不純物添加用ガスおよび希釈ガスの入口11を
有し、成長反応管12内に設置された支持台15上に成
長基板13を乗せた基板サセプタ14をセットし、反応
管12の周囲に備えた高周波加熱コイル16を加熱し、
熱電対17によシその温度を制御して気相成長を行う点
は従来と同じである。また、送入されたガスは成長領域
を通過後、ガス排出孔18よシ排気される。本実施例で
は基板サセプタ14近傍で、その下流側の成長反応管1
2の周囲に冷却水の入口19、出口20を持つ配管又は
氷室からなる冷却部21を装備したものである。
本実施例において一1冷却部21内に冷却水を送入し、
基板サセプタ14の下流側を反応管12の外側から冷却
する。これによって、基板サセプタ14を通過したガス
は急速に冷却され、また、基板サセプタ14の下流側の
反応管校の管壁の温度を一定温度に冷却される。
この結果、反応管12内のガスの流れを整形することが
でき、また管壁に付着した物が温度変動によって蒸発、
車状に変化することがなく、さらに対流によるガスの上
流側への戻りがなくなる。
(実施例2) 第3図は本発明の第2の実施例を示す断面図である。成
長原料、不織物添加用ガスおよび希釈ガスの入口22を
有し、成長反応管23内に設置された、5支持台26上
に成長基板スを乗せた基板サセプタ乃をセットし、反応
管23の周囲に備えた高周波加熱コイルnを加熱し、熱
電対悠により温度を制御して気相成長を行う。送入され
たガスは成長領域を通過後、ガス排出孔困より排気され
る。本実施例では、基板サセプタ25近傍の下流側の成
長反応管お内に冷却水の入口部、出口31を持つ配管又
祉水室からなる冷却部32を設けたものである。
(実施例3) 第4図は本発明の第3の実施例を示す断面図である。成
長原料、不純物添加用ガスおよび希釈ガスの入口部を有
し、成長反応管お内に設置された支持台37上に成長基
板語を乗せた基板サセプタ圀をセットし、高周波加熱コ
イル羽を加熱し、熱電対39によシ温度を制御して気相
成長を行なう。送入されたガス゛は成長領域を通過後ガ
ス排出孔菊より排気される。本実施例は基板サセプタ謁
近傍の下流側の成長反応管1内外に冷却水の入口41お
よび鯰1.出ロ葛および躬を有する配管又は氷室からな
る冷却部6および46を設置したものである。
以上、実施例2.3においても冷却部内に冷却水を通し
て基板サセプタの下流側を冷却する点は実施例1と同じ
である。
〔発明の効果〕
第5図は本発明各実施例に示す装置と第1図に示す従来
の成長装置とを用いて、高抵抗基板にキャリア濃度(n
−1xlO17cm4)の不純物を添加した場合の成長
層のキャリア濃度プ四ファイルを示す図である。同図中
破線が従来法によるもので、対流によるガスの切り替り
が良くないため、キャリア濃度の急峻性は低く、また安
定するまでに時間がかかつている。これに比較して実線
にて示す本発明による装置を用いた場合には、対流が少
ない大めガスの切シ替9が良くなり、キャリア濃度の急
峻性も高く、安定するまでの時間が短かく、また表面に
車状の付着物が出す、成長表面の凸凹の発生を少くなく
することかでt!た。
し六がって、本発明によるときには純度が高い高品質の
半導体製品を得ることができる効果を有するものである
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の熱分解法による気相成長装置の断面図、
第2,3および4図はそれぞれ本発明の実施例0熱分解
法による気相成長装置の断面図、第5図は従来法の装置
〃と本発明の方法の装置により成長層にキャリア濃度(
s=IX1017α−3)の不純物添加による効果を示
す図で、成長層中のキャリア濃度の変化を示し、破線を
従来の方法による装置、実線を本発明による装置につい
て比較して示した。 12 、23および34は成長反応管、13 、24お
よびあけ成長基板、14 、25および36は基板サセ
プタ、15゜26および37は基板サセプタの支持台、
16 、27および羽は成長基板の温度を定める高周波
加熱用コイル、17 、28および39は成長基板の温
度を検出する熱電対、18 、29および40は成長反
応管内のガスの排出孔、21 、32 、45 、46
は冷却部、30 、41およびCは冷却部の冷却水の入
口、20 、31 、43および44は冷却部の冷却水
の出口。 第1区

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱分解法による半導体の気相成長装置において、
    反応管内の基板サセプタ近傍の下流側に、基板サセプタ
    を通過したガスを冷却する冷却部を備えたことを特徴と
    する半導体の気相成長装置。
JP59053707A 1984-03-21 1984-03-21 半導体の気相成長装置 Expired - Lifetime JPH0682614B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59053707A JPH0682614B2 (ja) 1984-03-21 1984-03-21 半導体の気相成長装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59053707A JPH0682614B2 (ja) 1984-03-21 1984-03-21 半導体の気相成長装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60196933A true JPS60196933A (ja) 1985-10-05
JPH0682614B2 JPH0682614B2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=12950299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59053707A Expired - Lifetime JPH0682614B2 (ja) 1984-03-21 1984-03-21 半導体の気相成長装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0682614B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5056400A (ja) * 1973-09-19 1975-05-17
JPS58135633A (ja) * 1982-02-08 1983-08-12 Hitachi Ltd シリコン・エピタキシヤル成長方法
JPS58145697A (ja) * 1982-02-19 1983-08-30 Olympus Optical Co Ltd エピタキシヤルシリコン製造装置
JPS58148424A (ja) * 1982-02-26 1983-09-03 Sony Corp 気相成長法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5056400A (ja) * 1973-09-19 1975-05-17
JPS58135633A (ja) * 1982-02-08 1983-08-12 Hitachi Ltd シリコン・エピタキシヤル成長方法
JPS58145697A (ja) * 1982-02-19 1983-08-30 Olympus Optical Co Ltd エピタキシヤルシリコン製造装置
JPS58148424A (ja) * 1982-02-26 1983-09-03 Sony Corp 気相成長法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0682614B2 (ja) 1994-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60196933A (ja) 半導体の気相成長装置
JPH07277887A (ja) 単結晶の製造装置および製造方法
JP2003183098A (ja) SiC単結晶の製造方法及びSiC単結晶の製造装置
JP2733535B2 (ja) 半導体薄膜気相成長装置
JP2007100172A (ja) 成膜装置
JPS60192323A (ja) 半導体の気相成長装置
JPS59207622A (ja) 半導体薄膜気相成長装置
JP2570873B2 (ja) 気相成長装置
JPH11513352A (ja) 物体をエピタキシャル成長させる方法及びそのような成長のための装置
JPS607378B2 (ja) Cvd装置
JP2011132083A (ja) 炭化珪素単結晶の製造装置およびそれを用いた炭化珪素単結晶の製造方法
JPS6071596A (ja) 気相成長装置
JP2845105B2 (ja) 薄膜気相成長装置
JPH04187594A (ja) 気相エピタキシャル成長装置
JPS6122621A (ja) 気相成長方法
JPH11513353A (ja) 物体をエピタキシャル成長させるための方法及びそのような成長を行うための装置
JPS6240720A (ja) 気相エピタキシヤル成長装置
JPH03173419A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0732128B2 (ja) 気相成長装置
JPH0697081A (ja) 気相成長装置
JPH05190454A (ja) 気相エピタキシャル成長装置
JPS61224315A (ja) 半導体のエピタキシヤル成長方法
JPS5468161A (en) Gas phase growth unit
JPH04311031A (ja) 化学気相成長装置
JPH0713946B2 (ja) Cvd装置