JPS60196510A - 液体燃料燃焼装置 - Google Patents

液体燃料燃焼装置

Info

Publication number
JPS60196510A
JPS60196510A JP5147584A JP5147584A JPS60196510A JP S60196510 A JPS60196510 A JP S60196510A JP 5147584 A JP5147584 A JP 5147584A JP 5147584 A JP5147584 A JP 5147584A JP S60196510 A JPS60196510 A JP S60196510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
exhaust gas
combustion chamber
cylinder
spray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5147584A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Suzuki
次郎 鈴木
Hisanori Shimoda
下田 久則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5147584A priority Critical patent/JPS60196510A/ja
Publication of JPS60196510A publication Critical patent/JPS60196510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure-Spray And Ultrasonic-Wave- Spray Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は液体燃料を用いて、給湯・暖房あるいは、産業
用の熱源として利用される液体燃料燃焼装置に関する。
従来例の構成とその問題点 従来より液体燃料噴霧燃焼装置には、液体燃料のr9j
T霧を直接燃焼させる噴霧燃焼方式と、前記噴霧を気化
した後に燃焼させる噴霧気化燃焼方式がある。前者は装
置が簡単であるが液滴が火炎を形成する為に、不完全燃
焼しやすく、これを防止する強い乱流空気が必要で大き
な音を出しやすい。
これに対し後者は、いったん気化した後燃焼させる為に
、空気との混合が容易であシ、低騒音で完全燃焼しやす
い特徴をもつ。
後者の噴霧気化方式の代表的な一例を第1図とともに説
明する。
筒状の燃焼室内壁1及び燃焼室底面2で形成される燃焼
室Aには燃焼室底面2の中央より有底筒をさかさにした
中筒3が自立し、前記中筒の正方外周面には燃焼用空気
を燃焼室Aへ噴出する多数の小孔4が設けられている。
また、前記小孔4のない中筒3の外周部に配置されだ助
燃筒5によって燃焼室への下部は噴霧室6、排気ガス循
環部7、及び中筒3の小孔4のある外周に位置する主燃
焼部8に分割されている。
このような構成に於て燃焼室外方の噴霧ノズル9より噴
射された液体燃料は前記助燃筒5の一部に明けられた通
過孔10全通して噴霧室6へ入いる。そして、点火イグ
ナイタ(図示せず)で着火されだ噴霧は噴霧室6で燃焼
するが、噴霧室6は空気不足である為に、噴霧はガス化
して上昇し主燃焼部8に、ファン11によって矢印の如
く通路12に案内されて中筒3に入υ、その小孔4によ
って送られる空気によって火炎を形成する。この火炎は
内壁1に当った後に燃焼室下流へ流れるが、一部の火炎
は排気ガス循環部7を下降し、助燃筒6の下方に設けた
通過孔5aを通り噴霧室6へ循環する。これは小孔4よ
り噴出する空気流に誘引されている為である。この誘引
力による排気ガスの循環が、前記噴霧室6の液体燃料の
噴霧を気化させているものである。この排気ガスの循環
がなければ噴霧は気化せず、直接燃焼して不完全燃焼を
するか、もしくは、燃焼室の各部に付着して火炎を十分
に形成しないものとなる。特に着火時に於て、燃焼室各
部は低温であり、噴霧が付着しや′すいものであるが、
排気ガスの循環が悪いと、燃焼室が高温になるまでの時
間が長く、前記の伺着量も増加する。この着火時の油だ
まりは、気化遅れによる過大燃焼1着火後、短時間での
消火性か悪い等の問題を起すものであった。
究明の目的 本発明は液体燃料の噴霧及び付着油を気化する為の排気
ガス循環経路を改良することによる着火時特件の向上を
目的としている。
発明の構成 本発明は燃焼室内壁と燃焼室底面より自立し、上部外周
面に多数の小孔を有する中筒との間に助燃筒を配設し、
との助燃筒は燃焼室底面との間に排気ガス流路を形成す
ると共に下方にフランジを設け、さらに助燃筒下部と燃
焼室底面の間隔を、助燃筒下部外径と燃焼室内壁との間
隔より小さく構成したもので、排気ガスの助燃筒下部へ
の効果的な循環によって噴霧の気化を促進するものであ
る。
実施例の説明 本発明の一実施例を第2図とともに説明する。
なお、上記従来例と同一部分には同一図番をつけて詳細
な説明を省略する。1は燃焼室内壁、2は燃焼室底面、
3は中筒、4は小孔、Aは燃焼室、6は噴霧室、7は排
気カス循環部、8は主燃焼部、9は噴霧ノズル、1oは
通過孔、11はファン、12は通路である。14は上下
面を開口して前記中筒3の外周に配置された助燃筒で、
支持体12で支持され、燃焼室底面2とその下端との間
に間隔aの排気ガス流路15を形成すると共に間隔aを
助燃筒14の下端外面と燃焼室壁1の下端との間隔すよ
り小さく設定している。13は助燃筒14の下端に内方
へ形成したフランジである。
このような構成に於て燃焼室外方の噴霧ノズル9より噴
射されだ液体燃料は前記助燃筒14の一部に開けられた
通過孔1oを通して噴霧室6へ入いる。
そして、点火イグナイタ(図示せず)で着火された石油
等の液体燃料の噴霧は噴霧室6で燃焼するか、15!′
霧室6は空気不足である為に、噴霧はガス化して上昇し
主燃焼部8の小孔4によって送られる空気によって火炎
を形成する。この火炎は内壁1に当った後に燃焼室下流
に流れるが、一部の火炎は排気ガス循環部7を下降し、
底面2で方向を変え助燃筒14の゛下方と底面2の間の
流路15を通って噴霧室6へ流れる。これは、小孔4よ
り1質出する空気流による誘引力が噴霧室6内の気体を
吸い上げるからである。この誘引力による排気の循環が
、前記噴霧室6の噴霧を気化させているものである。又
燃焼用空気は送風機11より中筒内へ送られ、液体燃料
は加圧手段によってノズル9へ送られている。
かかる構成に於て排気ガスが有効に噴霧及び付着油を気
化させる本発明の原理を以下に述べる。
従来例では助燃筒5の下方に通過孔5aを設けて排気ガ
スを循環させていた。従って排気ガスは底面2より上方
を流れて噴霧室6内を上昇し、底面2を加熱しにくいも
のであった。
ノズル9より噴出した噴霧は着火後、噴霧室で燃焼を開
始するが、次第に高温に々るにつれ噴霧室6で気化ガス
量が増加し、上方の主燃焼部8へ移行して燃焼する。し
かし、この間、中筒3.助燃筒5、及び底部2は十分に
加熱されておらず、未気化噴霧を付着させる。特に底面
2へは付着した油が流下して堆積する。
従来例では助燃筒5の高温が一体化された底部2へ熱伝
導し、底面2を加熱していだが、このよう々手段では底
面2の温度上昇に時間がかかるものであった。
しかるに本発明では支持体12によって助燃筒5と底面
2を分離し、排気ガスの流路16とした。
この方法を用いれば明らかに排気ガスは底面2をほぼ全
面に渡って加熱する為に、助燃筒14よυの熱伝導より
も、短時間で高温化可能である。
へに排気ガス循環流は矢印の如く中筒3を底部より加熱
しつつ上昇する為に、中筒3の温度も上昇しやすい。本
発明はこのように排気ガスを直接残留油及びその蒸発面
にあて、短時間で気化せしめるものである。さらに、助
燃筒14の下方に内径方向にフランジ13を取り旬けて
いるので、排気ガスの流路16は図示するように、底面
2に平行に流れて底面を加熱した後、更に中筒3にあた
る。
したかつて、上記した流路15を設けた作用に加え、さ
らに底部2の高温化は早くできるものである。
さらに丑だ、本発明では助燃筒14と底面2の間隔aと
、助燃筒14と燃焼室内壁10間隔すの関係について説
明すると、排気循環路7を流下する排気ガスは幅すの流
束である。もし排ガスの流路15の幅aがbより大なら
ば、bの幅の排気ガス流束は、比較的低速の為、流路1
5の上方を流れて、噴霧室に入いる。この時、排気ガス
は底面へ十分にあたらないため、底面2は加熱されにく
い。従って本発明を更に有効とする為にはa (bとし
、幅すの排気流束を幅aに圧縮するかたちで流路15を
通す必要がある。このような手段を併用することで底面
2を急速に加熱する効果が更に改善されるものである。
なお、本発明ではノズル9を燃焼室外へ配置しているが
、他の実施例としてノズルを中筒3内に設け、中筒3に
設けた穴より噴霧室6へ噴射する場合も同様の効果は期
待できる。
更に他の実施例として、中筒3の小孔4を切り起し孔と
し空気を径方向と角度をもって噴出し、火炎及び排気ガ
スを旋回させることにより、火炎の均一化を図ることも
考えられるが、この場合に於ても本発明の効果は同様に
期待できるものである。
発明の効果 このように、本発明は燃焼室、特に最も油が溜りやすい
底面2を着火後急速に加熱することが可能であり、この
ことにより、噴霧気化バーナの欠点である着火後の油残
留による問題、例えば着火後短時間で消火した場合の後
燃え、臭気、あるいは着火後の残留油の再気化にともな
う過剰燃焼等を改善できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の一実施例を示す断面図、第2図は本発
明の液体燃料燃焼装置の一実施例を示す断面図である。 3・・・・・・中筒、4・・・・・・小孔、14・・・
・・助燃筒、15・・・・・流路、a、b・・・・・・
間隔。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)燃焼室内に自立せしめ、多数の小孔を有する中筒
    と、前記中筒の外周に設け、内側に噴霧室、及び外側に
    排気ガス循環部を形成し、上下面開口の助燃筒と、前記
    噴霧室に液体燃料の噴霧を噴出せしめて、前記小孔より
    導入される燃焼用空気と混合し火炎を形成する噴霧手段
    及び空気供給手段とを備え、前記助燃筒と燃焼室底面間
    を連通せしめて排気ガス循環の流路とした液体燃料燃焼
    装置。 翰)助燃筒下部に燃焼室底面と略平行のフランジ部を助
    燃筒内径方向に向けて設けた特許請求の範囲第1項記載
    の液体燃料燃焼装置。 、(3)助燃筒下部と燃焼室底面の排気ガス流路の間隔
    を、助燃筒下部外径と燃焼室内壁との間隔よシ小とした
    特許請求の範囲第1または第2項記載の液体燃料燃焼装
    置。
JP5147584A 1984-03-16 1984-03-16 液体燃料燃焼装置 Pending JPS60196510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5147584A JPS60196510A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 液体燃料燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5147584A JPS60196510A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 液体燃料燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60196510A true JPS60196510A (ja) 1985-10-05

Family

ID=12887973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5147584A Pending JPS60196510A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 液体燃料燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60196510A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6413007A (en) * 1987-07-06 1989-01-17 Taiyo Kagaku Kk Controller for insect pest

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6413007A (en) * 1987-07-06 1989-01-17 Taiyo Kagaku Kk Controller for insect pest

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60196510A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0232979Y2 (ja)
JPH08247416A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6242244Y2 (ja)
JP3513885B2 (ja) 青炎オイルバーナー
JPS602418Y2 (ja) 液体燃料焼装置
JPS584018Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS5929769B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS5913457Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0221106A (ja) 液体燃料の燃焼装置
JP2587635Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS5864414A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS58104413A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0443165B2 (ja)
JPH0120506Y2 (ja)
JPH0113259Y2 (ja)
JPS6143051Y2 (ja)
JPH0113264Y2 (ja)
JPS62106210A (ja) 超音波燃焼装置
JPS6314184Y2 (ja)
JPH01131804A (ja) 液体燃料の燃焼装置
JPS62155425A (ja) 油バ−ナ
JPH01131805A (ja) 液体燃料の燃焼装置
JPS5929770B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0694215A (ja) 液体燃料燃焼装置