JPS60195706A - デイジタル信号再生装置 - Google Patents

デイジタル信号再生装置

Info

Publication number
JPS60195706A
JPS60195706A JP59050557A JP5055784A JPS60195706A JP S60195706 A JPS60195706 A JP S60195706A JP 59050557 A JP59050557 A JP 59050557A JP 5055784 A JP5055784 A JP 5055784A JP S60195706 A JPS60195706 A JP S60195706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
signal
tracks
reproduced
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59050557A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0580043B2 (ja
Inventor
Masaru Moriyama
優 森山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd, Nippon Victor KK filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP59050557A priority Critical patent/JPS60195706A/ja
Priority to US06/710,862 priority patent/US4616272A/en
Priority to NL8500756A priority patent/NL8500756A/nl
Publication of JPS60195706A publication Critical patent/JPS60195706A/ja
Publication of JPH0580043B2 publication Critical patent/JPH0580043B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3945Heads comprising more than one sensitive element
    • G11B5/3948Heads comprising more than one sensitive element the sensitive elements being active read-out elements
    • G11B5/3958Heads comprising more than one sensitive element the sensitive elements being active read-out elements the active elements being arranged in a single plane, e.g. "matrix" disposition
    • G11B5/3961Heads comprising more than one sensitive element the sensitive elements being active read-out elements the active elements being arranged in a single plane, e.g. "matrix" disposition disposed at an angle to the direction of the track or relative movement
    • G11B5/3964Heads comprising more than one sensitive element the sensitive elements being active read-out elements the active elements being arranged in a single plane, e.g. "matrix" disposition disposed at an angle to the direction of the track or relative movement for transducing on a single track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/12Masking of heads; circuits for Selecting or switching of heads between operative and inoperative functions or between different operative functions or for selection between operative heads; Masking of beams, e.g. of light beams
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • G11B5/00813Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes
    • G11B5/00817Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes on longitudinal tracks only, e.g. for serpentine format recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/09Digital recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/49Fixed mounting or arrangements, e.g. one head per track
    • G11B5/4907Details for scanning

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はディジタル信号再生装置に係り、ディジタル信
号の記録された複数のトラックを記録媒体のトラック幅
方向の変位に拘らず正確にディジタル信号を再生するデ
ィジタル信号再生装置に関する。
従来技術 従来より磁気テープ等の記録媒体における磁化反転の有
無としてディジタル信号を記録・再生することが行なわ
れている。例えば音声信号をデイジタル信号に変換して
磁気テープに記録する場合、1チャンネル当り16ビツ
トでサンプリング周波数44.1 kHz以上とすると
2チヤンネルにおける総伝送レートは2MBPS (ビ
ット・バー・セカンド)以上となり、安定した記録/再
生を行なうためにはトラック数を多くして1トラック当
りの伝送レートを下げる必要がある。このためトラック
数を20とし、また磁気テープとしてコンパクトカセッ
トを用い、かつ、往復記録を行なう場合には各トラック
のトラック幅が65μm、ガートバンド幅が15μ−程
度とされる。
このようにトラック幅65μ−程度の複数の既記縁トラ
ックを再生するためにはコンパクトカセットの磁気テー
プを一定速度でかつテープ幅方向のずれなく走行させる
必要がある。このため第1図に示す如く、記録ヘッド1
及び再生ヘッド2の両側に高精度のテープガイド3.4
を設け、テープガイド3,4の鍔部3a 、4a夫々に
磁気テープの一側縁を当接させることにより磁気テープ
5が記録ヘッド1及び再生ヘッド2の所定位置に当接す
るようガイドしていた。これによってカセット筺体6毎
に異なるテープ幅方向のずれを補正し、またデュアルキ
ャプスタン機構を設けることによりテープ走行速度、テ
ープテンション、ヘッドタッチ夫々を一定としていた。
しかし、市販のコンパクトカセットのテープ幅の規格は
3.81m5−50μ−から3.81mm + 0とあ
るため、上記のテープガイド3,4を設けるだけでは上
記のトラック幅65μ−程度のトラックを充分精度良く
トラッキングさせることはできなかった。
このため、従来においては第2図に示す如き方法でトラ
ッキングサーボを行なっていた。第2図中、磁気テープ
5上にはトラック5a 、 5b 。
5c、5d、・・・が記録されている。各トラックの微
少区間は矢印の方向に磁化されている。磁気テープ3の
テープ幅方向の記録トラック5b、5c。
5d・・・に対応する位置には磁気抵抗素子(以下、r
MR素子」という)7等が一列に設けられ、更にシステ
ムクロック抽出、テープ速度制御、テープアドレス検出
等のためのコントロールトラック5aの両側に対応する
位置でかつMR素子7等と一列にMR素子8a 、8b
が設けられている。上記MR素子8a、8b、7等によ
り構成されるMR素子群9が磁気テープ5に当接した状
態で磁気テープ5は走行する。MR素子8a 、8b夫
々Iはコントロールトラック5aに当接する面積に応じ
て夫々の出力電圧の平均値が変化する。上記MR素子8
a 、8b夫々の出力電圧は誤差検出器10に供給され
、夫々の平均値電圧が比較される。これによって得られ
た誤差電圧はアクチュエータ11に供給され、アクチュ
エータ11番ま誤差電圧が零となる方向にMR素子群9
を変位駆動する。
これによって例えばMR素子7は常に記録トラック5b
を正確にトラッキングし、MR素子7の再生出力は端子
12により出力される。
また、他の方法としては、磁気テープ5の両側縁位置に
光センサ13等を設け、これらで磁気テープ5による反
射光の変化を検出し、夫々の検出信号に応じて磁気テー
プ5の幅方向のずれを補正するようテープガイドを変位
駆動するものもある。
発明の解決しようとする問題点 上記の従来装置の如く再生素子(MR素子)が記録トラ
ックに当接するよう再生素子又は磁気テープを変位せし
めるトラッキングサーボを行なうためにはトラッキング
専用の検出器、アクチュエータ等の機構が必要となり再
生装置が大型化し、また高価になるという問題点があっ
た。また上記トラッキングサーボではアクチュエータの
機械的な伝達応答遅れがあるため、例えばテープ鳴き。
回転系の共振等、機械的共振にまで追従したサーボを行
なうことはできないという問題点があった。
そこで、本発明は、各トラック夫々に複数の磁電変換素
子を対応させ、各トラックの略中央部の磁電変換素子の
出力信号を取り出して各トラックの再生信号とすること
により、上記問題点を解決したディジタル信号再生装置
を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 ガートバンドにより分離された複数のトラックに磁気的
に配録されたディジタル信号を複数の磁気ヘッドにより
再生するディジタル信号再生装置において、複数のトラ
ックのトラック幅方向に複数のトラック夫々に対応させ
て、かつ各トラックのトラック幅を越える範囲毎に複数
の磁電変換素子を配設し、各トラックの複数の磁電変換
素子のうち各トラックの両側縁を除く略中央部に対応し
た磁電変換素子の出力信号を取り出して各トラックの再
生信号を(qる構成としたものである。
また、本発明は、ガートバンドにより分離された複数の
トラックに磁気的に記録されたディジタル信号を複数の
磁気ヘッドにより再生するディジタル信号再生装置にお
いて、複数のトラックのトラック幅方向に複数のトラッ
ク夫々に対応させて、かつ各トラックのトラック幅を越
える範囲毎に複数の磁電変換素子を配設し、各トラック
の複数の磁電変換素子のうち各トラックの両側縁を除く
略中央部に対応した磁電変換素子の出力信号を取り出し
て各トラックの再生信号を得、複数のトラックより得ら
れる複数の再生信号をパラレル/シリアル変換しシリア
ル再生信号としてシリアルに伝送する構成としたもので
あり、第3図以下と共に各実施例につき説明する。
実施例 第3図は本発明装置で再生される磁気テープの記録トラ
ックパターンを示す。同図中、磁気テープ20にはその
長手方向にトラック■1〜T2n(nは整数で例えば2
0)が記録されている。トラックT+−Tnは磁気テー
プ2oを矢印A+力方向走行させて記録されており、ト
ラックTn++〜T2nは磁気テープ2oを矢印A2方
向に走行させて記録されている。各トラックT1〜T2
n夫々のトラック幅は例えば65μmでトラックピッチ
は例えば80μmつまりガートバンド幅が15μm程度
とされている。各トラックの幅方向の磁束分布は中央部
においては略均−であるが両側縁部においては乱れてお
り、両側縁部よりこれに接するガートバンドへ磁束が漏
洩している。
第4図(A)は本発明装置の要部の第1実施例の回路図
を示す。同図中、20 +、t 1気テープであり、そ
のテープ幅方向の断面を示している。この!l気テープ
20は紙面の上方(又は下方)より下方(又は上方)に
走行し、第3図に示す如きトラックT1〜Tn又は7n
十、〜Tz11が記録されている。第4図(A)に示す
磁気テープ20はトラックT1 (1は例えば1からn
までの整数)の記録部分を示しており、このトラックT
1に対応して磁気テープ20は第4図(B)の実線Iに
示す如き磁界分布である。
上記のトラックT1に対応して磁電変換素子であるMR
素子21a〜21oが設けられている。
またトラック7i以外のトラックに対しても同様に複数
のMR素子が設けられており、これらのMR素子21a
〜210等は磁気テープ20のテープ幅方向に一列に配
置されて磁気テープ20に略当接している。MR素子2
1a〜21夫々の一端は、定電流源として機能し互いに
抵抗値の等しい抵抗R1a”R+l]夫々を介して電源
電圧十Vccの供給される端子22に接続されており、
これらの他端は共通接続されて接地されている。
また、MR素子21aの一端は判別器23aに接続され
ると共にミキシング用の抵抗Rzaを介してスイッチS
Waの一方の接点に接続されており、MR素子21bの
一端は判別器23b 、23c夫々に接続されると共に
抵抗Rzbを介してスイッチSWbの一方の接点に接続
され、同様にしてMR素子21c〜21f夫々の一端は
判別器23b〜23fの隣接する三者に接続されると共
に抵抗R2C〜R2f夫々を介してスイッチSWc〜S
Wf夫々の一方の端子に接続されている。
判別器23a〜23[夫々は例えば第5図に示す如く、
端子24.25に印加される電圧夫々をコンパレータ2
6.27夫々により基準電圧と比較し、コンパレータ2
6,27夫々の出力信号を排他的論理和回路28に供給
して、ここでスイッチング制−信号を生成出力するもの
である。判別!23a〜23r夫々の出力するスイッチ
ング制−信号は別々にスイッチSWa −8Wf 夫々
ニ供給される。スイッチSWa〜SWfはスイッチング
−111信号がHレベルのとき開成し、Lレベルのとき
閉成するものであり、スイッチSWa〜SWt夫々の他
方の接点は共通に演算増幅器29の反転入力端子に接続
されている。この演算増幅器29の非反転入力端子は接
地され、その出力端子は抵抗R3を介して反転入力端子
に接続されており、この演算増幅器29は抵抗R3及び
互いに抵抗値の等しい抵抗R2a”Rzfと共に加算器
を構成している。
ここで、トラックTiの磁界分布が第4図(B)の実線
工に示す状態において、MR素子21a。
21f、21g夫々はトラックTiの磁界の影響を受け
ず、この場合MR素子内部の電流パスが例えば略直線状
であるとすると、MR素子21a。
21f 、21111夫々の抵抗値は小なる状態であり
、MR素子21a 、21f 、210夫々の出力電圧
は判別器23a〜23fの基準電圧より低いLレベルと
なる。また、MR素子21b〜216夫々はトラックT
iの磁界によって電流バスが曲がりMR素子21b〜2
1e夫々の抵抗値は大となってこれらの出力電圧は基準
電圧より高いHレベルとなる。従って判別器23a 、
23f夫々はHレベルのスイッチング制御信号を出力し
、判別器23b〜23e夫々はLレベルのスイッチング
制御信号を出力する。これによってスイッチSWa。
SWfが開成し、スイッチswb〜SWcが閉成してM
R素子21b〜21e夫々の出力電圧が加算されてトラ
ックT1の再生信号として端子3゜より出力される。つ
まり、判別器23a〜23f夫々はMR*子21a〜2
1fのうちトラックT1の両側縁部に対応したものの出
力電圧を阻止し、トラックT1の略中央部に対応したも
のの出力電圧のみを加算出力するために設けられている
また、磁気テープ20が矢印B1方向にずれてトラック
■1の磁界分布が第4図(B)の破細■に示す状態とな
った場合、MR素子21a〜21dの出力電圧だけがH
レベルとなり、スイッチ5Wa−8Wcだけが閉成して
トラックT1の略中央部分に対応したMR素子21a〜
21cの出力電圧が加算され、トラックT1の再生信号
として出力される。
また、磁気テープ20が矢印B2方向にずれてトラック
T1の磁界分布が第4図(B)の−虜鎖線■に示す状態
となった場合、MR素子21C〜21fの出力電圧だけ
がHレベルとなり、スイッチ5WC−8Weだけが閉成
してトラックTiの略中央部に対応したMR素子210
〜21eの出力電圧が加算され、トラックTiの再生信
号として出力される。
トラックTi以外のトラックT1〜Tnに対しても第4
図(A)と同様に複数のMR素子9判別器、スイッチと
、加算器が設けられており、各トラックに対応した演算
増幅器(加算器)より各トラックの略中央部の再生信号
が出力される。
このようにスイッチswa−swrのスイッチングは判
別器23a〜23fのスイッチング制御信号により純電
子的に行なわれ、常にトラックT1の略中央部に対応す
るMR素子の出力電圧が加算されて再生信号とされるた
め、トラッキングの応答遅れがなく、従来の如く高精度
のテープガイド、トラッキングサーボ機構を必要としな
い。
また、メカニズムが不要であるため第4図(A)の回路
全体を集積回路化することが可能であり、MR素子21
a〜21o等は蒸着法やスパッタ法等によって高精度に
形成されるため再生時のテープ幅方向のトラックの分解
能を上げ高精度とすることができ、装胃の小型化、低廉
化及び均一化を行なうことが可能である。
第6図(A)は本発明装胃の要部の第2実施例の回路図
を示す。同図中、第4図(A)と同一部分には同一符号
を付し、その説明を省略する。第6図(A)において、
MR素子218〜21g夫々の一端は抵抗R+a−R+
O夫々を介して電源電圧−vbの端子31に接続され、
これらの他端は共通接続されて電源電圧+Vaの端子3
2に接続されている。また、これらの一端は別々にPチ
ャンネルFETQa〜Qgのゲートに接続されると共に
抵抗Rza−R,+0夫々を介してFETQa−oo夫
々のドレインに接続されている。FETQa−QQ夫々
のドレインは過大入力時の誤動作防止用のダイオードD
1〜D7夫々を介して接地されており、夫々のソースは
共通接続されて加算器を構成する演算増幅器29の反転
入力端子に接続されている。
抵抗R1a −R+ IJ夫々の抵抗値をMR素子21
a〜210夫々の抵抗値より充分大なるR1とするとM
R素子21a〜210夫々には(Va+Vl))/R+
で表わされるバイアス電流が流れる。ここで無磁界状態
におけるMR素子21a〜2111夫々の出力電圧はF
ETQ+”Q7のピンチオフ電圧+Vpより高い電圧(
Hレベル)に設定されている。
従って、磁気テープ20のトラックTiによる磁界分布
が第6図(B)の実線に示す如き状態ではMR素子21
a 、21b 、21f 、21(l夫々の出力電圧は
Hレベルであり、FETQa 、Qb 。
Qf 、QQはオフ状態となる。また、MR素子21C
〜2113夫々にはトラックTiの磁界が加わり、これ
らの内部抵抗が大となる。これによってMR素子21c
〜210夫々の出力電圧tまOV以下(1−レベル)と
なり、FETQc−Qfはオン状態となる。このため、
トラックTiの略中央部に対応したMR素子21c〜2
1eの出力電圧が演算増幅器で加算され、トラックT1
の再生信号として端子33より出力される。この再生信
号は反転することにより第4図(A)の端子30におけ
る再生信号と同一のものとなる。
この場合、第4図(A)の回路の如く判別器23a〜2
31を必要としないので回路構成がより簡単となる。
第7図は本発明装置の他の要部の一実施例のブロック系
統図を示す。同図中、端子40a〜40nはトラックT
+ 〜Tn (又はTn++ 〜T2 n )夫々の再
生信号が入来する端子であり、例えば第4図(A)の端
子30又は第5図(A)の端子33より出力されるトラ
ックT1の再生信号が端子401に入来する。端子40
a〜40n夫々に入来する再生信号はパラレル/シリア
ル変換器41に供給される。パラレル/シリアル変換器
41は例えば2列2相で20段構成のBBD (パケッ
ト・ブリゲート・ディバイス)等の電荷転送素子で構成
されており、上記再生信号の他に、タイミング信号発生
回路42で発生された基準信号Rer、トランスファー
信号φT、クロック信号φ1.φ2が供給されている。
変換器41は例えばクロック信号φ1の12周期(以下
「12クロック局期」という)毎に供給される基準信@
Refをクロック信号φ1.φ2によって変換器41内
部の各段を順次転送する。この基準信号Refのレベル
は再生信号の最大レベルより大とされている。基準信号
Rerが変換器41より出力される11クロツクWAW
U目にトランスファー信号φ丁が供給され、これによっ
て端子40a〜40n夫々に入来する再生信号が変換器
41の各段にパラレルに転送されて取り込まれる。変換
器41の各段に取り込まれたトラックT1〜Tn(又は
7r+++〜T2n)夫々の再生信号はクロック信号φ
蔦、φ2により変換器41内部の各段を転送されて上記
基準信号Refに続いてトラックTn (又はT2 n
 )の再生信号、茨にトラックTn−+(又はT2n−
+)の再生信号の順にシリアルに変換141より出力さ
れる。変換器41の出力するシリアル再生信号はコント
ローラ43のリセット端子R及びサンプルホールド回路
44a〜44n夫々に供給される。
コントローラ43の計数端子CLにはタイミング信号発
生回路42よりのクロック信号φ1が供給されている。
コントローラ43のリセット端子Rのスレッショールド
レベルは再生信号の最大レベルより大とされており、シ
リアル再生信号に含まれる基準信号Refが入来すると
コントローラ43はその数値をOにリセットし、その後
供給されるクロック信号φ1の半周期毎に計数値を1ず
つ増加させる。変換器41よりトラックTn (又はT
2 n )の再生信号が出力されるタイミングで計数値
が「1]のときコントローラ43はサンプルホールド回
路44nだけに$11111信号を供給し、サンプルホ
ールド回路44nのサンプルホールド動作を指示する。
また計数値が「2」のときコントローラ43はトラック
Tn−+(又はT2 n−1)の再生信号用のサンプル
ホールド回路(図示せず)のみをサンプルホールド動作
せしめる。このようにコントローラ43は計数値に応じ
てサンプルホールド回路448〜440のうちの単一の
サンプルホールド回路を順次動作せしめ、計数値が「2
0」のときサンプルホールド回路44aだけが動作する
。これによってサンプルホールド回路44aはトラック
T+ (又はTn++)の再生信号をサンプルホールド
して端子45aより出力し、同様にしてサンプルホール
ド回路44b〜44n夫々はトラックT2 (又はTn
−z)〜Tn (又はT0n)の再生信号夫々をサンプ
ルホールドして端子45b〜450夫々より出力する。
なお、パラレル/シリアル変換器41よりのシリアル再
生信号をA/D変換器によりディジタル信号化し、ディ
ジタル的に各トラックのディジタル再生信号を分離して
パラレルに出力する構成であってもよい。
このようにトラックT1〜Tnの再生信号をパラレル/
シリアル変換してシリアル伝送することにより配線数を
大幅に削減できる。
なお、磁電変換素1としてMR素子以外に3iホール素
子、MO8ホール素子9w1気トランジスタ等を用いて
も良く、また、FETQa−Qaの代りにバイポーラト
ランジスタ、ダイオード等を用いても良く、更に演算増
幅器29等による加算器を削除して、端子30.33よ
り電流を出力する構成としても良く、上記実施例に限定
されない。
例えば第6図(A)の回路において磁電変換素子として
MOSホール素子を用い、この再生信号を供給される第
7図の回路においてパラレル/シリアル変換器41をM
O3III造のBBDとすれば、第6図(A>及び第7
図の回路を単一の集積回路とすることも可能である。ま
た、BBDの代りにCOD (チャージ・カップルド・
ディバイス)等の他の電荷転送素子を用いても食い。
効果 上述の如く、本発明になるディジタル信号再生装置は、
ガートバンドにより分離された複数のトラックに磁気的
に記録されたディジタル信号を複数の磁気ヘッドにより
再生するディジタル信号再生装置において、複数のトラ
ックのトラック幅方向に複数のトラック夫々に対応させ
て、かつ各トラックのトラック幅を越える範囲毎に複数
の磁電変換素子を配設し、各トラックの複数の磁電変換
素子のうち各トラックの両側縁を除く略中央部に対応し
た磁電変換素子の出力信号を取り出して各トラックの再
生信号を得るため、従来の如く高精度のテープガイド、
トラッキングサーボ方法を必要とせず、トラッキングの
ための応答遅れがなく集積回路化が可能であり、トラッ
クの分解能が高く高精度となり、装置の小型化、低廉化
及び均一化が可能となる等の特長を有している。
また、本発明になるディジタル信号再生装!は、ガート
バンドにより分離された複数のトラックに磁気的に記録
されたディジタル信号を複数の磁気ヘッドにより再生す
るディジタル信号再生装置において、複数のトラックの
トラック幅方向に複数のトラック夫々に対応させて、か
つ各トラックのトラック幅を越える範囲毎に複数の磁電
変換素子を配設し、各トラックの複数の磁電変換素子の
うち各トラックの両側縁を除く略中央部に対応した磁電
変換素子の出力信号を取り出して各トラックの再生信号
を得、複数のトラックより得られる複数の再生信号をパ
ラレル/シリアル変換しシリアル再生信号としてシリア
ルに伝送するため、配線数を大幅に削減でき、更に小型
化できる等の特長を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の一例のテープガイドを示す−、第2
図は従来装置の一例のトラッキングサーボ方法を説明す
るための図、第3図は本発明lilで再生される磁気テ
ープの一実施例の記録トラックパターンを説明するため
の図、第4図、第6図は夫々は本発明装置の要部の各実
施例の回路図及び磁気テープの磁界分布を示す図、第5
図は第4図示の回路の一部の一実施例の詳細な回路図、
第7図は本発明装置の他の要部の一実施例のブロック系
統図である。 20・・・磁気テープ、21a〜21111・・・磁気
抵抗素子(MR素子)、22.24,25.30゜31
.32,33.40a 〜40n 、45a 〜450
・・・端子、23a〜23f・・・判別器、26゜27
・・・コンパレータ、28・・・排他的論理和回路、2
9・・・演算増幅器、41・・・パラレル/シリアル変
換器、42・・・タイミング信号発生回路、43・・・
コントローラ、44a〜44n・・・サンプルホールド
回路、R+a”R+!II、R2a〜R20,R3−抵
抗、swa −swr ・、xイツチ、Qa−Q(1−
・・FET、Da〜OO・・・ダイオード。 第1図 手続補正書 昭和60年4月6日 特許庁長官 志 賀 学 殿 1、事件の表示 昭和59年 特 許 順相 50557 号3、補正を
する者 特 許 出願人 住 所 ・221 神奈川県横浜市神奈用区守屋町3丁
目12番地名称 (432) 日本ビクター株式会社代
表者 取締役社長 宍 道 −部 本代理人 6、 補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄。 7、補正の内容 中 明細書中相4頁第15行〜第16行の「テープ3」
を「テープ5」と補正する。 ■ 同、第11頁第20行の[231Jをr23e 、
23f J と補正する。 ■ 同、第12頁第2行のr23eJを[23dJと補
正する。 (4)同、第12頁第3行のrswa JをrsWa 
、SWe Jと補正する。 ■ 同、第12頁第4行のrsWcJをrsWdJと補
正する。 6)同、第12頁第5行のr21e Jをr21dJと
補正する。 ■ 同、第12頁第8行のr21fJを「21oJと補
正する。 ■ 同、第14頁第19行rD+〜D7]をrDa −
Do Jと補正する。 G)同、第15頁第8行のrQ+〜Qy JをrQa 
−Qo Jと補正する。 (10)同、第15頁第19行のrQf JをrQeJ
と補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 0) ガートバンドにより分離された複数のトラックに
    磁気的に記録されたディジタル信号を複数の磁気ヘッド
    により再生するディジタル信号再生装置において、該複
    数のトラックのトラック幅方向に該複数のトラック夫々
    に対応させて、かつ各トラックのトラック幅を越える範
    囲毎に複数の磁電変換素子を配設し、該各トラックの複
    数の磁電変換素子のうち各トラックの両側縁を除く略中
    央部に対応した磁電変換素子の出力信号を取り出して各
    トラックの再生信号を得ることを特徴とするディジタル
    信号再生装−0■ ガートバンドにより分離された複数
    のトラックに磁気的に記録されたディジタル信号を複数
    の磁気ヘッドにより再生するディジタル信号再生装■に
    おいて、該複数のトラックのトラック幅方向に該複数の
    トラック夫々に対応させて、かつ各トラックのトラック
    幅を越える範囲毎に複数の磁電変換素子を配設し、該各
    トラックの複数の磁電変換素子のうち各トラックの両側
    縁を除く略中央部に対応した磁電変換素子の出力信号を
    取り出して各トラックの再生信号を得、該複数のトラッ
    クより得られる複数の再生信号をパラレル/シリアル変
    換しシリアル再生信号としてシリアルに伝送することを
    特徴とするディジタル信号再生装置。
JP59050557A 1984-03-16 1984-03-16 デイジタル信号再生装置 Granted JPS60195706A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59050557A JPS60195706A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 デイジタル信号再生装置
US06/710,862 US4616272A (en) 1984-03-16 1985-03-12 Digital signal reproducing apparatus
NL8500756A NL8500756A (nl) 1984-03-16 1985-03-15 Weergeefinrichting voor digitale signalen.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59050557A JPS60195706A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 デイジタル信号再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60195706A true JPS60195706A (ja) 1985-10-04
JPH0580043B2 JPH0580043B2 (ja) 1993-11-05

Family

ID=12862311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59050557A Granted JPS60195706A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 デイジタル信号再生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4616272A (ja)
JP (1) JPS60195706A (ja)
NL (1) NL8500756A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2030885C (en) * 1989-11-29 2000-11-07 Yutaka Soda Analog/digital compatible reproducing system
NL9001231A (nl) * 1990-05-30 1991-12-16 Philips Nv Leeskoppeninrichting met 2n leeskoppen van het mr type, en weergeefinrichting voorzien van de leeskoppeninrichting.
FR2665010B1 (fr) * 1990-07-20 1992-09-18 Thomson Csf Dispositif magnetique de lecture a reseau matriciel de tetes de lecture.
FR2683063B1 (fr) * 1991-10-29 1998-02-06 Thomson Csf Procede de lecture d'informations enregistrees et systeme de lecture.
US5204708A (en) * 1991-12-20 1993-04-20 Eastman Kodak Company Method and apparatus for magnetically communicating via a photographic filmstrip with enhanced reliability
US5946156A (en) * 1997-03-04 1999-08-31 Imation Corp. Tape servo system and methods, write/read heads, and servo track configurations regarding same
US6000229A (en) * 1998-04-24 1999-12-14 Dippin' Dots, Inc. Cryogenic processor for liquid feed preparation of a free-flowing frozen product and method for freezing liquid composition
US6330123B1 (en) 1999-05-28 2001-12-11 Imation Corp. Head assembly having a single pass servo writer
FR2889618A1 (fr) * 2005-08-02 2007-02-09 Hi Stor Technologies Sa Dispositif de lecture de bandes magnetiques et procede de lecture d'une bande magnetique

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3769465A (en) * 1969-08-18 1973-10-30 Ibm Electronic servo in magnetic recording readout

Also Published As

Publication number Publication date
US4616272A (en) 1986-10-07
NL8500756A (nl) 1985-10-16
JPH0580043B2 (ja) 1993-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0549848B1 (en) Method and apparatus for detecting the edge of a magnetic tape and use of the apparatus
JPS60195706A (ja) デイジタル信号再生装置
EP0555511B1 (en) Tape edge tracking apparatus and method compatible with dedicated servo tape formats
US5325246A (en) Automatic tracking method for helical scan magnetic tape recorder using reproduced timing signal to sample two out-of-phase reference signals
JPH0770015B2 (ja) 磁気再生装置
KR930001705B1 (ko) 자기기록재생장치
JPS59231731A (ja) テ−プレコ−ダ
JPS60195776A (ja) デイジタル信号再生装置
SU1048506A1 (ru) Устройство дл воспроизведени измерительной информации с носител магнитной записи
JP2611730B2 (ja) トラック幅検査装置
JPS58194127A (ja) トラツキング検出信号作成装置
JPS5927007B2 (ja) 磁気ヘツド
SU1136194A1 (ru) Устройство дл регистрации информации
KR100328158B1 (ko) 자기기록재생장치
JPH0327968B2 (ja)
JPS6220121A (ja) 信号再生装置
SU1046762A1 (ru) Устройство дл многоканального воспроизведени с носител магнитной записи
SU1580432A1 (ru) Устройство дл магнитной записи-воспроизведени речевых сигналов
JPS62262206A (ja) 磁気記録媒体の再生装置
JPS62149002A (ja) フロツピ−デイスクドライブ装置
JPS62239302A (ja) 往復再生式磁気記録再生装置
JP2006031770A (ja) 磁気ヘッド装置および磁気再生装置
JPH06119684A (ja) 再生装置
JPS60106055A (ja) トラツキングエラ−検出装置
JPS6224406A (ja) 磁気再生装置