JPS60195600A - パラメ−タ内插方法 - Google Patents

パラメ−タ内插方法

Info

Publication number
JPS60195600A
JPS60195600A JP59052716A JP5271684A JPS60195600A JP S60195600 A JPS60195600 A JP S60195600A JP 59052716 A JP59052716 A JP 59052716A JP 5271684 A JP5271684 A JP 5271684A JP S60195600 A JPS60195600 A JP S60195600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
samples
interpolation
sample
parameter
linear interpolation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59052716A
Other languages
English (en)
Inventor
鈴木 龍司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP59052716A priority Critical patent/JPS60195600A/ja
Publication of JPS60195600A publication Critical patent/JPS60195600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ)産業上の利用分野 本発明は、複数個のパラメータの値を与えて、その動作
を制御するように構成されたシステムにおけるパラメー
タ内挿方法に関する。
口) 従来技術 従来、システムの動作を制御するのに、外部がらそのシ
ステムの動きを規定する複数個のパラメータの値を与え
て制御する事は一般によく行なわれており、パーコール
型音声合成装置におけるバーフール係数による音声合成
はその1例であり、この場合音声合成部に与えるバーフ
ール係数、ピッチ、アンプ等の音声パラメータの情報量
をできるだけ少なくして、しかも音声合成部での音声合
成処理を円滑に行なう事が望ましい。
その為には、一般的な手法として、特公昭58−533
55号公報に開示されている如(、音声合成部にパラメ
ータを与える時間間隔(フレーム周期)を必要最大限度
に長くし、音声合成部側で与えられたパラメータの時系
列サンプル間を特定数の補間サンプルで内挿するものが
ある。
しかしながら、上述の如き従来のパラメータ内挿方法に
依れば、パラメータの時系列サンプル間を特定数の補間
サンプルにて直線的に補間するものであったので、例え
ばパーコール型音声合成装置のピッチサンプルの場合、
その変化が急激な所で、実際のピッチの変化状態よりさ
らに急激な変化を呈してしまう不都合があり、合成音声
に歪み及びノイズを来たす慣れがあった。
(ハ) 発明の目的 本発明は上述の点に鑑みてな拵れたものであり、パラメ
ータの時系列サンプル間を最適な補間パラメータで補間
し、システムのより円滑な制御を可能としたパラメータ
内挿方法を提供するものである。
〈二)発明の構成 本発明のパラメータ内挿方法はサンプル間を直線補間せ
しめる為の直線補間サンプル生成手段と、サンプル間を
2次導関数が正となる非直線に補間せしめる為の第1の
非直線補間サンプル生成手段と、サンプル間を2次導関
数が負となる非直線に補間せしめる為の第2の非直線補
間サンプル生成手段とを備え、与えられるパラメータの
時系列サンプルの変化状態に対応して上記いずれかのサ
ンプル生成手段を選択し、この生成手段からの補間サン
プルをサンプル間に挿入するものである。
(ホ) 実施例 第1図に本発明のパラメータ内挿方法を用いたパラメー
タ内挿装置の一実施例を示す、同図に於いて、(1)は
パラメータの時系列サンプルが入力される入力端子、(
2)は該入力端子(1)に入力きれたサンプルAnを貯
える第ルレスタ、(3)は該入力端子〈1)から遅延器
(4)を介して得られ条1サンプル前のサンプルAn÷
1を貯える第2レジスタ、〈5)は該入力端子(1)か
ら遅−延器(4>、(6)を介して得られる2サンプル
前のサンプルAn42を貯える第3レジスタである。(
7)は上記第2レジスタ(3)のサンプルA n++か
ら第ルジスタ(2)のサンプルAnを減じてこの両サン
プル間の傾きX=An◆+−Anを導出する第1差分回
路、(8)け上記第3レジスタ(5)のサンプルAnn
から第ルジスタ(2)のサンプルAnを減じ、これをイ
してこの両サンプル間の傾きY−に(An+2−An)
を導出する第2差分回路である。(9)はこれ等第1及
び第2差分回路(7)、(8)から夫々得られる値X、
Yを比較処理する比較回路であり、x−y 、x>Y、
及びXくYを示す信号を出力する。即ち、この信号X−
Yが得られた時には、第2図(i)に示す如く、サンプ
ルAnとA n++の傾きXがサンプルAnとAn◆2
の傾きYと一致しているのでこれ等のサンプルA n 
、 An+l、 An+2は2次導関数が零である一直
線上に位置する事となる。また信号X>Yが得られた時
には第2図(i)に示す如く、サンプルAnとA n+
+の傾きXがす〉プルAnとAn+2の傾きYより大き
くなるので、これ等のサンプルAn。
A n+1. A n+1は2次導関数が正となる曲線
上に位置する事となる。またζらに、信号X<Yが得ら
れた時には第2図(i)に示し如く、サンプルAnとA
 n++の傾きXがサンプルAnとAn◆2の傾きYよ
り小さくなるので、これ等のサンプルAn、An+++
An+2は2次導関数が負となる曲線上に位置する事と
なる。
(10)は入力端子(1)に入力されたサンプルAnと
この1サンプル前のサンプルA n++との間に挿入す
べき補間サンプルal、 a2. a3を生成して両す
ンプルAn、An++間に挿入する内挿回路であり、上
記比較回路(9)からの信号X−Yを受信して動作する
直線補間サンプル生成部(11〉と、信号X〉Yを受信
して動作する第1非直線補間サンプル生成部(12)と
、信号XくYを受信して動作する第2非直線補間サンプ
ル生成部(13)とを備えている。
ここで、各補間サンプル生成部(11)、 (12)、
 (13)についてさらに説明を加える。該tt線補間
サすプル生成部(11)は第2図い)に示す如く、サン
プルAn、An+1.An+2が直線りに位置する時に
サンプルAn、An+1間に直線補間をなす3個の補間
サンプルal=An+△、a2−An+2△、a3−A
n+3△〔ただしΔ−X(An+1−An)]を生成す
るものであり、該生成部(11)の動作時には内挿回路
〈10)ではこの生成部(11)からの補間サンプルa
l、a2.a3が用いられ、サンプルAn++、a3゜
a2. al、 An・・・が順次出力端(14)から
出力される。
一方、第1非直線補間サンプル生成部(12)は第2図
(i)に示す如く、サンプルAn、A口◆+、An+2
が2次導関数が正となる配置の時にサンプルAn、An
÷1間にや、はり2次導関数が正となる曲線をなす3個
の補間サンプルal=An+5/4△、a2= A n
+ 5/2△、 a3−An+7/2△を生成するもの
であり、該生成部(12)の動作時には内挿回路(10
)ではこの生成部(12〉からの補間サンプルal。
a2.a3が用いられ、サンプルAn++、a3.a2
゜al、Anが順次出力端(14)から出力される。
また一方、第2非直線回路〈13)は上記第1非直線回
路(12)とは逆に第2図(i)に示す如く、2次導関
数が負となる曲線をなす3個の補間サンプルal=An
−5/4Δ、 a2−An−5/2△、a3−An−7
/2△を生成するものであり、該生成部(12)の動作
時には内挿回路(10)ではこの補間サンプルal、a
2.a3が用いられ、サンプルAn+l、a3゜a2.
al、Anが順次出力端(14)から出力きれる。
而して、上述の構成に依れば、パラメータの時系列サン
プルAn、が得られた時点で、その直前のサンプルA 
nil 、さらにその前のサンプルArI+2に基づい
てサンプルA nilを中心としたサンプル列の変化状
態に応じてこのサンプルA n++からサンプルAnに
至る・までの最適な経路が第2 [5!l(i )、(
i )。
(i)の実線で示す如く決定され、これに依って補間サ
ンプルa3.a2.alが内挿されるのであり、次にサ
ンプルA n−+が得られた時点では、同様にしてサン
プルAnからサンプルへ〇−1に至るまでの最適な経路
が決定され補間サンプルが内挿される事となる。この様
に補間サンプルの内挿処理は順次実時間にて進行される
のである。
従って、斯様なパラメータ内挿方法を音声合成装置に採
用すれば、連続的で円滑な変化を呈する音声パラメータ
を得る事ができ、品質の高い合成音声が再生きれるので
ある。
へ) 発明の効果 本発明のパラメータ内挿方法に依れば、以上の説明から
明らかな如く、パラメータのサンプル列の変化状態を考
慮して、この状態に応じて直線補間のみならず最適に補
間サンプルを生成及び内挿する事ができ、これに依って
、音声合成装置の如きシステムのより円滑な制御が可使
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を用いたパラメータ内挿装置の一例
の構成図、wIJ215!0(i )、(i )、(i
 )ハ本発明方法に係るパラメータ内挿処理を示す模式
図である。 (7)、 (8)・・差分回路、(9)・・比較回路、
(10)内挿回路、(11)、 (12)、 (13)
・・・補間サンプル生成部。 出願人 三洋電機株式会社 代理人 弁理士 佐野静夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)与えられたパラメータの時系列サンプル量大々に特
    定数の補間サンプルを内挿するパラメータ内挿方法に於
    いて、上記サンプル間を直線補間せしめる特定数の補間
    サンプルが生成される直線補間サンプル生成手段と、上
    記ナンブル間を2次導関数が正となる非直線に補間せし
    める特定数の補間サンプルが生成きれる第1の非直線補
    間サンプル生成手段と、上記サンプル間を2次導関数が
    負となる非直線に補間せしめる特定数の補間サンプルが
    生成きれる第2の非直線補間サンプル生成手段と、を備
    え、虻えられるパラメータの時系列サンプルの変化状態
    に応答して上記いずれかのサンプル生成手段を選択し、
    この選択きれたサンプル生成手段からの特定数の補間サ
    ンプルを上記時系列サンプル間に挿入する事を特徴とし
    たパラメータ内挿方法。
JP59052716A 1984-03-19 1984-03-19 パラメ−タ内插方法 Pending JPS60195600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59052716A JPS60195600A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 パラメ−タ内插方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59052716A JPS60195600A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 パラメ−タ内插方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60195600A true JPS60195600A (ja) 1985-10-04

Family

ID=12922634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59052716A Pending JPS60195600A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 パラメ−タ内插方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60195600A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002013181A1 (fr) * 2000-08-02 2002-02-14 Sony Corporation Procede de traitement de signaux numeriques, procede d'apprentissage, appareils associes, et support de stockage de programmes
WO2002013182A1 (fr) * 2000-08-02 2002-02-14 Sony Corporation Procede de traitement de signaux numeriques, procede d'apprentissage, appareil associe et support de stockage de programmes
WO2002013180A1 (fr) * 2000-08-02 2002-02-14 Sony Corporation Traitement de signaux numeriques, systeme d'apprentissage appareil a cet effet et support de stockage de programmes

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5222679A (en) * 1975-08-12 1977-02-21 Bendix Corp Numerical control method and system for element along moving direction
JPS59102297A (ja) * 1982-12-06 1984-06-13 日本電気株式会社 音声合成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5222679A (en) * 1975-08-12 1977-02-21 Bendix Corp Numerical control method and system for element along moving direction
JPS59102297A (ja) * 1982-12-06 1984-06-13 日本電気株式会社 音声合成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002013181A1 (fr) * 2000-08-02 2002-02-14 Sony Corporation Procede de traitement de signaux numeriques, procede d'apprentissage, appareils associes, et support de stockage de programmes
WO2002013182A1 (fr) * 2000-08-02 2002-02-14 Sony Corporation Procede de traitement de signaux numeriques, procede d'apprentissage, appareil associe et support de stockage de programmes
WO2002013180A1 (fr) * 2000-08-02 2002-02-14 Sony Corporation Traitement de signaux numeriques, systeme d'apprentissage appareil a cet effet et support de stockage de programmes
US6907413B2 (en) 2000-08-02 2005-06-14 Sony Corporation Digital signal processing method, learning method, apparatuses for them, and program storage medium
US6990475B2 (en) 2000-08-02 2006-01-24 Sony Corporation Digital signal processing method, learning method, apparatus thereof and program storage medium
US7412384B2 (en) 2000-08-02 2008-08-12 Sony Corporation Digital signal processing method, learning method, apparatuses for them, and program storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5050474A (en) Analog signal synthesizer in PCM
JPH05308250A (ja) サンプル・データ補間装置
US6300553B2 (en) Pitch shifter
DE69133522T2 (de) Apparatur zur Wiedergabe von Audio-digitalen PCM-Signalen
JPS60195600A (ja) パラメ−タ内插方法
US5243658A (en) Modulation effect adding apparatus
US5774478A (en) Interpolation circuit for interpolating error data block generated in Σ modulated data stream
US6909924B2 (en) Method and apparatus for shifting pitch of acoustic signals
JPH05327409A (ja) レート変換方法及びその変換回路
US5161032A (en) Velocity error generator with first-order interpolation
JP2649184B2 (ja) 楽音信号処理装置
JPH06168575A (ja) デジタルミキサ
JPS59195284A (ja) ピツチ調整装置
JP3017042B2 (ja) 音声合成装置
JPH08172359A (ja) シグマデルタ信号の処理装置
GB2070382A (en) Processing of digital signals
JP2812379B2 (ja) 音源装置
EP0548359B1 (en) Variable-speed digital signal reproducing device
JPS6095599A (ja) 時間軸圧縮伸張装置
JPS6366449B2 (ja)
JPH0331279B2 (ja)
JPH0787015B2 (ja) 可変速再生装置
DE3938311C2 (de) Vorrichtung zum Erzeugen von Quelltondaten
JPH01267700A (ja) 音声処理装置
JPS62117000A (ja) 音響信号発生装置