JPS6019541A - 漢字プリンタ−における印字方法 - Google Patents

漢字プリンタ−における印字方法

Info

Publication number
JPS6019541A
JPS6019541A JP12817283A JP12817283A JPS6019541A JP S6019541 A JPS6019541 A JP S6019541A JP 12817283 A JP12817283 A JP 12817283A JP 12817283 A JP12817283 A JP 12817283A JP S6019541 A JPS6019541 A JP S6019541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
print
printed
printer
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12817283A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Oishi
大石 正巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Digital Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Japan Digital Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Digital Laboratory Co Ltd filed Critical Japan Digital Laboratory Co Ltd
Priority to JP12817283A priority Critical patent/JPS6019541A/ja
Publication of JPS6019541A publication Critical patent/JPS6019541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/01Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for special character, e.g. for Chinese characters or barcodes

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本願はラインプリンタやシリアルプリンタ等においてド
ツトマトリックスで所定のパターンを形成するドツトマ
トリックス漢字プリンタにおける印字方法に関する発明
である。
文書作成機は高印字品質を必要とする一方速く文章を打
出すことも重要な機能の1つである。
従来の方法であると前記2機能を満たすため延は高速度
用及び高印字品質用と2種の字体を持たなければならず
、それに見合うメモリが必要であり、例えばJIS第1
水準の漢字にすれば、約200にバイトのメモリを増加
することになり、これはかなりの高価なものである。
更に又印字速度を上げるには行方向に印字されるドツト
間の印字時間を速くする必要があり、即ちヘッドサイク
ル数を上げなければならない。
ヘッドサイクル数を上げると印字音が高(なり騒音の問
題が発生する。また精度を要求されるのでコストが上が
り高価なものとなる。
本願はこれ等の点に鑑み発明したものであってその目的
を述べれば、本願の目的とするところは、複数のドツト
ピンを選択駆動させて所定のバター7をドツトマトリッ
クス構成で打撃印字するドツトマトリックス漢字プリン
ターにおいて、その漢字パターンの性質を利用して行方
向に一定おきにドツトを抜いて印字させることにより同
一メモリーで複数の字体を印字可能にさせ、なおかつ印
字速度を上げることを可能にさせた安価な漢字プリンタ
ーにおける印字方法を提供するにある。
本発明の他の目的とするところは、同一メモリーを使う
ことにより全(価格を上げることなしに2種の字体を有
する効果を上げることができるようにした漢字プリンタ
ーにおける印字方法を提供するにある。
即ち本願は明朝体の漢字は一般的に縦の線は太(横の線
は細いこと、ドツトマトリックスを形成するドツトは第
4図に示すようにドツトはオーバーラツプしているので
縦のドツトを1ドツトおきに印字し、且つ十分に判読で
きるようにしたものである。
今、その実施例を説明すれば、ドツトマトリックス漢字
プリンター(A)は一般に第1図に示すような構成であ
り、記録用紙(1)は−印字性分がプリンターヘッド(
2)で印字完了されるごとに紙送り機構(3)によって
−印字行だけ上方に送り出されるようになっている。プ
リンターヘッド(2)は固定支枠(4)上に印字行に沿
って往復移動できるように左右摺動自在に取り付ゆられ
、プリンターヘッド(2)のヘッド面(5)はインクリ
ボン(6)を介して記録用紙(1)の印字すべき行と対
向している。
プI77ターヘツド(2)は複数のコイルによる電磁石
とこれにより各々前後に往復動されるアーマチュア付プ
リントワイヤとからなり、プリントワイヤがコイルの励
磁によりプリンターヘット責2)のヘッド面(5)から
突き出されたとき、前記プリントワイヤの先端がインク
リボン(6)を介して記録用紙(1)を叩きドツト(7
)を記録させるものである3、 ヘッド面(5)は第2図に示すようにプリンターヘッド
(2)の先端ガイド(8)に穿った孔より突出入する列
方向の一線上に並ぶ12本のプリントワイヤ(9)と、
プリントワイヤ(9)と平行に隣接して同じく列方向の
一線上に並ぶ12本のプリントワイヤαQを備え、且つ
一方のプリントワイヤ(9)列と他方のプリントワイヤ
00列とが互いに列方向に%ピッチずれた状態に配列さ
れているものである。従って印字は前記プリントワイヤ
(9)列とプリントワイヤ(10)列により第4図、第
5図、及び第6図に示すようにドツトマトリックス状に
印字されるものであるが、文字中漢字例えば第3図に示
す閣の文字は行方向及び列方向のドツト数が各々24及
び24の範囲、つまり(24×24)マトリックスの範
囲内で印字(第5図参照)されるものである。
本発明はこの印字方法に関するものでシリアルプリンタ
ーにて従来の方法と比較して実施例を説明すれば、第5
図は従来の印字方法の印字パターンを示すもので、行方
向及び列方向に各々24ドツト全てを使用し印字してい
るものである。
ヘッドサイクル数を1040サイクルとし、行方向スペ
ースを2ドツト使用すると、1040÷(24+2)−
40となり、印字速度は40′Y秒となる。
それを縮少したものが第7図に示す「漢」の印字である
が前記したように明朝体の漢字は一般的に縦の線は太(
、横の腺ぼ細いので行方向e方向)に1ドツトおきに印
字させるようにしたのが本願の発明であってその印字方
法の印字パターンを第6図に示すものである。
本発明は第5図の従来の印字方法の印字パターンから行
方向のみ1ドツトおきにドツトを除き印字しているもの
である。
ヘッドサイクル数を1040サイクルとし行方向スペー
スを1ドツト使用すると 1040÷(12+1)−80となり 印字速度は80v秒となる。
それを縮少したものが第8図に示す「灸の印字であるが
十分に判読できる。
実際の印字文字は約3.5 mm角の大きさである。
以上のように文子自身は租になるが判読するには十分で
ある。
第9図は従来の印字方法による文章であり、第10図は
本発明による印字方法による文章で全体に祖にはなるが
十分判読でき原稿等に用いるには十分使用できるもので
ある。
本願は叙上りように複数のドツトビンを選択駆動させて
所定のパターンをドツトマトリックス構成で打撃印字す
るドツトマトリックス漢字プリンターにおいて、その漢
字パターンの性質を利用して行方向に一定おきにドツト
を抜いて印字させることにより同一メモリーで複数の字
体を印字可能にしたのでドツトマトリックス漢字プリン
ターにおいて、同一メモリーにより製造原価を全(あげ
ることなしに普通速度高品質印字と高速度ドラフト文字
の2種類の機能をもたせることを可能にした%像を有す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的なドツトマトリックス型シリアルプリン
タの印字部の斜視図、第2図はプリントヘッドのヘッド
面の正面図、第3図は従来の方法により印字された文字
図、第4図は隣接するドツトの一部詳細図、第5図は従
来の印字方法による「漢」のドツトパターン図、第6図
は本発明の印字方法による「漢」のドツトパターン図、
第7図は第5図の縮少図、第8図は第6図の縮少図、第
9図は従来の方法により印字された文章図、第10図は
本発明の方法により印字された文章図を示すものである
。 特許出願人 株式会社日本デジタル研究所手続補正書(
方式) 特許庁長官力 杉 和 夫 殿 − 3補正をする者 4、代 理 人 6 補正により増加する発明の数

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のドツトビンを選択駆動させて所定のパター
    ンをドツトマトリックス構成で打撃印字するドツトマト
    リックス漢字プリンターにおいて、その漢字パターンの
    性質を利用して行方向に一定おきにドツトを抜いて印字
    させることにより同一メモリーで複数の字体を印字可能
    にしたことを特徴とする漢字プリンターにおける印字方
    法。
JP12817283A 1983-07-14 1983-07-14 漢字プリンタ−における印字方法 Pending JPS6019541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12817283A JPS6019541A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 漢字プリンタ−における印字方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12817283A JPS6019541A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 漢字プリンタ−における印字方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6019541A true JPS6019541A (ja) 1985-01-31

Family

ID=14978183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12817283A Pending JPS6019541A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 漢字プリンタ−における印字方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019541A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6266772A (ja) * 1985-09-18 1987-03-26 Canon Inc カラ−記録装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5391532A (en) * 1977-01-22 1978-08-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Pattern generating equipment
JPS56116190A (en) * 1980-02-20 1981-09-11 Tokyo Electric Co Ltd Dot type printer
JPS56118140A (en) * 1980-02-22 1981-09-17 Toshiba Corp Printer for galley proof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5391532A (en) * 1977-01-22 1978-08-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Pattern generating equipment
JPS56116190A (en) * 1980-02-20 1981-09-11 Tokyo Electric Co Ltd Dot type printer
JPS56118140A (en) * 1980-02-22 1981-09-17 Toshiba Corp Printer for galley proof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6266772A (ja) * 1985-09-18 1987-03-26 Canon Inc カラ−記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4216480A (en) Multiple speed ink jet printer
US3627096A (en) Wire printing method
US4408907A (en) Dot printing device for accounting, terminal, telewriting machine, and similar office machine
GB1438534A (en) High speed printer
EP0027734B1 (en) Dot matrix printing device
JPS62249748A (ja) ドツト・マトリツクス・プリンタの動作を静粛にする方法
EP0009033A1 (en) Printing device
JPS6122960A (ja) 印字速度切替方式
JPS6222792B2 (ja)
US4572070A (en) Needle-carrying head for a printing machine
JPS6019541A (ja) 漢字プリンタ−における印字方法
JP2969791B2 (ja) ドットラインプリンタ
JPH0698789B2 (ja) シリアルドツトプリンタ
JPS60110478A (ja) バ−コ−ドプリント装置
US4357867A (en) Multiple coil hammer actuator system
JPS5835473B2 (ja) ワイヤプリンタ
JP3055738B2 (ja) ドットマトリクスパターンの印字方法および装置
GB1604187A (en) Word processing systems
KR100251126B1 (ko) 잉크젯프린터의인자해상도향상방법
JP2002137452A (ja) ドットインパクトシリアルプリンタ
JP3012520B2 (ja) 磁気表示用磁気ヘッドの書込方法および装置
JPH11348326A (ja) インパクト式ドットプリンタ
JPH04371866A (ja) ジャーナル・レシートプリンタ装置における印字制御方法
JPH0434946B2 (ja)
JPS62116158A (ja) 印字制御方式