JPS60195307A - 発電プラントのタ−ビン出力検出方法 - Google Patents

発電プラントのタ−ビン出力検出方法

Info

Publication number
JPS60195307A
JPS60195307A JP4924084A JP4924084A JPS60195307A JP S60195307 A JPS60195307 A JP S60195307A JP 4924084 A JP4924084 A JP 4924084A JP 4924084 A JP4924084 A JP 4924084A JP S60195307 A JPS60195307 A JP S60195307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
turbine
output
low
turbine output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4924084A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kuwabara
耕治 桑原
Akinori Natsume
夏目 明典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP4924084A priority Critical patent/JPS60195307A/ja
Publication of JPS60195307A publication Critical patent/JPS60195307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K21/00Steam engine plants not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 の検出方法に関する。
一般的な発電プラントのタービン系の概要を第1図に示
す。第1図において、ボイラ1で蒸気を発生し、ガバナ
弁2で蒸気量を調整し、蒸気は高圧タービン5に流入す
る。高圧タービン5内では、第1段翼3を通過し、その
後2段、3段の翼を通過する。高圧タービン5を通過し
た蒸気は再熱器6で加熱され低圧タービン(あるいは中
圧タービン)8へ流入する。再熱器6と低圧タービン8
との間には、インターセプト弁7が設けられている。
インターセプト弁7はタービンの回転数が上りイぎたと
き、低圧タービン(又は中圧タービン)8へ流入する蒸
気をしゃ断する。低圧タービン8を通過した蒸気は復水
器9へ流入する。復水器9内はほ15真空に保持されて
いる。
このような系において、蒸気タービンが発生する動力を
検出する手段として、一般に高圧タービン第1段翼後の
圧力(以後、高圧タービン第1段圧力とよぶ)が用いら
れる。その理由は通常の運転状態ではタービン出力と第
1段圧力とが比例関係にあるため、第1段圧力により、
タービン出力を知ることができるからである。第1図に
おいて、第1段翼3と第2段翼との間の空間部が高圧タ
ービン第1段圧力4であり、ここの圧力がタービン出力
と比例している。したがって、第2図に示したように、
タービン出力信号12を得るKは、高圧タービン第1段
圧力4に比例定数Kを係数器11にて乗ずればよい。
こうした系において、全出力運転中罠、タービンに連結
された発電機の負荷が喪失することがある。負荷喪失と
同時にタービン回転数は急速圧上昇し、調速系の作用に
より、ガバナ弁2及びインターセプト弁7の閉止が行な
われる。このような状態での高圧タービン第1段圧力4
0時間変化を第3図ta)K示す。負荷喪失直後にガバ
ナ弁2とインターセプト弁7とが閉止するため、再熱器
6内の蒸気が閉じ込められる。そのため第1段圧力4は
高い値を指示する。インターセプト弁7が開き始めると
圧力が下り、タービン出力と比例する圧力となる。実際
のタービン出力と、従来の第2図の方法で検出されたタ
ービン出力との比較を第3図fblに示す。実際のター
ビン出力は実線で示したように負荷喪失と同時にほぼ0
[なるのに対し、検出されたタービン出力は点線で示し
たよ5にインターセプト弁7が開くまで高い値を指示し
、正しいi力が検出できないという欠点がある。
本発明は、上記事情にかんがみてなされたもので、イン
ターセプト弁が閉止するほどの急激なタービシ出力変化
時にも正しいタービン出力を指示する信号を得ることを
目的とする。
本発明によれば、高圧タービン入口圧力からタービン出
力を得る回路と、低圧タービン入口圧力から低圧タービ
ン出力を得て全タービン出力を推定する回路とを有し、
各々のタービン出力信号の小さい方をタービン出力信号
として出力させるようにしている。
μ下第4図および第5図に例示した本発明の好適な実施
例について詳述する。
第4図において、高圧タービン第1段圧力4、係数器1
1、およびタービン出力信号12は第2図に示した従来
のタービン出力検出系統であり、本発明検出方法では、
これに、低圧タービン(但し、高圧タービン、中圧ター
ビン、低圧タービンから成る場合は中圧タービン)入口
圧力21、係数器22,23.および最小値選択器24
が加えられる。
係数器22で乗する定数に′は低圧タービン入口圧力と
低圧タービン出力との比例定数であり、この定数に′を
低圧タービン入口圧力21に乗することによって低圧タ
ービン出方がめられる。次の係数器23では定数αが乗
ぜられ、全タービン出力推定値p″−得られる。定数α
は次式により決定される。
α=1/αL α1は低圧タービンの負荷分担率”そあり、高圧タービ
ンの負荷分担率をα8とするとα9+αH−1となる。
なお、α1は実際の値よりも若干小さい値とする。
最小値選択器24は、高圧タービン第1段圧力4からめ
たタービン出力信号と、低圧タービン入口圧力21から
めたタービン出力信号との小さい方をタービン出力信号
として出力させる。
通常運転時は、α、が実際の値より若干小さいため低圧
タービン入口圧力21からめたタービン出力よりも高圧
タービン第1段圧力4からめたタービン出力の方が若干
小さい。従って尚圧タービン堀1段圧力4からめたター
ビン出力が検出系の出力となる。
インターセプト弁7が閉止するような過渡時には、高圧
タービン第1段圧力4が高くなるので、低圧タービン入
口圧力21かもめたタービン出力が検出系の出力となる
インターセプト弁7が充分開き、高圧タービン第1段圧
力が実際の出力に比例するようになると、高圧タービン
第1段圧力4からめたタービン出力が検出系の出力とな
る。
本発明によれば、全タービン出力を推定するために得る
低圧タービン入口圧力21はインターセプト弁7の下流
側圧力であるのでインターセプト弁7が閉まり、高圧タ
ービン第1段圧力4が実タービン出力を指示しない状況
であっても、低圧タービン入口圧力により実タービン出
力に近いタービン出力信号を得ることができる。
第5図は、高圧タービン第1段圧力4からめたタービン
出力(実線で示j)と低圧(又は中圧)タービン入口圧
力2】からめたタービン出力(点線)との変化を示した
ものであり、本発明方法では負荷喪失点板前は高圧タル
ビン第1段圧力4が、それ以後、高圧タービン第1段圧
力が実際のタービン出力に比例するようになるまでは低
圧タービン入口圧力21からの推定圧力がタービン出力
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は蒸気タービン系を示す概略図、第2図は従来の
タービン出力検出方法を示す図、第3図talおよび(
b)は負荷喪失時の高圧タービン第1段圧力およびター
ビン出力の変化を示す図、第4図は本発明のタービン出
力検出方法を示す図、第5図は本発明方法により得られ
た高圧タービン第1段圧力および低圧タービン入口圧力
の関係を示す図である。 l・・ボイラ、2・・ガバナ弁、3・・第1段翼、4・
・高圧タービン第1段圧力、5・・高圧タービン、6・
・再熱器、7・・インターセプト弁、8・・低圧タービ
ン、9・・復水器、】1・・係数器、12・・タービン
出力信号、21・・低圧(又は中圧)ターピ/入口圧力
、22.23・・係数器、24・・最小値選択器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 蒸気タービンが発生する出力を、高圧タービン第1段圧
    力を検出することで得るようにした発電プラントのター
    ビン出力検出方法において、前記高圧タービン第1段圧
    力から得たタービン出力と、低圧タービン入口圧力から
    推定して得たタービン出力とをめ、これらタービン出力
    の小さい方をタービン出力信号として出力させるように
    したことを特徴とする、発電プラントのタービン出力検
    出方法。
JP4924084A 1984-03-16 1984-03-16 発電プラントのタ−ビン出力検出方法 Pending JPS60195307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4924084A JPS60195307A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 発電プラントのタ−ビン出力検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4924084A JPS60195307A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 発電プラントのタ−ビン出力検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60195307A true JPS60195307A (ja) 1985-10-03

Family

ID=12825343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4924084A Pending JPS60195307A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 発電プラントのタ−ビン出力検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60195307A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0580576B2 (ja)
US4274260A (en) Method and apparatus for regulating a steam turbine
JPS60195307A (ja) 発電プラントのタ−ビン出力検出方法
JPS60195306A (ja) 発電プラントのタ−ビン出力検出方法
US5699267A (en) Hot gas expander power recovery and control
JPS642762B2 (ja)
JP2504939Y2 (ja) ボイラのレベル制御装置
JPH0436245B2 (ja)
JPS60187702A (ja) 発電プラントのタ−ビン出力制御方法および装置
JPH0814012A (ja) 複合プラントの制御装置
JPS61215404A (ja) 蒸気タ−ビン制御装置
JPS63162907A (ja) コンバインド発電プラントの制御方法
JPH0243881B2 (ja)
JPH0249906A (ja) 蒸気タービンガバナのテスト装置
JPS55142911A (en) Overspeed controller of turbine
JPS63120806A (ja) タ−ビン制御装置
JPH04143402A (ja) インタセプト弁制御装置
JPS5915609A (ja) 蒸気タ−ビン制御装置
JPH0742843B2 (ja) 混圧タービンの起動制御装置
JPS55142910A (en) Overspeed controller of turbine
JPS60194204A (ja) ボイラの給水制御方法
US3939660A (en) Acceleration control arrangement for turbine system, especially for HTGR power plant
JPS60207802A (ja) 蒸気圧力制御装置
JPS5954707A (ja) タ−ビンバイパス系統付蒸気タ−ビンの制御方法及び制御装置
JPS5993904A (ja) 蒸気タ−ビンの圧力制御装置