JPS63120806A - タ−ビン制御装置 - Google Patents
タ−ビン制御装置Info
- Publication number
- JPS63120806A JPS63120806A JP26555286A JP26555286A JPS63120806A JP S63120806 A JPS63120806 A JP S63120806A JP 26555286 A JP26555286 A JP 26555286A JP 26555286 A JP26555286 A JP 26555286A JP S63120806 A JPS63120806 A JP S63120806A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steam
- pressure
- turbine
- valve
- pressure turbine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 241000522254 Cassia Species 0.000 description 1
- 235000014489 Cinnamomum aromaticum Nutrition 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Control Of Turbines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
本発明は、低圧タービンバイパス弁を有する蒸気タービ
ンバイパスシステムのタービン制御装置に関する。
ンバイパスシステムのタービン制御装置に関する。
(従来の技術)
第3図に一般的なタービンバイパスシステムの構成図を
示す。同図において、ボイラ1で発生した蒸気は主蒸気
止め弁2.蒸気加減弁3を介して高圧タービン4に供給
され、その排気蒸気は高圧排気逆止弁5.再熱器6.再
熱蒸気弁7を介して中圧タービン8に供給される。また
、その排気蒸気は低圧タービン9を通って復水器10に
排気される。
示す。同図において、ボイラ1で発生した蒸気は主蒸気
止め弁2.蒸気加減弁3を介して高圧タービン4に供給
され、その排気蒸気は高圧排気逆止弁5.再熱器6.再
熱蒸気弁7を介して中圧タービン8に供給される。また
、その排気蒸気は低圧タービン9を通って復水器10に
排気される。
一方、主蒸気圧力を所定の圧力に調節するために、主蒸
気止め弁2の手前から高圧タービンバイパス弁11を通
して再熱器6の入口に蒸気を落す高圧タービンバイパス
ラインが設けられる。しかし、この蒸気はボイラから発
生した高温高圧の蒸気であるため、注水弁12から高圧
タービンバイパス弁11に注水し、減温、減圧してから
落すようにしている。
気止め弁2の手前から高圧タービンバイパス弁11を通
して再熱器6の入口に蒸気を落す高圧タービンバイパス
ラインが設けられる。しかし、この蒸気はボイラから発
生した高温高圧の蒸気であるため、注水弁12から高圧
タービンバイパス弁11に注水し、減温、減圧してから
落すようにしている。
また、再熱蒸気圧を所定の圧力に調節するために、再熱
蒸気弁7の手前から低圧タービンバイパス弁13を通し
、減温器14で減温して復水器10に落す低圧タービン
バイパスラインが設けられる。この蒸気の減温は復水ブ
ースターポンプ15の吐出から導かれた復水をスプレー
弁16を通して減温器に流入させることによって行なわ
れる。
蒸気弁7の手前から低圧タービンバイパス弁13を通し
、減温器14で減温して復水器10に落す低圧タービン
バイパスラインが設けられる。この蒸気の減温は復水ブ
ースターポンプ15の吐出から導かれた復水をスプレー
弁16を通して減温器に流入させることによって行なわ
れる。
主蒸気圧力検出器17は主蒸気止め弁2の手前。
再熱蒸気圧力検出器18は再熱蒸気弁7の手前に設けら
れてそれぞれ蒸気圧を検出している。また、タービン速
度検出器19は高圧タービン4の軸からその回転速度を
検出している。
れてそれぞれ蒸気圧を検出している。また、タービン速
度検出器19は高圧タービン4の軸からその回転速度を
検出している。
このようなタービンバイパスシステムの制御を行なう従
来のタービン制御装置の一例を第4図に示す、同図にお
いて、速度設定器20で設定されるタービンの速度設定
値v1とタービン速度検出器19により検出したタービ
ン実速度ν2は加算器21に入力され、これにより得ら
れる速度誤差v3は係数器22に入力される。係数器2
2はその速度誤差v3に対してどのくらいの割合で弁開
度を変化させるかという定数である速度調定率に基づい
て蒸気加減弁開度指令v4を出力する。
来のタービン制御装置の一例を第4図に示す、同図にお
いて、速度設定器20で設定されるタービンの速度設定
値v1とタービン速度検出器19により検出したタービ
ン実速度ν2は加算器21に入力され、これにより得ら
れる速度誤差v3は係数器22に入力される。係数器2
2はその速度誤差v3に対してどのくらいの割合で弁開
度を変化させるかという定数である速度調定率に基づい
て蒸気加減弁開度指令v4を出力する。
流量比関数器23はタービン起動時の一定期間、中圧タ
ービン8への蒸気流量を抑制するために。
ービン8への蒸気流量を抑制するために。
第5図(a)に示すように蒸気加減弁開度指令v4がV
4 <v 4 (1)の区間では、低レベルで上昇す
る再熱蒸気弁開度指令v5を出力する。そして、v4(
1)を越えた点からは急速にそのレベルを上昇させ再熱
蒸気弁7を開くようにし、V 4 >v 4 (2)で
全開となるような、再熱蒸気弁開度指令v5を出力する
。
4 <v 4 (1)の区間では、低レベルで上昇す
る再熱蒸気弁開度指令v5を出力する。そして、v4(
1)を越えた点からは急速にそのレベルを上昇させ再熱
蒸気弁7を開くようにし、V 4 >v 4 (2)で
全開となるような、再熱蒸気弁開度指令v5を出力する
。
一方、速度設定値v1は再熱蒸気圧設定関数器24に入
力される。再熱蒸気圧関数設定器24は、上記タービン
起動時の一定期間再熱蒸気圧を極力低く設定するために
、第5図(b)に示すように速度設定値v 1>v t
(1)の区間は一定レベルで、そしてv s >v
1(1)になるとVlの値に応じて上昇する再熱蒸気圧
設定値v6を出力する。そして、この設定値v6と圧力
検出器18により検出した再熱蒸気圧力v7とを加算器
25に入力し、圧力誤差vaを得ている。開度調節器2
6はこの圧力誤差v8を入力し低圧タービンバイパス弁
開度指令v9を出力する。なお、圧力検出器17により
検出されるボイラ1からの主蒸気圧力をVIOとする。
力される。再熱蒸気圧関数設定器24は、上記タービン
起動時の一定期間再熱蒸気圧を極力低く設定するために
、第5図(b)に示すように速度設定値v 1>v t
(1)の区間は一定レベルで、そしてv s >v
1(1)になるとVlの値に応じて上昇する再熱蒸気圧
設定値v6を出力する。そして、この設定値v6と圧力
検出器18により検出した再熱蒸気圧力v7とを加算器
25に入力し、圧力誤差vaを得ている。開度調節器2
6はこの圧力誤差v8を入力し低圧タービンバイパス弁
開度指令v9を出力する。なお、圧力検出器17により
検出されるボイラ1からの主蒸気圧力をVIOとする。
第6図は1通常状態でこのタービン制御装置によりター
ビンを起動したときの各状態変化を示したものである。
ビンを起動したときの各状態変化を示したものである。
すなわち、まずボイラに点火して蒸気を発生させ、主蒸
気圧力Vl(lが起動時の所定の初期圧力v1o(0)
となるように高圧タービンバイパス弁11の開度を調節
する0次に、主蒸気止め弁2を全開にし、速度設定器2
0を操作して速度設定値v1を第6図に示すように徐々
に上昇させる。
気圧力Vl(lが起動時の所定の初期圧力v1o(0)
となるように高圧タービンバイパス弁11の開度を調節
する0次に、主蒸気止め弁2を全開にし、速度設定器2
0を操作して速度設定値v1を第6図に示すように徐々
に上昇させる。
上記速度設定値v1の上昇に対してタービン実速度v2
の上昇が遅れるので、加算器21が出力する速度誤差v
3も徐々に上昇する。このため、係数器22が出力する
蒸気加減弁開度指令v4も徐々に上昇し、蒸気加減弁3
が徐々に開かれる。
の上昇が遅れるので、加算器21が出力する速度誤差v
3も徐々に上昇する。このため、係数器22が出力する
蒸気加減弁開度指令v4も徐々に上昇し、蒸気加減弁3
が徐々に開かれる。
ところで、このときバイパスされた主蒸気が高圧タービ
ンバイパス弁11より出ているため、高圧タービン4の
排気側は圧力が高くなる。これにより、高圧タービン4
の内部圧力が上昇し、高圧タービンロータの風損により
排気温度が異常に上昇しようとする不都合が生じる。こ
の温度はタービンを起動後速度の上昇に応じて上昇して
ゆき、定格運転の速度範囲に到達点したとき最高温度と
なり。
ンバイパス弁11より出ているため、高圧タービン4の
排気側は圧力が高くなる。これにより、高圧タービン4
の内部圧力が上昇し、高圧タービンロータの風損により
排気温度が異常に上昇しようとする不都合が生じる。こ
の温度はタービンを起動後速度の上昇に応じて上昇して
ゆき、定格運転の速度範囲に到達点したとき最高温度と
なり。
これ以降の速度上昇では排気温度が逆に減少して行くも
のである。そこで、上記排気温度の異常上昇を防止する
ために次のようにしている。すなわち、第5図(b)に
示す速度設定値Vlのv 1(1)の点は、上記定格運
転の速度範囲の始めの点を示しており、v t <v
s (1)の区間では再熱蒸気圧設定値v6を可能な限
り低下させて一定値にしている。
のである。そこで、上記排気温度の異常上昇を防止する
ために次のようにしている。すなわち、第5図(b)に
示す速度設定値Vlのv 1(1)の点は、上記定格運
転の速度範囲の始めの点を示しており、v t <v
s (1)の区間では再熱蒸気圧設定値v6を可能な限
り低下させて一定値にしている。
この区間においては、実際の再熱蒸気圧v7は。
この再熱蒸気圧設定値v6に対してかなり大きい値にな
る。このため、加算器25は正の大きい圧力誤差vaを
出力し、開度調節器26はそれに応じた低圧バイパス弁
開度指令v9を出力するので、低圧バイパス弁13は大
きく開く、これにより、再熱蒸気圧力vtが上記設定値
v6まで下げられることになる。
る。このため、加算器25は正の大きい圧力誤差vaを
出力し、開度調節器26はそれに応じた低圧バイパス弁
開度指令v9を出力するので、低圧バイパス弁13は大
きく開く、これにより、再熱蒸気圧力vtが上記設定値
v6まで下げられることになる。
第6図の時間ヒエは上記速度設定値vr=vi(1)に
なる時点であり、タービン実速度vzが上記定格運転の
速度範囲に入った時点を示している。このように、ター
ビン起動から排気温度上昇が緩和される上記定格運転速
度範囲に達するまでの間は再熱蒸気圧力v7が第6図に
示すように低い圧力で保持されるようになる。これによ
り、高圧タービン4の排気側の蒸気圧が低圧になり、上
記排気温度の異常上昇が防止される。
なる時点であり、タービン実速度vzが上記定格運転の
速度範囲に入った時点を示している。このように、ター
ビン起動から排気温度上昇が緩和される上記定格運転速
度範囲に達するまでの間は再熱蒸気圧力v7が第6図に
示すように低い圧力で保持されるようになる。これによ
り、高圧タービン4の排気側の蒸気圧が低圧になり、上
記排気温度の異常上昇が防止される。
また、タービン実速度v2の低い区間では、中圧タービ
ン8への蒸気量を高圧タービン4に比べて少なくしなけ
れば過大トルクが発生し、正常に起動されない。そこで
1次のようにしている。すなわち、第5図(a) 、
(b)に示すように速度設定値v t =v t (1
)となるとき、通常の運転状態では。
ン8への蒸気量を高圧タービン4に比べて少なくしなけ
れば過大トルクが発生し、正常に起動されない。そこで
1次のようにしている。すなわち、第5図(a) 、
(b)に示すように速度設定値v t =v t (1
)となるとき、通常の運転状態では。
蒸気加減弁開度指令v a =v 4 (1)となる、
そこで。
そこで。
v4=0〜V 4 (1)区間では、再熱蒸気弁開度指
令v5は低レベルで徐々に上昇させる。これにより、こ
の区間では中圧タービン8への流入蒸気量が抑制されて
所定トルクで正常に起動されるようになる。
令v5は低レベルで徐々に上昇させる。これにより、こ
の区間では中圧タービン8への流入蒸気量が抑制されて
所定トルクで正常に起動されるようになる。
一方、上記速度範囲に達するまでの間に図示せぬ発電機
側の系統が併列される。そして、速度設定値v1が上記
速度範囲に入ってv s (1)を越えると、再熱蒸気
圧設定値v6は速度設定値v1に応じて上昇し、再熱蒸
気圧力v7もこれに応じて上昇するようになる。また、
再熱蒸気弁開度指令vsは急速に上昇して、再熱蒸気弁
7は全開される。
側の系統が併列される。そして、速度設定値v1が上記
速度範囲に入ってv s (1)を越えると、再熱蒸気
圧設定値v6は速度設定値v1に応じて上昇し、再熱蒸
気圧力v7もこれに応じて上昇するようになる。また、
再熱蒸気弁開度指令vsは急速に上昇して、再熱蒸気弁
7は全開される。
再熱蒸気弁7が全開されると、高圧タービン4と中圧タ
ービン8との蒸気流量は等しくなり、定常運転に入るこ
とになる。この後、主蒸気圧力VIGは所定の圧力に高
められる。この上昇区間では速度の上昇を一定に保つた
めに一旦速度設定値v1を同図に示すように低下させる
が、その後図示するように再び上昇させてゆく。
ービン8との蒸気流量は等しくなり、定常運転に入るこ
とになる。この後、主蒸気圧力VIGは所定の圧力に高
められる。この上昇区間では速度の上昇を一定に保つた
めに一旦速度設定値v1を同図に示すように低下させる
が、その後図示するように再び上昇させてゆく。
このようにタービン起動時には、蒸気加減弁開度指令v
a utv a (1)になるまでの区間、再熱蒸気
弁7を絞って中圧タービン8への流入蒸気量を抑制する
ことにより、所定の駆動トルクを取り出して正常に起動
するようにしている。
a utv a (1)になるまでの区間、再熱蒸気
弁7を絞って中圧タービン8への流入蒸気量を抑制する
ことにより、所定の駆動トルクを取り出して正常に起動
するようにしている。
(発明が解決しようとする問題点)
ところで、タービン起動後システムが事故発生したのち
復旧した場合など、−旦停止させて再起動を行なうよう
な場合、主蒸気圧力v+oは。
復旧した場合など、−旦停止させて再起動を行なうよう
な場合、主蒸気圧力v+oは。
例えば第7図に示すようにすでに高い圧力v+o(1)
で供給されている。そこで、このように主蒸気圧力VI
Oが高い場合に、所定の蒸気流量を高圧タービン4に供
給するためには、第7図に示すように速度設定値V1を
低レベルで徐々に上昇するようにして蒸気加減弁開度指
令v4を低くし、蒸気加減弁3の開度を絞る必要がある
。
で供給されている。そこで、このように主蒸気圧力VI
Oが高い場合に、所定の蒸気流量を高圧タービン4に供
給するためには、第7図に示すように速度設定値V1を
低レベルで徐々に上昇するようにして蒸気加減弁開度指
令v4を低くし、蒸気加減弁3の開度を絞る必要がある
。
ところが、蒸気加減弁開度指令V4が低くなると、この
値に基づいて前記のように設定される再蒸気弁開度指令
vsが同図に示すように低レベルで徐々に上昇するよう
になり、再熱蒸気弁7の開度は必要以上に絞られる。再
熱蒸気弁7の開度が絞られると、再熱蒸気圧力vtは低
圧タービンバイパス弁13によって一定圧力に制御され
ているため、低圧タービンバイパス弁13への蒸気流量
が増加し、中圧タービン8から低圧タービン9への蒸気
流入量が減少する。すると、タービンの仕事量のうち2
73程度を受けもっている中圧タービン8と低圧タービ
ン9の仕事量が減少し駆動トルクが低くなるため、同図
に示すようにタービン実速度v2が定格運転速度範囲に
達するまで1時間t2という長い時間を要するという問
題があった。
値に基づいて前記のように設定される再蒸気弁開度指令
vsが同図に示すように低レベルで徐々に上昇するよう
になり、再熱蒸気弁7の開度は必要以上に絞られる。再
熱蒸気弁7の開度が絞られると、再熱蒸気圧力vtは低
圧タービンバイパス弁13によって一定圧力に制御され
ているため、低圧タービンバイパス弁13への蒸気流量
が増加し、中圧タービン8から低圧タービン9への蒸気
流入量が減少する。すると、タービンの仕事量のうち2
73程度を受けもっている中圧タービン8と低圧タービ
ン9の仕事量が減少し駆動トルクが低くなるため、同図
に示すようにタービン実速度v2が定格運転速度範囲に
達するまで1時間t2という長い時間を要するという問
題があった。
本発明は、常に高い駆動トルクが得られるタービン制御
装置を提供することを目的とする。
装置を提供することを目的とする。
[発明の構成]
(問題点を解決するための手段)
このため本発明は、蒸気加減弁開度指令と主蒸気圧力と
再熱蒸気圧力とに基づいて再熱蒸気弁開度を制御するよ
うにしたものである。
再熱蒸気圧力とに基づいて再熱蒸気弁開度を制御するよ
うにしたものである。
(作用)
主蒸気圧力が通常状態と異なる場合においても、上記中
圧タービン蒸気量は、実際の高圧タービン流入蒸気量に
応じて正しく設定されると共に。
圧タービン蒸気量は、実際の高圧タービン流入蒸気量に
応じて正しく設定されると共に。
再熱蒸気圧力が変化した場合にも、上記設定した一定の
中圧タービン蒸気量が実際に中圧タービンに流入するよ
うになる。
中圧タービン蒸気量が実際に中圧タービンに流入するよ
うになる。
(実施例)
以下、本発明のタービン制御装置を第3図に示したター
ビンバイパスシステムに適用した場合を例にとり、その
実施例を詳細に説明する。
ビンバイパスシステムに適用した場合を例にとり、その
実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例に係るタービン制御装置のブ
ロック構成図である。1mにおいて、第4図と異なる点
は、流量比関数器23の代わりに、高圧タービン流量関
数器27と、流量比係数器28と、再熱蒸気弁関数器2
9とを配設した点であり、その他のブロックは第4図と
同様なのでそれらの説明は省略する。
ロック構成図である。1mにおいて、第4図と異なる点
は、流量比関数器23の代わりに、高圧タービン流量関
数器27と、流量比係数器28と、再熱蒸気弁関数器2
9とを配設した点であり、その他のブロックは第4図と
同様なのでそれらの説明は省略する。
第3図に示した高圧タービン4に流入する蒸気量は蒸気
加減弁3および主蒸気圧力VIOに比例する。
加減弁3および主蒸気圧力VIOに比例する。
そこで、高圧タービン流量関数器27は、係数器22の
出力である蒸気加減弁開度指令v4と、圧力検出器18
により検出される主蒸気圧力vtoとを入力し、次式に
より高圧タービン流入蒸気量Vllを算出して出力する
。
出力である蒸気加減弁開度指令v4と、圧力検出器18
により検出される主蒸気圧力vtoとを入力し、次式に
より高圧タービン流入蒸気量Vllを算出して出力する
。
v s s =k t Xv a Xv t o
−・・=−(L)ここで、kxは定数である。
−・・=−(L)ここで、kxは定数である。
第5図(a)で説明したように、タービン起動時その速
度が定格運転速度範囲に達するまでの間は。
度が定格運転速度範囲に達するまでの間は。
高圧タービン4への流入蒸気量に対して、中圧タービン
8への流入蒸気量を制限する必要がある。流量比係数器
28は、上記高圧タービン流入蒸気量vttを入力し、
その値に基づいて中圧タービン8に供給すべき蒸気量を
設定し、中圧タービン蒸気量V12を示す信号を出力す
る。
8への流入蒸気量を制限する必要がある。流量比係数器
28は、上記高圧タービン流入蒸気量vttを入力し、
その値に基づいて中圧タービン8に供給すべき蒸気量を
設定し、中圧タービン蒸気量V12を示す信号を出力す
る。
再熱蒸気弁関数器29は、中圧タービン8へ流入する蒸
気量が上記中圧タービン蒸気量VI2になるように再熱
蒸気弁7の開度を制御するものである。このとき1例え
ば上記中圧タービン蒸気量V12が一定のとき、再熱蒸
気圧力v7の高さに応じて再熱蒸気弁7の開度を絞る必
要がある。そこで、再熱蒸気弁関数器29は上記中圧タ
ービン蒸気量V12と、圧力検出器18により検出され
る再熱蒸気圧力vtとにより、再熱蒸気弁開度指令v3
を次式により算出して出力する。
気量が上記中圧タービン蒸気量VI2になるように再熱
蒸気弁7の開度を制御するものである。このとき1例え
ば上記中圧タービン蒸気量V12が一定のとき、再熱蒸
気圧力v7の高さに応じて再熱蒸気弁7の開度を絞る必
要がある。そこで、再熱蒸気弁関数器29は上記中圧タ
ービン蒸気量V12と、圧力検出器18により検出され
る再熱蒸気圧力vtとにより、再熱蒸気弁開度指令v3
を次式により算出して出力する。
vs=k 2 (vt 2/V7)
−−(2)ここで、k2は定数である。
−−(2)ここで、k2は定数である。
この再熱蒸気弁開度指令v5により、再熱蒸気弁7の開
度が制御される。
度が制御される。
いま、タービンを再起動する場合で、第2図に示すよう
に主蒸気圧力vtoがすでに高い圧力v+o(2)に設
定されていたとする。ここで、第7図で説明した場合と
同様に速度設定値v1を低レベルで徐々に上昇するよう
に速度設定器20を操作する。
に主蒸気圧力vtoがすでに高い圧力v+o(2)に設
定されていたとする。ここで、第7図で説明した場合と
同様に速度設定値v1を低レベルで徐々に上昇するよう
に速度設定器20を操作する。
この操作による速度設定値vtとタービン実速度v2と
の速度誤差v3に応じて、係数器22から蒸気加減弁開
度指令v4が出力され、蒸気加減弁3が徐々に開かれる
。このとき、タービン流量関数器27は上記したように
蒸気加減弁開度指令v4と主蒸気圧力vtoとに基づい
て高圧タービン流入蒸気量Vllを算出している。この
高圧タービン流入蒸気量Vllは第2図に示すように速
度設定値v1に応じて上昇する。そして、流量比係数器
28は、その高圧タービン流入蒸気量Vllに基づいて
中圧タービン8に供給すべき中圧タービン流入蒸気量V
12を算出する。この流量比係数器28は、タービン実
速度v2が定格運転の速度範囲に到達するまでの期間に
おいて、中圧タービン8への蒸気量を抑制するためのも
ので、第5図(a)と類似の特性を有している。このた
めに、上記高圧タービン流入蒸気量Vllが、予め設定
した一定値Vll(1)に対して、v+ t <vs
I(1)の区間、上記中圧タービン流入蒸気量VI2は
低レベルで出力され、またVl s >vt t (1
)になるとそのレベルは急上昇し、高圧タービン流入蒸
気量Vllと等しくなるものである。そして、再熱蒸気
弁関数器29はその中圧タービン流入蒸気−1vt2が
確保されるように、再熱蒸気圧カシアに応じて再熱蒸気
弁開度指令v5を出力し、再熱蒸気弁7の開度を調節し
ている。
の速度誤差v3に応じて、係数器22から蒸気加減弁開
度指令v4が出力され、蒸気加減弁3が徐々に開かれる
。このとき、タービン流量関数器27は上記したように
蒸気加減弁開度指令v4と主蒸気圧力vtoとに基づい
て高圧タービン流入蒸気量Vllを算出している。この
高圧タービン流入蒸気量Vllは第2図に示すように速
度設定値v1に応じて上昇する。そして、流量比係数器
28は、その高圧タービン流入蒸気量Vllに基づいて
中圧タービン8に供給すべき中圧タービン流入蒸気量V
12を算出する。この流量比係数器28は、タービン実
速度v2が定格運転の速度範囲に到達するまでの期間に
おいて、中圧タービン8への蒸気量を抑制するためのも
ので、第5図(a)と類似の特性を有している。このた
めに、上記高圧タービン流入蒸気量Vllが、予め設定
した一定値Vll(1)に対して、v+ t <vs
I(1)の区間、上記中圧タービン流入蒸気量VI2は
低レベルで出力され、またVl s >vt t (1
)になるとそのレベルは急上昇し、高圧タービン流入蒸
気量Vllと等しくなるものである。そして、再熱蒸気
弁関数器29はその中圧タービン流入蒸気−1vt2が
確保されるように、再熱蒸気圧カシアに応じて再熱蒸気
弁開度指令v5を出力し、再熱蒸気弁7の開度を調節し
ている。
このように主蒸気圧力vtoが高い場合には。
所定の蒸気量を高圧タービン4に供給するために、蒸気
加減弁3の開度が絞られる。ところが、上記のように主
蒸気圧力VIOに基づいて実際の高圧タービン4への蒸
気流量が算出されると共に、これに基づいて中圧タービ
ン8への所定の蒸気流量が設定される。このため、高圧
タービン4と中圧タービン8.低圧タービン9への蒸気
流量比は常に所望の状態に設定されるようになる。
加減弁3の開度が絞られる。ところが、上記のように主
蒸気圧力VIOに基づいて実際の高圧タービン4への蒸
気流量が算出されると共に、これに基づいて中圧タービ
ン8への所定の蒸気流量が設定される。このため、高圧
タービン4と中圧タービン8.低圧タービン9への蒸気
流量比は常に所望の状態に設定されるようになる。
これにより、起動時のタービンの駆動トルクは増大し、
タービン実速度v2は第2図に示すように。
タービン実速度v2は第2図に示すように。
第6図で示した通常の起動時の場合と同様に短時間で上
昇させることができる。
昇させることができる。
このように、蒸気加減弁開度指令v4と主蒸気圧力VI
Oとに基づいて高圧タービン流入蒸気量Vllを求め、
この値より中圧タービン流入蒸気量V12を設定し、こ
の中圧タービン流入蒸気量V12と再熱蒸気圧カシアと
に基づいて再熱蒸気弁開度を調節することにより、ター
ビン起動時に主蒸気圧力vtoがすでに高く設定されて
いる場合においても、高圧タービン4.中圧タービン8
.低圧タービン9の各タービンに対して所定の蒸気流量
を供給できるので、常に高い駆動トルクが得られるよう
になる。また、再熱蒸気弁7の開度は再熱蒸気圧力v7
に応じて調節するので、何らかの原因で再熱蒸気圧力V
7が変動しても上記各タービンへの所定の蒸気流量は安
定して供給される。
Oとに基づいて高圧タービン流入蒸気量Vllを求め、
この値より中圧タービン流入蒸気量V12を設定し、こ
の中圧タービン流入蒸気量V12と再熱蒸気圧カシアと
に基づいて再熱蒸気弁開度を調節することにより、ター
ビン起動時に主蒸気圧力vtoがすでに高く設定されて
いる場合においても、高圧タービン4.中圧タービン8
.低圧タービン9の各タービンに対して所定の蒸気流量
を供給できるので、常に高い駆動トルクが得られるよう
になる。また、再熱蒸気弁7の開度は再熱蒸気圧力v7
に応じて調節するので、何らかの原因で再熱蒸気圧力V
7が変動しても上記各タービンへの所定の蒸気流量は安
定して供給される。
[発明の効果コ
以上のように本発明によれば、再熱蒸気弁の開度は、蒸
気加減弁の開度と主蒸気圧力および再熱蒸気圧力とに基
づいて設定するようにしたので。
気加減弁の開度と主蒸気圧力および再熱蒸気圧力とに基
づいて設定するようにしたので。
タービン起動時に主蒸気圧力が通常起動時と異なる場合
においても、常に高い駆動トルクを得ることができる。
においても、常に高い駆動トルクを得ることができる。
また、タービン起動中に再熱蒸気圧力が変化しても高圧
、中圧、低圧各タービンへの蒸気流量を安定に維持する
ことができるようになる。
、中圧、低圧各タービンへの蒸気流量を安定に維持する
ことができるようになる。
第1図は本発明の一実施例に係るタービン制御装置のブ
ロック構成図、第2図はそのタービン制御装置の起動時
における各状態の変化を示すグラフ図、第3図はタービ
ンバイパスシステムの構成図、第4図は従来のタービン
制御装置のブロック構成図、第5図(a)は第41!!
lの流量比関数器の特性を示すグラフ図、第5図(b)
は再熱蒸気圧設定関数器の特性を示すグラフ図、第6図
は第4図のタービン制御装置の通常の起動時における各
状態の変化を示すグラフ図、第7図はそのタービン制御
装置の主蒸気圧力が高い場合の起動時における各状態の
変化を示すグラフ図である。 1・・・ボイラ、2・・・主蒸気止め弁、3・・・蒸気
加減弁、4・・・高圧タービン、5・・・高圧排気逆止
弁、6・・・再熱器、7・・・再熱蒸気弁、8・・・中
圧タービン、9・・・低圧タービン、10・・・復水器
、11・・・高圧タービンバイパス弁、12・・・注水
弁、13・・・低圧タービンバイパス弁、14・・・減
温器、15・・・復水ブースターポンプ、16・・・ス
プレー弁、17・・・主蒸気圧力検出器、18・・・再
熱蒸気圧力検出器、19・・・タービン速度検出器1,
20・・・速度設定器、 21.25・・・加算器、2
2・・・係数器、23・・・流量比関数器、24・・・
再熱蒸気圧設定関数器、26・・・開度調節器、27・
・・高圧タービン流量関数器、28・・・流量比係数器
、29・・・再熱蒸気弁関数器。 1四 も、イ 第2図 rvq へ−’ (b) 第5図
ロック構成図、第2図はそのタービン制御装置の起動時
における各状態の変化を示すグラフ図、第3図はタービ
ンバイパスシステムの構成図、第4図は従来のタービン
制御装置のブロック構成図、第5図(a)は第41!!
lの流量比関数器の特性を示すグラフ図、第5図(b)
は再熱蒸気圧設定関数器の特性を示すグラフ図、第6図
は第4図のタービン制御装置の通常の起動時における各
状態の変化を示すグラフ図、第7図はそのタービン制御
装置の主蒸気圧力が高い場合の起動時における各状態の
変化を示すグラフ図である。 1・・・ボイラ、2・・・主蒸気止め弁、3・・・蒸気
加減弁、4・・・高圧タービン、5・・・高圧排気逆止
弁、6・・・再熱器、7・・・再熱蒸気弁、8・・・中
圧タービン、9・・・低圧タービン、10・・・復水器
、11・・・高圧タービンバイパス弁、12・・・注水
弁、13・・・低圧タービンバイパス弁、14・・・減
温器、15・・・復水ブースターポンプ、16・・・ス
プレー弁、17・・・主蒸気圧力検出器、18・・・再
熱蒸気圧力検出器、19・・・タービン速度検出器1,
20・・・速度設定器、 21.25・・・加算器、2
2・・・係数器、23・・・流量比関数器、24・・・
再熱蒸気圧設定関数器、26・・・開度調節器、27・
・・高圧タービン流量関数器、28・・・流量比係数器
、29・・・再熱蒸気弁関数器。 1四 も、イ 第2図 rvq へ−’ (b) 第5図
Claims (2)
- (1)高圧および低圧バイパスラインを有するタービン
バイパスシステムの蒸気加減弁と、再熱蒸気弁と、低圧
バイパス弁とを設定された速度設定値に基づいて開閉制
御するタービン制御装置において、再熱蒸気弁の開度を
、蒸気加減弁の開度と、主蒸気の圧力と、再熱蒸気の圧
力とに基づいて決定する演算手段を設けたことを特徴と
するタービン制御装置。 - (2)特許請求の範囲第1項記載において、上記演算手
段は、蒸気加減弁開度指令と主蒸気圧力信号を入力して
高圧側タービン流入蒸気量相当信号を算出する第1の関
数発生手段と、この第1の関数発生手段からの信号を入
力して低圧側タービンに流入させる目標蒸気流量相当信
号を算出する流量比係数手段と、この流量比係数手段の
信号と再熱蒸気圧力信号を入力して再熱蒸気弁開度指令
を算出する第2の関数発生手段から成ることを特徴とす
るタービン制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26555286A JPS63120806A (ja) | 1986-11-10 | 1986-11-10 | タ−ビン制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26555286A JPS63120806A (ja) | 1986-11-10 | 1986-11-10 | タ−ビン制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63120806A true JPS63120806A (ja) | 1988-05-25 |
Family
ID=17418695
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26555286A Pending JPS63120806A (ja) | 1986-11-10 | 1986-11-10 | タ−ビン制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63120806A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019522752A (ja) * | 2016-06-21 | 2019-08-15 | ゼネラル エレクトリック テクノロジー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングGeneral Electric Technology GmbH | タービン加減弁の動的相互作用 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60198310A (ja) * | 1984-03-23 | 1985-10-07 | Toshiba Corp | タ−ビンの制御装置 |
-
1986
- 1986-11-10 JP JP26555286A patent/JPS63120806A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60198310A (ja) * | 1984-03-23 | 1985-10-07 | Toshiba Corp | タ−ビンの制御装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019522752A (ja) * | 2016-06-21 | 2019-08-15 | ゼネラル エレクトリック テクノロジー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングGeneral Electric Technology GmbH | タービン加減弁の動的相互作用 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR890001172B1 (ko) | 복합형 순환 발전 설비용 증기 터어빈의 동작 및 댐퍼 제어시스템 | |
JPH0580576B2 (ja) | ||
GB2166226A (en) | Apparatus and method for fluidly connecting a boiler into a pressurized steam feed line and combined-cycle steam generator power plant embodying the same | |
JPS63120806A (ja) | タ−ビン制御装置 | |
JP3435450B2 (ja) | タービンバイパス弁制御装置 | |
JP2918743B2 (ja) | 蒸気サイクル制御装置 | |
JPH0337304A (ja) | タービンバイパス装置を備えた蒸気タービン発電プラントの起動方法 | |
US4338789A (en) | Method of varying turbine output of a supercritical-pressure steam generator-turbine installation | |
JPH03267509A (ja) | 再熱式蒸気タービンの制御方法 | |
GB2176248A (en) | Turbine control | |
JPS642762B2 (ja) | ||
JPS60198310A (ja) | タ−ビンの制御装置 | |
JPS6154927B2 (ja) | ||
JPS5870007A (ja) | コンバインドサイクル発電所の制御装置 | |
JPH0232442B2 (ja) | Jokitaabinnokidohoho | |
JP2965607B2 (ja) | 蒸気タービン制御装置 | |
JPH0128202B2 (ja) | ||
JPS61184306A (ja) | 蒸気タ−ビン再熱器加熱蒸気圧力制御装置 | |
JPS6239657B2 (ja) | ||
JPS6198908A (ja) | 蒸気タ−ビン装置 | |
SU285005A1 (ru) | Способ пуска паротурбинной установки из горячего состояния | |
JPH10111392A (ja) | ドレンポンプアップシステム制御装置 | |
JPH0478881B2 (ja) | ||
JPS6235002B2 (ja) | ||
JPH108912A (ja) | タービンバイパス弁制御装置 |