JPS6019523A - 直鎖状ポリエチレン発泡粒子の型内成形法 - Google Patents

直鎖状ポリエチレン発泡粒子の型内成形法

Info

Publication number
JPS6019523A
JPS6019523A JP58126941A JP12694183A JPS6019523A JP S6019523 A JPS6019523 A JP S6019523A JP 58126941 A JP58126941 A JP 58126941A JP 12694183 A JP12694183 A JP 12694183A JP S6019523 A JPS6019523 A JP S6019523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
particles
gas
air
straight chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58126941A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Hogi
恒夫 保木
Tsukasa Yamagishi
司 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP58126941A priority Critical patent/JPS6019523A/ja
Publication of JPS6019523A publication Critical patent/JPS6019523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/36Feeding the material to be shaped
    • B29C44/38Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length
    • B29C44/44Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length in solid form
    • B29C44/445Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length in solid form in the form of expandable granules, particles or beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、従来そり工業的実現が可能とされていた無架
橋は鎖状ポリエチレン樹脂発泡粒子から、型1ノ」成形
品を製造する型内J成形法に関するものである。
さらに静しくいえば、従来の架橋ポリエチレン樹脂から
の型内発な成形品に比べ又、より簡便に製造され、優れ
た緩衝性能を有する耐熱性に優れた無架橋の直鎖状ポリ
エチレン発泡粒子の型内成形法に関するものである。
従来、合成樹脂の発泡粒子を型内に充填し膨張・発泡さ
せて、型通りの複数形状の発泡成形体を製造する方法は
広く知られている。たとえば米国特許矛3504068
号公報には、エチレンホモポリマーからなる発泡粒子の
表面を融点以上に加熱し、ガス圧で圧縮し型に充填した
後ガス圧を放圧し膨張融着させて成形品を成形する方法
が記載されている。又、特公昭46−29036月公報
には、エチレン重合物と発泡剤とからの細粒状混合物を
発泡させ、空気又は透過係数が空気と同一もしくは小さ
い不活性気体中保存して閉鎖気泡状の泡状物質粒子を製
造する方法が記載されている。
一方、特公昭51−22951号公報には、ゲル含有量
が001〜70%の独立気泡率05%以上のポリオレフ
ィン系合成樹脂発泡粒子を耐圧容器内で、無機ガスで加
圧して粒子内1c 1.18気圧以上のガス圧力を与え
、盤に充填し加熱、発泡させて成形体を製造する方法が
記載されている。
しかしながら、米国特許牙350406B号公報の方法
では型に充填する発泡粒子の表面が予め加熱されている
為、複雑形状の成形品を成形しようとしても発泡粒子を
型内に充填する時にお互いに融着してしまい成形品に大
ぎな空洞が生じたり、型の隅部に充填されない部分が生
じたりする問題点がある。特公昭46−29036号公
報の方法は密度の小さい泡状物質粒子を製造する方法と
して有用ではあるが、透過係数が空気と同一もしくは小
さい不活性気体中に保存するため、当該発泡粒子を得る
のにひじように長時間の間、加圧状態に保存する必要が
あり、工業的に実用化されるに到っていない。又、特公
昭51−22951号公報の方法はゲル含有量001〜
70%の架橋ポリオレフィン系樹脂には適用出来ても、
無架橋のポリエチレン系樹脂に適用しても発泡・融着が
まったくおこらず、成形品とならない問題点があった。
本発明者らは、このような事情に鑑み、架橋工程が無く
、広範囲の密度領域にわたって成形体内部における空洞
がなく、発泡粒子の融着に侵れ、複雑形状の成形品も均
質に成形され、かつ従来の架橋ポリエチレン樹脂の型内
発泡成形品に比べ面1熱クリープ、耐熱収縮性などの耐
熱性、緩衝性能において優れたポリエチレン樹脂発泡粒
子の型内成形品を開発ずべ(鋭意研究を重ねた結果、特
定のポリエチレン樹脂からなる発泡粒子の気泡内の気体
の組成を特定の範囲の混合気体とさせ得る特定条件にす
る事により、上記目的を達せられる事を見い出し本発明
を完成するに至った。すなわち本発明は、基材樹脂が無
架橋の直鎖状ポリエチレンであって、均質の気泡構造を
もつ見掛は密度0、3 f/crr?〜o、 o 1y
7’dの発泡粒子を透過係数が空気と同一もしくは太ぎ
い有機気体と、を気もしくは窒素気体との混合気体中に
保持した後、成形型に充填して加熱する事を特徴とする
直鎖状ポリエチレン発泡粒子の型内成形法゛を提供する
ものである。
本発明における基材樹脂は、無架橋の直鎖状ポリエチレ
ンであって、中圧法、ある(・は低圧法テ製造されるエ
チレンを主成分とする高密度ポリエチレン、直鎖状低密
度ポリエチレン等が使用される。無架橋の直鎖状ポリエ
チレンであれば他に、liqに限定されないが、一般に
は密度0.9 ] s 7/d以上で、結晶融点が11
5℃以上のものである。
本発明における発泡粒子は、はy均質の気泡構造をもつ
見掛は密度0.3 ’//art〜0.01 f/にI
r?のものであって、はy均質の気泡構造とは、発泡粒
子の表皮層に欠損部がな(、全表面がはy均質の表皮層
が被われていて、内部にも大ぎ1よ空洞がなく、不均一
な気泡分布となっていな(・事である。特に、発泡粒子
の表皮層の均質性は重要であって、発泡粒子表皮か一部
欠klだ発泡粒子は成形膨張・発泡時に、その発泡能が
著しく劣り粒子間の融着が起も1よいばかりか、場合に
より収縮してしまい全(成形品を形成しない。この理由
は必ずしも明確罠なっていないが、気泡膜よりも膜厚が
厚い表皮層の存在により発泡粒子からの気体の透過が抑
制されると伴に、膨張・発泡時の膨張力が粒子全体に均
一に分布する為、発泡粒子の膨張・発泡能が均一にかつ
最大に活用され優れた成形品を形成するものと考えられ
る。
一方、見掛は密度が0.39/(ゴより太ぎな発泡粒子
は成形品内部の融着が困難となるため好ましくなく、0
.017i□より小さい発泡粒子は成形後の収縮が太ぎ
く、長時間の熟成が必要となり好ましくない。
本発明における透過係数が荒気と同一もしくは大きい有
機気体としては、25℃で測定した透過係数が空気のそ
れより大きく、佛点が]00℃以下の有機化合物の気体
が使用される。この例としてはプロパン、ブタン、ペン
タン等の炭化水素化合物、塩化メチル、塩化メチレン、
クロロホルム。
塩化エチル、塩化エチレン、ジクロロジフルオロメタン
モノクロロジフルオロメタン、ジクロロモノフルオロメ
タンジクロロテトラフルオロエタン等のハロゲン化炭化
水素化合物があり、これらの単独あるいは二種以上の混
合物が使用される。
本発明における混合気体は、上記の透過係数が空気と同
一もしくは太ぎい有機気体と、空気もし(は璧素気体と
の混合気体であり、透過係数がを気と同一もしくは大ぎ
い有機気体成分が可燃性の気体の場合は鴛素気体を使用
する。当該混合気体の混合組成は、使用する直鎖状ポリ
エチレン樹脂の種類、製造する仄形品の目標性能等によ
り適宜、その気体種、墓を選択される。一般に透過係数
が空気と同一もしくは太ぎい有機気体成分が10〜90
モルパーセントの範囲の混合気体が使用される。本発明
における発泡粒子は、当該混合気体中に保持した後、成
形製に充填して加熱成形される。
発泡粒子を混合気体中に保持する条件は、使用する直鎖
状ポリエチレン樹脂の結晶融点よりも10℃以上低い温
度、当該温度における混合気体の蒸気圧以上o)圧力で
あれば適宜選択されろ。保持する時間は、保持温度及び
圧力下において、発泡粒子の内の混合気体含浸量が平伽
状態となる時間が好ましいが、成形時、成形品のヒケ、
収縮等の不良が出ない範囲でより短い時間を選択する事
も可能である。
本発明における屋内成形は、従来公知の金型、成形機を
使用して行なわれる。
本発明における発泡粒子を透過係数が堅気と同一もしく
は大ぎい有機気体と、空気もしくは窒素気体とり混合気
体中に保持する事により成形性が優れる事は、従来の架
橋低密度ポリエチレン発泡粒子において知られていた事
笑とは反する事である。この理由は現在の所明確ではな
いが、無架橋の直鎖状ポリエチレンの粘弾性の温度およ
び応力依存性と、粒子が発泡・膨張成形される過程での
発泡粒子内の温度分布、及び気体透過に伴う気泡内圧力
すなわち膨張応力及びその分布とがバランスして発泡・
膨張過程及び成形後の冷却過程における基材樹脂の粘弾
性が発泡に最適のンベルに維持されている為と考えられ
る。
本発明の混合気体中に保持された発泡粒子は、その気泡
内の気体圧力が約o2kI17/cIF?ゲージ圧〜2
、 bkg/crlゲージ圧の範囲内にある事がより好
ましくゝ0 本発明の発泡粒子を屋内成形する時には、上記の混合気
体中に保持する事で十分であるが、さらに発泡粒子のか
さ容積を元のそれの約60〜95Q、6程度に圧縮して
型に充填し加熱発泡(w張)成形させ方法も併用する事
か出来る。
本発明において使用する発泡粒子は従来公知の方法で製
造され、たとえば粒子状の直鎖状ポリエチレン樹脂と揮
発性発泡剤を気相中、液相中、水性懸濁中、あるいは非
溶媒懸濁中において加圧、加熱あるいは加温して揮発性
発泡剤を含浸した直鎖状ポリエチレン樹脂粒子として、
これを加熱して発泡させる方法、直鎖状ポリエチレン樹
脂を4111出機内で加熱沼融させ加圧子において揮発
性発泡剤を注入し加熱混練しで均一な発泡性の組成物と
なし、押出機の先に付した冷却機及び成形用口金を通じ
大気中に押出し発泡と同時に粒子状に切断する方法ある
いは当該発泡性の組成物を発泡を抑制するに十分l工温
度の冷却水槽中に押出し、発泡性の樹脂組成物粒子とな
し1次いで加熱発泡する方法等が使用出来る。
この揮発性発泡剤としては、例えばプロパン。
ブタン、プロピレン、ブテン、ペンタン、ヘキサン、ヘ
プタノ等の脂肪族炭化水素、シクロブタン。
シクロペンクン、シクロヘキサンなどの脂環式炭化水素
、及びメチルクロライド、メチレンクロライド、エチル
クロライド、エチレンクロライド。
トリクロロフルオロメタン、ジクロロジフルオロメタン
、トリクロロトリフルオロエタン、ジクロロテトラフル
オロエタン、モノクロロジフルオロメタン、ジクロロモ
ノフルオロメタン等のノーロゲン化戻化水素などが挙げ
られ、これらの中から選ばれた1種、あるいは二種以上
の混合物が使用される。
本発明における発泡粒子は、直鎖状ポリエチレンの特性
を損ねない範囲で他の熱可塑性樹脂、改質拐、接剤、帯
電防止剤、滑剤、制箪剤2着色羽。
酸化防止剤、紫外線吸収剤等の添加剤を混合する事が出
来る。
以下、本発明を実施例で詳細に説明する。
なお本発明における%種特性の試験法、評価法は以下に
示す通りである。
1、気泡内圧 混合気体中で保持した発泡粒子を取出し、たXちに約2
grを密閉小米る容器に入れ、その重量(〜■)を精秤
した後、一端が大気圧に開放された水柱管に連結し、発
泡粒子から逸散づ−るガスを補集し、その量(■G)を
測定し、次の計算式に従ってめた。
たMl、Dは使用したポリエチレンの密度、■sは同じ
発泡粒子から別途にめた重量Wに相当する児/:q粒子
の体積である。
なA6、気泡内圧は上記の測定を5回行lよった平均値
で示した。
2 発泡能 ?、If台気体中で保持した発l包粒子を、スチームを
4に人して加熱発泡出来る発泡機で、椎々の温度及び時
間で力i」熱して二次発泡し、最低密度となった条fl
Kおける二次発泡粒子のもとの発泡粒子からの発成倍率
で示した。
3、 融着率 成形品をその中央部において押し曲げて破断させ、その
破断面における粒子の状態を観察し、粒子自体か材料破
壊している数(Nと全粒子数Qvl)との比で表わした
4、収縮率 成形品の寸法を測定し、金型寸法がらの収縮率で表わし
た。
実施例1 撹拌装置、気体導入口及び排出口を刺した密閉容器に、
はy1祁の球状の直鎖状ポリエチレン樹脂粒子(密度0
.953.メルトインデックスo9.ハイロードメルト
インデックス/メルトインデックス35 ) 100重
量部、ブタン25.i!部、塩基性炭酸マグネシウム2
重量部及び水400 M 置部を加え、懸濁状態に撹拌
しながら当該樹脂の結晶融点よりも5℃商い温度に加熱
し、45分間保持した後、窒素ガスを導入して容器内圧
を35峙Vctrl’ゲージに加圧し、この圧力を保持
しながら容器の排出口より樹脂粒子と水とを大気中に放
出して発泡粒子を得た。この発泡粒子を1昼夜放置して
乾燥させた後の見掛は密度はo、o 33y7ctt?
であった。又、板子を切1f/r Lでその断面の気泡
構造を観察した所、粒子の表皮層に内部の気泡膜より4
倍以上の厚みの表皮部が全周にわたって形成され、内部
は約02mmの気泡が均一に分布していた。
得られた発泡粒子を密閉容器に入れ、空気とジクロロジ
フルオロメタンとの混合気体(4モルフ1モル)を圧入
し10史讐ゲージ圧に保ち80℃に加熱して5時間保持
した。次いで当該粒子を300祁X300匍nX25m
m厚みの平版成形用金型を付した成形機に充填し、スチ
ーム加熱し、発泡成形した。得られた成形品を80℃で
乾燥後、融着率、収縮率も測定した結果それぞれ80%
、2.5%で外観も優れていた(実験Na1)。又、動
的緩仇係数は2.325%圧縮強度はl”1lld 、
 110℃に24時間加熱したときの寸法収縮率2%で
あった。
矢に、混合気体の成分比のみを1モル/1モルに変えた
他は上記と同様の方法で成形したものの特性は矛1衣実
験Nu 2に示した通りであった。
実施例2.比戟例」 実施例1において直鎖状ポリエチレンとしてl。
密度、0..953 、7+ルトインデックス7.0.
ハイ0−ドメルトインデックス/メ、ルトインデックス
32;IN密度0.935.メルトインデックス1.8
.ハイロードメルトインデックス/メルトインデックス
29及び匪密度0.925 、メルトインデックスo5
5゜ハイロードメルトインデックス/メルトインデック
ス34.5を使用した他は、同様の方法で発泡粒子を製
造し、混合気体中に保持した後成形して成形品を得た。
これらの結果を矛1表実験N[L3,4゜5に示した。
一方実施例1で製造した発泡粒子を、空気だけの気体中
で保持して成形した場仕、及び気体中での保持を全(し
なかった場合の結果をそれぞれ牙1表実験NFL6.7
に示した。
又、実施例1で使用した切側及び発泡剤を使用して径約
5■の円柱状に押出発泡した発泡丸棒を長さ5I+ll
11に切断して得た発泡粒子を使用して、実施例1と同
様の方法で気体中に保持し成形した結果を、1−1表実
験N[L 8に示した。
牙1表から、本発明の方法すなわち、はy均賀の気泡構
造をもつ発泡粒子を透過係数が突気と同一もしくは大ぎ
い有機気体と、堅気もしくは窒素気体との混合気体中に
保持した後、屋内成形する事により融着率が太さく、収
縮率が小さく、製品外観にヒケ、シワ、凹凸等がない優
れた成形品が得られる事が明らかである。
これは矛1表に併記した発泡能に優れた成形用の発泡粒
子が得られ、これによって優れた成形品が得られるもの
である。
〕人−1箸賢Cr’ 実施例3.比較例2 直鎖状ポリエチレンとして密度0.955. メルトイ
ンデックス0.02 、ハイロードメルトインデックス
/メルトインデックス123のものを使用した他は実施
例1と同様の方法で発泡粒子を製造し、混合気体中に保
持し、成形した結果を矛2表実験N[L 9に示した。
又、上記の発泡粒子を窒素とブタンとの混合気体中で保
持した場合、芙験NIL 5の発泡粒子な突気とジクロ
ロテトラフルオロエタンとの混合気体中で保持した場合
の結果をそれぞれ実験N[L 10 、11に示した。
一方、ポリエチレン樹脂として密度0.929.メルト
インデックスz2及び密度0.921. メルトインデ
ックス2.5の分岐状ポリエチレンを使用した結果を牙
2表災験t(α12,13に示した。
1・2表から、分岐状のポリエチレンを使用した場合に
はたとえ発范粒子内に混合気体を付与しても収縮が著し
く発泡能が無く、成形出来ない事が明らかである。
実施例4.比較例3 実施例1において、発泡剤プクンの添加量を変えて、1
−3表に示した見掛は密度を有する発泡1M子を製造し
、それぞれ混合気体中に保持した後成形した。その結果
を1・3表に併記した。
矛3表より、発泡粒子の見掛は密度が0.01 W7’
crlより小さいと、成形品にシワが多くなり収縮も太
き(好ゴしくない。又0.3 Widより太ぎ(なると
、発泡粒子相互の融着が悪くなり、成形品表面にも凹凸
かあり好ましくない。
J丈下余白 手続補正書(自発) 昭和昭和58年 9月26日 特許庁長官 若杉和夫 殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第 12694.1
号2、発明の名称 直鎖状ポリエチレン発泡粒子の型内成形法3、?Ni正
をする者 事件との関係 特許出願人 4、?ili正の対象 明細冑の「特許請求の範囲」及び「発明の詳細な説明」
の欄51i1i正の内容 (1)、明細書の特許請求の範囲をyJI皿の通り訂正
する。
(2)同第1頁第15行「工業的実現が可能とされて」
を「工業的実現力坏可能とされて」と訂正する。
(3) 同第6頁第15〜16行「メタンモノクロロジ
フルオロメタン、ジクロロモノフルオロメタンジクロロ
テトラフルオロエタン」を「メタン、モノクロロジフル
オロメタン、ジクロロモノフルオロメタン、ジクロロテ
トラフルオロエタン」と訂正する。
以上 特許請求の範囲

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ポリエチレン樹脂からなる発泡粒子を型内成形するにあ
    たって、 基羽佃脂か無架橋の直鎖状ポリエチレンであって、はy
    物質の気泡横這をもつ見掛は密度0.3 W7’cvi
    ’ −〇、 01 V/cm” 0)BJj4粒子ヲ、
    ai係sが空気と同一もしくは太ぎい有機気体と、を気
    もしくは窒素気体との混合気体中に保持した後、成形屋
    に充填して加熱する事を特徴とする直鎖状ポリエチレン
    発泡粒子の型内成形法
JP58126941A 1983-07-14 1983-07-14 直鎖状ポリエチレン発泡粒子の型内成形法 Pending JPS6019523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58126941A JPS6019523A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 直鎖状ポリエチレン発泡粒子の型内成形法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58126941A JPS6019523A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 直鎖状ポリエチレン発泡粒子の型内成形法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6019523A true JPS6019523A (ja) 1985-01-31

Family

ID=14947683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58126941A Pending JPS6019523A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 直鎖状ポリエチレン発泡粒子の型内成形法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019523A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4399087A (en) Process for producing foamed polyolefin articles from aged pre-foamed particles of polyolefin resins
JPS5943492B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡成型体の製造方法
JPS5923731B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子
JP3207219B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂の低発泡粒子及びその製造方法
JPS5943491B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡成型体
JPH0313057B2 (ja)
JPS60168632A (ja) 架橋ポリプロピレン系樹脂発泡成型体
US6166096A (en) Pre-expanded particles of polypropylene resin, process for producing the same and process for producing in-mold foamed articles therefrom
US4631159A (en) Method of aging expansion-molded body of polyolefin
JPH0239367B2 (ja)
JP2777429B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子およびその製造方法
EP1031602B9 (en) Pre-expanded polypropylene resin beads and process for producing molded object therefrom by in-mold foaming
JPS6019523A (ja) 直鎖状ポリエチレン発泡粒子の型内成形法
JPS6113972B2 (ja)
JPS63236629A (ja) ポリオレフィン発泡体の製造方法
JPS6244778B2 (ja)
JP3599436B2 (ja) 直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂発泡成型体及びその製造方法
JP2709395B2 (ja) 発泡用無架橋直鎖状低密度ポリエチレン樹脂粒子及び無架橋直鎖状低密度ポリエチレン発泡粒子の製造方法
JPS58215326A (ja) ポリオレフイン樹脂型内発泡成型体の製造方法
JP2603858B2 (ja) 球状ポリエチレン発泡粒子の製造法
KR860001742B1 (ko) 에틸렌 수지의 발포입자 및 발포 성형체의 제조방법
JPS6032835A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡成型体の製造方法
JPH0218225B2 (ja)
JPH0477532A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡粒子の融着成形体
JPH02158441A (ja) 自動車用バンパー芯材