JPS60195205A - 合成床版橋の構築方法 - Google Patents

合成床版橋の構築方法

Info

Publication number
JPS60195205A
JPS60195205A JP4979284A JP4979284A JPS60195205A JP S60195205 A JPS60195205 A JP S60195205A JP 4979284 A JP4979284 A JP 4979284A JP 4979284 A JP4979284 A JP 4979284A JP S60195205 A JPS60195205 A JP S60195205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusions
reinforcing bar
concrete
bridge
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4979284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0348285B2 (ja
Inventor
政勝 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP4979284A priority Critical patent/JPS60195205A/ja
Publication of JPS60195205A publication Critical patent/JPS60195205A/ja
Publication of JPH0348285B2 publication Critical patent/JPH0348285B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 床版橋の構築方法に関する。
従来、例えば道路橋等における合成床版橋は、例えば第
1図に示す如く、上部フランジlaの上面に突起1bを
有するT形鋼lを所要等間隔に並列配置し、この各突起
付T形鋼1の下端面間にわたって原鋼板2を溶接し、各
突起付T形鋼lの上部フランジ].aよりも若干上部位
置に、各突起付T形鋼lと直焚して上配力鉄筋3を配設
し、前記原鋼板2の上面から上配力鉄筋3の若干上方位
置までのいわゆる開断面鋼箱桁内にコンクリート4を打
設して溝築されている。
このようにしてなる合成床版橋は、その版高比(支間に
対する床版高さの比)をZ以下と低く抑えることができ
るため、支間長26 m以下の橋梁に採用されている。
しかしながら、この従来の合成床版橋にあっては、開断
面鋼箱桁内にコンクリートを全充填しているために、支
間が長くなるに従い、床版高さが大きくなり、それに伴
って単位面積当りのコンク’J − ト重量が増加し、
第2図に示す如く、コンクリート重量を支える鋼桁重量
も増加する。
支間長が20mを越えると、鋼桁の単位面積当りの重量
が急激に増大し、経済性を著しく損い、また支間長が2
61rL以上の橋梁を、コンクリート全充填式の合成床
版橋によって構築することは、経済的にも力学的にも困
難となる。
本発明は、かくの如き従来の合成床版橋の問題を解゛決
すべくなしたものであって、その実施例を以下に説明す
る。
第3図乃至第5図に示すものは、本発明方法の第1実施
例であって、上部フランジlaの上面に突起1bを有す
るT形gHを所要等間隔に並列配置し、この各突起対工
形鋼1の下端面間にわたって原鋼板2を溶接し、各突起
付T形@1の上部フランジlaよりも若干上部位置に、
各突起何T形鋼1と直交して上配力鉄筋3を配設する。
前記各突起対工形鋼1のウェブ部1cには、その高さの
ほぼ局部位の長手方向所定間隔をもって孔1dが穿たれ
ており、各突起付′r形鋼Jのウェブ部1cのこの孔1
d間にわたって下配力鉄筋5を貫通配設し、前記原鋼板
2の上面から下配力鉄筋5の若干下方位tttでに、比
重が0.06 以下の非常に軽い発泡樹脂板6を充填し
、この発泡樹脂板6の上面から前記上配力鉄筋3の若干
下方位置捷で膨張コンクリート7を打設して、合成床版
橋を構築する。
第6図に示すものは、本発明方法の第2実施例であって
、前記下配力鉄筋5の若干下方位置なる各突起対工形鋼
1のウェブ部lc間に、支持金具8を介して、埋め殺し
型枠としての波形鋼板9を配設し、この波形鋼板9の上
面から前記上配力鉄筋3の若干上方位置まで膨張コンク
リート7を打設し、前記原鋼板2の上面と、波形鋼板9
の下面との間を空間部IOとなして、合成床版橋を構築
する0 なお、前記下配力鉄筋5の直径としては13F+、以上
必要であると共に、下配力鉄筋5の相互間隔は最大30
0mmである。
また打設するコンクリートとしては、材令四日で圧縮強
度が270Kfβ以上の普通コンクリートでもよいが、
コンクリートの乾燥収縮に伴うひび割れ発生を防止する
目的から、上記普通コンクリートの配合に1膨張性セメ
ント混オロ材を30 K97m添加した膨張コンクリー
トの使用を原則とする。
さらに、骨材としての砂および砂利に、単位容積重量2
トン/d以下の人工軽量骨材を用いることにより、一層
コンクリート重量の軽量化を図ることができる。
本発明は、上述の如く、上部フランジ上面に突起を有す
るT形鋼を所要等間隔に並列配置し、この各突起対工形
鋼の下端面間にわたって原鋼板を溶接し、かつ各突起対
工形鋼のウェブ部に直交貫通して下配力鉄筋を配設し、
この下配力鉄筋の若干下方位置から各突起対工形鋼の上
:ημフランジ上面の上方位置まで膨張コンクリートを
打設して合成床版橋を構築するようにしたので、単位面
積当りのコンクリ−ト重量および鋼桁重量を低減するこ
とができ、従って合成床版橋の適用支間の範囲を/IO
m程度まで波長することができる。
【図面の簡単な説明】
、淋1図は従来の合成床版橋の横断面図、第2図は学位
面積当りの鋼桁重量と支間長との関係を示すグラフ、第
3図は本発明方法の第1実施例を示す合成床版橋の横断
面図、第4図は、第3図A −A線における断面図、第
5図は、第3図B−B線における断面図、第6図は本発
明方法の第2実施列を示す合成床版橋の横断面図である
。 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上部フランジ上面に突起を有するT形鋼を所要等間隔に
    並列配置し、この各突起付T形鋼の下端面間にわたつ−
    C底鋼板を溶接し、かつ各突起付T形鋼のウェブ部に直
    交貫通して下配力鉄筋を配設し、この下配力鉄筋の若干
    下方位置から各突起付T形鋼の上部フランジ上面の上方
    位置まで膨張コンフリートラ打設することを特徴とする
    合成床版橋の構築方法。
JP4979284A 1984-03-14 1984-03-14 合成床版橋の構築方法 Granted JPS60195205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4979284A JPS60195205A (ja) 1984-03-14 1984-03-14 合成床版橋の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4979284A JPS60195205A (ja) 1984-03-14 1984-03-14 合成床版橋の構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60195205A true JPS60195205A (ja) 1985-10-03
JPH0348285B2 JPH0348285B2 (ja) 1991-07-24

Family

ID=12840998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4979284A Granted JPS60195205A (ja) 1984-03-14 1984-03-14 合成床版橋の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60195205A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5882028A (en) * 1995-10-09 1999-03-16 Kakuwa Seiki Kabushiki Kaisha Shock absorptive support structure
JP2007023714A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Jfe Engineering Kk 形鋼を用いた合成床版、合成床版橋又は合成桁橋、及び、その施工方法
JP2010077742A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Jfe Engineering Corp コンクリートアーチ橋のアーチリブの構築方法
CN108130852A (zh) * 2016-12-01 2018-06-08 上海浦东建筑设计研究院有限公司 一种中小跨径桥梁的钢混组合板结构

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5030837U (ja) * 1973-06-29 1975-04-05
JPS5833611A (ja) * 1981-08-25 1983-02-26 川崎製鉄株式会社 鉄骨コンクリ−ト桁の構築方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5030837U (ja) * 1973-06-29 1975-04-05
JPS5833611A (ja) * 1981-08-25 1983-02-26 川崎製鉄株式会社 鉄骨コンクリ−ト桁の構築方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5882028A (en) * 1995-10-09 1999-03-16 Kakuwa Seiki Kabushiki Kaisha Shock absorptive support structure
JP2007023714A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Jfe Engineering Kk 形鋼を用いた合成床版、合成床版橋又は合成桁橋、及び、その施工方法
JP2010077742A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Jfe Engineering Corp コンクリートアーチ橋のアーチリブの構築方法
CN108130852A (zh) * 2016-12-01 2018-06-08 上海浦东建筑设计研究院有限公司 一种中小跨径桥梁的钢混组合板结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0348285B2 (ja) 1991-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4604841A (en) Continuous, precast, prestressed concrete bridge deck panel forms, precast parapets, and method of construction
US5978997A (en) Composite structural member with thin deck portion and method of fabricating the same
US2948995A (en) Connections between reinforced, precast concrete structures and method of making same
US6578343B1 (en) Reinforced concrete deck structure for bridges and method of making same
US3956859A (en) Foundation of a heated building without a cellar
EP0345823B1 (en) Screed rails
JP3611510B2 (ja) ハーフプレキャスト床版
JPS60195205A (ja) 合成床版橋の構築方法
CN214737289U (zh) 一种装配式高架道路、桥梁安装结构
JPS6282147A (ja) プレストレス合成桁の製造方法
KR20060022322A (ko) 합성바닥판 및 그 연결구조
EP0165222A2 (en) Concrete element for structural floor
JPH0521522Y2 (ja)
US20030061672A1 (en) Bridge construction method and composite girder for use in same
US6442910B1 (en) Composite building system
JP2997695B2 (ja) 床支保工梁を使う床形成方法及び床支保工梁
JPS63176506A (ja) 鋼とコンクリ−トからなる合成床版橋の施工方法
JPS644893Y2 (ja)
KR100395590B1 (ko) 교량단부 보강에 의한 차선증설공법 및 그 구조
JPH05287759A (ja) 鉄筋コンクリート基礎梁の構築法
JP3008040B2 (ja) 大スパンの合成スラブ架設工法
KR20010021482A (ko) 동바리를 받히지 않는 교량 상판 콘크리트용 거푸집공사방법
JPS60195206A (ja) 合成床版橋の構築方法
KR200241339Y1 (ko) 철근콘크리트 구조물의 시공줄눈 구조
JP2853528B2 (ja) 合成床板の構築方法