JPS6019506Y2 - 単極誘導子形回転電機 - Google Patents

単極誘導子形回転電機

Info

Publication number
JPS6019506Y2
JPS6019506Y2 JP3008477U JP3008477U JPS6019506Y2 JP S6019506 Y2 JPS6019506 Y2 JP S6019506Y2 JP 3008477 U JP3008477 U JP 3008477U JP 3008477 U JP3008477 U JP 3008477U JP S6019506 Y2 JPS6019506 Y2 JP S6019506Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor core
rotor
core blocks
inductor teeth
electric machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3008477U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53123414U (ja
Inventor
幹男 藤田
和夫 深沢
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP3008477U priority Critical patent/JPS6019506Y2/ja
Publication of JPS53123414U publication Critical patent/JPS53123414U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6019506Y2 publication Critical patent/JPS6019506Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronous Machinery (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は単極誘導十形回転電機の回転子鉄心の構成の
改良に関するものである。
第1図、第2図は上記単極誘導十形回転電機の構造を示
し1は回転子軸、2は回転子軸1に装着されたスペーサ
、3 a、 3 bは上記スペーサ2により位置決め
され回転子軸1に装着された回転子鉄心、4a、4bは
回転子鉄心3a、3bの外周部に空隙を介して配設され
た固定子鉄心、5は固定子鉄心4a、4bを内周部に固
定する継鉄、6は固定子鉄心4a、4bの間で継鉄5の
内周部に挿入される直流界磁巻線、7は固定子鉄心4a
4bに巻設された電機子巻線、8a、8bは回転子鉄心
3a、3bの空隙面に設けられた回転子の誘導子歯、9
a、9bは固定子鉄心4a、4bの空隙面に設けられた
固定子の誘導子歯である。
上述の如く構成された単極誘導十形回転電機において固
定子の誘導子歯9a、9bの1極対あたりの数をN□9
回転子の誘導子歯8a、8bの1極対あたりの数をN2
とすると N2=N1±(2n−1) 但しnは正の整数の関係
に選ばれることは周知の事実である。
第2図は電機子巻線7として三相4極、n=1、 N、
=6. N2=7の場合を示す。
従って固定子の誘導子歯9aと回転子の誘導子歯8aと
は全空隙面において2カ所で完全に対向し他においては
若干ずつずれている。
電機子巻線7はU相、■相、W相巻線からなり各相巻線
は固定子の巻線溝10に100%ピッチで巻設される。
点線で示される矢印イは電機子巻線7により形成される
交流磁束の一つの状態を示し、実線で示される矢印口は
直流界磁巻線6により形成される直流磁束の1例を示す
矢印口は第1図のAブロックの鉄心の場合を示しBブロ
ックの鉄心の場合は矢印口と方向が反対となる。
上記の回転子軸1が回転することにより固定子の誘導子
歯9aと回転子の誘導子歯8aとの対向関係が変化し、
磁路のパーミアンスが変化する。
その結果、上記直流界磁巻線6により形成される直流磁
束が変調を受け、この変調磁束と鎖交する3相交流巻線
には誘起電圧が発生する。
なお、第1図のAブロックで発生する誘起電圧とBブ陥
ツクで発生する誘起電圧が上記直流磁束の極性が反対で
あることから打消しあうことを防ぐため、Aブロックと
Bフロックで上記回転子の誘導子歯8a、8b又は上記
固定子の誘導子歯9a、9bの一方の歯を電気角でπ(
rad)、機械角でW/2 (raci)ずらせること
が必要となる。
第3図は従来の1例を示す回転子鉄心15である。
キー溝14は回転子の誘導子歯8a、8bの中心線と一
致した位置に設けられていた。
従ってAブロックの回転子鉄心3aとBブロックの回転
子鉄心3bとを機械角でW/2 (rad)ずらすため
に上記回転子軸1に設けられているキー溝14をAブロ
ックとBブロックとで?r/2(rad)ずらす必要が
生じ、1例として第5図に示す様な配列のキー118a
、18bを有する回転子軸を製作する必要が生じた。
第5図に示すような軸の製作は加工が複雑で従って製作
費も高くなる欠点を有していた。
又、上記回転子鉄心ブロック3a、3bを機械角で互に
?r/2(rad)ずらす場合には固定子鉄心ブロック
4a、4bはずらす必要はなく、かつ固定子鉄心ブロッ
ク4a、4bを互にW/2 Crad)ずらすよりも製
作が容易であることは言うまでもない。
この考案は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、回転子軸に一つのキー溝を設ける
ことにより、相隣りあう回転子鉄心ブロックを電気角で
π(rad)ずらすことができる単極誘導十形回転電機
を提供することを目的とするものである。
以下にこの考案の一実施例を図について説明する。
第4図、第6図は本考案の一実施例を示すもので図にお
いて13は回転子鉄心、14は上記回転子鉄心13に設
けられたキー溝である。
このキー溝14は上記回転子の誘導子歯の中心から1/
4スロツトピツチだけずれた位置に設けである。
上記の様に製作された回転子鉄心13を図6のキー溝を
一直線に加工された回転子軸1に積層する。
第1図に示すAブロック分の回転子鉄心を積層した後、
上記スペーサ2を挿入する。
次のBブロック分の回転子鉄心を積層する際、上記回転
子鉄心13の表と裏を反対にして積層する。
この様に上記回転子鉄心13を表裏反対にすることによ
り上記回転子鉄心13の外周部に設けられた誘導子歯8
a、8bの位相をAブロックとBブロックとで電気角で
π(rad)ずらすことができ、従来例で示したのと同
一の効果を有することができる。
この様にして回転子を作ることにより回転子鉄心ブロッ
ク3a、3bの配列キー溝の加工が極めて容易になり製
作コストも安価になる。
また、回転子鉄心ブロックがこの1実施例で示すように
2つのブロックの場合だけでなく3つ以上の場合でも上
記実施例と同様にして、各ブロックの積層のときに回転
子鉄心13を交互に表裏を反対にすることにより同様に
製作することができる。
以上の様にこの考案によればキー溝を誘導子歯の1つの
中心から174スロツトピツチだけずらした回転子鉄心
を用い、又ストレートのキー溝を有する回転子軸にこの
回転子鉄心をブロックごとに交互に表裏をかえして積層
することにより製作が容易で安価な単極誘導形回転電機
を供給することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は単極誘導十形回転電機の断面図、第2図は第1
図のI−I線断面図、第3図は従来の回転子鉄心を示す
図、第4図はこの考案の回転子鉄心を示す図、第5図は
従来の回転子軸を示す図、第6図はこの考案の回転子軸
を示す図である。 1は回転子軸、13は回転子鉄心、3a、3bは回転子
鉄心ブロック、2はスペーサ、8は誘導子歯、14はキ
ー溝。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外周部に複数個の誘導子歯、内周部に1つのキー溝を有
    腰上記誘導子歯の1つの中心とキー溝の中心とを上記誘
    導子歯の174スロツトピツチだけずらした回転子鉄心
    を、複数枚積層して構成される、複数個の回転子鉄心ブ
    ロックと、上記回転子鉄心を整列させる軸線と平行なス
    トレートキー溝を、1本だけ有する回転子軸と、上記回
    転子鉄心ブロック間に介在され回転子鉄心ブロックを位
    置決めするスペーサとを備え、上記回転子鉄心ブロック
    は、相隣り合う回転子鉄心ブロックの誘導子歯同志が電
    気角でT (rad)ずれるよう上記回転子鉄心を各ブ
    ロック毎表裏を反対にして積層して構成されていること
    を特徴とする単極誘導十形回転電機。
JP3008477U 1977-03-11 1977-03-11 単極誘導子形回転電機 Expired JPS6019506Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3008477U JPS6019506Y2 (ja) 1977-03-11 1977-03-11 単極誘導子形回転電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3008477U JPS6019506Y2 (ja) 1977-03-11 1977-03-11 単極誘導子形回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53123414U JPS53123414U (ja) 1978-09-30
JPS6019506Y2 true JPS6019506Y2 (ja) 1985-06-12

Family

ID=28879064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3008477U Expired JPS6019506Y2 (ja) 1977-03-11 1977-03-11 単極誘導子形回転電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019506Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53123414U (ja) 1978-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4139790A (en) Direct axis aiding permanent magnets for a laminated synchronous motor rotor
GB1603969A (en) Rotary electrical machine
JP2005051896A (ja) リラクタンス型回転電機の回転子
JP6010416B2 (ja) 3相永久磁石モータ
JP3220535B2 (ja) リニアパルスモータ
JP2000308287A (ja) 永久磁石埋込型リラクタンスモータ
JPH0799769A (ja) リニアパルスモータ
JPH06315258A (ja) リニアパルスモータ
WO1986001652A1 (en) A synchronous servomotor
US5438227A (en) Linear pulse motor
JPH033622A (ja) 回転電機の電機子
JPS6019506Y2 (ja) 単極誘導子形回転電機
JPS61191248A (ja) 歯ピツチの大きい集中巻誘導子機
JP2881459B2 (ja) 誘導電動機のかご形回転子の鉄心
JP4405000B2 (ja) モータ
JP2020167902A (ja) 分割コアステータを有する電動機
JP4470249B2 (ja) 電動機およびその固定子鉄心の製造方法
JPH01231645A (ja) 多相永久磁石形同期機
JP3600654B2 (ja) リニア・ロータリ複合型ステッピングモータ
JP3064302B2 (ja) 非重ね集中巻誘導電動機
JP3612401B2 (ja) 3相ハイブリッド型ステッピングモータ
JP2611291B2 (ja) 永久磁石界磁2相多極同期機
JP2004112865A (ja) 同期モータ
JPH03198641A (ja) かご形回転子
JP3713116B2 (ja) 3相ハイブリッド型ステッピングモータ