JPS60194263A - 冷凍サイクル装置 - Google Patents

冷凍サイクル装置

Info

Publication number
JPS60194263A
JPS60194263A JP4955384A JP4955384A JPS60194263A JP S60194263 A JPS60194263 A JP S60194263A JP 4955384 A JP4955384 A JP 4955384A JP 4955384 A JP4955384 A JP 4955384A JP S60194263 A JPS60194263 A JP S60194263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporator
refrigerant
selection
refrigeration cycle
tubes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4955384A
Other languages
English (en)
Inventor
平野 修
田名後 弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Ecology Systems Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Seiko Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Seiko Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Seiko Co Ltd
Priority to JP4955384A priority Critical patent/JPS60194263A/ja
Publication of JPS60194263A publication Critical patent/JPS60194263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、分離形多室対応空気調和機等に利用して、各
蒸発器相互の冷却能力を均等させ、適切な冷媒分流を得
る技術に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来例の構成を第1図を参照しながら説明する。
第1図は、1台の室外機に対し室内機が2台の空気調和
機の場合の従来例の冷凍サイクル図である。
圧縮機1を吐出した冷媒ガスは室外機2で凝縮され、膨
張弁3により1次減圧され、分岐部4で分岐した後、2
次減圧器6a、6bでそれぞれ減圧した後、室内機の蒸
発器6a、6bで蒸発し、選管7a、7bを通り、合流
部8で合流した後、アキュムレータ9に吸入されて、ザ
イクルを構成している。技術的に最も適切な冷媒制御は
、各蒸発器1c1対1に膨張弁を設置する方法であるこ
とは良く知られているが、膨張弁はコストが高く、蒸発
器の数が増えれば、それだけ膨張弁の数が増えるため、
ここでは、1個の膨張弁で一次減圧し、蒸発器の能力差
、状態差を補償する減圧器で二次減圧する場合を例にと
る。
この場合、蒸発器ea、ebの送風量を共に強とした場
合、蒸発器6a、6bの周囲空気条件が等しければ、等
しい能力を発揮するよう二次減圧器sa、6bを選定す
ると、仮に蒸発器6bの送風量を弱にすると、蒸発器6
bでは冷媒蒸発量が減少し、選管7bではいわゆる乾き
度が低下する。
したがって、冷媒合流部8からアキュムレータ9までは
、過熱度が低下することになる。膨張弁3は外部均圧式
にしても電子式にしても過熱度制御することが多く、上
記の状態では、過熱度を得る為に膨張弁3を絞り全体の
冷媒循環量を減少させる。従って蒸発器6aべの冷媒量
も減少して能力が低下する。すなわち、一方の蒸発器6
bの送風量を弱にすることにより、他の蒸発器6aの能
力が低下するという欠点を有していた。一方、周囲空気
条件が異なる場合、例えば、蒸発器6aの周囲空気のエ
ンタルピーが蒸発器6bのそれよシ高い場合、この蒸発
器6bでの冷媒蒸発量は、6aのそれより少ないから、
選管7aより7bの流路抵抗の方が少なく、結果として
、周囲空気のエンタルピーが低い方の蒸発器6bに相対
的に多くの冷媒が流れるという、欠点も有していた。
発明の目的 本発明は上記、従来例の欠点に鑑み、膨張弁−個と、キ
ャピラリチューブ等の二次減圧器によp低価格で、冷媒
分流の良好な冷凍サイクル装置を提供することを目的と
する。
発明の構成 上記目的を達成するために本発明の冷凍サイクル装置は
、二次減圧器のキャピラリチューブを、互いに他の蒸発
器の選管あるいはその冷媒と熱交換させ、他の蒸発器の
状態をフィードバックし、各蒸発器への冷媒量が均等に
なるよう構成されている。なお、フィードバックの原理
を第2図を参照しながら説明する。第2図は、横軸にキ
ャピラリチューブ周囲温度、縦軸に冷媒流量をとり、そ
の関係を示すグラフである。ここでキャピラリチューブ
前後の圧力は一定としている。第2図で理解されるよう
に、同じキャピラリチューブに対しては、周囲温度が低
い程冷媒流量が多い。この原理を応用したものが本発明
の構成である。
実施例の説明 以下に本発明の一実施例の構成について図面とともに説
明する。
第3図は本発明の一実施例の冷凍サイクル図である。な
お第1図と同一部材について同一番号を付けて詳細な説
明は詳略する。第3図において15aは一方の室内機の
蒸発器6a用の二次減圧用のキャピラリチューブであり
、他の室内機の蒸発器6bの選管17bと熱交換するよ
う、選管17bに巻かれている。同様に蒸発器6b用の
二次減圧キャピラリチューブ16bは一方の蒸発器6a
の選管17aと熱交換するように巻かれている。
この構成により、仮に一方の蒸発器6aの送風量を強、
他方の蒸発器6bの送風量を弱にすると、他方の蒸発器
6bの選管17bは冷媒が湿り気味であシ温度が低くな
る。一方蒸発器6aの選管17aでは冷媒が過熱気味に
なっている。二次減圧用のキャピラリチューブ16a、
15bは、互いに他の蒸発器の選管17b、17aと熱
交換しであるので、冷媒は、より冷やされている二次減
圧キャピラリチューブ15aの方へ流れ易くなる。
こうして、結果的に選管17a、17bの温度がほぼ等
しくなるところで平衡する。従って、膨張弁3を過熱度
により制御しても、蒸発器6bの送風量を弱にした時、
他の蒸発器6aの能力が低下しない。
一方、各蒸発器6a、ebの周囲空気のエンタルピが異
なっても、上記の働きと同様に選管17a。
17bの温度がほぼ等しくなるように冷媒が流れるので
、周囲空気のエンタルピが低い方により多くの冷媒が流
れる不都合はなくなる。
上記実施例は、室内機が2台の場合であるが、3台以上
でも、二次減圧キャピラリチューブを複数本設けること
により同様の効果を得ることができる。室内機3台の場
合の実施例を減圧器の部分だけの冷凍サイクル図として
第4図に示す。
第4図で、23は膨張弁であり、冷媒を一次減圧する。
分岐部24で分かれた冷媒は、二次減圧キャーピラリチ
ューブ26a、、25a2によシ蒸発器2eb、26c
のそれぞれの選管の温度により蒸発器26aに流す冷媒
量を決定する。同様に、26b1 と26b2は蒸発器
26bに、26C1と26C2は蒸発器26aに流す冷
媒量を決定する。
このように互いに他の蒸発器の選管の温度により冷媒流
量を制御するので一つの蒸発器にかたよって冷媒が流れ
るという欠点がない。なお冷媒は合流部28で合流した
後、圧縮機へかえる。
なお、本実施例では、二次減圧キャピラリチューブを他
の蒸発器の選管に巻くことにより、熱交換したが、第6
図のように二次減圧キャピラリチューブ31を選管32
の中に入れて冷媒と直接熱交換させてもよい。
このように、二次減圧用のキャピラリチューブを互いに
他の蒸発器の選管あるいはその冷媒と熱交換させること
により、選管の温度をほぼ一定にし、冷媒流に偏りがな
いようにすることができる。
なお、本実施例は冷房専用の空気調和機として冷凍サイ
クルを説明したが、ヒートポンプ兼用の空気調和機に使
用してもよい。
発明の効果 上記のように本発明によれば、各蒸発器等の熱交換器の
選管の温度をそれぞれ等しくするよう冷媒分流を行なう
ので、各蒸発器に1対1に膨張弁を設置しなくても、冷
媒分流前に1個の膨張弁を設置すれば、各蒸発器の能力
を十分発揮できるよう制御でき、安価で、良好な冷媒分
流機能を有する装置を提供できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の冷凍サイクル図、第2図はキャピラリ
チューブ周囲温度と冷媒流量の関係を示すグラフ、第3
図は本発明の一実施例の冷凍サイクル図、第4図は本発
明の他の実施例の部分冷凍サイクル図、第6図は二次減
圧キャピラリチューブと選管の熱交換についての一方法
を示す側面図である。 3−−−・−膨張弁、6a、6b、26a、26b、2
6c・・・・・・蒸発器(熱交換器)、15 a 、1
5 b 、 25a1゜26&2.2[5b1.25b
2.26c1.25c2−−−−・−二次減圧用キャビ
ラリチューブ、17a、17b。 27a、27b、27c・・−・・・選管。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第 
4 図 第5図 、?2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. キャピラリチューブ等の減圧器を互いに他系統の熱交換
    器の選管あるいは選管内の冷媒と熱交換・させるよう構
    成した冷凍ザイクル装置。
JP4955384A 1984-03-14 1984-03-14 冷凍サイクル装置 Pending JPS60194263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4955384A JPS60194263A (ja) 1984-03-14 1984-03-14 冷凍サイクル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4955384A JPS60194263A (ja) 1984-03-14 1984-03-14 冷凍サイクル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60194263A true JPS60194263A (ja) 1985-10-02

Family

ID=12834385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4955384A Pending JPS60194263A (ja) 1984-03-14 1984-03-14 冷凍サイクル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60194263A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0676595B1 (en) Air conditioning apparatus
US5107684A (en) Air conditioner and operating method thereof
US20100206000A1 (en) Air conditioner and method of controlling the same
JP2968392B2 (ja) 空気調和機
JP2944507B2 (ja) 空気調和装置
JPH0420764A (ja) 空気調和機
JPS60194263A (ja) 冷凍サイクル装置
JP3936757B2 (ja) 空気調和装置
JP3356485B2 (ja) 多室型空気調和機
KR100480702B1 (ko) 냉난방 동시형 멀티공기조화기
JPS61195255A (ja) ヒ−トポンプ式冷暖房装置
JP2703070B2 (ja) マルチ冷凍サイクル
JP2004226025A (ja) 空気調和機
JPH08189724A (ja) 対向流熱交換器
JP2911253B2 (ja) 冷媒加熱式マルチ冷凍サイクル
JPH10196984A (ja) 空気調和機
JPS60114662A (ja) 空気調和機
JPS61101776A (ja) 熱交換器の冷媒分流装置
JP2868926B2 (ja) 冷媒加熱式マルチ冷凍サイクル
JPH10141815A (ja) 空気調和機
JP3354244B2 (ja) 冷凍装置
JPS6340762Y2 (ja)
JPS6127459A (ja) 多室対応形空気調和機の冷凍サイクル装置
CN116105296A (zh) 换热器、空调器及其控制方法、控制器和存储介质
JPS5847968A (ja) 空気調和機の冷凍サイクル