JPS60194260A - 電動膨張弁を備えた冷凍機 - Google Patents

電動膨張弁を備えた冷凍機

Info

Publication number
JPS60194260A
JPS60194260A JP5055184A JP5055184A JPS60194260A JP S60194260 A JPS60194260 A JP S60194260A JP 5055184 A JP5055184 A JP 5055184A JP 5055184 A JP5055184 A JP 5055184A JP S60194260 A JPS60194260 A JP S60194260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
degree
electric expansion
refrigerant
expansion valve
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5055184A
Other languages
English (en)
Inventor
山下 和伸
木沢 敏浩
孝之 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Daikin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd, Daikin Kogyo Co Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP5055184A priority Critical patent/JPS60194260A/ja
Publication of JPS60194260A publication Critical patent/JPS60194260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Temperature-Responsive Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は冷凍機に関し、特に、膨張機構として開度調整
可能な電動式の膨張弁を備えたものの改良に関する。
(従来技術) 従来より、この種の冷凍機として、例えば特公昭58−
47628号公報に開示されるように、開r!L調整可
能な熱電動式の電動膨張弁と共に、蒸発器出口の冷媒の
過熱度を検出する検出手段と、該検出手段の信号を受け
、冷媒の過熱度が設定過熱度になるよう上記電動膨張弁
の弁開度を制御する制御手段とを備え、冷凍機の運転時
は冷媒の過熱度を常に設定過熱度に保持するようにした
ものが知られている。
ところで、冷凍機においては、一般に、圧縮機の吐出ガ
ス温度の異常上昇に起因して圧縮機が焼損することのな
いように対処する必要がある。
そのため、従来、圧縮機の焼損を防止すべく、例えば冷
凍機の凝縮器と蒸発器間の液管に介設されたキャピラリ
チューブよりなる膨張機構の途中を、圧縮機の吸入側に
接続するリキッドインジェクションチューブを設け、凝
縮器で凝縮液化した液冷媒の一部を上記膨張機構の途中
から蒸発器をバイパスして圧縮機の吸入側にインジェク
トすることにより、圧縮機の吐出ガスrfA度の異常上
昇を抑制して、圧縮機の焼損を有効に防止しながらその
運転を継続して、運転範囲を拡大するようにしたものが
ある(例えば実開昭53−13656号公報参照)。
そこで、上記の如き電動膨張弁を備えた冷凍機に対して
圧縮機の焼損を防止すべく、上記従来の如きリキッドイ
ンジェクションチューブを追設することが考えられるが
、この場合には圧縮機の焼損を有効に防止できるものの
、冷媒回路がその分、複雑になる。
(発明の目的) 本発明は斯かる点に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、上記の如き電動膨張弁を備えた冷凍機に
おいて、圧縮機の吐、出ガス混麿の異常上昇を電動膨張
弁による冷媒の過熱度制御という既存の装置の利用によ
って抑制するようにすることにより、上記従来の如きリ
キッドインジェクションチューブの追設を不要にして、
冷媒回路構成を簡素に保持しながら圧縮機の焼損を招く
ことなくその運転を1続して、冷凍機の運転範囲を拡大
することにある。
(発明の構成) 上記目的を達成するため、本発明の構成は、第1図に示
すように、開度調整可能な電動膨張弁(V1〜V4)と
、熱交換器(2〜5)通過模の冷媒の過熱度(SH)を
検出する検出手段(55)と、該検出手段(55)から
の信号を受け、冷媒の過熱度(S l−1)が設定過熱
度(SHo1〜5Ho4)になるよう上記電動膨張弁(
Vl〜V4)の弁開度を制御する制御手段く56)とを
備えた冷凍機において、圧縮elf(1)の吐出ガス湿
度(Too)を検出する吐出ガスm度検出手段(57)
と、該吐出ガス温度検出手段(57)の信号を受け、吐
出ガス温度<Tea)が所定値(TE、 M >よりも
高いとき上記制御手段(56)の設定過熱度(SHo 
+ −8Ho a )を低く補正する補正手段(58)
とを備えたものである。
このことにより、本発明では、圧縮111(1)の吐出
ガス温度(Too)が所定値(TE M )よりも高く
なった異常運転時には、電動膨張光(V1〜V4)の設
定過熱度(SHo1〜5Ho4)が低く補正されること
によって該電動膨張弁(V1〜V4)の弁開度が大きく
制御されて、熱交換器(2〜5)への冷Is流量が増大
し、それに伴い該熱交換器(2〜5)で蒸発気化した圧
縮機(1)への吸入ガスの温度が低くなり、その結果、
圧縮1(1)の吐出ガスWA僚(Tw )が低下して、
その異常上昇が抑制されるのである。
(発明の効果) したがって、本発明の電動膨張弁を備えた冷凍機によれ
ば、圧縮機の吐出ガス温度の異常上昇が、設定過熱文の
低下補正に雄づく電動膨張弁の弁開度の増大制御という
既存の装置の利用でもって効果的に抑制されるので、新
たな装置の追設を不要にして冷媒回路構成を簡素に保持
しつつ、圧縮機の焼損を有効に防止してその運転を継続
させることができ、よって冷11Nの運転範囲の拡大ひ
いては冷凍性能の向上を図ることができるものである。
(実施例) 以下、本発明の実施例を第2図以下の図面に基づいて詳
細に説明する。
第2図は本発明をヒートポンプ式冷暖房給濤様に対して
適用した場合の実施例を示し、(A)は室外に配設され
た室外ユニット、(B)、(C)。
(D)はそれぞれ室内の相異なる部屋に配設された室内
ユニット、(E)は貯泪桁ユニットであって、上記室外
ユニット(A>は、内部に圧縮機(1)および熱源側熱
交換器(2)を備えているとともに、室内ユニット(B
)、(C)、(D)はそれぞれ内部に空調負荷側熱交換
器(3)。
(4)、(5)を備えている。また、貯湯槽ユニット(
E)は、内部に水を貯溜する貯11Wi(6)と、該貯
141<6)内の貯溜水を加熱する給aI負荷側熱交換
器(7)と、貯湯槽(6)内の貯溜水を該給温負荷側熱
交換器(7)に循環させるボンブ(P)とを備えている
上記室外ユニット(A>内において、(SVl)および
(SV2)はそれぞれOFF作動時に実線の如く切換わ
り、ON作動時に破線の如く切操わる四路切換弁、(S
V3)はレシーバ(8)から給湯負荷側熱交換器(7)
への冷Is流れを許容する電磁開閉弁、(V+ )、(
V2 )、(V3 )。
(v4)および(Vs)Gtそレソれ開閉且ツ#fIr
lK調整可能なステッピングモータ式電動膨張弁であっ
て、該各電動膨張弁(Vl)〜(■5)はその弁開喰の
変化が後述するCPLJ (42)で発生する弁開度制
御信号としての駆動パルスのパルス数に1=1に対応す
るものである。
加えて、(THl)は、上記電動膨張弁(v4)及びレ
シーバ(8)間の液配管く15)と圧縮機(1)への戻
りガス配管(23)との間を接続する。キャピラリチュ
ーブ(27)を介設した第1バイパス管(36)におけ
る該キャピラリチューブ(27)の戻りガス配管(23
)側に設けたサーミスタよりなる第1湯度センサであっ
て°、冷凍サイクル中の蒸発温度(T1)を検出するた
めのものであり、(TH2)は各空調負荷側熱交換器(
3)〜(5)及び四路切換弁(SV2)間の共通ガス配
管(16)と上記各電動膨張弁(V+)。
(V2 )、(Vs )(7)室内ユニット(B)、(
C)、(D)側の分岐液配管(20)、(21)。
(22)との間を接続する。補助凝縮器(37)、キャ
ピラリチューブ(28)および逆止弁(38)を介設し
た第2バイパス管(39)における補助凝縮器(37)
とキャピラリチューブ(28)との間に設けたサーミス
タよりなる第1m度センサであって、暖房運転時の空調
負荷側熱交換器(3)、(4)、(5)の凝縮温度(T
2)を室外側で検出可能にするためのものであり、また
、(TH3)〜(THlo)はそれぞれ上記と同様にサ
ーミスタよりなる第3〜第10のIi度センサであって
、第3〜第5温度センサ(TH3)〜(TH5)はそれ
ぞれ空調負荷側熱交換器(3)〜(5)と ′四路切換
弁(SV2>間の分岐ガス配管(17)〜(19)に設
けられ、冷房運転時及び冷房給湯運転時の低圧ガス冷媒
の冷媒Ii度(T3)、(T4)、(T5)を検出する
ものであり、第6〜第8温度センザ(T I−16)〜
(TH8)はそれぞれ空調負荷側熱交換器(3)〜(5
)とレシーバ(8)間の分岐液配管(20)〜(22)
に設けられ、111房運転時及び給温運転時の凝縮液化
後の高圧液冷媒の冷821i1 (To ) 、(T7
 ) 、(T8)を検出するものであり、また第9温度
センサ(TH9)は圧縮機(1)への戻りガス配管(2
3)の冷媒温度(Ts)を検出するものであり、さらに
第1m度センサ(T)110)は圧縮機(1)の吐出ガ
ス配管(24)の冷媒温度(Tea>を検出するもので
ある。よって、空調負荷側熱交換器(3)〜(5)がそ
れぞれ蒸発器として作用する場合には第1温洩センサ(
THl)により蒸発[1(T+>を、および第3〜第5
温度センサ(TH3)〜(TH5)により該各空調負荷
側熱交換器(3)〜(5)通過後の低圧ガス冷媒の冷媒
WAS (Ts ) 、(T4 ) 、(Ts ) @
検出し、逆に各空調負荷側熱交換器(3)〜(5)が凝
縮器として作用する場合には第2fi度センサ(TH2
)により凝縮湯度(T2)を、および第6〜第81i度
センサ(TH6)〜(TH8)により該各空調負荷側熱
交換器(3)〜(5)通過後の高圧液冷媒の冷媒m度(
Ts )、(Ty )、(Ta )を検出するとともに
、熱源側熱交換器(2)が蒸発器として作用する場合に
は第1m度センサ(THl)により蒸発温度(T1)を
、および第981度センサ(TH9)により核熱、源側
熱交換器(2)通過後の低圧ガス冷媒の冷媒2!!度(
Ts )を検出するようにしている。尚、図中、(29
)はキャピラリチューブ、(30)は給湯負荷側熱交換
器(7)からレシーバ(8)への冷媒流れを許容する一
方向弁、(31)はアキュムレータ、(32)〜(35
)は閉鎖弁である。
そして、上記10個のIi度センサ(THl)〜(TH
lo)はそれぞれ第3図にも示すように上記四路切換弁
(SVI)、(SV2>および電磁開閉弁(SV3)並
びに5個の電動膨張弁(vl)〜(v5)を制御する制
御回路(40)に信号の授受可能に接続されている。該
制御回路(4o)は、第3図に示すように、その内部に
、10個の温度センサ(THl)〜(丁HIO)からの
温度信号をマルチプレクサ(41)を介して選択的に受
信するとともに、3台の室内ユニット(B)〜(D>か
らの冷房および暖房の各運転指令信号。
設定室温信号および実際室温信号並びに貯湯槽ユニット
(E)からの給湯運転指令信号を受けるCPU(42)
とROM(43)とを備えており、該ROM(43)内
には予め、圧縮機(1)の起動時に運転指令信号の種類
や室内ユニット(B)〜(D)の運転数(運転室数)等
の各種運転モードに応じて適正となるようめられた上記
4個の電動膨張弁(Vl)〜(T4)の弁開度の初期設
定値が予め記憶されている。
そして、上記CPtJ(42)は、3台の室内ユニット
(B)〜(D)からの冷房又は暖房運転指令信号および
実際室温信号並びに給湯運転指令信号に応じて圧縮機(
1)を0N−OFF制御するとともに、下表に示す如く
、四路切換弁(SVl )、(SV2>、電磁開閉弁(
SV3)、9よび4個の電動膨張弁(vl)〜(T4)
を冷房運転時には同表第1段目の如く制御して、運転指
令信号を発している室内ユニット側(以下、単に運転側
という)の空調負荷側熱交換器(3)〜(5)で室内か
ら吸熱した熱量を熱源側熱交換器(2)で室外に放熱し
て対応する室内を冷房しつつ、上記蒸発器として作用す
る各空調負荷側熱交換器(3〉〜(5)での冷媒の過熱
度、即ち冷媒温度の温度差(T3−TI >、 (T4
−TI )、 (T5−T1)をそれぞれ対応する電t
h膨張弁(Vl)〜(T3)で設定過熱度(SHo +
 )に調整する一方、冷房給湯運転時には同表2段目の
如く制御して、運転側の空調負荷側熱交換器(3)〜(
5)で室内から吸熱した熱量を給湯負荷側熱交換器〈7
)で貯湯槽(6)内の貯溜水に放熱して該貯溜水を加熱
(給湯)シつつ対応する室内を冷房し、同時に上記蒸発
器として作用する空調負荷側熱交換器(3)〜(5)で
の冷媒の過熱麿、即ち冷媒温度の温度差(Ta −TI
)、(T4−TI)。
(T5−TI >を上記と同様にそれぞれ対応する電動
膨張弁(vl)〜(T3)で設定過熱度(SNO2)に
調整し、また給湯運転時には同表3段目の如く制御して
、熱源側熱交換器(2)で室外から吸熱した熱量を給湯
負荷側熱交換器(7)で貯湯槽(6)内の貯溜水に放熱
して給湯しつつ、上記蒸発器として作用する熱源側熱交
換器(2)での冷媒の過熱度、即ち冷媒温度の温度差(
Ts−TI )を電動膨張弁(T4)で設定過熱度(S
I−1o3)に調整し、さらに暖房運転時には同表4設
目の如く制御して、熱源側熱交換器(2)で室外から吸
熱した熱mを運転側の空調負荷側熱交換器(3)〜(5
)で室内に放熱して対応する室内を暖房しつつ、上記蒸
発器として作用する熱源側熱交換器(2)での冷媒の過
熱度、即ち冷媒温度の温度差(Ts TI)をN動膨張
弁(T4)で設定過熱度(SHo4)に調整すると共に
上記凝縮器として作用する空調負荷側熱交換器(3)〜
(5)での冷媒の過冷却度、即ち冷媒温度の温度差(T
2−Ts >、 (T2 Ty ) 、’ (T2’−
T8)をそれぞれ対応する電動膨張弁(Vl)〜(T3
)で設定過冷却度(SCo + )に調整する。
尚、暖房時の運転停止は、各室内ユニット(B)。
(C)、(D)に設けた各室内ファン(3a)。
(4a >、(5a )を停止することにより行う。
この場合、運転指令信号の発生を停止した停止側の空調
負荷側熱交換器(3)、(4)、(5)での放熱量はき
わめて少ないので、電動膨張弁(Vl)〜(T3)は全
開にぜず、暖房運転時の設定過冷却度(SCO2)に調
整することにより暖房能力の損失を実用上問題とならな
い程度に制御しながら、液溜りをも可及的に防止するの
である。
尚、第3図中、(45)〜(49)はそれぞれ5個の電
動膨張弁(T1〉〜〈T5)を駆動するドライバ、(5
0)はCPLI(42)で発生する5個の電動膨張弁(
vl)〜(T5)の弁開度制御信号としての駆動パルス
〈後述)を対応するものに分配するマルチプレクサ、(
51)は冷媒流量不足時に点灯するガス欠表示灯、(5
2)は電源プラグである。また、電動膨張弁(T5)は
冷凍機の運転の停止時に開いて圧縮機〈1)の高圧側と
低圧側とを圧力バランスさせる均圧用膨張弁と′して作
用するものである。
次に、上記CPU(42)による4個の電動膨張弁(v
l)〜(v4)の弁開度制御を第4図のフローチャート
に基づいて説明する。尚、暖房運転時には、4個の電動
膨張弁(Vl)〜(V4)の全部が前記衣の如(弁開度
制御されて、本実施例の制御の全容を説明できるので、
以下暖房運転時の流れを説明する。本フローチャートは
3台の室内ユニット(B)〜(D)のうち少なくとも1
台からの暖房運転指令信号を受けてスタートするもので
、先ずステップS1において3台の室内ユニット(B)
〜(D)のうち少なくとも1台から受信した運転指令信
号およびその受信数に基づいて運転モードを判別したの
ち、ステップS2において4個の電動膨張弁(vl)〜
(■4)の弁開度を閉じる方向に弁開度制御信号として
の駆動パルスを発生して、該各電動膨張弁(■1)〜(
V4)の弁開度を全開状態となる開度基準位置に位置付
ける。そして、ステップS3において上記ステップS+
で判別された運転モードに応じてROM(43)から各
電動膨張弁(vl)〜(■4)の弁開度の初期設定値を
読み出し、該初期設定値と上記開度基準位置との開度差
に応じたパルス数の駆動パルスを、対応する電動膨張弁
(■1)〜(V4)に出力してその弁開度を該各初期設
定伯に制御する。そして、ステップS4においてこの弁
開度状態が運転の安定するまでの過渡時間に相当する所
定時間(例えば5分)のあいだ保持されるよう指示した
のち、ステップS5で初めて圧縮機(1)を起動する。
続いて、ステップS6において10個の温度センサ(T
Hl)〜(THlo)からの温度信号に基づき第2図の
10箇所の温度(T+)〜(TIO)を読み出したのち
、ステップS7において第10温度センサ(TI−11
0>からの信号に基づく圧縮機(1)の吐出ガス温度(
TIO)をその異常上昇時に相当する所定w1(TEM
)と大小比較し、該所定値(TE M )よりも高いY
ESの異常運転時には、ステップS8において運転モー
ドに対応する設定過熱度(8804)を下げて吐出ガス
温度(TI6)を低下させ、この状態が安定するまでの
゛所定時間を待ってステップS9に進む一方、吐出ガス
温瑣(TI6)が所定値(TE M )以下のNOの通
常運転時の場合には直ちにステップs9に進む。
そして、ステップS8において蒸発器として作用してい
る熱源側熱交換器(2)での実際の冷媒の過熱度(SH
)を上記温度差(Ts −T+ )に基づいて算出する
とともに、凝縮器として作用している運転側の空調負荷
側熱交換器および停止側の空調負荷側熱交換器(3)〜
(5)での実際の過冷却度(SC)を上記温度差(T2
 Ta)。
(72−T7 )、(T2−Ta >に基づいて算出し
たのち、ステップS Hoにおいて実際の過熱度(SH
)および実際の過冷却度(SC)をそれぞれ対応する設
定過熱度(SHO4)および設定過冷却1m(SCo1
〜02)と大小比較する。そして、それぞれが共に一致
していないNoの場合にはステップS++に進み、該ス
テップSoにおいて実際の過熱!t(SH)が対応する
設定過熱度(SHoa)よりも大きい場合および実際の
過冷却度(SC)が設定過冷却1!!L(SCo1〜0
2)よりも大きい場合には、冷媒流通量が少ないと判断
して対応する電動膨張弁(vl)〜(■4)に対してパ
ルス数を増やす閉信号としての駆動パルスを出力してそ
の弁開度を大きくする一方、逆に、実際の過熱度(SH
)が対応する設定過熱度(S HO2)よりも小さい場
合および実際の過冷却度(SC)が設定過冷却度(SC
o1〜o2)よりも小さい場合には、冷媒流通量が多い
と判断して対応する電動膨張弁(■1)〜(■4)に対
してパルス数を減らす閉信号としての駆動パルスを出力
して弁開度を小さくしたのち、ステップ812に進む。
一方、ステップ81Gで実際の過熱度(SH)および実
際の過冷却度(SC)がそれぞれ対応する設定値(SH
o 4 ) 、(SCo + 〜02 )に等しいYE
Sの場合には冷媒流通量が適正であると判断して直ちに
ステップS 12に進む。
続いて、ステップS 12において過熱度の制御過程に
ある電動膨張弁(v4)の弁開度を判定し、全開でない
Noの場合には過熱度の適正制御中であると判断してス
テップS6に戻る一方、弁開度が全開であるYESの場
合には過熱度が著しく大きい冷媒ガスの不足時(ガス欠
時)であると判断したのち、ステップS +3に進む。
そして、暖房運転時であるから、先ず停止側の室内ユニ
ット(B)〜(D>での液溜りに起因してガス欠が生じ
ているかを判別すべく、ステップS +sにおいて停止
側の室内ユニット(B)〜(D)での設定過冷却度(S
Co 2 >を下げて、これに対応する電動膨張弁(v
l)〜(■3)を所定開度だけ余分に開いて溜った冷媒
を回収し始める。そして、回収するのに十分な時間を待
ってステップS 16において対応する過熱度(SHo
a)を制御している電動膨張弁(v4)の弁開度を改め
て判定し、全開でないNoの場合には過熱度の適正制御
に戻ったと判断してステップS6に戻る一方、未だ全開
であるYESの場合にはガス欠時と判断してステップS
Hにおいて圧縮機(1)の作動を停止させるとともに、
ガス欠表示灯(51)を点灯させる。一方、冷房運転時
の場合には、ステップSHにおいで゛直ちに圧縮機(1
)の作動を停止させるとともに、ガス欠表示灯(51)
を点灯する。
そして、停止側の室内ユニット(B)〜(D)から新た
に暖房運転指令信号を受信した時には、第4図のフロー
チャートに割込んで第5図のフローチャートに進み、ス
テップ817でその運転指令信号の種類を判定し且つス
テップS +aで運転室数を算出して運転モードを判別
したのち、ステップS +sで上記判別された運転モー
ドに応じた弁開度の初期設定値をROM(43)から読
み出して、新たに運転開始しようとする空調負荷側熱交
換器(3)〜(5)に対応する電動膨張弁(■1)〜(
v3)の弁開度を上記初期設定値に初期設定する。しか
る後、ステップSnにおいてこの弁開度を冷媒流通の安
定するまでの所定時間のあいだ保持するよう指示して第
4図のステップS6にリターンする。
よって、第4図のフローチャートのステップS3での処
理動作により、暖房運転時には蒸発器として作用する熱
源側熱交換器(2)通過後の冷媒の過熱度(SH)を温
度差(Ts −T+ )に基づいて検出するようにした
検出手段(55)を構成している。また、第4図のステ
ップS 10およびS11での処理動作により、熱源側
熱交換器(2)での実際の過熱度(SH)が設定過熱f
j[(SHo4)に等しくなるよう、上記冷媒温度の温
度差(Ts−T+ )に応じて電動膨張弁(■4)の弁
開度を制御するようにした制御手段(56)を構成して
いる。また、第1C)lfi度はンサ(THlo)によ
り、圧縮IN(1)の吐出ガスfit(Too)を検出
するようにした吐出ガス′f:Aa検出手段(57)を
構成しているとともに、第4図のステップS7およびS
8での処理動作により、第10温度センサ(THlo)
(吐出ガス温度検出手段(57))の信号を受(プ、吐
出ガス温度(TID)が所定値(TE M )よりも高
いとき設定過熱度(SH4)を低く補正するようにした
補正手段(58)を構成している。
したがって、上記実施例においては、暖房運転時、圧縮
機(1)の吐出ガスmFm[(Too)が所定値(TE
 M )よりも^(なると、この時点で冷媒の過熱度(
SH)を制御している電動膨張弁(V4)の設定過熱度
(SH04)が低く補正されるので、該電動膨張弁〈V
4)の弁開度は大きく制御され、蒸発器として作用して
いる熱源側熱交換器〈2)への冷媒流量はその分増量さ
れて、該熱源側熱交換器(2〉で蒸発気化したのちの冷
媒ガス湿炭(Ts)がその分低下することになる。その
結果、圧縮III(1)の吐出ガス温度(Too)はそ
の分低下し所定値(TE M )以下となって、その異
常上昇が抑制されることになる。よって、圧縮機(1)
の焼損を有効に防止しながらその運転を継続して、冷凍
機の運転範囲の拡大ひいては冷凍能力の向上を図ること
ができる。
尚、上記実施例では、暖房運転時には冷媒の過熱度およ
び過冷却度の双方を制御するようにしたが、過熱度のみ
を制御するようにしてもよいのは勿論である。
また、上記実施例では、暖房運転時において過熱度を制
御中の電動膨張弁(V4)が全開である場合には、停止
側の室内ユニット(B)〜(D)に対応する電動膨張弁
(■1)〜(v3)を設定過冷却度(SCO2)の低減
により所定開度だけ余分に開いて、そこに溜った冷媒を
回収するようにしたが、その他、上記停止側の室内ユニ
ット(B)〜(D)に対応する電動膨張弁(vl)〜(
v3)を所定時開のあいだ強制的に全開させて溜った冷
媒の回収を行うようにしてもよい。
さらに、上記実施例では、電動膨張弁(Vl)〜(■4
)の初期設定をROM(43)内で予め記憶された初期
設定値でもって行うようにしたが、その他、ROM(4
3)をRAMに代えて、電動膨張弁(vl)〜(■4)
の弁開度を変更ある毎に書き換え記憶するようにしても
よい。この場合、次回の運転開始時には、電動膨張弁(
vl)〜(v4)の弁開度の初期設定は第6図のステッ
プS’ aの如く前回の運転の停止時において記憶され
ている弁開度に基づいて行われることになるので、適正
弁開成への収束安定をより短時闇で行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図、第2図ないし
第6図は本発明の実施例を示し、第2図は冷暖房給iv
tに適用した場合の冷媒配管系統図、第3図は制御回路
の内部構成を示す電気回路図、第4図および第5図はそ
れぞれCPUの作動を示すフローチャート図、第6図は
CPUの作動の変形例を示すフローチャート図である。 (V1〜V4)・・・電動膨張弁、(1)・・・圧縮機
、(2〜5)・・・熱交換器、(55)・・・検出手段
、(56)・・・制御手段、(57)・・・吐出ガス温
度検出手段、(58)・・・補正手段。 第6図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 開度調整可能な電動膨張弁(V1〜V4)と、
    熱交換器(2〜5)通過後の冷媒の過熱度(SH)を検
    出する検出手段(55)と、該検出手段(55)からの
    信号を受け、冷媒の過熱度(SH)が設定過熱* (S
    Ho + 〜SHO4)になるよう上記電動膨張弁(V
    l〜V4)の弁開度を制御する制御手段(56)とを備
    えた冷凍機において、圧縮機(1)の吐出ガス温度(T
    IO)を検出する吐出ガス温度検出手段(57)と、該
    吐出ガス温度検出手段(57)の信号を受け、吐出ガス
    温度(Too)が所定値(TEM)よりも高いとき上記
    制御手段(56)の設定過熱度(SHo+〜5Hoa)
    を低く補正する補正手段(58)とを備えたことを特徴
    とする電動膨張弁を備えた冷凍機。
JP5055184A 1984-03-15 1984-03-15 電動膨張弁を備えた冷凍機 Pending JPS60194260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5055184A JPS60194260A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 電動膨張弁を備えた冷凍機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5055184A JPS60194260A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 電動膨張弁を備えた冷凍機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60194260A true JPS60194260A (ja) 1985-10-02

Family

ID=12862149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5055184A Pending JPS60194260A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 電動膨張弁を備えた冷凍機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60194260A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62141472A (ja) * 1985-12-13 1987-06-24 三菱電機株式会社 ヒ−トポンプ装置
JPS62141471A (ja) * 1985-12-13 1987-06-24 三菱電機株式会社 ヒ−トポンプ装置
JPS6332257A (ja) * 1986-07-23 1988-02-10 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の制御装置
JPH0436550A (ja) * 1990-05-30 1992-02-06 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JPH09300951A (ja) * 1996-05-13 1997-11-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気自動車用空調制御装置
JP2003104047A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Sanyo Electric Co Ltd 自動車用空調システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62141472A (ja) * 1985-12-13 1987-06-24 三菱電機株式会社 ヒ−トポンプ装置
JPS62141471A (ja) * 1985-12-13 1987-06-24 三菱電機株式会社 ヒ−トポンプ装置
JPH0563699B2 (ja) * 1985-12-13 1993-09-13 Mitsubishi Electric Corp
JPH0566501B2 (ja) * 1985-12-13 1993-09-21 Mitsubishi Electric Corp
JPS6332257A (ja) * 1986-07-23 1988-02-10 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の制御装置
JPH0436550A (ja) * 1990-05-30 1992-02-06 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JPH09300951A (ja) * 1996-05-13 1997-11-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気自動車用空調制御装置
JP2003104047A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Sanyo Electric Co Ltd 自動車用空調システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2192980A (en) Room air conditioner
JP2508860B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPS60194260A (ja) 電動膨張弁を備えた冷凍機
JP2526716B2 (ja) 空気調和装置
JP2522065B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH0349034B2 (ja)
JPH0349016B2 (ja)
JPH0239179Y2 (ja)
JPS60194259A (ja) 電動膨張弁を備えた冷凍機
JP2904525B2 (ja) ヒートポンプ式空調装置における冷媒流量制御方法及びヒートポンプ式空調装置
JP2904354B2 (ja) 空気調和機
EP4310416A1 (en) Hybrid multi-air conditioning system
JP3337264B2 (ja) 空気調和機の除霜装置
JP3285956B2 (ja) 空気調和装置
JPS6018757Y2 (ja) 空気調和機
JPS60211268A (ja) 冷凍機
JPS63306377A (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機の除霜制御装置
JP2518412B2 (ja) 空気調和機
EP0153557B1 (en) Refrigeration cycle apparatus
JPS63169461A (ja) 空気調和機
JPH06341741A (ja) 冷凍装置のデフロスト制御装置
JPH065572Y2 (ja) 冷凍装置
JPS62178855A (ja) ヒ−トポンプ式冷凍サイクル装置
JPH024148A (ja) 空気調和機
JPS61128068A (ja) ヒ−トポンプの除霜制御方式