JPS60194153A - 難燃性繊維複合構造体 - Google Patents

難燃性繊維複合構造体

Info

Publication number
JPS60194153A
JPS60194153A JP59044636A JP4463684A JPS60194153A JP S60194153 A JPS60194153 A JP S60194153A JP 59044636 A JP59044636 A JP 59044636A JP 4463684 A JP4463684 A JP 4463684A JP S60194153 A JPS60194153 A JP S60194153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
compound
flame
polyester
composite structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59044636A
Other languages
English (en)
Inventor
細田 義則
遠山 俊六
菅沼 平六
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP59044636A priority Critical patent/JPS60194153A/ja
Publication of JPS60194153A publication Critical patent/JPS60194153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は中抜した難燃性をイ1するセルロース系繊維と
ポリエステル系繊維で構成される繊維複合114逃体に
関Jる。
(従来技術とその問題点) 従来から合成繊維、天然繊維を問わり゛繊維の燃えやす
いという欠点については、これを改善する努力が払われ
てきた。現に各種の改善提案がなされている。その結果
、ポリニスデルA5ナイ[ボンなとはそれぞれの種別ご
とに、また天然繊維もその種類に応しC,ぞれぞれ特定
されたN燃剤を用いて改質りることができるようになっ
た。すなわら、熱溶融性を有する合成aliG(Iに対
しては、燃焼時の溶融ドリップを1犀進する難燃剤が共
重合または)昆合された繊維、または復加工による難燃
性繊維が開発され、炭化タイプのセルロース系!!1l
ffに対しては、より炭化を促進する難燃剤が付与され
ている。
しかしながらポリエステル系l8j−1fのような熱ン
B融タイプの繊維とセルロース系繊維のような炭化タイ
プからなるIJi維の複合体を同一難燃機構で難燃化す
る手段はほとんどない。かかる複合体に関する難燃化方
法としては、たとえば、リン酸アンモニウム、リン酸グ
アニジン、スルファミン酸グアニジン、はう砂などを単
独または混合して多Htに表面イ」着さけて一時的な難
燃性を付与する方法や、最近ではセルロース系繊維に反
応するリン系化合物、すなわち、テトラキスヒト1]キ
シメチルホスホニウム化合物と尿素またはアンモニアと
の組成物、あるいはビニルホス小学−1〜化を多量に該
複合体に付ちして難燃性を(=J与するh法が提案され
ている。これらはいずれもセルロース系繊9(1への難
燃性(=I与にしかあらず、デIi燃化機構の相反する
繊維からなる複合体にかかる方法を適用しても実用的効
果は期待できない。
かかる複合体の勤燃化方法として、予め両者をそれぞれ
の方法で難燃化処理した後、これらを複合させることも
考えられるが、かかる複合体はドリップ方式と炭化方式
との機構の差異から燃焼を防止づることができず、実用
的な意味での難燃性が発現できない。
しかし繊維製品は単独素材よりもむしろ他素材どの組合
せ製品が多く、特にセルロース系繊維とポリエステル系
繊維からなる布帛は難燃性が要求される作業服、寝装材
料、インテリア関係への適用が望まれているにもかかわ
らず、前)ホのとd5す、従来技術で(よ難燃製品とし
ての法規制に合格し、実使用でさる稈瓜の品位、風合を
有するという意味での実用的な品質のものは得られてい
ないのが現状である。
(発明の目的) 本発明は、かかる従来技術の欠点に鑑み、セルロース系
繊維とポリニスデル光域1fからなる繊ま1部複合体に
対して難燃性を永久的に付与し、かつ品質を低−トさU
ない難燃化技術をIIA供することを]二1的とする。
(発明の構成〉 セルロース系繊維と、少くとも1重M%の醇化アンチモ
ンを含有するポリエステル系mMIどから主としてなる
繊維複合構造体がハ]]ゲン化含物を含有していること
を特徴とする難燃性綴紐複合構造体。
(構成のd2明〉 本発明でいうセルロース系繊維とは木綿、麻などの天然
繊維d5よびビスコースレーヨン、酢酸セルロース、銅
アンモニア法によるレーヨンなどを主体とする繊軒tで
ある。
本発明でいうポリエステル系11ititとは公知のポ
リエステルからなる繊維であって、かかるポリマとして
は、通常ポリエチレンプレフタレート、ポリブチレンテ
レフタレートなどの芳香族ポリニスデルを主として対象
にηるものであるが、これ以外のポリーJ−スノル(ム
よく、さらに酸成分の1部を他の2官能11カルボン酸
、たとえばイソフタル酸、Δキシ」−1−1シ安息香酸
、ジフェニル」−−チルジカルボン酸、アジピン酸、5
−す1〜リウムスル小イソフタル酸などで「1き変えた
ポリエステルや、グリー夏−ル成分の1部または全部を
他のジA」シ化合物で置さ変えたポリ1スプル、あるい
はこれらの組み合せからなるポリエステルでもさしつか
えない。
本発明でいう酸化アンチモンとは、三酸化アンチモン、
四酸化〕?ンチしン、五酸化ノ7ンチモンまたはこれら
の混合物であるが、とりわ【プ二酸化アンチモンか後述
J゛る難燃化剤との相乗効果、すなわち、炭化何l向を
促進する上で寸ぐれており好ましい。かかる酸化フ7ン
チモンの粒子径は小さいものほど好ましく、50μ以下
好ましくは10μ以下の微粒子が選択される。
本発明のポリエステルは、かかる酸化アンチモンを少な
くとも1重量%、好ましくは3〜30重量%、特にりγ
ましくは5〜15fifM%含有するものが該難燃剤ど
の炭化効果の点て選択される、。
かかる酸化)7ンヂモンをポリエステルに含イ11!し
める方法としては、製糸前後のいり゛れの段隆1′Cも
よいが、酸化アンチモンの燃焼時のポリニス1ルならび
にテu燃剤どの反応の点からポリ」−スフル中にそのま
まの状態で存在μしめるノjかOfよしい。
ポリマ中での分11(の点から製糸]−程を含めてそれ
以前のいずれかの工程で重合せしめるのか!Ifましく
、特に該化合物の遼九を抑制Jる意味から重合 、前よ
りも重合後の段階がより好ましい。なd5.0ン化アン
デーLンの含イiのさu力にはBjに限定はイfいが、
たどえば酸化アンチモンを多mに含有するポリエステル
の場合は、たとえば芯に該多量含’Mポリマを配冒し、
鞘に、たとえば白色顔料あるいは艶消し剤などを含有づ
るポリマを配置づる複合光が製糸、紡績、染色、仕上げ
などの加工性や物性の点から好ましい。
本発明でいう複合構造体とは、セルロース系繊維と酸化
ノ7ンチモン含イ1ポリニスデル系繊訂1を絹合せて複
合したものであって、たとえば、混繊、Il紡、交撚、
交編織などの手段により複合された布帛を主体とケるも
のであるが、綿状での混合品も含まれる。
ヒルロースダミ繊組と酸化アンチモン含イiポリ土ステ
ル系繊維との混合比率は、約5/95〜95、・′5、
好ましくは約20/80〜80 、/ 20の範囲であ
る。かかる範囲以外では従来の各繊帷別の鋪燃化で充分
間に合うものであり、本発明の構成を採る必要がない。
本発明(−いうハl」ゲン化合物とは通常のハロゲン化
合物fをイj効成分とり8難燃性化合物であるか、就中
、塩系またはr:A素を少なくとも1個1ズ上右ブる難
燃性化合物であり、その中でも特に臭素を含有する化合
物が酸化アンチモンとの相乗効果が優れている。
かかる化合物を側合硬化の問題なく、かつ耐久性よく繊
維複合構造体に含有せしめるには、さらに適用する化合
物を選択づる必要がある。かがる化合物としては、繊維
内部に吸尽され易い化合物ヤ繊維表面に均一に固着する
化合物が好ましいが、中でも反応性を有する化合物がか
かる性能を好適に発揮づるので!Ifましい。
かかる化合物を例示すると、 (1)7〜12個の炭素原子と炭素に結合した3〜6個
のハ1]ゲン原子を含有するシクロアルカン。
たとえば、ヘキリブロモシクロドデカン(2)ペンピン
核に結合しk 1〜6個のハト1ゲン原子を右するフ王
ニルグリシジル誘導体。
 H <x、x:cg、131゛であり、〃、n、ニア〜3で
ある。) (a> 下記一般式で表わされるハロゲン化合物。
(ここで、X、X″は−Fで、−OR,−0f−IJシ
よび R’l(” 1 −O’(CHCI−10)z H 〔Rは炭素数1へ−3のアルキル諸たはハロゲン化アル
キル、[<′dゴよびRnはト1またはC)b(但しR
’ 、R″は同時にCH3どはならない> 、2 t、
i i〜4の整数7から選ばれる置換基。△は存在しな
いか、または−〇−1−N +−1−1−CH2−1C
)]3 ■ 一〇−および−302−から選ばれた基。
CH3 虎、IlはOまたは1〜4の整数。1171は1〜5の
整数。) Z2−0−P=0 7s O/ [Zl、Z2.73はハロゲン化脂肪族基および芳香族
基から選ばれた基。j などをあげることかでさる。
かかる化合物は単独で用いても混合して用いてもよい。
特に上記化合物のうちハ1」ゲン化シクDアルカンを4
0〜60重量%含有する混合難燃剤が本発明には効果的
である。
かかる化合物の含有量は酸化アンチモン含有量、セルロ
ース系繊維混合率およびイIJ帛の組織や形態などによ
り決定されるが、特に酸化アンチモンと11 t([の
量を主体として決定される。
すなわら、酸化アンチモンの含有けの1/2〜5(8吊
、好ましくは1〜318はであり、かつ酸化アンチモン
と難燃性化合物との合泪重石が繊維重量の5〜30重量
%、好ましくは10〜20手川覧%の用囲である。かか
る範囲を越えて含有せしめてもさしつかえないが、余剰
化合物は洗浄時に刊出されるだけであり、その上風合硬
化を惹起する。
また、難燃1!Iは飽和に達して(れ以上の向上(よみ
られず不利である。
かかるハロゲン化合物は繊維複合構造体に高温浴中吸尽
処3!I+、0浸後の湿熱処理(または乾熱処理、電子
線照射処理、プラズマ処理)、コーディングなどの1)
法により付与される。
〈作用機構) 本発明による繊維複合体は燃焼時に酸化アンチモンとハ
ロゲン化合物が反応して不燃性の重い気体を発生し、燃
焼物に周囲の空気が供給されるのを遮断する。特にアン
チモンは臭素と結合し、高い相乗効果を示す。酸化アン
チモンは後加工でも4=J与できるがポリエステル系繊
維やセルロース系41 t(tに親和性がなく、何らか
のバインダーなしにはイ」着しない。そのために著しい
風合硬化を誘発する。その欠点を酸化アンチモンをポリ
エステル系繊維内部に1j人することで解決された。
(効果) 本発明は従来不可能とされてきたセル[1−ス糸綴紐と
ポリエステル系繊維との繊維複合体の難燃化を、さし゛
(風合を粗硬化さぜることなく達成したことに最大の特
徴があり、更には従来ポリエステル系繊維の難燃化は熱
溶融を促進する方向であつたのに対し、セル[1−ス系
vA紺と類似の燃焼挙動である炭化タイプに改質しlζ
ことに特徴がある。
以下実施例で11本する。
実施例に 酸化ノノンブモンを10重足%含含有るポリ」−ステル
繊組(75D−20F)と綿糸〈140番、双糸)とを
交撚し、その糸で筒編地を編成した。
編地の[1イ1は180(1/m2であった。この編地
を、ハロゲン化合物としてヘキサブロモシクロドデカン
(以下1−I B Cl)という)と4. /I’ −
ヒト(1キシ1デル2,2’ 、5.5’ −7トラブ
ロモビスフエノールへ(以下T B A E Oという
)の2種を用い、それぞれ難燃加工した。難燃加工は該
化合物の水分散液を該編地に含浸せしめ、ゴム(]−ル
で絞っ/、:後、乾燥し、180℃で2分間熱処理して
施した。次に60℃で10分間水洗後乾燥し、該化合物
の11着fitは加工前後の車!j+i変化により11
出した。得られた加工布の難燃性をJIS L−109
1の△−4法(垂直法、12秒接炎)で評価した。一方
、比較例として二酸化アンチモンを微量しか含イ3しな
いポリエステル繊維を用いる外1.1全て実施例1ど同
一に編地をつくり、同一加工を行なった。ざらに比較例
として実施例1の編地をテU燃加」二しない(、そのま
ま難燃杓テストしてみた。
結果を表1に示η゛0 表1から、EM化アンブモン含イiポリJ−ステルど綿
からなる編地を上記ハロゲン化合物で難燃加工したもの
は高い難燃性を発揮するが、三酸化アンチモンを微量し
か含有しないポリニスデルを用いたものはハロゲン化合
物の付着mが同じにもがかわらす易燃性であること、ま
た、三酸化アンチモン含有ポリエステルのみでも難燃1
り能が達成できないことがわがつIこ。
表 1 8110 含 イj[i: 重 聞 %付着m:ハ[1
グン化合物の何名m二重F11%難燃性 炭化長:Cm 残 炎二秒 未加]−:湘燃加工なし 実施例2 三酸化アンブーモン合有の吊の異るポリエステル繊維と
綿糸から<fる混合比50150のMl、 Ilj n
物(平織)を’l HAし、目イ;t 210Q /m
2の織物を得た1、この織物を1−11:3 Cf)の
水分散液を用いて実施例1ど同一に加工した。トI B
 CI)のイ」tg黴は10へ一12重量%の場合と2
0〜25小行4%の場合の2水準について検問した。結
果を表2に示した。
表 2 表2から、酸化77ンチモンは少なくとも1重量%含有
せしめる必要があること、特に5f!i且%以上ぐH燃
性が格段に向上づることかわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 〈1) セルロース系、INと、少くとも1mm%の酸
    化アンチモンを含有するポリエステル糸綴atとから主
    としてなる混用品でハロゲン化合物を含有していること
    を1ax徴とする難燃性IJi維複合構造体。
JP59044636A 1984-03-08 1984-03-08 難燃性繊維複合構造体 Pending JPS60194153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59044636A JPS60194153A (ja) 1984-03-08 1984-03-08 難燃性繊維複合構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59044636A JPS60194153A (ja) 1984-03-08 1984-03-08 難燃性繊維複合構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60194153A true JPS60194153A (ja) 1985-10-02

Family

ID=12696909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59044636A Pending JPS60194153A (ja) 1984-03-08 1984-03-08 難燃性繊維複合構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60194153A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0533612A2 (en) * 1991-09-19 1993-03-24 José Maria Picaza Azpiroz Process for knitting a seamless garment on flat knitting machines
CN107620151A (zh) * 2016-07-13 2018-01-23 杭州威垒特科技有限公司 一种阻燃无缝内衣
CN114262975A (zh) * 2021-12-29 2022-04-01 管彦传 一种阻燃针织面料及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0533612A2 (en) * 1991-09-19 1993-03-24 José Maria Picaza Azpiroz Process for knitting a seamless garment on flat knitting machines
EP0533612B1 (en) * 1991-09-19 2001-11-28 Shima Seiki Manufacturing Limited Process for knitting a seamless garment on flat knitting machines
CN107620151A (zh) * 2016-07-13 2018-01-23 杭州威垒特科技有限公司 一种阻燃无缝内衣
CN114262975A (zh) * 2021-12-29 2022-04-01 管彦传 一种阻燃针织面料及其制备方法
WO2023123391A1 (zh) * 2021-12-29 2023-07-06 管彦传 一种阻燃针织面料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4794037A (en) Flame-proof fiber product
HUE030332T2 (hu) Lobbanásvédett szintetikus cellulóz szálak
DE1469307C3 (de) Verfahren zum Flammfestmachen von Cellulose enthaltendem Textilgut
TWI237669B (en) Acrylic composite fiber, the manufacturing method therefor, and the fiber complex by using the same
Wang et al. A novel flame-retardant system toward polyester fabrics: flame retardant, anti-dripping and smoke suppression
JPS62223354A (ja) 繊維材料
KR101189982B1 (ko) 불연성 무기성분이 함유된 방적사의 제조방법, 그 방적사 및 그 방적사를 이용한 직물
US2341735A (en) Method and composition for treating yarns and fabrics
JPS60194153A (ja) 難燃性繊維複合構造体
JPS5839926B2 (ja) 親水性のポリエステルフイラメント類
CN109733013A (zh) 一种阻燃防护服面料以及防护服
JP2014001467A (ja) 難燃ポリエステル繊維の製造方法
JPS6314092B2 (ja)
US3729340A (en) Flame retardant polyester-acetate fabric
US3085029A (en) Flame resistant finish for textiles
JPH03137255A (ja) 安全ネット
CN107604460A (zh) 生产阻燃抗菌纤维的方法和获得的阻燃抗菌纤维
US3900666A (en) Flame retardant textiles by use of nitrogenous type resin and antimony oxide
CN107574661A (zh) 生产阻燃抗菌纤维的方法和获得的阻燃抗菌纤维
JP2004270083A (ja) 繊維構造物及びその製造方法
DE864847C (de) Verfahren zum Veredeln von Textilgut
CN107604657A (zh) 阻燃抗菌的宾馆床单被套用织物及其制备方法
DE2653851A1 (de) Flammfeste acrylfasern und verfahren zu ihrer herstellung
JP2000303355A (ja) ポリエステル/セルロース混用繊維構造物の難燃加工方法
JP2600663B2 (ja) 難燃性繊維複合体