JPS60193439A - 血圧測定装置 - Google Patents

血圧測定装置

Info

Publication number
JPS60193439A
JPS60193439A JP59048893A JP4889384A JPS60193439A JP S60193439 A JPS60193439 A JP S60193439A JP 59048893 A JP59048893 A JP 59048893A JP 4889384 A JP4889384 A JP 4889384A JP S60193439 A JPS60193439 A JP S60193439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood pressure
pressure
cuff
pulse wave
wave signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59048893A
Other languages
English (en)
Inventor
義徳 宮脇
諭 上野
修 白崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP59048893A priority Critical patent/JPS60193439A/ja
Priority to EP85102899A priority patent/EP0154995B1/en
Priority to AT85102899T priority patent/ATE56606T1/de
Priority to DE8585102899T priority patent/DE3579713D1/de
Priority to US06/711,417 priority patent/US4754406A/en
Publication of JPS60193439A publication Critical patent/JPS60193439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の分野 この発明は血圧測定装置、特に短時間で測定を行うこと
ができる血圧測定装置に関する。
(ロ)従来技術とその問題点 一般に、カフ圧迫法を用いた血圧測定装置は、カフを動
脈が完全に閉塞するまで加圧し、その後徐々に減圧(微
速排気)して、コロトコフ音(K音)の発生、消)成に
より最高血圧、最低血圧を決定したり、減圧の過程で脈
波信号を検出し、例えばその脈幅の増大割合の大となる
点、振幅の減少割合の小となる点より最高血圧、最低血
圧を決定している。それゆえ、従来のこの種の血圧測定
装置はいずれもカフを(最高血圧十α)の圧力まで加圧
し、その後(最低血圧−β)まで微速排気を行うもので
あり、血圧測定に要する時間が長くなるという問題があ
った。このため、血圧測定が迅速に行えないばかりか、
長時間に亘り腕を圧迫するので、被測定者に苦痛を生じ
させ、特に身体が衰弱した患者等には危険をともなうし
、またうっ血による測定誤差を生じさせるおそれがある
等の欠点があった。
(ハ)発明の目的 この発明の目的は、上記に鑑み、測定時間が従来のもの
より短い血圧測定装置を提供することである。
(ニ)発明の構成と効果 上記目的を達成するために、第1の発明の血圧測定装置
は、カフと、カフを加圧する加圧手段と、前記カフの圧
力を微速あるいは急速排気可能な排気手段と、前記カフ
の圧力を検出する圧力センサと、カフ圧に含まれる脈波
信号を導出する脈波信号検出手段と、前記排気手段によ
る微速排気過程で前記脈波信号検出手段よりの脈波信号
の波形情報から最高血圧及び平均血圧を決定する血圧決
定手段と、この血圧決定手段により決定された最高血圧
と平均血圧に基づき最低血圧を算出する最低血圧算出手
段とから構成されている。
また、第2の発明の血圧測定装置は、第1の発明の血圧
測定装置に比し、構成上、排気手段による微速排気過程
で前記脈波信号検出手段よりの脈波信号の波形情報から
平均血圧及び最低血圧を決定する血圧決定手段と、この
血圧決定手段により決定された平均血圧と最低血圧に基
づき最高血圧を算出する最高血圧算出手段を特徴的に備
えている。
第1の発明の血圧測定装置によれば、最低血圧は最高血
圧と平均血圧に基づいて算出されるので、微速排気の過
程で平均血圧が決定されると即急速排気に移行できるの
で、従来、測定のために必要としていた平均血圧から最
低血圧決定までの時間が省略でき、測定時間が短縮でき
る。
第2の発明の血圧測定装置によれば、最高血圧は平均血
圧と最低血圧に基づいて算出されるので、微速排気のス
タート点は予測される平均血圧値よりもやや商いカフ圧
とできるから、従来必要としていた最高血圧決定のだめ
の加圧及び微速排気時間が省略でき、測定時間が短縮で
きる。
これら第1及び第2の発明の血圧測定装置は、いずれも
測定時間を短縮できるので、腕を圧迫している時間が少
なくなるので、被測定者の苦痛を軽減できるし、衰弱し
た、あるいは特異体質の患者への影響も小さくできる。
その上、うっ血が生じるのを防げるので測定誤差の発注
も少なくなる。
(ボ)実施例の説明 以下、実施例により、この発明をさらに詳細に説明する
第1図は、この発明の一実施例を示す電子血圧計のブロ
ック図である。同図において、加圧ポンプ1がエア管2
により排気弁3とカフ4に連通されている。またカフ4
は、エア管2により、圧力センサ5に連通されており、
カフ4内の圧力が圧力センサ5で電気信号に変換される
ようになっている。
圧力センサ5の出力端は増幅器6に入力され、増幅器6
の出力端はA/D変換器7の入力端に接続されるととも
に、バンドパスフィルタ8を介してA/D変換器7の他
の入力端に接続されている。
このようにA/D変換器7の一方の入力端には、増幅器
6よりカフ4の静圧が、また他方の入力端には、バンド
パスフィルタ8よりカフ4内の脈波成分が入力されるよ
うになっている。
A/D変換器7の出力端はCPU9に接続され、デジタ
ル化されたカフ圧及び脈波信号データがCPUQ内に取
込まれるようになっている。
CPU9はRAMやROM等のメモリを内部に含み、R
OMに記憶されるプログラムにしたがい、最高血圧及び
平均血圧の決定や、これら最高血圧、平均血圧に基づき
最低血圧を決定する機能を有している。
また、CP U ’9は信号aにより加圧ポンプ2を駆
動・停止させる制御機能を有し、また信号すにより排気
弁3を微速排気と急速排気のいずれかに切替制御する機
能も備えている。また、CPU9により決定され、算出
される最高血圧、平均血圧及び最低血圧は表示器10で
表示されるようになっている。
なお、この実施例電子血圧計は、脈波の波形情報の一部
である振幅を利用して血圧を決定する振動法を採用して
いるが、振動法による具体的な血圧決定のアルゴリズム
は種々のものがある。いずれのアルゴリズムを用いても
よいが、ここでは次のアルゴリズムにより血圧を決定す
るものとする。
最高血圧:脈波振幅の増大割合が大となる時点のカフ圧 平均血圧:脈波振幅が最大となる時点のカフ圧最低血圧
:脈波振幅の減少割合が小さくなる時点のカフ圧 次に、第2図に示すフロー図を参照して、上記実施例電
子血圧計の動作を説明する。
動作がスタートとすると、CPU9がらの信号aにより
加圧ポンプ1が駆動され、カフ4に加圧が行われる(ス
テップ5TI)。この加圧により、カフ圧は第3図(A
)の■から■に示すように急激に上昇する。
次に、このカフ圧の上昇過程でサンプルタイム毎に圧力
センサ5よりCPU9に取込まれるカフ圧が予め定める
所定のカフ圧(一般的に予測される最高血圧値よりも大
)に達したか否か判定される(ステップ5T2)。カフ
圧が所定値よりも小さい間は、この判定がNOであり、
処理動作はこのステップST2にとどまる。この間、加
圧ポンプlによる加圧は継続される。
カフ圧が所定値に達すると、ステップ・Sr1の判定が
YESとなり、信号aがオフされ、加圧ポンプ1の駆動
が停止され、カフ4への加圧が停止される(ステップ5
T3)。同時に排気弁3より微速排気が開始され、カフ
圧は第3図(A)の■を境に下降し始める(ステップ5
T4)。この時点から実質的な測定が開始される。すな
わち、次のステップST5で、バンドパスフィルタ8よ
りA/D変換器7を経てCPU9に取込まれる脈波信号
の振幅の増大割合が所定値より大か否か判定される。検
出される脈波信号の振幅が略一定の場合は、この判定が
Noであり、処理動作はこのステップST5にとどまる
。この間カフ圧は徐々に下降する。
検出される脈波信号の振幅の増大割合が所定値より大と
なると〔第3図(A)の■°参照〕、ステップST5の
判定がYESとなり、ステップST6に移行する。そし
て、その時点のカフ圧〔第3図(A)の■参照〕が最高
血圧と決定される。
そして、この最高血圧がCPU9内のメモリに記憶され
る。
最高血圧決定後も、カフ圧は微速排気により下降する。
一方、脈波信号の振幅は上昇する。したがって、ステッ
プST7で脈波信号の振幅が最大点に達したか否か判定
される。脈波信号の振幅が上昇中の場合は、この判定は
Noであり、処理動作はこのステップST7にとどまる
が、脈波信号の振幅が最大点に達すると〔第3図(A)
の■゛参照〕この判定がYESとなり、ステップST8
に移行する。そして、その時点のカフ圧〔第3図(A)
の■参照〕が平均血圧と決定される。この平均血圧が最
高血圧と同様にメモリに記憶される。
ここで、最高血圧と平均血圧が決定されたので、最低血
圧に相当するカフ圧まで微速排気されるのを待たずに、
これら最高血圧、平均血圧より最低血圧が算出される(
ステップ5T9)。
この最低血圧の算出は 最低血圧=平均血圧−−(最高血圧−平均血圧)により
行う。定数Aは通常2が使用される。
以上で最高血圧、平均血圧が決定され、最低血圧が算出
されたので、これらが表示器1oに表示される(ステッ
プ5TIO)。
そして、CPU9は排気弁3に信号すを送り、急速排気
に切替えて、カフ4を急速に減圧させる(ステップST
I 1)。もっとも脈波信号の振幅の最大点を抽出する
のに若干時間を要するため、急速排気されるのはカフ圧
が平均血圧よりもβだけ下降した時点〔第3図(A)の
■参照〕である。
時間的には平均血圧点Tβだけ急速排気が遅れることに
なる。したがって、この実施例電子血圧計の測定時間は
、第3図(A)のt1〜t4となる。
第3図(B)には、従来の電子血圧計のカフ圧、脈波信
号、測定時間のタイムチャートを、第3図(A)と対比
して示している。この従来の電子血圧計では、最低血圧
も脈波信号の振幅により決定している。すなわち振幅の
減少度合が小さくなる点■゛に対応するカフ圧〔第3図
(B)の■参照〕を最低血圧としている。したがつ°ζ
、この場合の測定時間はt1〜t6となる。第3図(A
)と第3図(B)の測定時間を比較すると、前者の方が
短いこと明らかである。
次に、上記実施例電子血圧計とは異なる他の電子血圧計
について説明する。
回路構成は第1図に示すブロック図と同様であるが、C
PU9における処理手順が相違する。
第2図にフロー図を示した電子血圧計は、カフ圧を最高
血圧よりも高い値から減圧していき、脈波信号の振幅を
検出し、この振幅に応じて最高血圧、平均血圧を決定し
、この最高血圧、平均血圧から最低血圧を算出し、速や
かに急速排気するものであるが、この電子血圧計はカフ
圧を平均血圧よりも若干高い値とし、そこから減圧して
いき、脈波信号の振幅からまず平均血圧を、その後最低
血圧を決定し、この平均血圧、最低血圧から最高血圧を
算出し、速やかに急速排気するものである。
測定時間を短縮できる点でいずれも同しであるが、第3
図(B)に示すように、通常、最高血圧検出時点t2か
ら平均血圧検出時点t3までよりも、平均血圧検出時点
t3から最低血圧検出時点t5までの時間の方が短いの
で、ここに示す電子血圧計の方が原理的にはよく短縮さ
れた時間で測定できる。
第4図は、この電子血圧計の制御フロー図である。同図
において、ステップ5T21からステ・ノブ5T24ま
での処理は、第2図に示ずステ・ノブST1からステッ
プST4までの処理と略同様である。ただステップ5T
22の所定値が、平均血圧〈所定値〈最高血圧に設定さ
れる点で相違する。
ステップ5T24で微速排気が開始されると、まず脈波
信号の振幅の最大点の検出判定がなされ(ステップ5T
25)、最大点が検出されると、その検出時点における
カフ圧が平均血圧と決定され(ステップ5T26)、さ
らにカフ圧を下降させていく過程で、脈波信号の振幅の
減少割合が小となる時点が検出され(ステップ5T27
)、この時点のカフ圧が最低血圧に決定される(ステッ
プST28)。次に、この決定した平均血圧、最低血圧
より最高血圧が算出される(ステップ5T29)。この
最高血圧の算出は 最高血圧−平均血圧+A(平均血圧−最低血圧)により
行う。続いて第2図に示す場合と同様に、決定及び算出
された最高・平均・最低の各血圧が表示器10に表示さ
れ(ステップ5T30)、急速排気に移る(ステップS
T31)。
なお、上記実施例電子血圧計では、カフ圧の加圧及び急
速排気をcpuの制御による自動排気としているが、こ
の出願の発明はこれに限られるものではなく、手動加圧
、手動排気のものにも適用できる。もっとも手動排気の
場合には、急速排気を指示する時点で、その旨を表示器
に表示し、あるいはブザー等で発音出力することが望ま
しい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す電子血圧計のブロッ
ク図、第2図は同電子血圧計の制御フロー図、第3図は
同電子血圧計の動作、長所を説明するためのタイムチャ
ートであって、第3図(A)は同電子血圧計のカフ圧、
脈波信号及び測定時間を示すタイムチャート、第3図(
B)は従来の電子血圧計のカフ圧、脈波信号及び測定時
間を示すタイムチャート、第4図は他の発明の実施例電
子血圧針の制御フローを示す図である。 1:加圧ポンプ、 3:排気弁、 4:カフ、 5;圧力センサ、 7:A/D変換器、 8:ハンドバスフィルタ、9 :
 CPU、 10;表示器。 特許出願人 立石電機株式会社 代理人 弁理士 中 村 茂 信 第2図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カッと、カフを加圧する加圧手段と、前記カフの
    圧力を微速あるいは急速に排気可能な排気手段と、前記
    カフの圧力を検出する圧力センサと、カフ圧に含まれる
    脈波信号を導出する脈波信号検出手段と、前記排気手段
    による微速排気過程で前記脈波信号検出手段よりの脈波
    信号の波形情報から最高血圧及び平均血圧を決定する血
    圧決定手段と、この血圧決定手段により決定された最高
    血圧と平均血圧に基づき最低血圧を算出する最低血圧算
    出手段とからなる血圧測定装置。
  2. (2)カフと、カフを加圧する加圧手段と、前記カフの
    圧力を微速あるいは急速に排気可能な排気手段と、前記
    カフの圧力を検出する圧力センサと、カフ圧に含まれる
    脈波信号を導出する脈波信号検出手段と、前記排気手段
    による微速排気過程で前記脈波信号検出手段よりの脈波
    信号の波形情報から平均血圧及び最低血圧を決定する血
    圧決定手段と、この血圧決定手段により決定された平均
    血圧と最低血圧に基づき最高血圧を算出する最高血圧算
    出手段とからなる血圧測定装置。
JP59048893A 1984-03-13 1984-03-13 血圧測定装置 Pending JPS60193439A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59048893A JPS60193439A (ja) 1984-03-13 1984-03-13 血圧測定装置
EP85102899A EP0154995B1 (en) 1984-03-13 1985-03-13 Device for measuring blood pressure
AT85102899T ATE56606T1 (de) 1984-03-13 1985-03-13 Blutdruckmessgeraet.
DE8585102899T DE3579713D1 (de) 1984-03-13 1985-03-13 Blutdruckmessgeraet.
US06/711,417 US4754406A (en) 1984-03-13 1985-03-13 Device for measuring blood pressure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59048893A JPS60193439A (ja) 1984-03-13 1984-03-13 血圧測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60193439A true JPS60193439A (ja) 1985-10-01

Family

ID=12815946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59048893A Pending JPS60193439A (ja) 1984-03-13 1984-03-13 血圧測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60193439A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0512933B2 (ja)
JPH0191835A (ja) 電子血圧計
JPH01101967A (ja) 電子血圧計
US5522395A (en) Electronic sphygmomanometer and method of controlling operation of same
JPH05165Y2 (ja)
JP3709053B2 (ja) オシロメトリック式電子血圧計
JPS62275434A (ja) 血圧測定装置
JPS60193439A (ja) 血圧測定装置
JPH01256930A (ja) 非観血血圧計におけるカフ圧の自動設定方法
JPS63317131A (ja) 電子血圧計
JPH04152933A (ja) 電子血圧計
JP2985316B2 (ja) 電子血圧計
JPS60193441A (ja) 電子血圧計
JPS6040038A (ja) 自動血圧測定装置
JP2936815B2 (ja) 電子血圧計
JPH0531082A (ja) 電子血圧計
JP2936814B2 (ja) 電子血圧計
EP0585460B1 (en) Electronic sphygmomanometer and method of controlling performance thereof
JPH09201341A (ja) 電子血圧計
JPS61185250A (ja) 電子血圧計
JP2668964B2 (ja) 電子血圧計
JPS6179442A (ja) 自動血圧測定装置
JP2664939B2 (ja) 自動血圧測定装置
JPS61199835A (ja) 電子血圧計
JPS62290439A (ja) 電子血圧計