JPS60193120A - 磁気ヘツドの調整機構 - Google Patents

磁気ヘツドの調整機構

Info

Publication number
JPS60193120A
JPS60193120A JP4819684A JP4819684A JPS60193120A JP S60193120 A JPS60193120 A JP S60193120A JP 4819684 A JP4819684 A JP 4819684A JP 4819684 A JP4819684 A JP 4819684A JP S60193120 A JPS60193120 A JP S60193120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
azimuth
height
magnetic head
head
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4819684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH051526B2 (ja
Inventor
Norio Hasegawa
長谷川 憲夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4819684A priority Critical patent/JPS60193120A/ja
Publication of JPS60193120A publication Critical patent/JPS60193120A/ja
Publication of JPH051526B2 publication Critical patent/JPH051526B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/56Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head support for the purpose of adjusting the position of the head relative to the record carrier, e.g. manual adjustment for azimuth correction or track centering
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/488Disposition of heads
    • G11B5/4893Disposition of heads relative to moving tape

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ノーマル再生、およびリバース再生が可能
とされているテープレコーダの磁気ヘッドの調整機構に
係わり、特に、磁気ヘッドの高さ、およびアジマス調整
に関するものである。
〔背景技術とその問題点〕
カセットテープレコーダにおいては、A面を再生したの
ち、カセットテープの走行方向のみを反転してB面を再
生できるようにしだオーI・リバース機構が組み込まれ
ているものがある。
第1図はかかるN/R再生を行う場合の一例を示す説明
図で、1a、1bはノーマル再生時にテープTに圧接し
てN方向に走行させるピンチローラとキャプスタン、2
a、2bはリバース再生時にテープTに圧接し、テープ
TをR方向に走行させるピンチローラとキャプスタンで
ある。
3はステレオへラド3u 、3dが収納されている磁気
ヘッドであって、ノーマル再生時にはテープTの、1 
c hがステレオへラド3uによって再生され、リバー
ス再生時にはテープTの2chがステレオヘッド3dに
よって再生できるように切り換えられる。
ところで、かかる固定ヘッド形のオートリバース機構で
はテープの駆動系や、特に、テープTに対するピンチロ
ーラ1 a、2aの当り等がテープTの走行方向によっ
て異なるため磁気ヘッド3のアジマスがテープTの走行
方向によってそれぞれ調整できるような磁気ヘッドの調
整機構が設けである。
第2図(a)、、(b)はかかるアジマスの調整がテー
プの走行方向よって独立してできるように構成しtこ磁
気ヘッドの調整機構の概要を示す側面図と上面図である
この図で、11は一方がビス12によってヘッド基板1
3に固定され、その他端が下方に付勢されている磁気ヘ
ッド、14はテープTの走行方向によってスライドする
動作し八で、この動作レバ14に植設されているピン1
4aには軸15によって回動するコ字形の回動レバ16
の一端が遊嵌されている。そして、回動レバ16の上面
には2木の調整ネジ17a、17bが轄合され、その先
端は薄板18を介してヘッド基板13に植立されている
高さHの基礎ピン19の頭に衝合している。
なお、この基礎ピン19には磁気ヘッド11の底板20
の一端が遊嵌され、この底板2oを持ち上げるように回
動レバ16の下端部が位置している。
かかる構造からなる磁気ヘッドの調整機構は、テープT
の走行方向に対応して動作レバ14が矢印A I + 
A 2に示すように左右に移動する。すると、ピン14
aによって回動レバ16が軸15を中心として矢印B、
、B2の方向に回動し、調整ネジ17a、17bのいず
れかが基礎ピン19の頭に衝合する。
磁気ヘッド11の底板20の一端は、この調整ネジ17
a、17+)のネジ込み量と基礎ピン19の高さHによ
って上方に持ち上げられていることになるから、調整ネ
ジ17a、17bのネジ込み量を適当な長さに調整して
おくと、テープT走行方向をノーマル、またはリバース
に切り替えると同時に回動レバ16が軸15に沿って上
下し、結局、磁気ヘッド11の底板20の一端を上下す
る。そのため、調整ネジ17a、1.7bのネジ込み量
によって磁気へラド11の上下動がテープTの走行方向
によって異なり、アジマスを独立に調整することができ
るようになる。
ところで、オートリバース機構のテープパスを細密に観
察するとテープTの傾きとともにテープTの高さもノー
マル再生、およびリバース再生で異なる場合があること
がわかった。そのため従来の磁気ヘッド11の調整機構
では、再生出力レベルをFWDおよびREV再生で一致
させることができないという問題がある。
〔発明の目的〕
この発明は、かかる点も同時に解消するため、磁気ヘッ
ドのアジマスと同時に1、その高さもテープの走行方向
によって自動的に調整した最適の位置となるように制御
できる磁気ヘッドの調整機構を提供するものである。
〔発明の概要〕
この発明は、磁気ヘッドの両端に係合されている第1.
第2の回動レバと、該第1.第2の回動レバの各々の支
軸から等距離の点に螺合されている2木の調整ネジと、
該調整ネジのいずれか一方が衝合する2個の基準ピンと
、テープの走行方向に対応して移動し、前記第1.第2
の回動レバを同時に所定角回動させる切換レバを設け、
前記第1の回動レバの調整ネジによってヘッド高さを調
整し、前記第2の回動レバの調整ネジによってアジマス
を調整するように構成したものである。したがって、テ
ープの走行方向によってアジマスとヘッドの高さの両方
からテープパスが最適となるように調整することができ
る。
〔実施例〕 第3図はこの発明の磁気ヘッドの調整機構の一実施例を
側面図としたもので、21は磁気ヘッド、21aは前記
磁気ヘッド21を支持しているヘッド台板である。
このヘッド台板21aの一端は底板2oに植立されてい
る第1の支持杆22に嵌合されているヘッドスリーブ2
3に固定され、他端は第2の支持杆24に遊嵌されてい
る。
2高さの調整を行うた°めヘッドスリーブ23には外周
に高さ回動レバ25が回動自在に嵌合され、第4図の平
面図にみられるように2木の高さ調整ネジ26a、26
bが螺合されている。そしてこの高さ調整ネジ26a、
26bのいずれか一方は、高さ回動レバ25の回動によ
って底板20に植設されている第1の基準ピン27の頭
と衝合する。
他方、アジマス調整を行うため第2の支持杆24にはア
ジマス回動レバ28が遊嵌され、このアジマス回動レバ
28にはアジマス調整ネジ29a、29b (第4図参
p@)が螺合されている。そして、このアジマス調整ネ
ジ29a。
29bもそのいずれか一方がアジマス回動レバ28が回
動したとき、第2の基準ピン30の頭と衝合するように
配置されている。
なお、31.32は前記第1.第2の基準ピン27.3
0と各調整ネジ26a、26b。
29a、29bの間に介在した薄板、33はネジ33a
によって磁気へ・ンド21を下方に付勢するように固定
されているバネ板を示す。
また、34は後述するようにテープTの走行方向によっ
て移動する切換アームある。
第4図は磁気ヘッドの調整機構の主要な部分を上からみ
た平面図で、第3図と同一部分は同一記号とされている
この図で、25a、28aは前記高さ回動レバ25、ア
ジマス回動し/へ28より突出している回動ピンを示し
、この回動ピン25a、28aはテープの走行方向の切
り換えと連動して矢印N。
およびR方向に移動する切換アーム34の溝34a、3
4bにそれぞれ遊嵌されている。
したがって、切換アーム34がN、またはR方向に移動
すると高さ回動レバ25.およびアジマス回動レバ28
が第1.第2の支持杆22.24を中心4こ所定角だけ
回動し、第1の基準ピン27および第2の基準ピン30
と衝合する高さ調整ネジ26a、26b、およびアジマ
ス調整ネジ29a、29bが同時に入れ換わることにな
る。
この発明の磁気ヘッドの調整機構は上記したような構造
となっているので、FWD再生状態では高さ調整ネジ2
6a、およびアジマス調整ネジ29aがそれぞれ$1.
第2の基準ピン27.および30に衝合する。したかっ
て、この時に最大の出力が得られるように高さ調整ネジ
26a、アジマス調整ネジ29aを調整する。次にテー
プTを逆方向に走行し、REV再生とすると、高さ回動
レバ25によって高さ調整ネジ26b、およびアジマス
調整ネジ2.9bがそれぞれ第1.第2の基準ピン27
.および30に衝合するので、この調整すればよい。
この場合、ヘッドスリーブ23が第1の支持杆22にス
ライドするので、この部分で磁気ヘッド21の高さが設
定され、第2の支持杆24側では主にアジマスの調整に
関与することになる。
なお、第1.第2の基準ピン27.30側で高さを調整
する構成とすることもできる。この場合は回動レバ側に
1個の基準ピンを設け、この基準ピンに衝合する2本の
調整ネジを底板20に設ければよい。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、この発明の磁気ヘッドの調
整機構は、磁気テープ再生方向によって磁気ヘッドの高
さおよびアジマスがそれぞれ独立に調整できるように構
成されているので、オートリバース形のテープレコーダ
において、ノーマル、リバース時の再生出力が常に均一
化されるように調整することができるという利点がある
【図面の簡単な説明】
゛第1図は固定ヘッド形のオートリバース再生を説明す
るための斜視図、第2図(a)、(’b)は従来の磁気
ヘッドの調整機構を示す側面図と平面図、第3図はこの
発明の一実施例である磁気ヘッドの調整機構を示す側面
図、第°4図は第3図の上面からみた主要な部分の上面
図である。 図中、21は磁気ヘッド、22.24は第1゜第2の支
持杆、23はヘッドスリーブ、25は高さ回動レバ、2
6a、26bは高さ調整ネジ、27は第1の基準ピン、
28はアジマス回動レバ、29a、29bはアジマス調
整ネジ、30は第2の基準ピン、34は切換アームであ
る。 第2図 第3図 第4図 1 手続補正書印発) 昭和58年5月18日 特許庁長官殿 1、事件の表示特願昭59−048198号2、発明の
名称 磁気ヘッドの調整機構3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京部品用区北品用6丁目7番35号名称 (2
18) ソニー株式会社 代表名大賀典雄 4、代 理 人〒150 東京都渋谷区桜丘町31番16号 奥の松ビル6階小林
特許事務所電話03 (496) I M s 6番5
、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄および図面6、補正の内
容 (1)明細書第2頁19行〜第3頁1行のrichが・
・・・・・・・・によって」の箇所を下記のように補正
する。 rich、2chがステレオヘッド3dによって再生さ
れ、リバース再生時にはテープTの3ch、4chがス
テレオヘッド3uによって」(2)同じく第4頁9行の
「磁気ヘッド」を、「磁気ヘッド11」と補正する。 (3)同じく第8頁13行の「テープ」を、「テープT
」と補正する。 (4)図面第1図を別紙のように補正する。 以上 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気ヘッドが取り付けられているヘッド台板の両端に係
    合している第1.第2の回動レバと、前記第1の回動レ
    バの中心から等距離はなれた2点に螺合されている2本
    の高さ調整ネジと、前記第2の回動レバの中心から等距
    離はなれた2点に螺合されている2木のアジマス調整ネ
    ジと、テープの走行方向に対応して前記第1.第2の回
    動レバを所定角同時に回転させ、前記2木の高さ調整ネ
    ジ、およびアジマス調整ネジのうちいずれか1本の調整
    ネジが第1.第2の基準ビンに衝合するように駆動する
    切換レバからなり、前記高さ調整ネジ、およびアジマス
    調整ネジによって前記磁気ヘッドの高さ、およびアジマ
    スが設定されるように構成されていることを特徴とする
    磁気ヘッドの調整機構。
JP4819684A 1984-03-15 1984-03-15 磁気ヘツドの調整機構 Granted JPS60193120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4819684A JPS60193120A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 磁気ヘツドの調整機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4819684A JPS60193120A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 磁気ヘツドの調整機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60193120A true JPS60193120A (ja) 1985-10-01
JPH051526B2 JPH051526B2 (ja) 1993-01-08

Family

ID=12796626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4819684A Granted JPS60193120A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 磁気ヘツドの調整機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60193120A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5264979A (en) * 1989-12-16 1993-11-23 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Mounting arrangement for a magnetic head in a tape recorder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5264979A (en) * 1989-12-16 1993-11-23 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Mounting arrangement for a magnetic head in a tape recorder

Also Published As

Publication number Publication date
JPH051526B2 (ja) 1993-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5726836A (en) Magnetic recording/reproducing apparatus having double tilting arrangement for dynamic tracking
JPS60193120A (ja) 磁気ヘツドの調整機構
US5251201A (en) Optical disk device
KR100285150B1 (ko) 다이나믹 트래킹을 위한 틸팅 헤드드럼을 갖는 자기기록/재생장치
JPS59227077A (ja) 磁気デイスク装置
JPS61222016A (ja) アジマス調整機構
JPS61162817A (ja) 録再ヘツドのアジマス調整機構
JPS6213223Y2 (ja)
JPS62298049A (ja) テ−プレコ−ダ
JP2657380B2 (ja) 両面光ディスク用プレーヤー
JPS5839590Y2 (ja) 磁気記録再生装置
US4847714A (en) Magnetic head adjusting device for a double cassette tape player
JP2864102B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0119231Y2 (ja)
JP2864100B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS62245559A (ja) 磁気ヘツドキヤリツジ
CA2015545A1 (en) Cassette tape recording and/or reproducing apparatus
JPS6235140Y2 (ja)
JPH082805Y2 (ja) 磁気ヘツドのアジマス調整装置
JPH06208701A (ja) 磁気記録再生装置
JPS5853745Y2 (ja) ビデオディスクプレ−ヤのピックアップスライド機構
JPS6166249A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6013321A (ja) 磁気ヘッドの反転装置
JPH07326100A (ja) 磁気記録再生装置
JPH03224186A (ja) 光学式記録円盤再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees