JPS60192711A - オレフィン重合用触媒成分 - Google Patents

オレフィン重合用触媒成分

Info

Publication number
JPS60192711A
JPS60192711A JP4845284A JP4845284A JPS60192711A JP S60192711 A JPS60192711 A JP S60192711A JP 4845284 A JP4845284 A JP 4845284A JP 4845284 A JP4845284 A JP 4845284A JP S60192711 A JPS60192711 A JP S60192711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal oxide
catalyst component
particle size
carrier
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4845284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0629287B2 (ja
Inventor
Hajime Takahashi
肇 高橋
Eiichi Suzuki
栄一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP59048452A priority Critical patent/JPH0629287B2/ja
Publication of JPS60192711A publication Critical patent/JPS60192711A/ja
Publication of JPH0629287B2 publication Critical patent/JPH0629287B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明はオレフィンの重合に供される、担体使用触媒成
分に関する。さらに詳【7〈は、該触媒成分に使用され
る相体が、重合乃至造粒を終了した段階で、重合体中に
極めて微細化された状態で存在する易破fB性の担体使
用触媒成分に関する。
ポリマーが析出した形で重合が進行するスラリー重合法
、気相重合法においては、ポリマーは触媒の粒子形態を
写した形で得られる。
従って反応器の生産性向丘、ポリマーの乾燥に要するエ
ネルギーの減少化及び成形加工時のトラブル減少化等の
観点から、嵩密度が高く粒子形状のそろった粒径分布の
狭いポリマー粒子を得るために、 My、 Ti、αか
ら成る高活性触媒成分を大細孔容積を有する5i02、
At+Oa等の粒状担体に担持して使用することは極め
て有効な手法として公知である(fr開昭54−148
093.56−47407)。
予じめ調製した粒状担体に担持することにより、必要な
大きさの粒径にすると共に、微小粒子がなく粒径分布の
狭い触媒成分を得ることができる。
しかし、重合工程において適描な大金さの触媒成分を得
るに必要な粒径の粒状担体を用いるときけ、それが重合
体中に残存し、重合体の物性を阻害するおそれがある。
特に前述の玲、T11αを含む触媒成分を金属酸化物担
体に担持した触媒成分をオレフィン重合に使用した場合
、該担体が比較的大きな固体として重合体中に残存し易
く、かかる固体が加工製品化された重合体の外観をそこ
ない(ゲル通常フィッシュアイと称する)、包装用及び
印刷材料用として使用されるフィルム用途の場合、特に
好ましくないことが知られている。
これを改良するため、例えばリニヤ−ローデンシティポ
リエチレンの製造において金属酸化物担体の粒子を小さ
くしてこれを改良しようという試みがなされている(特
開昭57−44611号)eL、かじながら、これとて
も現状の高圧法ローデンシティポリエチレンとの比較に
おいて不十分であり、また触媒成分が小粒径であるため
ポリマー取扱い、ポリマー輸送面で別の障害が現われる
従って、さらに外観の優れた重合体を生成する担体触媒
の開発が望まれるところである。
発明の概要 要旨 本発明は前述の問題点に解決を与えて優れたオレフィン
重合体を得ることを目的としており、特定の耐破壊強度
を有する担体を用いる担体使用触媒罠よってこの目的を
達成しようとするものである。すなわち、本発明の担体
触媒成分は少なくとも&xTi、いから成る触媒成分を
該触媒成分に対して不活性な金属酸化物担体に担持した
オレフィン重合用触媒成分であって、該金属酸化物の担
体がM及び/又はStから成る粒状酸化物であり、かつ
、30KHz、45W、2時間の超音波照射によって、
個数表現された該粒子粒径分布の99パー七ンタイルが
50μ以下となるものを使用することを特徴とするオレ
フィン重合用触媒成分である、 ■ 本発明の担体使用触媒を用いた場合、重合過程を経た最
終重合体中に残存する比較的大きい担体固体の数は著し
く減少する。すなわち、加工製品化された重合体の外観
を著しくそこなうiooμ以上のゲルの原因となる50
I以上の担体固体の残存量が著しく減少する。このよう
な効果を有する本発明オレフィン重合用触媒成分に用い
られる粒状金属酸化物担体としては、次のような機械的
特性を有するものが用いられる、すなわち、30狽Jz
−45W% 2時間の超音波照射後個数表現された該粒
子粒径分布の99パーセンタイルが50μ以下であるも
のである。
粒状金属酸化物担体20ηをso、4共栓付三角フラス
コ中で純水30c4中に分散させる。超音波発生器(発
振周波数及び出力はそれぞれ30I(F(z及び45W
である。)に純水150cJを満たし、上記三角フラス
コを浸たして2時間超音波処理を実施する、 上記で得た微細化された金属酸化物担体の分散液のうち
一滴をスライドガラス上にとり、光学顕微鏡で40倍に
拡大[7た像をイメージアナライザで解析シ2、最大径
10μ以上の該各担体粒子についての最大径を測定して
得られる、個数表現された該粒子粒径分布の99パー七
ンタイルを与える粒径を、以下、耐超音波破壊強度と表
現する。
触媒成分 1)担体 他の触媒成分に対して不活性なM及び/又はStの粒状
酸化物はSing、Al2O2及び5i(h / AI
 20gで 1あり、該触媒成分を内部に有効に含浸担
持するために細孔径が100X以上、比表面積が50r
/?・y−1以上、細孔容積が0.5 cJ −f−”
以上であるととが好ましい。
また、触媒成分は、平均粒径(重@」′均)が20I以
上、好ましくは30I以上であることが望ましい。従っ
て、担持に使用される粒状゛担体は、平均粒径が20I
以上、一般には、20〜200μ、好ましくは30〜1
20I程度のものが使用される。これ等の大きさの粒状
担体は、最大径が50I以上の粒子の個数バーセントが
15パ一セント以上である骸個数パーセントの測定は前
述耐超音波破壊強度の測定の際使用した方法と同様の方
法でなされる。)。
粒状担体は、乾燥状態で用いられる。乾燥は−般に50
0℃以上の温度で加熱することにより実施されるが、2
00℃以上の温度で乾燥した後、1〜8重量パーセント
の有機アルミニウム化合物で処理することもできる。い
ずれの担体を使用するにせよ、前述の超音波照射で測定
される耐超音波破壊強度、すなわち99パー七ンタイル
が50μ以下であることが重要である。即ち、最大径が
50μ以上の粒子の個数パーセントが15パ一セント以
上である粒状担体が、超音波照射後には1パーセント以
下となり得る粒状担体が用いられる、相体の耐超音波破
壊強度がこれを上回る場合、重合体中の50μ以りの大
きさの残存担体固体の数が著しく増加する。
このような担体は例えば、特開昭54−41985号に
記載の方法等により、微粒子状担体を噴霧造粒して得る
ことができる、 21 My、 Ti化合物 本発明の担持触媒成分を形成するに使用される旌及びT
i化合物は下記の如きものである。
■化合物は、 構造Ml (OR)aX*−a(aはθ
〜2であり、RはC1〜C8の炭化水素基であって、X
はハロゲンである。)を有し、−力、WjiBrR,d
(OCgHs)z 及び■1OCIIH17)2等が挙
げられる。特にMICI2が好ましい。
Ti化合物は、構造Ti(OR)bXc (b%cはと
もに0〜4、b +cは3又は4であり、RけC1−C
sの炭化水素基であって、Xはハロゲンである。)を有
し%Ticts、Ticti、Ti (OCtHs )
C1s 、Ti (OC4He)C4、Ti (OC4
H會)gcti及びTi (OC4HI ) 4 等が
挙げられる。
特にTictg及びTiCl2が好ましい。
1i11y(OR)g、 Ti(ORla等ハロゲンを
有しない化合物を用いると趣は、触媒調製過程において
)・ロゲン化処理が行なわれる。
触媒成分担持 前述の力及びTi化合物の粒状金属酸化物に対する担持
は、該金属酸化物細孔内に触媒成分を有効に含浸させる
ために、謄及びTi化合物を溶液状態で接触させる方法
が採用される。
膨化合物ヲ、水、アルコール、エーテル、エステル、ケ
トン、リン酸エステル及びチタン酸エステル等の液状化
合物で溶液状態にし、粒状金属酸化物に接触させた後、
溶剤の蒸発、温度の低下又は析出剤の添加によね粒状金
属酸化物に担持せしめ次いで液状のTi化合物を接触さ
せる方法、又は、守及びTi化合物双方を同時に溶液状
態で粒状金属酸化物に接触させた後、溶媒の蒸発、温度
の低下又は析出剤の添加により粒状金属酸化物に担持す
る方法が採用される。
■及びTi化合物の溶解に両用される該液状化合物は、
例えは水、メチルアルコール、エチルアルコール、ヘキ
シルアルコール、エチルエーテル、ブチルエーテル、テ
トラヒドロフラン、エチレンオキシド、プロピレンオキ
シド、エピクロルヒドリン、酢酸エチル、酢酸ブチル、
安息香酸エチル、テレフタル酸ジプチル、アセトン、チ
タン酸ブチル、及びそれらの混合物等が挙げられる。
析出剤としては、炭化水素化合物又はハロゲン化炭化水
素化合物が溶解系に対する貧溶媒である場合には、これ
らを添加する方法が使用できる。
例えば、イソペンタン、ヘプタン、ベンゼン、トルエン
及びクロルベンゼン等を使用することができる。また、
守及びTi化合物に対する溶媒成分である前述化合物と
反応するTi又はSiの7・ロゲン化合物やM又けSi
の有機金属化合物、例えばTiO4% 5KJ4% )
 l)エチルアルミニウム、ジエチルアルミニウムクロ
リド、アルミニウムセスキクロリド、エチルアルミニウ
ムジクロリド、ジメチルシラン、ジエチルシラン及びメ
チルヒドロポリシロキサン等が使用できる。
玲及びTi化合物の粒状金属酸化物担体への担持は、狗
及びTi化合物の核の析出が粒状金属酸化物の細孔内で
おこり細孔内部に有効に含浸されるように、比較的析出
反応が遅く進行するようにすべ色である。溶剤の蒸発に
よる場合は、一般的に0〜100℃の温度範囲で1〜2
0時間程度で実施され、析出剤による反応の場合はその
反応の強さに応じて一般に一80℃〜100℃の温度範
囲で1〜20時間程度で実施される。より具体的には、
以下の方法を採用することができる。
1)關4をチタン酸ブチルで溶解し、粒状金属酸化物を
添加した後、析出剤であるメチルヒドロポリシロキサン
を添加し、MICl、t−チタン酸ブチル錯体を析出担
持する、 2) Mf (OCgHs )s をチタン酸ブチルで
溶解し、粒状金属酸化物を添加した後、析出剤であるT
iCl2を添加(7、脚、Tl 化合物を析出担持する
3) PMJ*をリン酸ブチルで溶解し、粒状金属酸化
物を添加した後、析出剤であるTiCtiを添加シフ、
#C1g、Ti 化合物を析出担持する。
4) Mf(OCzHs)s+ を2−エチルヘキサノ
ールで溶解し7、粒状金属酸化物を添加した後、析出剤
であるTIC/4を添加し、My、Ti化合物を析出担
持する。
5) Mρ2及びTiC/、4をエーテル化合物に溶解
し、粒状金属酸化物を添加した後、エーテルを減圧留去
し、Mつ2−Tie/n 錯体を析出担持する。
また、金属酸化物担体に担持される脚、Ti化合物等の
触媒成分の量は、一般に金属酸化物担体の細孔量に見合
うように、金属酸化物に対しlO〜80重litバーセ
ントが採用される。
重合 本発明の触媒成分は、共触媒である有機アルミニウム化
合物と組合わせてオレフィンの重合に使用することがで
きる。有機アルミニウム化合物の具体例としては、一般
式 RnAtX s−0又は輻A/(OR)s−m(n
、mはn、m)2であ妙、Rはcl〜c、の炭化水素基
であって、Xはハロゲンである。)を″有シ、トリエチ
ルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、ジエチ
ルアルミニウムクロリド、ジブチルアルミニウムクロリ
ド、ジエチルアルミニウムエトキシド及びジエチルアル
ミニウムブトキシドが挙げられる。有機アルミニウム化
合物の使用量は、固体触媒成分に対して重量比で0.0
1〜100、好ましくは0.1〜10である。
本発明の触媒成分で重合するオレフィンは、一般式 R
−C[(=CH! (RはH又はCI−CIGの炭化水
素基である。)で表わされるa−オレフィンでアク、具
体的には例えばエチレン、プロピレン、ブテン、ペンテ
ン、ヘキセン、及びオクテン等のオレフィン類である。
また、α−オレフィンの混合物も使用でき、例えばエチ
レン重合の場合には、エチレンに対し20重量パーセン
ト迄の上記α−オレフィンの共重合を行うことができる
本発明の触媒系は、スラリー重合法に適用できるのけ勿
論であるが、気相重合法に好適に適用できる。
微細化担体の重合体からの分離 重合体製造過程において粒状金属酸化物担体が破壊しで
生ずる微細化担体と、重合体との分離には次の方法が用
いられる。
重合体150ηを0−ジクロロベンゼン(以下0DCB
と呼ぶ。) 150cJに135℃で溶解する。平均孔
径10μのテフロン製メンブランフィルタ−を装着した
内容量200cIのテフロン製ろ過装置でh配電合体の
0DCB溶液を135℃においてろ過する。純0DCB
50.Jを通液し、メンブレンフィルターとに補集され
た微細化担体を洗浄する。該メンブレンフィルターを光
学実体顕微鏡下で40倍に拡大した像をフィルム上に記
録し、微細化担体のうち最大径が5cI以上であるもの
の個数をめ、供された粒状金属酸化物担体1岬当りの個
数(以下、N値と呼ぶ、)に変換する。
実験例 以下、実施例によって本発明を具体的に説明する。
実験例−1 触媒合成 耐超音波破壊強度が33μである試作品Sing(最大
粒径及び平均粒径はそれぞれ、90μ及び35μである
。また最大径50μ以上の粒子18個数パーセント。)
を9素気流下において200℃で1時間、次いで600
℃で2時間焼成する。
該StO!l Otをヘプタン5〇−中に分散させ、ト
リエチルアルミニウムのへブタン溶液(6重itバーセ
ンNl2−3cJを添加した後、攪拌下に60℃で30
分間保持し、同温度で30分間減圧乾燥して流動性粉末
を得る。
あらかじめT HF 200 al VCMKl* 3
.13 fを溶解したもf) K Tie/a 1.2
1 cJ を添加り、、60℃で30分間攪拌下で保持
して得た液体のうち52dをと配流動性粉末に添加する
。該混合物を攪拌下に60℃で30分間保持したものを
2dイ・m1n−’の流速をもつ窒素気流下に60℃で
70分間攪拌保持すると流動性粉末が得られる。該粉末
を室温でヘプタン70d中に分散させ、トリヘキシルア
ルミニラふのへブタン溶液(25重量バーセン) )1
4cIRを添加した後、攪拌下に60℃へ昇温すると同
時に減圧乾燥を開始し、30分間保持すると流動性粉末
が得られる。
重合 前述の方法で得た流動性粉末100119をトリエチル
アルミニウム100■及びヘプタン10〇−と共に、あ
らかじめ窒素雰囲気に保った内容量1.5υのオートク
レーブに70℃にて導入した後、ヘプタン700d及び
ブテン2.52を順次導入する。水素を2.2 Kg−
crn−導入し、エチレンを導入し、80℃に昇温する
。全圧を9Kg・cIn′にし、重合を開始する。触媒
収率30(f−重合体)・(?−触媒)−1にて重合を
停止し、生成重合体をヘプタンで洗浄しろ通抜、80℃
にて3時間減圧乾燥する。
該重合体はその中に含まれる微細化担体の分離に供せら
れる。このときN値は189±54であった。
実施例−2 耐超音波破壊強度が36μである試作品Sing(最大
粒径及び平均粒径はそれぞれ、99μ及び40μである
。また粒径50μ以上の粒子21個数パーセント。)を
用いた以外は実施例−1と全く同様の条件で実験を行な
ったところ、N値は413±43であった。
実施例−3 実施例−2の触媒を使用し、触媒収率65(2−重合体
)・(f−触媒)′にて重合を停止した以外は実施例−
1と全く同様の条件で実験を行なったところ、Nイ直は
424±67であった。
実施例−4 N’ OP $11− Altos (平均粒径が20
00μのペレット品)を実施例−1と全く同様の条件で
焼成した後、窒素雰囲気下にて乳ばちで10分間摩砕し
たものは、最大粒径及び平均粒径がそれぞれ500μ及
び50μである流動性粉末であった。
該粉末の耐−召斤波破壊強度は21μであった。該粉末
を用いて焼成以降の実験を実施例−1と全く同様に行な
ったところ、N値は18±28であった。
実施例−5 耐超音波破壊強度が23μであるγ−M、tOs(Ke
tjen製、グレードB、 Coarse )の最大粒
径及び平均粒径はそれぞれ205μ及び95μであった
。また、粒径50μ以上の粒子は83個数パーセントで
あった。
このγ−A/1108を用いた以外は実施例−1と全く
同様に実験を行なったところ、N値は16±24であっ
た。
比較例−1 耐超音波(1!1.9強度が70μであるデビソン社製
グレード952− Stow(最大粒径及び平均粒径は
それぞれ260μ及び110μである、また、粒径50
μ以上の個数92個数パーセント、、)を用いた以外は
実施例−1と全く同様の条件で実験を行なったところ、
N値は735±100であった。
比較例−2 デビソン社製グレード952− Sing @: Ty
ler標準篩(150メツシユ、目開き104μ)で篩
分して大粒径5iOtO制超音波破壊強度は53μであ
った。このSing を用いた以外は実施例−1と全く
同様の条件で実験を行なったところ、N値は840±6
5であった。
比較例−3 耐超音波破壊強度が145μである5i(h/MtOs
(触媒学会参照触媒グレードJRC−8AL−2であり
、最大粒径及び平均粒径はそれぞれ、175μ及び70
μである。また、粒径5oμ以Eの粒子67個数パーセ
ント。)を用いた以外は実施例−1と全く同様に実験を
行なったところ、N値は3780±160であった。
以上の結果より、耐超音波破壊強度が50μ以下である
本発明の粒状金属酸化物の、該強度が50μ以上である
粒状金属酸化物に対する有効性は明らかである。
特許用、8人 三菱油化株式会社 代理人 弁理士 古 川 秀 利 (ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも守、Ti、C/!から成る触媒成分を該触媒
    成分に対して不活性な金属酸化物担体に担持したオレフ
    ィン重合用触媒成分であって、該金属酸化物担体がM 
    及び/又はSiから成る粒状酸化物であり、かつ30 
    KHz、45W、2時間の超音波照射によって個数表現
    された該粒子粒径分布の99パーセンタイルが50μ以
    下となる耐超音波破壊強度を有するものを使用すること
    を特徴とするオレフィン重合用触媒成分。
JP59048452A 1984-03-14 1984-03-14 オレフィン重合用触媒成分 Expired - Lifetime JPH0629287B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59048452A JPH0629287B2 (ja) 1984-03-14 1984-03-14 オレフィン重合用触媒成分

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59048452A JPH0629287B2 (ja) 1984-03-14 1984-03-14 オレフィン重合用触媒成分

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60192711A true JPS60192711A (ja) 1985-10-01
JPH0629287B2 JPH0629287B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=12803738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59048452A Expired - Lifetime JPH0629287B2 (ja) 1984-03-14 1984-03-14 オレフィン重合用触媒成分

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629287B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4806973A (en) * 1985-12-24 1989-02-21 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Color image-forming apparatus for producing overlapped monochrome images
US5157483A (en) * 1987-06-22 1992-10-20 Konica Corporation Multicolor image forming method and apparatus
JP2008524344A (ja) * 2004-12-17 2008-07-10 揚子石油化工股▲分▼有限公司 担持非メタロセンオレフィン重合触媒、その調製方法及び使用方法
CN102863563A (zh) * 2011-07-04 2013-01-09 中国石油化工股份有限公司 超高分子量聚乙烯催化剂及其制备方法
CN102863564A (zh) * 2011-07-04 2013-01-09 中国石油化工股份有限公司 用于超高分子量聚乙烯合成的高活性催化剂及其制备方法
CN103772560A (zh) * 2012-10-22 2014-05-07 中国石油化工股份有限公司 一种纤维用超高分子量聚乙烯树脂及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5744611A (en) * 1980-06-30 1982-03-13 Union Carbide Corp Catalyst impregnated into fine silica, manufacture and use for ethylene polymerization

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5744611A (en) * 1980-06-30 1982-03-13 Union Carbide Corp Catalyst impregnated into fine silica, manufacture and use for ethylene polymerization

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4806973A (en) * 1985-12-24 1989-02-21 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Color image-forming apparatus for producing overlapped monochrome images
US5157483A (en) * 1987-06-22 1992-10-20 Konica Corporation Multicolor image forming method and apparatus
JP2008524344A (ja) * 2004-12-17 2008-07-10 揚子石油化工股▲分▼有限公司 担持非メタロセンオレフィン重合触媒、その調製方法及び使用方法
CN102863563A (zh) * 2011-07-04 2013-01-09 中国石油化工股份有限公司 超高分子量聚乙烯催化剂及其制备方法
CN102863564A (zh) * 2011-07-04 2013-01-09 中国石油化工股份有限公司 用于超高分子量聚乙烯合成的高活性催化剂及其制备方法
CN103772560A (zh) * 2012-10-22 2014-05-07 中国石油化工股份有限公司 一种纤维用超高分子量聚乙烯树脂及其制备方法
CN103772560B (zh) * 2012-10-22 2017-03-01 中国石油化工股份有限公司 一种纤维用超高分子量聚乙烯树脂及其制备方法
US9598512B2 (en) 2012-10-22 2017-03-21 China Petroleum & Chemical Corporation Ultra-high molecular weight polyethylene resin and its application

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0629287B2 (ja) 1994-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5290745A (en) Process for producing ethylene polymers having reduced hexane extractable content
JP2739687B2 (ja) オレフィンの気相重合方法
EP0452916B1 (en) Process for producing polyolefins
JP2754498B2 (ja) 特殊構造を有するポリオレフィン
JP3268884B2 (ja) オレフィンの重合方法
JPH0791330B2 (ja) オレフィン重合用固体触媒成分の製造方法
JPH01115909A (ja) オレフィン重合用固体触媒成分
JPH07300507A (ja) オレフィン重合用の触媒成分、触媒、その触媒の製造及びその触媒を利用した重合方法
US5236962A (en) Crystalline propylene polymers and copolymers in the form of spherical particles at high porosity
JP2007512416A (ja) スプレー乾燥された混合金属チーグラー触媒組成物
EP0175000A1 (en) Process for producing ethylene copolymer
JPS6187706A (ja) 重合用触媒
SK279445B6 (sk) Katalyzátor typu ziegler-natta nanesený na nosičov
JPS60192711A (ja) オレフィン重合用触媒成分
EP0496093A1 (en) High activity vanadium-based catalyst
EP0511962B1 (en) yROCATALYST COMPOSITION FOR THE POLYMERIZATION OF ALPHA-OLEFINES, PREPARATION AND USE
JP2927952B2 (ja) オレフィン重合用触媒前駆体組成物の製造方法
JPH059217A (ja) オレフイン重合用触媒
JP2008513570A (ja) 塩化マグネシウム担体
KR100218045B1 (ko) 에틸렌 중합 및 에틸렌/알파-올레핀 공중합용 담지촉매의 제조방법
EP1756171A1 (en) Process for preparing catalyst components for the olefin polymerization
JP2759780B2 (ja) エチレンの重合及びエチレンとα−オレフィンの共重合のための担持型触媒の製造方法
JPH0859731A (ja) オレフィン重合触媒の製造方法
JPS6187708A (ja) 重合用触媒
FI61500B (fi) Foerfarande foer stereospecifik polymerisation av alfa-olefiner med 2-6 kolatomer i naervaro av ett katalytiskt system innehaollande titantrikloridpartiklar och de vid foerfarandet anvaenda titantrikloridpartiklarna