JPS60192478A - ドロツプアウト補正装置 - Google Patents

ドロツプアウト補正装置

Info

Publication number
JPS60192478A
JPS60192478A JP59049781A JP4978184A JPS60192478A JP S60192478 A JPS60192478 A JP S60192478A JP 59049781 A JP59049781 A JP 59049781A JP 4978184 A JP4978184 A JP 4978184A JP S60192478 A JPS60192478 A JP S60192478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
dropout
time axis
reproduced video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59049781A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Okuda
義行 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp, Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP59049781A priority Critical patent/JPS60192478A/ja
Publication of JPS60192478A publication Critical patent/JPS60192478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals
    • H04N9/89Time-base error compensation
    • H04N9/893Time-base error compensation using an analogue memory, e.g. a CCD shift register, the delay of which is controlled by a voltage controlled oscillator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
    • H04N5/94Signal drop-out compensation

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はドロップアウト補正装置に関し、特にCCD 
(チャージカップルドデバイス)やBB、D(バケット
ブリゲートデバイス)等のいわゆるクロック駆動型のデ
ィレーラインを用いたドロップアウト補正装置に関する
再生ビデオ信号のドロップアウト補正装置は、第1図に
その概略が示される如く、IH(水平同期信号周期)デ
ィレーライン1を経たIH遅延出力と遅延を受けない直
接の信号とをビデオスイッチ2にて択一的に導出するよ
うになっておシ、このスイッチ2の制御がDO8(ドロ
ップアウトセンサ)3の検出々力によシ行われる。すな
わち、再生ビデオ信号にドロップアウトが生じれば、D
O83がこれを検出してセンサ信号を発生し、このセン
サ信号によシスイッチ2がl Hディレーラインlの遅
延出力を選択して導出するものである。これによシ、ド
ロップアウト発生部分の信号が1H@の信号と置換され
てドロップアウトの補正がなされるのである。
一方、再生ビデオ信号にはジッターが含まれているため
に、このジッター成分を除去すべく時間軸補正システム
が付加される。このシステムの概略が第2図に示されて
おシ、再生ビデオ信号は、クロック駆動型のN段構成の
ディレーライン例えば素子41〜4NからなるCCD4
を経て位相制御される。このC0D4の出力は同期分離
器5に入力されて同期信号が抽出され、この同期信号と
基準信号発生器7からの基準信号とPD(位相比較器)
6にて位相比較される。この比較出力はイコライザ8を
経てVCO(電圧制御発振器)90制御信号となシ、よ
ってVCO9の発振クロック周期がこの制御信号に応じ
て変化することになる。
この発振クロックがCCD4の駆動クロックとなって信
号転送速度が制御され、結果的に再生ビデオ信号の位相
制御がなされるのである。
こうしで、時間軸補正が行われて再生信号のジッター成
分が除去されることになるが、カラービデオ信号の再生
装置では、良質な再生カラー画像を得るには第1図に示
したドロップアウト補正装置及び第2図の時間軸補正装
置が不可欠となる。
この場合、遅延手段として、IHディレーラインlとC
CD4とが必要であり、特にlHディレーラインlとし
てCCDを用いればCCDが2組必要となる他に、更に
駆動クロック発生系も2組必要となってコスト的にも構
成的にも不利となる。
本発明は上記の如き従来のものの欠点を除去すべくなさ
れたものであって、その目的とするところは、ドロップ
アウト補正用のディレーラインと3一 時間軸補正用のそれとを共用して】系統のディレーライ
ンにて両補正を同時に達成し得るようにしたドロップア
ウト補正装置を提供することにある。
本発明によるドロップアウト補正装置は、複数段のクロ
ック駆動型遅延手段の遅延量を、再生ビデオ信号の時間
軸エラーに応じてクロック周期を制御することによシ変
化せしめるようにして再生ビデオ信号の時間軸エラーを
補正するようにした時間軸補正システムを有するビデオ
再生装置におけるドロップアウト補正装置であって、遅
延手段の所定段数部からの出力に対して水平同期信号周
期に等しい時間差を有する段数部を当該クロック周期か
ら判定する判定手段と、この判定結果による段数部から
の出力と当該所定段数部からの出力とを択一的に導出す
る選択手段とを含み、ドロップアウトの検出結果に応じ
てこの選択手段を制御するようにしたことを特徴として
いる。
以下に本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第3図は本発明の一実施例のブロック図であシ、4− 第1.2図と同等部分は同一符号により示す。図におい
て、CCD4は素子41〜4Nの8段縦続接続構成であ
シ、再生ビデオ信号の位相変調をなすもので、最終段素
子4Nの出力がスイッチ2の1入力となっている。CC
D4の縦続段の途中段4 tt 、 4 (k+1) 
、 4 (&+2) 、 4 (k+3)の各々から対
応するバッファ(10〜12にて示す)を介して夫々出
力が導出されており、各出力は選択スイッチ13の対応
する固定接点へ供給されている。
このスイッチ13の可動接点からの選択信号はLPF(
ローパスフィルタ)14を介してスイッチ2の個入力と
なっている。このスイッチ2はDO83のセンサ出力に
よ多制御される。
一方、再生ビデオ信号のジッター成分を検出補正すべく
、同期分離器5.PD6.イコライザ8及びVCO9等
が設けられておシ、このVCO9の発振クロックにより
CCD4の転送速度が制御されて再生ビデオ信号の位相
エラーが補正される。
更に、イコライザ8の出力すなわちVCO9の制御信号
によJCCD4の駆動クロックの周期を判定する判定器
15が設けられており、この判定結果にニジスイッチ1
3が制御さ扛る工うになっている。
CCD4の途中の段4 k 、4(k+1)、4(k+
2)。
4(k+3)等は最終段4Nの出力Aに対してIH(6
3,5μ8)前の信号となる様な段に選定されており、
スイッチ13によって最終1段4Nの出力Aに対しLP
F14の入力Bが丁度IHだけ進んだ信号(LHフォワ
ード信号と称す)となるように選ばれるようになってい
る。
いま、CCD40段数をN、COD駆動クロックの周波
数をfとし、その中心周波数をf。とすると、CCD4
による遅延時間τは、 τ=N/f ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・(1)となる。fの最大値を九とする
と、 τ≧N/f、n ・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・(2)であるから、 63.5μ9<N/fm ・・・・・・・・・・・・・
・・・・・(3)なる関係に設定しておけば、N段目か
らの信号Aに対してLHフォワード信号に相当する信号
は必らずC0D4ON段内に存在することになる。これ
をに段目とすると、 (N−k)/f=63.5μs ・・・・・・・・・・
・・(4)なる式が成立する。この(4)式からk(整
数とする必要がある)の値をめることができる。fなわ
ち、kはクロック周波数fから一義的に決定されること
になる。一方、このfはイコライザ8の出力Cにより定
まるので、kの値はこの出力Cに工って一意的に決定さ
詐ることになる。よって、出力Cを判定器15に入力し
てこのCの値(レベル)によりんの段数が判定されるの
で、k段目の出力をスイッチ13に、Jニジ選択してI
Hフォワード信号Bとして導出するようにしている。こ
うして得られたIHフォワード信号Bはf。の値にもよ
るが、一般にはクロマ成分の位相までは合っていない。
しかし、ドロップアウト補正信号はモノクロで十分であ
るからLPF14にてクロマ成分を除いてこれをドロッ
プアウト補正信号としている。
第4図にこの場合の各部信号波形を示しておシ、ドロッ
プアウトがIHフォワード信号により置換7− さ扛て補正されていることが判る。
第5図は本発明の他の実施例のブロック図であシ、第3
図と同等部分は同一符号により示す。上記例ではCOD
の途中からIHフォワード信号を得てドロップアウト補
正信号として用いたが、本例では、CCD4を(2N−
k)段取上として、そのN段目の信号Aをバッファ16
により取り出しスイッチ12を介してビデオ出力として
おシ、N段目以降の途中段からIHディレー信信号音ス
イッチ13によって導出するようにし、この信号Bをド
ロップアウト補正信号として用いるものである。
他の構成及び作用は第3図の例と同様であるが、本例で
は簡単化のために再生ビデオ信号の時間軸エラー検出を
1つのブロック20にて表わしている。
尚、ディレーラインはCODの他にBBDを用いても良
くまた、ビデオ信号をディジタル化してシフトレジスタ
を用いても良いものである0更には、時間軸補正系にお
けるエラー検出のために再8− 生水平周期信号の位相エラーを検出しているが、再生バ
ースト信号の特定1波の位相エラーを検出する構成とし
ても良い。
効 果 斜上の如く本発明に工nは、ドロップアウト補正用とシ
ック−補正用のディレーラインを兼用しているので、デ
ィレーライン及びその駆動系が一つで済み構成的にもコ
スト的に効率が良い。
特に、第3図の実施例の如く、再生ビデオライン出力信
号に対してIH進んだIHフォワード信号を用いている
ので、ドロップアウト検出が再生ビデオライン出力信号
に先んじて行えると共に、同期信号がドロップアウトの
影響を受けたときにこ扛を事前に検出して時間軸サーボ
系が乱れるのを保護する対策を講じることが可能となる
【図面の簡単な説明】
ff11図は従来のドロップアウト補正装置の概略ブロ
ック図、第2図は時間軸補正装置の概略ブロック図、第
3図は本発明の一実施例のブロック図、第4図は第3図
のブロックの動作を示す波形図、第5図は本発明の他の
実施例のブロック図である。 主要部分の符号の説明 2・・・ビデオスイッチ 3・・・DO34・・・CC
D 9・・・V6O 13・・・スイッチ 15・・・判定器出願人 パイオ
ニア株式会社 代理人 弁理士 藤 村 元 彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)複数段のクロック駆動型遅延手段の遅延量を、再
    生ビデオ信号の時間軸エラーに応じてクロック周期を制
    御することにより変化せしめるようにして再生ビデオ信
    号の時間軸エラーを補正するようにした時間軸補正シス
    テムを有するビデオ再生装置におけるドロップアウト補
    正装置であって、前記遅延手段の所定段数部からの出力
    に対して水平同期信号周期に等しい時間差を有する段数
    部を前記クロック周期から判定する判定手段と、この判
    定結果による段数部からの出力と前記所定段数部からの
    出力とを択一的に導出する選択手段とを含み、ドロップ
    アウトの検出結果に応じて前記選択手段を制御してなる
    ドロップアウト補正装置0(2)前記判定結果による段
    数部からの出力は前記所定段数部からの出力に対して水
    平同期信号周期に等しい時間進んだ信号であシ、この信
    号をドロップアウト補正用信号としてなる特許請求の範
    囲第1項記載のドロップアウト補正装置。 (3)前記判定結果による段数部からの出力は前 ・記
    所定段数部からの出力に対して水平同期信号周期に等し
    い時間遅れた信号であシ、この信号をドロップアウト補
    正用信号としてなる特許請求の範囲第1項記載のドロッ
    プアウト補正装置。
JP59049781A 1984-03-14 1984-03-14 ドロツプアウト補正装置 Pending JPS60192478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59049781A JPS60192478A (ja) 1984-03-14 1984-03-14 ドロツプアウト補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59049781A JPS60192478A (ja) 1984-03-14 1984-03-14 ドロツプアウト補正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60192478A true JPS60192478A (ja) 1985-09-30

Family

ID=12840704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59049781A Pending JPS60192478A (ja) 1984-03-14 1984-03-14 ドロツプアウト補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60192478A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992011700A2 (en) * 1990-12-24 1992-07-09 Eastman Kodak Company Method and apparatus for providing adjustable error correction

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992011700A2 (en) * 1990-12-24 1992-07-09 Eastman Kodak Company Method and apparatus for providing adjustable error correction
US5267248A (en) * 1990-12-24 1993-11-30 Eastman Kodak Company Method and apparatus for selecting an optimum error correction routine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4947264A (en) Synchronizing circuit for a video disc playback device
US4376291A (en) Method of compensating time faults in a digital color television signal
JPS60192478A (ja) ドロツプアウト補正装置
JPH0789668B2 (ja) 映像信号再生装置
KR100475029B1 (ko) 영상신호의기록/재생시지연특성자동보정장치
JPH04324780A (ja) ダブルアジマス4ヘッドvtrにおける変速再生時のエラー補正回路
JPH06141333A (ja) 遅延回路
EP0290183A1 (en) Pal video signal processing device
JP2679032B2 (ja) ビデオデイスク再生装置
JPS61267489A (ja) カラ−画像信号の時間軸補正装置
US5031052A (en) Color phase correction circuit
JPH02284592A (ja) 時間ずれ検出回路
JPS62272764A (ja) クロツク再生回路
JPH04154389A (ja) 映像信号再生装置
JPH02201777A (ja) スキュー補正装置
JPS63238782A (ja) スキュ−補正回路
JPH11187358A (ja) 時間軸補正装置
JPH0316486A (ja) スキュー補正方式
JPS6192473A (ja) 時間軸補正回路
JPS63227190A (ja) 自動周波数制御装置
JPH0468885A (ja) 時間軸補正装置
JPH04322564A (ja) ハイビジョン受信機
JPS6282797A (ja) 映像信号再生における時間軸制御回路
JPH04322563A (ja) ハイビジョン受信機
JPH01168176A (ja) フィールド間時間軸補正回路