JPS60192118A - 回転軸冷却装置の電圧制御方法 - Google Patents

回転軸冷却装置の電圧制御方法

Info

Publication number
JPS60192118A
JPS60192118A JP4721984A JP4721984A JPS60192118A JP S60192118 A JPS60192118 A JP S60192118A JP 4721984 A JP4721984 A JP 4721984A JP 4721984 A JP4721984 A JP 4721984A JP S60192118 A JPS60192118 A JP S60192118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling device
spindle
cooling
revolution
input voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4721984A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Rokkaku
正 六角
Yasuhiro Iwasaki
岩崎 安宏
Eiji Murashige
村重 英治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP4721984A priority Critical patent/JPS60192118A/ja
Publication of JPS60192118A publication Critical patent/JPS60192118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C37/00Cooling of bearings
    • F16C37/007Cooling of bearings of rolling bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、回転軸冷却装置の電圧制御方法に−関し1回
転軸の回転数に応じて最適な冷却ができるように企図し
たものである。
ベルチェ効果を有する熱電素子を用いて回転軸を冷却す
る冷却装置が開発さA7’C,この冷却装置の熱電素子
に印加する電圧は、従来制御されることなく一定電圧で
あった。したがって。
実用化するに当っては次のような問題があった。
すなわち1例えば冷却の対象となる回転軸として工作機
械の主軸を考えると、切削条件によって主軸の回転数を
変える必要がアシ、主軸の軸受発熱量も異なる。したが
って回転数に応じて冷却装置の冷却能力を制御しないと
過剰冷却を生じて空気中の水分が結露したシ、冷却不足
によシ軸受の焼付きを生じたシSあるいは主軸の熱変位
を充分抑制できない、などの不具合を生じる。
ここで回転軸の冷却装置九ついて説明する。
1?il t:紬め公ね猛壁に7茹塩鎚のズレ1ソVル
蛇9冷却するため、スピンドルユニットのハウジング内
に設けらn、スピンドルを囲む筒状の冷却装置であシ、
その冷却装置を組み込んだスピンドルユニットを第1図
に示す。同図に示すように、先端に図示しない工具が嵌
合さnるテーバ穴1ai形成した筒状のスピンドルlは
、ハウジング2を貫通して設けら九てお勺、ハウジング
2の前後の開口部にはフランジ3.4が装着されると共
に、該フランジ3.4の内周にはスピンドル1を支持す
る軸受5a、5b、5c。
軸受6a、6bがそルぞ九嵌着さnている。前方のフラ
ンジ3には軸受5a、5b、5ci位置決めする軸受抑
え7が設けられると共に後方のフランジ4にも軸受6a
、6bi位置決めする軸受抑え8が設けら九ている。ス
ピンドルlの後端にはプーリー9が嵌合しており、ベル
ト駆動によシスピンドルlが回転できるようになってい
る。
上記構成ヲ有するスピンドルユニットにおいて、スピン
ドルlが高速回転すると軸受5a。
5b、5ca 6at 6bには、軸受部に封入された
潤滑油の受けるせん断変形による発熱があシ、この発熱
は前記軸受の焼付きの原因となってスピンドルlの回転
を不能とした勺、またスピンドルlを熱変形させスピン
ドルlに装着さnる工具による加工の加工精度を劣化さ
せることがある。そのため第1図のスピンドルユニット
では、従来から用いらnている軸受外輪まわ夛の冷却機
構と、スピンドルエを直接冷却する機構である回転軸の
冷却装置工3とが設けらnている。フランジ3の外径部
には溝10が刻設さnると共に該溝工0に冷却油を注入
できるよう給油孔11がハウジング2の上部に穿設さn
ておジ、また該給油孔11から供給さnフランジ3の外
径部の溝10を環流した冷却油Fi2ハウジング2の下
部に穿設さnた排出孔12から排出さnるようになって
おル、軸受5a、5b*5cの外輪まわ夛の冷却機構が
構成されている。
さらに軸受5a、5b、5c、6a、6bの内輪側から
の熱放散性をよくするためスピンドルlを直接冷却する
回転軸の冷却装置13が設けらnている。冷却装置13
d円筒状をなし、その内周面は吸熱面となって所定の隙
間を介してスピンドルユニットみ、Jcの外周側が発熱
面となった熱%素子を具え、電流の供給にょ夛スピンド
ルlの熱を該熱電素子の発熱面に運ぶヒートポンプの作
用を有する。なお冷却装置13の詳細構造は後述する。
第2図はフランジ4を示し。
フランジ4を介して該冷却装置13への冷却油の供給と
排出を行なうための液導穴が設けらnている。フランジ
4の外径部に穿設さ几た給油孔14は、給油孔14と直
交する方向に穿設さnた導通穴18によってフランジ4
の端面側から穿設された接続孔19a、19bと通じる
ようになって込る。また導通穴18の口元P部はテーパ
プラグにより盲穴にされている。また接続孔19a、1
9bの口元にはそnぞn第1図の0−リング20の着座
面21a、21bが刻設されている。
排出BL15は、排出孔15と直交する方向く穿設され
た導通穴22によってフランジ4の端面ようになってお
り、導通穴22の′口元Q部にはテーパプラグによシ盲
穴にさnている。また。
接続孔23a、23bの口元にはそれぞnO−リングの
着座面24a、24bが設けらnている。
給油孔14から供給さnた冷却液は接続孔19a。
19bk介して冷却装置13に供給さ九る。冷却装置1
3に供給さ扛た冷却液は冷却装置内部を環流し、冷却装
置13に組み込まnた熱電素子の発熱面を冷却したのち
接続孔23a、23bを介して排出孔15から排出され
るようになっている。
該冷却装置13に組み込まnた熱電素子に電流を供給す
るためのリード線は、該冷却装置の端面から第2図のフ
ランジ4に穿設さ几た貫通穴25全通して外部へ導かn
るようになってい一方スピンドルlの内径および外径に
は熱伝導性のよい材質から成る熱伝導管16,17が嵌
合さ九、軸受5a〜5c、6a、6bの発熱が効果的に
冷却装置13に伝達される。
このように冷却装置13#′i、内周面が吸熱面となっ
て所定の隙間を介してスピンドルlを囲み、外周側が発
熱面に内周側が吸熱面となった熱電素子が組み込まn、
上記軸受5a、5b。
5c、6a、6bの内輪側からの発熱はスピンドルエに
嵌着する熱伝導管16.17t−介して該冷却装置13
の内周面へ伝達さn、該冷却装置13の内周面から吸収
される熱は該熱電素子の有するヒートポンプの作用によ
シ該熱電素子の発熱面に伝達さ九、該冷却装置13の内
部を環流する冷却液によって持ち去らnるようになって
いる。
本発明の冷却装置13の構成について第3図〜第9図を
参照して以下詳細に説明する。冷却装置13は、前述し
たように回転軸を支承するハウジングの内側に設けられ
1回転軸を囲む筒形の冷却装置であり、その内枠として
冷却管52と、該冷却管520両端部で支持さfL、た
外筒53とを有している。冷却管52は例えば銅、真鍮
等の熱伝導性の良い材質から成っており、その両端部に
は側板54a、54bが嵌合さnておシ、外筒53は該
側板54a、54bt介して冷却管52に対して芯出し
支持され複数個のねじ55によシ固定さnている。該冷
却管52と外筒530間には、冷却管52を貫通する回
転軸を冷却する機構が構成されている。まず、冷却管5
2の外周面には円周方向に所定間隔ごとに複数個の熱電
素子45を用いたサーモモジュールが配設されている。
核熱を素子45け2種類の物質を接合して該接合部に電
流を通じると熱が吸収または発生するというベルチェ効
果を応用した素子(例えばPN接合素子等)であシ。
−面が吸熱面になると共に他の一面が発熱面となるよう
に製作さnている。つまシ、該熱電素子45は吸熱面か
ら発熱面へ熱を輸送する一種のヒートポンプの機能を有
している。第6図に示すような板状の熱電素子45の両
面にセラミック板46.47が接着さnると共に該熱電
素子45に電流供給用の接続端子48.49が付設さn
てサーモモジュール56が形成される。
更ニ各々のサーモモジュール56の外周側の面には。例
えば銅、真鍮等の熱伝導性の良い材質から成る放熱部材
57が接着さn、サーモモジュール56の内周側の面を
吸熱面とし外周側の面を発熱面として該サーモモジュー
ル56と該放熱部材57とが冷却管52の外周面に半径
方向に積層されている。該放熱部材57の取シ付は方法
は第5図に示すように複数個のねじ58によってサーモ
モジュール56を挟んで冷却管52に取シ付けら几てい
る。とζで放熱部材57とねじ58との間には熱伝導率
の小さい材質から成る間座59が設けら九ると共に、ね
じ58も例えばステンレスなどの熱伝導率の小さい材質
から成シ、放熱部材57から冷却管52への熱伝導を小
さくして該冷却装置13の冷却効率を高めるようにして
いる。更にサーモモジュール56の放熱部材57.冷却
管52との接合面は弾性変形しやすくしかも熱伝導性の
良いインジウムの薄膜が介在した接合面としておル、該
冷却装置13の構成部材である冷却管52.放熱部材5
7.ねじ58の熱変形が生じた場合にも核サーモモジュ
ール56の該接合面の面圧が所定の値を保持できるよう
にして該接合面の熱抵抗が小さくなるようにさnている
各放熱部材57には2個の貫通穴60が穿設さnておシ
、隣接する放熱部材57の相互の貫通穴60i1:そ几
ぞれ液導管61.62等で連結さnておシ、側板54a
に穿設された第7図に示す給油孔63a、63bに供給
された冷却液はそれぞn液導管65.放熱部材57の貫
通穴60、液導管61.62等を環流したのち液導管6
6を通って側板54aに穿設さnた第9図ノ排出孔64
a、64bから排出さ九るようになっている。冷却液が
環流する方向は例えば第4図の矢印B、C,D、E、F
、G、H,Iに示すように各放熱部材57の貫通穴60
.液導管61.62で形成さnる蛇行路を環流するよう
になっている。また各サーモモジュール56に対する電
気配線は1本のリード線67にまとめらn第7図、第8
図に示すように側板34aに穿設さnた配線孔68から
外部へ導かnている。ここで配線孔68にはゴムブツシ
ュ69が嵌着されてリード線67を保菌すると共に、側
板34aの内側でリード線47は保持部材70によシク
ランブさnておシ、更に保持部材70は側板54aに対
してろう付けさnてリード線67の抜は止めがなされて
いる。保持部材70は第11図に示すように矢印に方向
に加圧さ扛て塑性変形してリード線67をクランプする
よ′うに庁っている。次に冷却管52と外筒53の間の
空間のうちサーモモジュール56.放熱部材57゜液導
管61,62,65,66によって占めらnる空間を除
いた残シの空間71においては各サーモモジュール56
に対する配線施工がなさnているが最終的にはアスベス
トコンパウンドが充填さ几て冷却装置13の構成部材間
の断熱をして冷却効率を高めると共に装置の剛性を高め
ている。本考案の冷却装置13Fi回転軸を支承するハ
ウジングの内側に嵌合さnるが1回転軸と冷却装置13
との間の隙間を所定の値とするためには、外筒53の外
周面と冷却管52の内周面とは所定の寸法精度、真円度
、同芯度で仕上げ加工さf′Lなけ几ばならない。ここ
で外筒53の外周面は長手方向の全長にわたって仕上げ
加工する必要はなく1例えば第6図の両端t。
nの部分を仕上げ加工し1mの部分はマイナスの寸法公
差で加工して逃がしても、ハウジングに嵌合して位置決
めする上で何ら支障がない。
この場合り、n部はそnぞれ側板54a、54bで支持
されていると共に空間71に充填さ九たアスベストコン
パウンドによシ剛性が高めらnているため、所定の精度
での仕上げ加工をすることができる。
このような熱電素子を用いた冷却装置13が組み込まル
次第1図に示したスピンドルユニットには次のような問
題があった。すなわちテーパ穴1aに嵌着される工具に
よる加工物の加工は1例えば荒加工時には低速回転で大
きな切削力によって加工し、仕上げ加工時に扛高速回転
で小さな切削力で加工するなど、切削条件によってスピ
ンドル1の回転数を変えるのが通例である。スピンドル
10回転数が異なると轟然のことながら軸受53〜5c
、6a、6bの発熱量が異なシ、従って冷却装置13の
冷却能力が一定であると過剰冷却によシスピンドルユニ
ット内部で空気中の水分の結露を生じて各部の錆を惹起
した夛、あるいは冷却能力の不足によシ高速回転時に軸
受の焼き付きを惹起したり、あるいはスピンドルlの熱
変位を抑制する効果が不充分となって加工精度を劣化さ
せるなどの不具合を生じる。このような不具合を解消す
るためには、スピンドルlの回転数に応じて冷却装置1
3の冷却能力を制御する必要がある。
本発明は、上述したような不具合点に鑑みてなさ九たも
ので1回転軸の回転数に応じて冷却装置の冷却能力を制
御する方法を提供するととを目的とする。かかる目的を
達成する本発明は。
回転軸の全回転数範囲を所定の値で分割した各回転数範
囲ごとに適した冷却能力を与える回転軸の冷却装置の入
力電圧を予め実験または計算によって明らかにしておき
1回転軸の回転数の制御をつかさどるNC装置やシーケ
ンサ−などの制御装置からの回転数指令信号を、該冷却
装置の入力電圧に変換する変換回路を設けて、該変換回
路の出力電圧の信号を電力増幅器を介して該冷却装置に
入力するようにしたことを特徴とする。
以下本発明の実施例を図面に基づき詳細に説明する。
第11図において、スピンドル1は軸受5゜6で支承さ
n1回転軸の冷却装置13に遊嵌さnてお夛、スピンド
ルlの端部にはプーリー9が嵌着されベルト30.プー
リー31’を介゛してモータ32よシ回転駆動さnるよ
うになっている。33は工作機械のNC装置やROM 
シーケンサ−などの制御装置であシ、制御装置33から
のモータ回転数指令信号は信号線34を介してモータコ
ントローラ35に伝達さnる。モータコントローラ35
は該指令信号に基いてモータ32の回転制御を行なうよ
うになっている。
−力制御装置33からのモータ回転数指令信号は信号線
36を介してデーコーダ37に伝達さnるようになって
いる。デコーダ37ではモータ回転数指令信号に応じて
回転軸の冷却装置13の電圧を制御するための電圧設定
信号を信号線38を介してD/A変換器39に出力する
ようになっている。D/A変換器39では上記の電圧設
定信号を冷却装置の入力電圧に相当する電圧信号に変換
し、この電圧信号は信号線40゜電力増幅器41.電力
伝達線42を介して冷却装置13に入力を几るように々
つている。
次に作用全説明する。スピンドルlの回転数N rpm
とセルに対応した最適の冷却能力?与える冷却装置13
の入力電圧Vvoltとの関係が予め実験的にめらnて
おシ1例えd第1θ図の破線で示すよりなNとVの関係
があるものとする。またスピンドル1の全回転数範囲を
所定の回転数ピッチで分割したときの各回転数範囲ごと
の最適の冷却能力を与える入力電圧を第4図の実線で示
すように設定し2例えばnz≦N〈nt+1のときはv
 = Vt のように設定するものトスると、デコーダ
37ではモータ回転数指令信号を解読してスピンドル回
転゛数が上記の回転数範囲のどの領域にあるかを判定し
たのち、キの領域に対応して予め設定さnた電圧設定信
号を出力するようになっている。ここでスピンドルlの
全回転数を分割するときの回転数ピッチは、デコーダ3
7やD/A変換器の容量を大きくすることによって、実
用上支障のない程度の精度の冷却装置の入力電圧を設定
することができる。
以上実施例とともに具体的に説明したように。
本発明に基〈回転軸冷却装置の電圧制御方法では1回転
軸の回転数に応じて冷却能力が制御さnるので、冷却能
力の不足による軸受の焼き付き、過剰冷却による空気中
の水分の結露などの不具合を事前に防止することができ
ると共に。
回転軸の熱変位を最小となるように抑制することが可能
で1例えば工作機械のスピンドルに適用した場合は、ス
ピンドルの熱変位による加工誤差を最小にすることがで
きる。なお本発明は。
マシニングセンター、研削盤、NC旋盤、その他工作機
械全般に適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は回転軸冷却装置全組み込んだスピンドルユニッ
トヲ示す断面図、第2図はこのスピン・ドルユニットの
フランジを示し、第2図6)は正面図、第2図11))
は断面図である。第3図及び−第4図は冷却装置を示し
、第3図は軸に直交する面内で切断した断面図、第4図
(a) Fi、軸を含む面内で切断した断面図、第4図
(b) #−j jIlll’に含む面に平行な面内で
切断した断面図、第5図はサーモモジュールと放熱部材
との取付構造を示す断面図、第6図はサーモモジュール
を示す斜視図。 第7図は側板金示す正面図、第8図はリード線の取付構
造を示す断面図、第9図Fi第8図のX矢視図、第10
図は回転軸回転数と入力電圧との関係を示す特性図、第
11図は本発明を適用した具体例を示す構成図である。 図 面 中。 lはスピンドル。 5.6は軸受。 9はプーリー。 13は冷却装置。 30はベルト。 31はブーIノー2 32はモータ、 − 33は制御装置。 35はモータコントローラ。 37はデコーダ。 39はD/A変換器。 41は電力増幅器。 45は熱電素子。 52は冷却管。 53は外筒である。 第2図 (a) (b) 第3図 13 第4図 第5図 2 56 第6図 μs / 第7図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転軸が遊貫さnる円筒状の冷却管の外周に同心状に外
    筒を配置することにより外殻が形成さfL、、電圧が印
    加すn、ると暖熱及び発熱が行なわn、る熱電素子の吸
    熱面を前記冷却管の外周面に接着してなる冷却装置にお
    いて1回転軸の回転数変動Kかかわらず常に最適な状態
    で回転軸を冷却し得るような1回転軸回転数に対する冷
    却装置の入力電圧の関係t−あらかじめめておき、この
    関係を基に回転軸回転数の変動に合わせて冷却装置の入
    力電圧を制御することを特徴とする回1転軸冷却装置の
    電圧制御方法。
JP4721984A 1984-03-14 1984-03-14 回転軸冷却装置の電圧制御方法 Pending JPS60192118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4721984A JPS60192118A (ja) 1984-03-14 1984-03-14 回転軸冷却装置の電圧制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4721984A JPS60192118A (ja) 1984-03-14 1984-03-14 回転軸冷却装置の電圧制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60192118A true JPS60192118A (ja) 1985-09-30

Family

ID=12769061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4721984A Pending JPS60192118A (ja) 1984-03-14 1984-03-14 回転軸冷却装置の電圧制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60192118A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017215047A (ja) * 2017-08-17 2017-12-07 株式会社ダイヘン 相対動部材間の構造、およびこれを備えたワーク搬送装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017215047A (ja) * 2017-08-17 2017-12-07 株式会社ダイヘン 相対動部材間の構造、およびこれを備えたワーク搬送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4580471A (en) Motor-incorporated spindle head unit
US5664916A (en) Cooling system for a motor spindle for a machine tool
CN107848089B (zh) 用于机床的转台
KR20030040176A (ko) 스핀들 장치
JPH05208349A (ja) 主軸ユニット
JPS60192118A (ja) 回転軸冷却装置の電圧制御方法
US2430843A (en) Machine tool spindle
CN114728387B (zh) 工作台旋转装置以及机床
JPH08118199A (ja) 工作機械の送り装置
JP4280383B2 (ja) モータ内蔵主軸台における主軸冷却構造
JP3113750B2 (ja) 静圧気体軸受
JPS58131430A (ja) 静圧軸受の冷却装置
JPS6144553A (ja) 回転軸冷却装置の制御方法
JPH02101944A (ja) 回転軸の熱変位制御方法
US3729640A (en) Superconducting electrical machines
CN111843605B (zh) 一种主轴冷却机构以及机床
JPS6144554A (ja) 回転軸冷却装置の制御方法
JP2000018363A (ja) 送りねじ機構の冷却装置
JP2000074173A (ja) 送りねじの冷却装置
JPH025545B2 (ja)
JPH01135919A (ja) 流体軸受けの隙間制御方法及び装置
JP2022133043A (ja) スピンドル冷却装置、及びスピンドル冷却方法
JPS601961Y2 (ja) 回転軸の冷却装置
KR20020049242A (ko) 공작기계의 스핀들 냉각장치
JPH0198798A (ja) 回転機械の主軸冷却装置