JPS6144553A - 回転軸冷却装置の制御方法 - Google Patents

回転軸冷却装置の制御方法

Info

Publication number
JPS6144553A
JPS6144553A JP16350484A JP16350484A JPS6144553A JP S6144553 A JPS6144553 A JP S6144553A JP 16350484 A JP16350484 A JP 16350484A JP 16350484 A JP16350484 A JP 16350484A JP S6144553 A JPS6144553 A JP S6144553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
cooling device
bearing
temperature
rotating shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16350484A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Goto
崇之 後藤
Yuzo Matsunaga
松永 有三
Shizuo Oosugi
大杉 静雄
Eiji Murashige
村重 英治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP16350484A priority Critical patent/JPS6144553A/ja
Publication of JPS6144553A publication Critical patent/JPS6144553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/12Arrangements for cooling or lubricating parts of the machine
    • B23Q11/126Arrangements for cooling or lubricating parts of the machine for cooling only
    • B23Q11/127Arrangements for cooling or lubricating parts of the machine for cooling only for cooling motors or spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/14Methods or arrangements for maintaining a constant temperature in parts of machine tools
    • B23Q11/141Methods or arrangements for maintaining a constant temperature in parts of machine tools using a closed fluid circuit for cooling or heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q15/00Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work
    • B23Q15/007Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work while the tool acts upon the workpiece
    • B23Q15/18Compensation of tool-deflection due to temperature or force

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は工作機械等に於ける各種回転機構に適用される
回転軸冷却装置の制御方法に関する。
〔′従来の技術〕
回転軸を効果的に冷却する技術は、特願昭56−176
776号明細書、実願昭57−4482号明細書、実願
昭58−58473号明細書等に開示されているが、実
用化するにあたり【は、次のような問題があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
例えば冷却の対象となる回転軸として工作機械の主軸を
考えると、切削条件によって主軸の回転数を変える必要
があり、回転数によって主軸の軸受発熱量も異なり、そ
れに応じて軸受温度、主軸温度も変化する。従って、回
転数、すなわち軸受の発熱量に応じて冷却装置の冷却能
力を制御しないと、過剰冷却を生じて空気中の水分が結
露したり、冷却不足により軸受の焼付きを生じたり、あ
るいは主軸の熱変位を充分抑制できないなどの不具合を
生じる。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明は上述
したような不具合点に鑑みてなされたもので、回転軸の
冷却装置の冷却能力を回転軸の温度ないしは軸受の温度
に応じて制御する制御方法を提供することを特徴とする
特許である。
本発明では、回転軸の回転数によって変化する軸受ない
しは、回転軸の温度に適した冷却能力を与える回転軸の
冷却装置の入力信号を、予め実験又は計算によって明ら
かにしておき、熱電対等の温度検出器により検出された
、回転軸ないしは軸受の温度信号を、該冷却装置の入力
信号に変換する変換回路を設けて、該変換回路の出力信
号を該冷却′装置に入力するようにしたことを特徴とす
る。
〔実施例〕
先ず、本発明を適用する回転軸の冷却装置について説明
する。
回転軸の冷却装置は、工作機械のスピンドル等を冷却す
るため、スピンドルユニットのハウジング内に設けられ
るもので、スピンドルを囲む筒状の冷却装置であり、そ
の冷却装置を組み込んだスピンドルユニットを第3図に
示す。
第3図に示すように、先端に図示しない工具が嵌合され
るテーパ穴1色を形成した筒状のスピンドル1は、ハウ
ジング2を貫通して設げられている。ハウジング20前
後の開口部には、フラン、ジ3,4が装着されると共に
、該7ランジ3,4の内周にはスピンドル1を支持する
軸受5 a r 5 b + 5 c 、軸受6a、6
bがそれぞれ嵌着されている。前方のフランジ3には、
軸受15*、5b、6aを位置決めする軸受おさえ7が
設けられると共に、後方の7ランジ4にも軸受6a、6
bを位置決めする軸受おさえ8がi&)Jうれている。
スピンドル1の後端にはプーリ9が嵌合されており、ベ
ルト駆動により、スピンドル1が回転できるようになっ
ている。
上記構成を有するスピンドルユニットにおいて、スピン
ドル1が高速回転すると、軸受5 a +5b、5e、
5a、gbには、軸受部に封入された潤滑油の受けるせ
ん断変形による発熱があり、この発熱は前記軸受の焼付
きの原因となってスピンドN1の回転を不能としたり、
またスピンドル1を熱変形させ、スピンドル1に装着さ
れる工具による加工の加工精度を劣化させることがある
そのため、第3図のスピンド/l15−ニットでは、従
来から用いら゛れていな軸受外輪まわりの冷却機構と、
本発明が適用されるスピンドルlを直接冷却する機構で
ある回転軸の冷却装置とが設けられている。
7ランジ3の外径部には溝10が刻設されると共に、該
溝10に冷却油を注入できるよう、給油孔11がハウジ
ング2の上部に穿設されている。また該給油孔11から
供給され72ンジ3の外径部の溝10を環流した冷却油
は、ハウジング2の下部に穿設された排出孔12から排
出されるようになっており、軸受5h、5b。
5Cの外輪まわりの冷却機構が構成されている。
さらに、軸受5h+5b*5e、6m、6bの内輪側か
らの熱放散性をよくするため、スピンドル1を直接冷却
する回転軸の冷却装置13が設けられている。第4図は
7ランゾ4の構−造を示しており、7ランジ4を介して
該冷却装置13への冷却油の供給と排出を行なうための
液導火が設けられている。72ンジ4の外径部忙穿設さ
れた給油孔14は、給油孔14と直交する方向に穿設さ
れた導通穴18によって7ランジ4の端面側から穿設さ
れた接続孔19a。
19bと通じるようになっている。また導通穴18の口
元P部はテーノ臂プラグにより盲穴にされている。また
接続孔19 a p 19 bの口元にはそれぞれ83
図の0−リング2oの着座面21 a 、 21 bが
刻設されている。同様に7ランジ4の下部外径部に穿設
された排出孔15は、排出孔15と直交する方向に穿設
された導通穴22によって7ランジ4の端面から穿設さ
れた接続孔23h、23bと通じるようになっており、
導通穴220口元口元にはチー・々プラグにより盲穴に
されている。また接続孔23&。
23bの口元にはそれぞれQ−リングの着座面J 4 
a r 24 bが設げられている。
給油孔14から供給された冷却液は、接続孔19g、1
9bを介して冷却装置13に供給される。冷却装置13
に供給された冷却液は冷却装置内部を環流し、冷却装置
13に組み込まれた熱電素〒の発声面を冷却した後、接
続孔23a。
23bを介しス排出孔15から排出されるようになって
いる。該冷却装置13に組み込まれた熱電素子に電流を
供給するためのリード線は、該冷却装置の端面から第4
図の72ンジ4に穿設された貫通穴24cを通して外部
へ導かれるようになっている。
一方、スピンドル1の内径および外径には熱伝導性のよ
い材質から成る熱伝導管16.17が嵌合され、軸受5
m〜5a、6m、6bの発熱が効果的に冷却装置13に
伝達される。冷却装置13の構成を第5図乃至第8図に
示し【いる。冷却装置13は、前述したように、回転軸
を支承するハウジングの内側に設けられるもので、回転
軸を囲む筒形の冷却装置であり その内枠として冷却管
32と該冷却管32の両端部で支持された外筒33とを
有している。冷却管32は例えば銅、真鍮等の熱伝導性
の良い材質から成っており、その両端部には側板34&
34bが嵌合されており、外筒33は該側板34− a
 、 34 bを介して冷゛却管32に対して芯出し支
持され、複数個のねじ35により固定されている。該冷
却管32と外筒33の間には、冷却管32を貫通する回
転軸を冷却する機前が構成されている。まず、冷却管3
2の外周面には円周方向に所定間隔ごとに複数個の熱電
素子25を用いたサーモモジュールが配設されている。
該熱電素子は2種類の物質を接合して該接合部に電流を
通じると熱を吸収または発生するという、従来から公知
のペルチェ効果を応用した素子(例えばPN接合素子等
)であり、−面が吸熱面になると共に他の一面が発熱面
になるよ5に製作されている。つまり、該熱電素子は吸
熱面から発熱面へ熱を輸送する一種のヒートボングのt
a能を有している。第7図に示すような板状の熱電索子
250両面にセラミック板26゜27が接着されると共
に、該熱電素子25に電流供給用の接続端子28.29
が付設されてサーモ七ジェーに36が形成される。更に
各々のサーモモジュール36の外周側の面には、例えば
銅、真鍮等の熱伝導性の良い材質から成る放熱部材37
が接着され、サーモモジエール36の内周側の面を吸熱
面とし、外周側の面を発熱面としている。該サーモモジ
ュール36と該放熱部材37の取り付は方法は、第8図
に示すように、′41数個のねじ38によってサーモモ
ジュール36を挟んで冷却管32に取り付けられている
。ここで、放熱部材37とねじ38との間には、熱伝導
率の小さい材質から成る間座39が設けられると共に、
ねじ38も例えばステンレスなどの熱伝導率の小さい材
質から成り、放熱部材37から冷却管32への熱伝導を
小さくして該冷却装置13の冷却効率を高めるようにし
ている。更にサーモモジエール36の放熱部材32.冷
却管32との接合面は弾性変形し易く\しかも熱伝導性
の良いインジウムの薄膜が介在した接合面としており、
該冷却袋@13の、構成部材である冷却管32.放熱部
材37.ねじ38の熱変形が生じた場合にも該サーモモ
ジール36の該接合面の面圧が所定の値を保持できるよ
うにして、該接合面の熱抵抗が小さくなるようにされて
いる。
各放熱部材37には2個の貫通穴4oが穿設されており
、隣接する放熱部材37の相互の貫通穴40はそれぞれ
液導管41.42等で連結されており、側板34&に穿
設された第9図に示す給油孔4S&、43bに供給され
た冷却液はそれぞれ液導管41.42等を環流した後、
液導管46を通って側板34&に穿設された第9図の排
出孔44h、44bから排出されるようになっている。
冷却液が環流する方向は、例えば第6図の矢印B、C,
D、E、F、G、H,Iに示すように各放熱部材370
貫通穴40.液導管41゜42で形成される蛇行路を環
流するようになっている。
また各サーモモジエール36に対する電気配線は1本の
リード1m47にまとめられ、第9図。
第10図に示すように側板j4mに穿設された配線孔4
8から外部へ導かれている。ここで、配線孔4Bにはゴ
ムプツシS49が嵌着されてリード線47を、保護する
と共に、側板34gの内側でリード線47は保持部材5
0によりフランジされており、更に保持部材50は側板
341に対してろう付けされてリードr$47の抜は止
めがなされている。保持部材50は第11図に示すよう
に矢印に方向に加圧されて塑性変形し【リード線47を
フランジするようになって〜・る。
次に、冷却管32と外筒33の間の空間のうち、サーモ
モジエール36.放熱部材37.液溝管41.42,4
5.46によって占められる空間を除いた残りの空間5
1においては、各サーモモジエール36に対する配線施
行がなされているが、最終的にはアスベストコンノ臂つ
ンドが充填されて、冷却装置13の構成部材間の断熱を
して冷却効率を高めると共に装置の剛性を高めている。
冷却装置13は回転軸を支承するノ1クジングの内側に
嵌合されるが、回転軸と冷却装置13との間の隙間を所
定の値とするためには、外筒33の外周面と冷却管32
の内周面とは所定の寸法精度、真円度、同芯度で仕上げ
加工されなければならない。ここで、外筒33の外周面
は長手方向の全長にわたって仕上げ加工する必要はなく
、例えば第6図の両端t、nの部分を仕上げ加工し、m
の部分はマイナスの寸法公差で加工して逃がしても、ハ
ウジングに嵌合して位置決めする上で何ら支障がない。
この場合、ttn部はそれぞれ側板34h、34bで支
持されていると共に、空間51に充填されたアスペ、ス
トコ//4ウンドにより剛性が高められているため、所
定の精度での仕上げ加工をすることができる。
このような冷却装置13が組み込まれた第3図ニ示した
スピンドルユニットには、次のような問題があった。す
なわち、チー/f穴1aに嵌着される工具による加工物
の加工は、例えば荒加工時には低速回転で大きな切削力
によって加工するなど、切削条件によってスピンドル1
0回転数を変えるのが通例である。スピンドル1の回転
数が異なると当然のことながら軸受5a〜5 c + 
6 a H、,6bの発熱量が異なり、従って冷却装置
13の冷却能力が一定であると過剰冷却ニよりスピンド
ルユニット内部で空気中の水分の結露を生じて各部の錆
を惹起したり、あるいは冷却能力の不足により高速回転
時に軸受の焼き付きを惹起したり、あるいはスピンドル
1の熱変位を抑制する効果が不充分となりて加工精度を
劣化させるなどの不具合を生じる。このような不具合を
解消するためには スピンドル10回転数、すなわち、
軸受5a〜5c、6a。
6bの発熱量に応じて冷却装置13の冷却能力を制御す
る必要がある。
本発明は、該冷却装置の冷却能力を、軸受発熱量によっ
て変化する軸受、主軸等の温度に応じて制御する方法を
提供するもので、以下その具体例に基づい【詳細に説明
する。
第1図において、スピンドル1は軸受6.6で支承され
、回転軸の冷却装置13に遊嵌されている。スピンドル
1の端部には、プーリー9が嵌着され、ベルト58.プ
ーリー57を介してモータ561fC,より回転駆動さ
れるようになっている。62は熱電対やサーミスタなど
の温度検出器であり、温度検出器により検出された軸受
5の温度信号は、A/l)変換器52を介して演算装置
53に入力される。演算装置53では、温度信号に応じ
て、冷却装置130入力電圧を制御するための電圧設定
信号をD/A変換器54に出力するようKなっている。
D/A変換器54では上記の電圧設定信号を冷却装置の
入力電圧に相当する電圧信号に変換し、この電圧信号は
電力増幅器55を介して冷却装置13に入力されるよう
になりている。
軸受5の温度T (’C)とそれに対応した最適の冷却
能力を与える冷却装置13の入力電圧V(volt )
との関係が、予め実験的に求められており、例えば第2
図に示すようなTとVの関係があるものとする。演算装
置53にはこのTとVの関係が予めメモリーされており
、演算装置53に入力される温度信号に対応して、冷却
装置13に最適の冷却能力を与える電圧設定信号を出力
するよう、になっている。
尚、本発明の具体例では、温度の検出箇所は軸受となっ
ているが、その他考えられる温度の検出箇所としては、
スピンドル1の内外周面及び、スピンドル本体等が挙げ
られる。ただし、スピンドル本体の温度を検出する場合
は、スピンドAllの端部にスリップリングを取り付け
る必要がある。尚、本具体例では、主軸ないしは同回転
軸の温度信号に応じて該冷却装置の入力電圧を制御して
いるが、温度信号に応じて入力電流を制御する方法でも
良い。
上述したような本発明に基づく回転軸の冷却装置の制御
方法では、回転軸を支承する軸受の発熱量に応じて冷却
能力が制御されるので、冷却能力の不足による軸受の焼
き付き、過剰冷却による空気中の水分の結露などの不具
合を事前に防止することができると共に、回転軸の熱変
位を最小になるように抑制することが可能で、例えば工
作機械のスピンドルに適用した場合は、スピンドルの熱
変位による加工誤差を最小にすることができる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明に於ける回転軸冷却装置の制
御方法によれば、回転軸が遊嵌される円筒状の冷却管の
外周に発熱面を放熱部材に接合された複数個の熱電素子
を円周方向に所定の間隔で前記冷却管の外周面に取付け
、該熱電素子に電流を供給する手段と、前記放熱部材に
冷却液を環流させる手段とを具えた回転軸の冷却装置に
おいて、回転軸ないしは同回転軸、の軸受の温度を検出
し、該温度に応じて該冷却装置の冷却能力を制御するよ
うにしたことKより、冷却能力の不足による軸受の焼き
付き、過剰冷却による空気中の水分の結露などの不具合
を事前に防止することができると共に、回転軸の熱変位
を最小になるように抑制することが可能で例えば工作機
械のスピンドルに適用することによりスピンドルの熱変
位による加工誤差を最小にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に於ける冷却装置制御系ルー
プの、構成を示すブロック図、第2図は上記実施例の演
算装置にメモリされる「軸受は温度−冷却装置入力電圧
」の関係を示す図、第3図乃至第10図はそれぞれ本発
明の対象となる冷却装置を組込んだスピンドルユニット
の構成を説明するためのもので、第3図はスピンドルユ
ニットの構成を示す側断面図、第4図(、)はフランジ
の構造を示す正面図、同図(b)は同断面図、第5図は
冷却装置の構成を示す断面図、第6図は冷却液の環流方
向を説明するための図、第7図はサーモモジュールの構
成を示す斜視図、第8図はサーモモジュールの取付は状
態を示す断面図、第9図は側板に穿設された配線孔とサ
ーモモジュールの電気配線の状態を示す正面図、第10
図は第9図のJ−J線に沿う断面図、第11図は第10
図に示す保持部材のリード線りラング状態を示す断面図
である。 1・・・スピンドル、5.6・・・軸受、9.57・・
・ブー!J−113・・・冷却装置、52・・・んΦ変
換器、53・・・演算装置、54・・・い変換器、55
・・・電力増幅器、56・・・モータ、58・・・ベル
ト。 出願人復代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転軸が遊嵌される円筒状の冷却管の外周に発熱面を放
    熱部材に接合された複数個の熱電素子を円周方向に所定
    の間隔で前記冷却管の外周面に取付け、該熱電素子に電
    流を供給する手段と、前記放熱部材に冷却液を環流させ
    る手段とを具えた回転軸の冷却装置において、回転軸な
    いしは同回転軸の軸受の温度を検出し、該温度に応じて
    、該冷却装置の冷却能力を制御するようにしたことを特
    徴とする回転軸冷却装置の制御方法。
JP16350484A 1984-08-03 1984-08-03 回転軸冷却装置の制御方法 Pending JPS6144553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16350484A JPS6144553A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 回転軸冷却装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16350484A JPS6144553A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 回転軸冷却装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6144553A true JPS6144553A (ja) 1986-03-04

Family

ID=15775118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16350484A Pending JPS6144553A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 回転軸冷却装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6144553A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104625867A (zh) * 2013-11-08 2015-05-20 凯歌主轴科技(大连)有限公司 电主轴冷却装置
CN107160237A (zh) * 2017-07-14 2017-09-15 西安交通大学 一种自动调节流量的电主轴实时冷却系统及控制方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104625867A (zh) * 2013-11-08 2015-05-20 凯歌主轴科技(大连)有限公司 电主轴冷却装置
CN107160237A (zh) * 2017-07-14 2017-09-15 西安交通大学 一种自动调节流量的电主轴实时冷却系统及控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5664916A (en) Cooling system for a motor spindle for a machine tool
EP2002928B1 (en) Rotary indexing apparatus comprising a cooling device for the table plate
RU2621091C2 (ru) Узел шпинделя станка
EP1188514B1 (en) Tool holder and cooling apparatus therefor
JPH0849722A (ja) 圧力媒体伝達装置
JPS6144553A (ja) 回転軸冷却装置の制御方法
CN110026818B (zh) 电主轴热电冷却装置控制系统
JPH0192048A (ja) 冷却手段を備えたモータ内蔵形主軸装置
US10875138B1 (en) Tool holder assembly for machining system
US5582237A (en) Apparatus for preventing thermal deformation of a machine tool
JP3113750B2 (ja) 静圧気体軸受
JPH08118199A (ja) 工作機械の送り装置
JPH02101944A (ja) 回転軸の熱変位制御方法
JPS6144554A (ja) 回転軸冷却装置の制御方法
JPS58131430A (ja) 静圧軸受の冷却装置
US6048144A (en) Temperature insertion spindle
JP4280383B2 (ja) モータ内蔵主軸台における主軸冷却構造
CN111843605B (zh) 一种主轴冷却机构以及机床
JPS60192118A (ja) 回転軸冷却装置の電圧制御方法
US3729640A (en) Superconducting electrical machines
JP6944502B2 (ja) 工作機械の主軸装置
JPH10100041A (ja) 送りネジ装置
JPH025545B2 (ja)
JP2000018363A (ja) 送りねじ機構の冷却装置
JPH01135919A (ja) 流体軸受けの隙間制御方法及び装置