JPS60190795A - ペプタイド - Google Patents

ペプタイド

Info

Publication number
JPS60190795A
JPS60190795A JP59046259A JP4625984A JPS60190795A JP S60190795 A JPS60190795 A JP S60190795A JP 59046259 A JP59046259 A JP 59046259A JP 4625984 A JP4625984 A JP 4625984A JP S60190795 A JPS60190795 A JP S60190795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
protecting group
acid
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59046259A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0564160B2 (ja
Inventor
Itsuro Sofue
祖父江 逸郎
Shunpei Sakakibara
榊原 俊平
Takeji Nakawa
名川 雄児
Kazuya Ando
一也 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TANPAKUSHITSU KENKYU SHIYOUREIKAI
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
TANPAKUSHITSU KENKYU SHIYOUREIKAI
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TANPAKUSHITSU KENKYU SHIYOUREIKAI, Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical TANPAKUSHITSU KENKYU SHIYOUREIKAI
Priority to JP59046259A priority Critical patent/JPS60190795A/ja
Publication of JPS60190795A publication Critical patent/JPS60190795A/ja
Publication of JPH0564160B2 publication Critical patent/JPH0564160B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は下記一般式(1)で示される新規べ1タイドま
たはその塩に関する。
讐 〔式中、R1は水素または低級フルキル基を示し、R2
は低級アルキル基を示す。〕をたゆみG与上記化合物(
1)を構成するアミノ酸残基の各々は、L体、0体また
はラセミ体のいずれであってもよい。
本発明の目的はたとえば、麻酔剤中場や、精神分裂症、
うつ病、を髄小脳変性症等による運動失調等、精神、神
経科領域に属する各種疾病の治療に有用な新規ベプクイ
ド(1)またはその塩を提供することにある。
本明細書においては、たとえばアミノ酸、ベプタイド、
化合物の残基、保護基、溶媒等を次に示すような略号で
示す場合がある。
Hls :ヒスチジン MeTaQ : 5(R)−メチルチアゾリジン−4(
R)−カルボン酸 Ozc :オキサゾリン−2−オン−4(S)カルボン
酸 MeOzc : 5(R1−メチルオキサゾリジン−2
−オン−4(S)力μボン酸 Boc:t−グトギシカμボニル Tos:) シール Z :ペンジルオキシカルボニル D M F’ : N 、 N−ジカルボキシイミドT
 11 F :テトラヒドロフラン HOBt : IIJ−ハイドロキシ−1,2,3−ベ
ンゾトリアシーμ DCCニジシクロへキシルカルボジイミドHONB :
 N−ハイドロキシ−5−ノルボルネン−2,3−ジカ
ルボキシイミド wscl : i−エチ/l/−3−(3−ジメチルア
ミノプロピ/l/)−カルボジイミド なお、上記略号は、それに相、当する化合物のペプチド
結合を形成しうる残基を示す場合もある。
上記一般式(I)において、R1およびR2で示される
低級アμキp基としては、直鎖状または分枝状の、炭素
数1〜4のものがあげられる。たとえばメチル、エチル
、n−フ”ロヒル、イソプロピル、直鎖または任意の位
置で分枝しているブチμ基などが挙げられるが、とシわ
けメチル基が好ましい。
本発明の目的物(I)は公知のペプチド合成手段により
製造し得る。保護基の導入、べ1チド結合形成手段、保
護基の脱離手段等はいずれもそh自体は公知のものであ
シ、液相法でもあるいは固相法でも製造し得る。目的物
(I)の製造に適用し得るベフ゛チド合成手段自体は、
たとえばThePeptides、 VoL 1 (1
966) 、 5chr6der andLubke、
 Aca、demic Press、 New Yor
k、 U、 S、 A、 ;A+n1no acids
、 Peptides and Proteins、 
Vol。
1−5 、 edited by G、T、 Youn
g、 The ChemicalSociety、 L
ondon ; 泉屋信夫らの経書「ペプチド合成」(
先着);原野らの米国特許煮387゜694等に記載さ
れておシ、たとえばクロライド法、酸無水物法、混酸無
水物法、DCC法〔水溶性カルボジイミド(例えばW3
C1)法を含む〕、′活性エステル法、DCC/HON
B法、DCC7HOBt法、アジド法、ウッドワード試
薬Kを用いる方法、カルポジイミダゾ−μ法、1に化還
元法、EEDq(1−エトキシカμポニ/L’−2−エ
トキシ−1,2−ジヒドロキノリン)法などの手段があ
げられる。
本発明の目的物(1)は、次に示す2本の点線のいずれ
かで部分される各々の部分に相当する原料を、上記公知
手段で反応させろことによシ製造することができる。
J 次に(1,)の製法の具体例を反応式で示す。
↓蒲合 ONH2 (2) (JJN112 ↓縮合 CONH2 〔式中、Pは保護基を、また(P)は保趙基が必ずしも
必要でないことを示す。[F]は同相法樹脂を示し、縮
合とはDCCのような脱水縮合剤による縮合のみならず
、アジド、クロライド、活性エステ/L/等の中間体を
経る縮合をも含む。〕 化合物(I)の各部分を構成するアミノ酸は、それぞれ
自体の公知の方法またはそれに準じる方法で合成しうる
。たとえば、5−アルキルチアゾリジン−4−カルボン
酸は、Bull、 Chem、 Soc。
Jpn、、56.1559−1560(1983) に
記・11曳の方法により合成されたスレオ−3−メチル
−システィンからTetra Hedron Vol、
 28 + 4503(1972) に記載の方法によ
シ得ることができる。
化合物(I)を製造するベフ゛チド結合形成反応にさき
だち、その反応に関与しないアミノ基、カルボキシル基
、イミノ基等の官能基を公知手段および保護基で保護し
てもよい。
原料の反応に関与しないα−アミノ基(例、ヒスチジン
部分のα−アミノ基)の保護基は、公知のものでよく、
たとえばZ 、BOC基、t−アミルオキシカルボニル
、イソボμニルオキシカルボニμ、フタロイμ、トリフ
μオロアセチル、ホルミル基等があけられる。ヒスグー
ジン部分のイミダゾール核の保藷基としては、公知のも
のでよく、たとエバトシル、ベンジル、2,4−ジニト
ロフェニル基等があげられるが、その保護は必ずしも必
要ではない。
原料の反応に関与しない力μポキシ1v基は、公知の保
護基で保護されていてよく、たとえばエステル(例、メ
チル、エチル、ベンジ〃、p−二トロベンジ/I/、t
−ブチル、t−アミル等のエヌテ)V)あるいは金属塩
(例、ナトリウム、カリウム等の塩)の形で保護されて
いてもよい。
原料の反応に関与する力μボキシ/L’基は公知の形で
活性化してもよく、たとえば活性エステル(例、ペンタ
クロロフェノ−7し、2,4.5−)リクロロフエノー
#、2.4− ジニトロフェノール、シアノメチ!レア
ルコール、p−ニトロフェノ−/l/、N−ハイドロキ
シ−5−ノルボルネン−2゜3−ジカルボキシイミド、
N−ハイドロキシサクシンイミド、N−ハイドロキシフ
タpイミド、N−ハイドロキシ−1,2,3−ベンゾト
リアシーpとのエステル)あるいは原料のカルボン酸に
対応する力μボン酸無水物、アジド等の形で活性化され
ていてもよい。上記活性エステルの中でも、7C、!:
 、t ハM−ハイドロキシー5−ノルボルネン−2,
3−シカ〃ポキシイミド、N−ハイドロキシ−1,2,
3−ベンゾトリアゾール、N−ハイドロキシスクシンイ
ミト等がヒスチジン部分の、縮合をおこなう場合、ラセ
ミ化が少ないので有利な1114合がある。
本縮合反応は非反応性溶媒(例、DMF 、クロロホル
ム、ジオキサン、THF等)中、約30〜60℃で約2
〜24時間で実施しうる。
本縮合反応で製造されたペプクイドが保護基を有する場
合、その保護基は公知手段で脱11tできる。
保護基脱離手段としては、たとえば触媒(例、パラジウ
ム黒、パラジウム炭素、白金)を用いる接触還元、酸(
例、フッ化水素、臭化水素、塩化氷原、トリフpオロ酢
酸)による加水分解、液体アンモニア中のナトリウムに
よる還元などがあげられる。
化合物(I)は、その遊離の形であるいは酸塩の形で反
応終了物から常法、たとえば、転溶、抽出、クロマトグ
ラフィー、結晶化、再沈でんなどの手段によシ分離採取
しつる。 − 化合物(I)は、薬理的に受容しうる無機酸(例、塩酸
)あるいは有機e(例、酢酸、酒石酸、クエン酸)と塩
を形成しうる。
本発明の化合物(I)tたはその堆は、動物(例えば、
マウス、ラット、ネコ、イヌ、すA7)に投与すると、
ベントパルビターp麻酔に拮抗することから、臨床的に
は麻酔剤の過量による中毒および諸種の脳障害による意
識障害の治療に用いることができるほか、1Fm眠剤中
毒、多動児、精神分裂病、うつ病、パーキンソン氏病、
てんかんの治療にも使用し得る。まだ、化合物(I)ま
たはその塩は遺伝性の運動失調マウスの単位時間におけ
る転倒回数を著量に減少させる効果を有し、を髄小脳変
性症等による運動失調の治療にも有用である。
化合物(I)またはその塩は薬理作用の点からL体が最
も好ましく、ついでラセミ体が好ましい。
その投与は、例えば注射(例えば、静脈、筋肉、皮下)
、経口、直腸、鼻等に可能である。
上記作用を奏させるに必要な化合物(I)またはその塩
の投与量は、化合物(I)またはその塩の種類、投与動
物の種類および健康状態、投与経路などによシ異なるが
、たとえば注射の場合、約0.01り/kti〜1スイ
Q/kLic1回投与量)、経口の場合約0.1 K!
/k(j 〜101LI/に9 (1回の投与量)の範
囲から適宜選択しうる。
化合物(1)またはその塩は、そのま1でも投与しうる
が、公知のTRHと同様の剤型(例、注射剤、散剤1錠
剤)で投与しうる。
次に掲げる全ての実施例および薬理作用の実験例におい
て、アミノ酸、ベプタイドおよびその他の化合物に関し
光学異性体が存在しうる場合、特にことわシのない限、
9L体を示すものとする。
実施例1 5−(R)−メチルオキサゾリジン−2−オン−4(S
)力〜ボニμ−L−ヒスチジ/l/−5(R)−メチル
チアゾリジン−4(R)−カルボキサマイト・クエン酸
塩 MeOzc−Hls−MeTac−Nl2−クエン酸塩
(a) Boc−MeTac−Nl2の合成りoc−M
eTac 2001!11 (0,807ミリモル)、
NH4Cl s 21W(1,2当量)、noBt r
3o*y(1,2当量)をTHF’/DMF’ (2/
1谷積比)3txlに溶かし、約−10℃で攪拌しなが
らwsci178μlc1.2当量)を添加し、さらに
−夜n拌した。溶媒を留去し、残渣を酢酸エチ/l’l
0Fl!/’に溶かし2、水、5%重曹水、la和食塩
水の順で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥した。酢酸
エチルを留去し、残留物を少量のエーテルに溶かし、次
いでn−へキサンを加えて析出した固体を戸数した。収
量1301f、シリカゲルプレートによるTLCのRf
値は0.66(溶媒: CHC’13/MeOH/ピリ
ジン=9515/3容積比)であった。
(b) Boa Hls(Tos) MeTac・Nl
2の合成(a)で得られだBoa−MeTac−[(2
125’11 (0,50ミリモル)にトリフルオロ酢
fm 2 Nlを一10七で10分かかつて加え、室温
でさらに50分間反応させた。これに6.9N−HC1
/ジオキサン0.082m/(1,2当量)を加え、過
剰のトリフルオロ酢酸を留去した。残留物にエーテ/I
//n−ヘキサン(1:1容量比)の少量を加え、析出
した固体を傾斜によシ洗浄し、デシケータ−中水酸化ナ
トリウム上で乾燥した。このようにして得られた粉末の
全量とBoc−Hls(Tos) 245 ml (1
,2当量)をD M F l plに溶かし、−10℃
に冷却しながらWSCl 0.110 palを加え、
−夜装置した。
翌日反応液に約10rttlの酢酸エチμを注ぎ、水。
5%重曹水、水、N−HCl、水の順で洗浄し、硫酸マ
グネシウムの粉末を加えて乾燥した。〃」過により硫酸
マグネシウムを除去し、酢酸エチルを留去して油状残渣
にn−ヘキサンを加えると固体が析出した。収量220
”’f/、このもののシリカゲルプレートによるTLC
のRf値(溶媒:CHCl3/MeOH/CH3CO0
H−85/ 10 / 5容積比)は0.60であった
(c) M80ZO−Hls−MeTac−NH2・ク
エン酸塩の合成りoc−Eis(Tos)−MeTac
−NH20,215’! (0,40ミリモ/I/)に
トリフルオロ酢酸1−を、−10℃に冷却しながら10
分間に亘って加え、室温でさらに50分間反応させた。
これに6.9N−HC1/ジオキサン0.12/(2当
量)を添加し、過剰の酸を留去した。エーテ)I150
alを加え、析出した固体を沖取して、デシケータ−中
水酸化ナトリウム上で乾燥した。得られたI(is(T
os)・MeTac −NH2−HCI の粉末95 
Hrl (0,20ミリモ/l/) 、 MeOzc 
441Yf(1,5当i)、HOBt 41り(1,5
当量)をDMF/TI(F’ (1/1容積比)21に
lに溶かし、−10℃に冷却しながら撹拌下にWSCl
 O,041耐X1.1当量)を加えた。これにトリエ
チルアミンを加えてpH5に調節シ、−夜反応させた。
翌日、反応液のフ)vオンスカミン・テストは−であっ
た。
反応液からDMFを留去し、油状残はを酢酸に溶かし、
粉末状クエン酸50#(1,2当量)を添加して溶解さ
せた。酢酸を留去し、残tiにアセトニトリpを加えて
析出する固体を沖取した。収琺約1001JV、得られ
た粉末をセファデックス■LH−20(φ1.8X40
αH20)によ92回精製し、目的物を含む両分を凍結
乾燥して凍結乾燥粉末17’Hf/を得た。これをI(
P I、 C(高速液体クロマトグラフィー)ヌクレオ
ジ/l15C18(φ4X150mm、3% アセトニ
トリル70.1%トリフμオロ酢酸、1Fvt1分)に
付したところ保持時間7.8分に溶出をみた。この物質
の物性は第1表に示すとおシであった。
(以下余白) 第1表 蒐 実施例2 オキサゾリジン−2−オン−4(S)カルボニル−L−
ヒスチジyv−5−(R1−メチルチアゾリジン−4(
R)−カルボキサマイト・クエン酸塩0zc−Hls 
MeTaO−NH2・クエン酸塩実施例1の(c)で得
られたHls(Tos)−MeTac・N)I2−1(
C190ay (0,19ミリ七ル)、OZQ 38確
(1,5当量)、aoBtaoq(1,5当量)をDM
r/Tur(1/1容積比)2yz/に溶かし一10℃
に冷却1’1ffi拌下WSC10,039n/(1,
1当抵)を加え、トリエチルアミンによシpHを4〜5
に調整して一夜放置した。翌日反応液のフルオVスカミ
ンテストは−であった。
反応液からDMFを留去し、油状残渣を酢酸に溶トイし
たのち粉末状クエン酸5(1(1,2当量)を加えた。
酢酸を留去し、残渣に1セトニトvivを加えて析出す
る固体を戸数した。収fl約1009、得られた粉末を
セファデックス■L II 20(φ1.8 X 40
C#I 、 R20)によ92回精製し、目的物を含む
両分から凍結乾燥物14〜を得た。
得られた目的物につぎ実施例1と同じ方法で測定した物
性は第2表に示すとおりであった。
(以下余白) 第2表 薬理作用の実験 本実験に用いた化合物 化合物1 5(■−メチルオギサゾリジンー2−オン−4(S)−
カμポ二μmL−ヒスチジ/L’−5(R)−メチルチ
アゾリジン−4(R)−カμポキサズド・クエン酸塩 化合物2 オキサゾリン−2−オン−4(S)−力μポ二μ−L−
ヒスチジtv−5(R)−メチルチアゾリジン−4(R
)−力μボキサミド・クエン酸塩RH−T ピログルタミμmヒスチジμm10リンアミド・酒石酸
塩 1、麻酔拮抗作用(ベントパルビターμ睡眠短縮作用) 実験には、雄性、rCL/ICRマウス(4週令)を1
群8匹または16匹使用した。
ベントパルビタールナトリウム55q/ICgを各マウ
スの腹腔内に投与し、10分後、すなわち正向反射消失
時に化合物1,2訃よびTRH−Tの諸搏用蔽を尾静脈
から投与し、対照群には生即食塩水を投与して、再び正
向反射が出現するまでの時間を測定し、正面反射消失時
からの睡眠時間としだ。成績は対照群の平均睡眠時間に
対する短縮率で示した。投与容量は0.2pxl/ 1
0 Q体重となるように被検薬濃度を調製した。推計処
理は、5tudent’s t−testによった。
*P〈0.05 ネ*P<0.01 **ネP<0.0
01 (対生理的食塩水) 2、 自発運動亢進作用 実験には、雄性、TCL/工CRマウス(4週令)を1
群5匹あるいは12匹使用した。
自発運動の測定は、グリッド・フロア一式1iiii定
装置を用い、薬物投与群、生理食塩水投与群の運動量を
同時に測定した。薬物投与前1時間環境に順化させた後
、化合物1.化合物2およびTRH−Tの諸種用量を腹
腔内投与し、投与直後より120分間の総運動量をめ生
理的食塩水1貸与文j照群と比較した。投与容量は、0
.2me/ 10 q体重とし、推計処理は5tude
nt’s t−testによった。
埋的食塩水フ 3 ローリング・マウス・ナゴヤの連動失調に対する改
善作用 ローリング・マウス ナゴヤ(、Rolling mo
useNagoya、以下RMNと略す。)は生後10
〜14日よシ後肢の強い運動失調を示し、歩行時体躯を
動揺させ頻回に転倒を繰返すtt伝注性運動失調マウス
ある。このマウスはヒ1−のを髄小脳変性症の病態モデ
/l/動物として用いられている。木実1険には8〜1
2週令雄性RMNを用いた。動物を縦・横70傭でそれ
ぞれ7等分されたopenfieldに置き、環境に順
化させたのち、薬物または対照として生理食塩水を腹腔
内注射した。投与直後よシ移動址(1区画を移動した場
合を移動量〔1〕とした)と転倒回数を20分間に亘シ
測定した。運動失調の指標として転倒指数(転倒回数/
移動量)を算出した。この結果を第5表に示す。
第5表 *p<o、os(対生理食塩水) ■)20分間にわた95分毎に算出した転倒指数の合計
の平均値(±標準誤差) 2)生理食塩水投与群の転倒指数を1.00としたとき
の化合物1.化合物2の比を示す。
化合物1および2の25MI/kg腹腔内投与により転
倒回数が減少し、転倒指数も低値となシ、著量な運動失
調改善作用を示した。この同化合物の作用は従来公知の
TRH誘導体よシ強く、やや持続性であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下式のべ1タイド 〔式中、R1は水素または低級アルキル基を示し、R2
    は低級アルキμ基を示す。〕またはその塩
JP59046259A 1984-03-09 1984-03-09 ペプタイド Granted JPS60190795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59046259A JPS60190795A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 ペプタイド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59046259A JPS60190795A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 ペプタイド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60190795A true JPS60190795A (ja) 1985-09-28
JPH0564160B2 JPH0564160B2 (ja) 1993-09-14

Family

ID=12742198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59046259A Granted JPS60190795A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 ペプタイド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60190795A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995020598A1 (fr) * 1994-01-31 1995-08-03 Japan Tobacco Inc. Procede de separation et de purification d'analogues trh et processus de production de solvats d'analogues trh
US8071633B2 (en) 2004-09-09 2011-12-06 Shionogi & Co., Ltd. Pharmaceutical composition for treating spinocerebellar ataxia

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49108075A (ja) * 1973-02-23 1974-10-14
JPS52116465A (en) * 1976-03-23 1977-09-29 Takeda Chem Ind Ltd Peptides
JPS568354A (en) * 1979-06-28 1981-01-28 Richter Gedeon Vegyeszet Novel tripeptide and said manufacture

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49108075A (ja) * 1973-02-23 1974-10-14
JPS52116465A (en) * 1976-03-23 1977-09-29 Takeda Chem Ind Ltd Peptides
JPS568354A (en) * 1979-06-28 1981-01-28 Richter Gedeon Vegyeszet Novel tripeptide and said manufacture

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995020598A1 (fr) * 1994-01-31 1995-08-03 Japan Tobacco Inc. Procede de separation et de purification d'analogues trh et processus de production de solvats d'analogues trh
US8071633B2 (en) 2004-09-09 2011-12-06 Shionogi & Co., Ltd. Pharmaceutical composition for treating spinocerebellar ataxia

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0564160B2 (ja) 1993-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0911340B1 (de) Substituierte Isochinolin-3-Carbonsäureamide, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
AU2016349080A1 (en) 7-(thiazol-5-yl) pyrrolopyrimidine compound as TLR7 agonist
JP7432361B2 (ja) ヒトインスリンまたはそのアナログのアシル化誘導体
JPH0645639B2 (ja) ペプチド誘導体
JP2002525371A (ja) Cgrpリガンドとしてのベンゾイミダゾリニルピペリジン
JPS5944308B2 (ja) ペプタイド
TW200845981A (en) Compounds and compositions as channel activating protease inhibitors
DE69735543T2 (de) Neuartige peptidderivate mit thiazolyl-alanin-resten
JPS6210519B2 (ja)
JPS6340199B2 (ja)
CN114805478A (zh) 氘代拟肽类化合物及其用途
DK149063B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af trh-analoge derivater af histidylprolinamid eller farmaceutisk acceptable syreadditionssalte deraf
JP4544746B2 (ja) 置換された1,3−ジアリール−2−ピリド−2−イル−3−(ピリド−2−イルアミノ)プロパノール誘導体、その製造方法、それを含有する医薬およびその使用
JPH05502869A (ja) 局所麻酔作用および鎮痛作用の両方を有する置換された4―フェニル―4―ピペリジンカルボキサミドならびにその製法
JPS58109460A (ja) エンケフアリン誘導体
CN114127085A (zh) 一种肽酰胺盐及其制备方法和在医药上的用途
Stanfield et al. Preparation of. beta.,. beta.-dialkyl analogs of cysteine suitable for peptide synthesis
JPS60190795A (ja) ペプタイド
JPS6131118B2 (ja)
DE60015931T2 (de) Verfahren zur herstellung eines chiralen-beta-aminosäureesters
CN109776466B (zh) 苯甲酸类化合物及其制备方法和应用
JPS59155346A (ja) ペプタイド
DE3222779C2 (ja)
JPH07300495A (ja) 神経キニン類の新規な擬似ペプチド化合物、その製造方法及びそれを含有する医薬組成物
JPS61191695A (ja) 新規ペプタイド