JPS60190533A - 金属凝固塊回収装置 - Google Patents

金属凝固塊回収装置

Info

Publication number
JPS60190533A
JPS60190533A JP59045933A JP4593384A JPS60190533A JP S60190533 A JPS60190533 A JP S60190533A JP 59045933 A JP59045933 A JP 59045933A JP 4593384 A JP4593384 A JP 4593384A JP S60190533 A JPS60190533 A JP S60190533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling body
metal
ingot
solidified
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59045933A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6147889B2 (ja
Inventor
Toshio Nishide
西出 俊男
Teruji Muraki
村木 輝二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Altemira Co Ltd
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP59045933A priority Critical patent/JPS60190533A/ja
Publication of JPS60190533A publication Critical patent/JPS60190533A/ja
Publication of JPS6147889B2 publication Critical patent/JPS6147889B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、筒状の冷却体の局面に付着した金属凝固塊
を冷却体から掻落して回収する装置に関する。
この発明の目的は、たとえば流体圧シリンダのピストン
・ロッドなど駆動装置を構成する1本のロッドの単純な
上下動により、冷却体の周面に付着した金属凝固塊を冷
却体の周面から掻落して回収Jることのできる装置を提
供することを目的とする。
このfill 1111 n>において、前後は第3図
を基準とし、前どtよ同図左側を指し、後とは同図右側
を指すものとする。また、左右とは後方に向っていうも
のどJ゛る。
この発明による金属凝固塊回収装置は、筒状の゛冷却体
の局面に付着した金属凝固塊を冷却体から掻落して回収
する装置であって、ト枠部材に垂直に取付けられた上下
動自在のロッド、ロッドの左右両側に配置されかつ前後
方向にのびる左右一対の回転軸と、両回転軸の前端に、
それぞれ先端が相互に反対側の回転軸の方を向くように
固定され、かつ非作動時は先端が回転軸よりも上方に位
置している金属凝固塊掻落し爪と、両回転軸の後端にそ
れぞれ固定された軸回転レバーとよりなり、ロッドが下
降したときにレバーが回転させられて、回転軸を介して
金属凝固塊i落し爪の先端が下方に回転するようになさ
れた金属凝固塊掻落し装置、ならびに金属凝固塊掻落し
装置の下方において後部上端を中心として揺動自在に設
けられるとともに前端に冷却体支持台が固定され、ロッ
ドが下降したときに前端が上方に回転させられる冷却体
支持装置を備えており、ロッドが所定距離下降したとき
に支持台が水平状態となり、さらにロッドが下降Jるど
支持台が水平状態を保ったままで金属凝固塊掻落し爪の
先端が回転軸よりも下方まで回転り−るようになってい
ることを特徴とするものである。
上記に(13いて、冷却体としては、周面に付着した金
属凝固塊の掻落し易さを考慮して下方に向って小径どな
ったテーパ筒状のものを用いるのが好ましい。また、ロ
ッドとしては、たとえばエア・シリンダ、油圧シリンダ
等の流体圧シリンダのビスj−ン・ロッドが用いられる
。この場合、流体圧シリンダは、装置の上梓部材に、ピ
ストン・1コツトが下方を向くように取付けられる。金
ffl凝固塊掻落し爪は、先端が回転軸よりも上方にあ
るときには、先端間の間隔は冷却体の周面に付着した金
属凝固塊の外径よりも大きく、しかも冷却体支持装置が
上方に揺動して冷却体支持台が水平状態となった時点に
おいても爪は冷却体の周面に付着した金属凝固塊に接触
しないようになっている。そして、さらにロッドが下降
し−(金属凝固塊掻落し爪の先端が−1・方に回転する
ことにより、爪の先端が冷却体の周面に付着した金属凝
固塊に当接し、この金属凝固塊を下方へ押すようになっ
ている。
この構成において、円面に金属凝固塊が(−1着した冷
N1体が、上方から回転軸間にセットされる。すると、
ロッドが下降さぜられ、冷却体支持装置の前端が上方に
回転し、冷却体支持台が水平状態となってこの支持台で
冷却体の底面が受けられる。このとき、支持台から冷却
体に、冷却体を押上げるような力が若干加わるようにな
っている。さらに、ロッドが下降させられて金属凝固塊
掻落し爪により金属凝固塊が冷却体の周面から掻落され
る。ロッドが1胃させられると、まず金属凝固塊1.f
fi落し爪が上方に回転を開始し、所定距離1臂したと
ころで冷却体支持装置が下方に回転する。ロッドが上端
位置にきたときに金属凝固塊掻落し爪も元の位置に戻る
こうして、冷7JI体の周面にイ」着した金属凝固塊が
掻落されて回収される。
上述のように、この発明の金属凝固塊回収装置によれば
、1本の【」ラドの単純な上下動により、筒状冷却体の
周面にイ」着した金属凝固塊を掻落ずことかぐきる。し
たがって、構造を簡単にづることができるとともに、動
作の制御も簡単になる。さらに、冷却体周面の金属凝固
塊を掻落ずさいには、冷却体の底面が冷却体支持台によ
って支持されているので、冷却体に下方への力が加わっ
たとしても冷却体が破Jilするa3それはない。
この発明を、以下図面を参照しながら/説明する。
この発明による金属凝固塊回収装置は、/、−とえば第
1図に示すような偏析凝固を利用した高純度アルミニウ
ムの連続製造装置においで、冷却体の周面に付着した高
純度アルミニウムの凝固塊を回収づ−るのに用いられる
。高純度7フルミニウムの連続製造装置は、アルミニウ
ムを溶解する溶解炉(1)に続いて並べられた5つのる
つぼ(2A)〜(2F)と、左端のるつぼ(2A)内に
配置された撹拌機(3)と、他の4つのるつぼ(2B)
〜(2E)中に1つずつ配置されでおり、かつ上下動自
在であるへ純痘アルミニウムを晶出させるための回転冷
却体(4)とを備えている。隣り合うるつは(2A)〜
(2E)どうしは、上端部におい−C連結樋(5)にJ
こつて連通状に接続され、左端のるつは(2Δ)に溶解
炉(1)から供給されるアルミニウム溶湯を受りるため
の受むl(6〉が取イ]けられ、右端のるつぽ(2E)
の上端部に溶湯排出樋(7)が取(=jけられている。
回転冷却体(4)は下方に向つ−C徐々に細くなりかつ
両端が閉塞された中空のデーパ筒状であり、黒鉛、セラ
ミックス等り目らつくられている。また、回転冷却体(
4)(よ中空回転軸(8)の下端に取付けられでおり、
その内部には、中空回転Q1+ (8)内に配置された
冷却流体供給管(図示略)から冷7、II流体が供給さ
れるようになっている。
このような構成の高純度アルミニウムの連続製造装置に
おいて、溶解炉(1)内で溶百負せ1うれた精製ずべき
アルミニウムは、各るつtit’ (2A)〜(2E)
に送り込まれる。まず、左9洲のるつぼ(2A)におい
て、溶湯中にン1(つ系を添加して撹拌lj!(3)で
攪拌すると、j1〜・ン素b< ?8潟中に含まれるT
 i 、V −、Z ’等の包晶不#(!!l勿ト反応
シ”C’T−i B2 、VB2 、Zr F32等の
不溶性金属ホウ化物が生成覆る。 各るつ1f(2B)
〜(2E)における溶湯量が所定量に3ヱしたときに、
冷却体(4)を下降さUて溶湯[11【こ浸漬し、その
内部に冷却液体を供給しつつこれを回転させる。すると
、偏析凝固、の原J果ににり回転冷却体(4)の周面に
だけ高純度7ルミニウムが晶出し、高純度7フルミニウ
ムの凝固15u(1)が得られる。すなわち、共晶不純
1勿および余剰のホウ素は液相中に排出され、冷却体(
4)の回転により生じる遠心力によって冷却体(4)か
ら遠ざけられる。また、溶融アルミニウム中に含まれて
いた金属ホウ化物も、回転冷却体(4)の回転により生
じる遠心力により回転冷却体(4)から遠ざけられるの
で、回転冷却体(4)の周面に付着したアルミニウム凝
固塊(1)に金属小つ化物が含まれることはなくなる。
こうして、溶解炉(1)から供給される元の精製炉べき
アルミニウムよりも高純度のアルミニウムが1りら、れ
る。
冷却体(4)周面に付着した高純度アルミニウムの凝固
塊を回収するための金属凝固塊回収装置は、第2図ない
し第6図に示されているように、上梓部材(11a、)
、左右両側枠部材(11b)、前板(IIG>および後
板(11d>よりなる枠(11)と、上梓部材(11a
 >に垂直に取(=1けられかつピストン◆ロッド(1
2)が下方を向いたエア・シリンダ(13)と、ピスト
ン・ロッド(12)の左右両側に配置されかつ前後方向
にのびる左右1対の回転軸(14)、両回転軸(14)
の前端に固定された金属凝固塊掻落し爪(15)、J3
よび両回転軸(14)の後端に固定された軸回転レバー
(1G)よりなる金属凝固塊掻落し装置(17)と、金
属凝固塊掻落し装置(17)の下方において後部上端を
中心として揺動自在に取(=Jけられるとともに前端に
冷却体支持台(18)が設けられた冷却体支持H@(1
9)とを備えている。
枠(11)の左右側枠部材(iib )内側において、
内方に開口しかつ上下方向に伸びるローラ案内溝(21
a )を有するガイド(21)が配置されている。両ガ
イド(21)は、それぞれ前板(IIC)J3よび後板
(11d)に固定されている。
また、前板(11c)の下端部には切欠き(29)が形
成されている。
ピストン・l」ラド(12)の下端には、前方に開口し
かつ左右方向に伸びる溝(22a)を有するローラ案内
部材(22)が取fす【ノられている。
ローラ案内部材(22)の下面には、下方に突出した状
態で軸取付部材(23)が固定されており、軸取付部材
(23)の左側面および右側面にそれぞれ左方および右
方に水平に伸びた軸(24)が固定され、軸(24)の
先端にローラ案内溝(21a)内に嵌められて嵩(21
a )に沿って転勤するローラ(25)が取付けられて
いる。また、ローラ(25)J:りも若干内側の位置に
おいても軸(24)にローラ(26)が取付けられてい
る。このローラ(26)は、冷却体支持装置(19)を
揺動させるためのしのである。
金属凝固塊掻落し装置(17〉の回転軸(14)は、枠
(11)の前板(llc)に貫通固定されたスリーブ(
21)内に前後両端がそれぞれスリーブ(27)、lり
も突出した状態で回転自在に種油させられている。回転
軸(14)の萌りへの突出端部に金属凝固塊掻落し爪(
15)が固定され、後方への突出端部に軸回転用レバー
(16)が固定されている。左側の回転軸(14〉に固
定された爪(15)の先端は右方を向き、右側の回転軸
(15)に固定された爪(15)の先端Gt li:方
を向いている。レバー(16)は相互に相手の方に向っ
て伸びており、その先端に、溝(22a )内に嵌めら
れて溝(22a )に沿ってψλ動するローラ(28)
が取付けられている。そして、ピストン・ロッド(12
)の上下動によりローラ案内部材(22〉が上下動する
と、ローラ(28)が溝(22a〉内を軌動しながらレ
バー(1G)が回転軸(14)とともに回転するように
なっている。ピストン・L1ツド(12)、すなわちロ
ーラ案内部材(22)が最上端位置にある非作動時に、
金属凝固塊掻落し爪(15)の先端は上方を向くように
なっている。ローラ案内部材(22)がモ降し、レバー
(16)の先端が下方に回転づると爪(15)の先端も
下方に回転づる。
冷lJJ体支持装置(19)は、nu板(llc)の後
方に配置されかつ左右方向に伸びる水平回転軸(31)
と、水平回転軸(31)の左も両端部に固定されて水平
回転軸(31)とともに回転する支持腕(32)と、支
持腕(32〉の先端間に渡し止められた連結板(33)
とを備えており、連結板(33)[冷94体支持台(1
8)が固定されている。
水平回転軸(31)の両端は、ローラ案内H+′I(2
1a)よりも前方の部分でガイド(21)に回転自在に
支持されている。また、水平回転軸(31)は、枠(1
1)の前板(llc)の下縁部に形成された切欠き(2
9)から前方に露出している。支持ll′iI!(32
)は、自重、連結板(33)の市ツノおよび冷却体支持
台(18)の重ツノにより、通常は第3図および第4図
に示す位置にある。支持腕(32)の後縁には、支持台
(18)上面と直角をなすローラ当接部(35)が設け
られてa′3つ、第3図および第4図に示す通常状態に
a3いC1このローラ当接部(35)がローラ(26)
の移動線と所定の角度をなして交わっている。そして、
ピストン・ロッド(12)が下降するどローラ(26)
がローラ当接部(3!i)に当接してこの815分を押
し、冷fiI体支持装置(19)が水平回転軸(31)
を中心とじで第3図に矢印(A)で承り方向に回転さU
られ、ピストン・ロッド(12)が所定圧Nl ’F降
したどきにローラ当接部(35)が垂直になるとともに
支持台(18)土面が水平状態となり(第5図a3よび
第6図参照)、シがもピストン・ロッド(12)が最下
端4Ct置に到るまで1」−ラ(26)が1コ一ラ当接
部(35)に当接し続【ノで上記状態を肩〔持す−るよ
うになっている。
このような構成にJ3いて、周面に高、!li度アルア
ルミニウム固塊(1)が付着した冷却体(4)は、左イ
jの回転軸(14)間の凝固塊回収位置にレッl〜され
る。すると、1ア・シリンダ(13)が作動させられ、
ピストン・ロッド(12)が進出する。ピストン・ロッ
ド(12)が所定距頗(進出Jると、支持腕(32)が
[]−ラ(26)に押されて、冷却体支持装置(19)
が水平回転軸(31)を中心どして−り方に回転し、冷
fJI体支持台(18)上面が水平状態どなり、冷却体
(4)の底面が支持台(18)で受りられるどともに、
冷7.II体(4)に支持台(18)によって若干上向
きの力が加わる。一方、ピストン・[1ツド(12)が
進出し始めると同時にローラ案内部材(22)が下Il
′f′tJることにより、両レバー(16)のローラ(
2B)がUいに接近J゛る方向に移動し、レバー(16
)の先端が下方に回転して凝固塊掻落し爪(i5)の先
端も下方に回転するが、支持台り18)が水平状態とな
るJ、で【よ爪(15)は凝固151! (1)に接触
しないようになっている(第5図おJζa第6図参照)
。ビス]−ン・【コツト(12)がなJ3も進出を続け
るどローラ(26)も下降を続GJT死点に到るまで冷
却体支持装置(19)は、支1、ン台(18)が水平を
保っ1=状態で維持される。金属凝固塊掻落し爪(15
)はさらに下方に回転し、凝固+5tl (1)に接触
してこれを下方に押す(第2図2点鎖線(B)参照)。
そして、凝固塊(1)が冷却体(4)の周面かられずか
でも剥れると、冷却体(4)がテーパ筒状であることに
よって凝固塊(1)は自重により落トシ、支持台(18
)に受けられる。その後、ビス]〜ン・ロッド(12)
が退入し始めると、上記と逆の動作で元の状態に戻り、
凝固塊(1)は落下して]・方に配置されている凝固塊
受【ノ装置で受【プられて搬送される。
【図面の簡単な説明】
第1図は冷却体の周面に高純度のアルミニウム凝固塊を
得るための高純度アルミニウムの連続製造装置の重置縦
断面図、第2図ないし第6図はこの発明の実施例を示し
、第2図は一部切欠正面図、第3図は第2図の■−■線
にそう断面図、第4図は第2図のIV −IV線に−で
う断面図、第5図は冷却体支持装置で冷却体を支持する
状態を示す正面図、第6図は第5図のVl −Vl線に
そう断面図である。 (4)・・・冷却体、(lla )・・・上枠部祠、(
12)・・・ピストン・ロッド、(14)・・・回転軸
、(1!i)・・・金属凝固塊i落し爪、(1G)・・
・軸回転レバー、〈11)・・・金属凝固塊掻落し装置
、(18)・・・冷却体支持台、(19)・・・冷却体
支持装置、(1)・・・凝固塊。 以 上 外4名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 筒状の冷u1体(4)の周面に付着した金属凝固塊(1
    )を冷却体(4)から掻落として回収する装置であって
    、 」二枠部+4(11a)に垂直に取り付けられた上下動
    自在の1」ラド(12)、 1丁1ツド(12)の左右両側に配置されかつ前後方向
    にのびる左右1対の回転軸(14)と、両回転軸(14
    )の前端に、それぞれ先端が相Uに反対側の回転軸(1
    4)の方を向くように固定され、かつ非作動時は先端が
    回転軸(14)よりも上方に位置しくいる金属凝固塊掻
    落し爪(15)と、両回転軸(14)の後端にそれぞれ
    固定された軸回°転しバー(1G)とよりなり、ロッド
    (12)が下降したときにレバー(16)が回転させら
    れて、回転軸(14)を介して金属凝固塊掻落し爪(1
    5)の先端が下方に回転するようになされている金属凝
    固塊掻落し装置(17)、 ならびに金属凝固塊掻落し装置(11)の下方において
    後部上端を中心として揺動自在に取イ」けられるどとも
    に前端に冷却体支持台(18)が設置ノられ、ロッド(
    12)が下降したときに前※i;が上方に回転させられ
    る冷却体支持装置(19)を備えており、 ロッド(12)が所定距離下降したときに支持台(18
    )がほぼ水平状態となり、ざらにロッド(12)が下降
    すると、支持台(18)が水平状態を保ったままで金属
    凝固塊掻落し爪(15)の先端が回転軸(14)よりも
    下方まで回転づるようになっている、金属凝固塊回収装
    置。
JP59045933A 1984-03-09 1984-03-09 金属凝固塊回収装置 Granted JPS60190533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59045933A JPS60190533A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 金属凝固塊回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59045933A JPS60190533A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 金属凝固塊回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60190533A true JPS60190533A (ja) 1985-09-28
JPS6147889B2 JPS6147889B2 (ja) 1986-10-21

Family

ID=12733060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59045933A Granted JPS60190533A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 金属凝固塊回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60190533A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009113997A (ja) * 2007-11-01 2009-05-28 Sharp Corp シリコン精製装置およびシリコン精製方法
CN117968373A (zh) * 2024-03-29 2024-05-03 山东国岳金刚石制品有限公司 一种可防粘的铝制品加工用均匀熔融装置
CN117968373B (zh) * 2024-03-29 2024-06-07 山东国岳金刚石制品有限公司 一种可防粘的铝制品加工用均匀熔融装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009113997A (ja) * 2007-11-01 2009-05-28 Sharp Corp シリコン精製装置およびシリコン精製方法
CN117968373A (zh) * 2024-03-29 2024-05-03 山东国岳金刚石制品有限公司 一种可防粘的铝制品加工用均匀熔融装置
CN117968373B (zh) * 2024-03-29 2024-06-07 山东国岳金刚石制品有限公司 一种可防粘的铝制品加工用均匀熔融装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6147889B2 (ja) 1986-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0027052B1 (en) Process for purifying aluminum
US4003559A (en) Apparatus for recovery of metallic zinc from dross
US5401294A (en) Method to separate metallic phases from other phases containing same and device to carry out the method
JPS60190533A (ja) 金属凝固塊回収装置
US3239899A (en) Separating metals from alloys
JPS5832571A (ja) 連続自動滓取装置
JP2916645B2 (ja) 金属の精製方法
CA2358101A1 (fr) Procede et dispositif de purification de l'aluminium par segregation
CA2086519A1 (en) Apparatus and process for casting metal matrix composite materials
NO854157L (no) Fremgangsm¨te og innretning for st¯ping av ferro-legeringe r og slagg.
FR2422462A1 (fr) Procede et appareil pour la coulee de produits abrasifs
EP0459303A1 (en) Method for producing aluminum material for use as electronic material
EP0074881B1 (fr) Procédé et dispositif de mesure automatique en continu de la résistance au cisaillement du sable à vert utilisé dans les installations de moulage modernes
JPS63115668A (ja) 連続鋳造機における滓取り装置
EP0080503A1 (en) METHOD AND DEVICE FOR PRODUCING A PARTICULATE MATERIAL.
CN213314522U (zh) 耐火材料混料防粘料装置
CN1258427C (zh) 从熔渣中分离焊料和氧化物的分离装置
JPS6017008B2 (ja) アルミニウムの精製方法
JPH02228432A (ja) 金属の精製方法
JPS6129721Y2 (ja)
SU1694335A1 (ru) Способ получени отливок
CN117824378A (zh) 一种高纯度铝硅镁中间合金的制备方法
SE180135C1 (ja)
CA1050267A (en) Apparatus for recovery of metallic zinc from dross
JP2667202B2 (ja) 銅および銅合金からなる溶解用ブリケットおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term