JPS60190454A - 歯科用歯型組成物 - Google Patents

歯科用歯型組成物

Info

Publication number
JPS60190454A
JPS60190454A JP60028499A JP2849985A JPS60190454A JP S60190454 A JPS60190454 A JP S60190454A JP 60028499 A JP60028499 A JP 60028499A JP 2849985 A JP2849985 A JP 2849985A JP S60190454 A JPS60190454 A JP S60190454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paste
filler
paraffin oil
viscosity
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60028499A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0550482B2 (ja
Inventor
ペーター・シユバーベ
ライナー・フオイクト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS60190454A publication Critical patent/JPS60190454A/ja
Publication of JPH0550482B2 publication Critical patent/JPH0550482B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/90Compositions for taking dental impressions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はシリコーン拳ペースト、特に正確な歯型をつく
るための混線可能な組成物に対するパラフィン含有充填
剤に関する。シリコーン・ペーストは好ましくは室温で
硬化させ得るそれ自身は公知の二成分シリコーン・ゴム
混合系であり、二種のペーストを互いに混合すると約2
〜5分後に室温において交叉結合を起す。
シリコーン舎ペーストは歯型をつくるために広く使用さ
れている。一般に、これらのペーストはシリコーン・オ
イル及び液状またはペースト状の硬化剤から成り、シリ
コーン・オイルは末端のヒドロキシル基をもったポリジ
メチルシロキサンをベースにし、充填剤と混合されまた
その用途に従って種々の粘度で得ることができ、硬化剤
は触媒としてモノカリボン酸の金属塩を含み、交叉結合
剤としてケイ酸エステルを含んでいる。
使用前にこれらの二種の成分を互いに混合し、2〜5分
に亙って室温において縮重合反応を行わせ交叉結合させ
る。シリコーン・ゴムが交叉結合する他に、この反応に
おいては少量のアルコールが生成し、これが徐々にゴム
から拡散して外に出てゆき、その結果線状の収縮が生じ
正確な歯型ができる。
この線状収縮はここ数年来公知になったビニルシリコー
ン歯型組成物に比べて実質的に少ない。
ビニル・シリコーン組成物はシリコーン舎オイル、充填
剤及び交叉結合剤を含む基質ペーストと、シリコーン・
オイル、充填剤及び触媒を含む触媒ペーストとから成っ
ている。
使用されるシリコーン組成物ルは末端ビニル基を有する
ポリジメチルシロキサンであり、交叉結合剤は反応性の
SiH基を含み、触媒は白金錯体から成っている。これ
らの系においては歯型が比較的高い寸度安定性をもって
いるばかりではなく、基質ペースト及び触媒ペーストは
計量が容易である。何故ならばこの両者は同じ粘度を有
し、この二種のペーストの混合比はl:1に調節yれて
いるからである。またこのペーストは全く無味、無臭で
ある。
歯利技術においては全歯型、半歯型、歯無しの1田部材
、及び粘膜の型をつくるために種々の方法が用いられて
いるから、種々の粘度をもった歯型組成物、例えば低粘
度、中程度の粘度、高粘度の、また混練可能な組成物が
必要である。これらの組成物は基質ペースト及び必要な
処理時間をもつように特定な調節が行われた触媒ペース
トから成っている。
低粘度、中程度の粘度、及び高粘度の組成物の場合には
、基質ペースト及び触媒ペーストを同じ反さのストラン
ドの形で管またはカートリッジから混合ブロックの4−
に押出し、スパチュラで混合する。混練可能な歯型組成
物の基質ペースト及び触媒ペーストは適当に印のついた
計量スプーンを用いてプラスチックスの缶またはプラス
チックスのビーカーから取り出し、同じ量の塊を指で混
練して均一・の塊にする。この塊を成形用の皿に入れ、
患者の口の中に入れる。数分後面を交叉結合してゴムに
なった塊と共に、用溝の口から取り出すことができる。
対応する顎の状態の雌の型は低粘度の型組成物を使用し
て補正し、水性プラスター・スラリで充填する。このス
ラリは硬イヒした状態5− においてプラスター・モデルとして顎の状態を再現する
基質及び組成物ペーストを取り出し、また指で混練して
ペーストを混合する際に、組成物が計量スプーンまたは
指に粘着せず、及び/又はそれが残留しないようにする
ことが重要である。粘着は適当な充填剤を選ぶこと、及
びパラフィン・オイルを添加することにより防がれる。
縮合反応により交叉結合を行うシリコーン歯型組成物の
場合には、接着効果はタルクを使用すると部分的には緩
和できるが、付加反応によって交叉結合が行われるビニ
ルシリコーン歯型組成物の場合には、組成物を固定する
際タルクは悪影響を及ぼすのでタルクの使用は不可能で
ある。パラフィン・オイルを添加することも問題の完全
な解決にはならない。
他方、粘着を防ぐための組成物中における量は6〜8重
量%でなければならないが、或種のパラフィン・オイル
は貯蔵中にペースト並びに歯型から浸出し、即ちパラフ
ィン・オイルがペースト表6− 面の凹んだ部分に集まり、或いは型の表面上にパラフィ
ン・オイルの液滴が生成する。液滴が生成すると、 一
方では長時間後においてのみ補正を行う場合硬化した後
の混練可能な組成物と低粘度補+E材ネ′lとの間の接
合を妨害し、また他方ではプラスター・・モデルに欠陥
を生じる。さらに添加したパラフィン−オイルは成形用
の皿の壁に対する組成物の必要な接着性を減少さける。
本発明によれば、これらの問題はペースト中にパラフィ
ン含有充填剤を使用することにより避けることができる
。ペーストの粘着性を除去するためには、ペースト中に
好ましくは僅かに約4〜5重l−%のパラフィン・オイ
ルを必要とするだけであるが、1〜2重IB%のパラフ
ィン参オイルは既に充填剤の表面に存在している。従っ
てペーストは好ましくは約2〜4重縫%の1M#のパラ
フィン・オイルを含むだけでよく、これによってペース
トはパラフィン含有充填剤に対する親和性をもち、浸出
の傾向が少なくなる。この方υ:で比較的長い貯蔵寿命
をもった柔らかく柔軟な組成物または型が得られる。換
言すればペースト中または型のゴム材の1−にパラフィ
ン争オイルの液滴はほとんど生ぜず、従って長期間型を
貯蔵した後でさえも、型を満足に補正することができ、
及び/又は満足すべきプラスター・モデルをつくること
ができる。
さらに成形用の皿の壁に対する組成物の接着性も改善さ
れる。
従って本発明は充填剤に関し0.5〜5重量%、好まし
くは1〜2.5重量%のパラフィン・オイルが表面に含
有されていることを特徴とするペースト状のシリコーン
組成物に対する無機充填剤に関する。
好ましくはシリコーンOペーストは、通常の非変性充填
剤と適切に混合された場合、本発明の変性充填剤を(ペ
ーストの全重量に関し)30〜80重量%、好ましくは
50〜80重量%含んでいる。
本発明の変性充填剤はポリシロキサンをベースにした室
温で硬化0■能な南科用組成物に使用することが好適で
ある。前述のように、本明細書においては、付加反応で
交叉結合する系と縮合反応で交叉結合する系とを区別す
る。付加反応により交叉結合するペーストは実質的な成
分として次のものを含んでいる。
a)分子中に2個またはそれ以−1−のビニル基を有す
る有機ポリシロキサン。
b)通常の無機充填剤と混合されていてもよい本発明の
疎水性無機充填剤。
C)交叉結合剤としての有機ヒドロポリシロキサン。
d)付加反応を促進する触媒。
e)パラフィン・オイル。
f)着色剤。
触媒としてモノカルボン酸の金属塩、交叉結合剤として
ケイ酸エステルを含む液状またはペースト状の硬化剤を
用いて縮合反応により交叉結合させるペーストは、実質
的な成分として次のものを9− 含んでいる。
g)分子中に2個またはそれ以上のヒドロキシル基を有
する41機ポリシロキサン。
h)通常の無機充填剤と混合されていてもよい本発明の
充填剤。
i)パラフィン・オイル。
j)着色剤。
本発明の充填剤を含む混練可能なシリコーン・ペースト
はその長い貯蔵寿命と、基質ペーストと触媒ペーストと
の混合中、またはペーストと硬化成分との混合中粘着性
をもたないという特徴をもっている。このペーストは正
確な歯型の製造に適している。何故ならばこのペースト
は詳細な点まで忠実に再現できるプラスター・モデルを
与えるからである。交叉結合用のペースト及び触媒ペー
ストを十分に混合し、口腔の中に入れその中で圧縮した
後歯型をプラスターのスラリで満たし、このスラリを硬
化させてモデルにする。この良好な結果は、歯型の表面
にパラフィン争オイル−10= の液滴が生成して、混練可能な組成物から成る −次的
な歯型と低粘度の組成物から成る補正用の歯型との間の
接合を妨害したり、及び/又はプラスター・モデルの表
面が不正確になるようなことがないために得られる。
1−記の室温で硬化し1′、lるペーストのN料はそれ
自身公知である。
シリコーン・オイル(a)は末端のビニル基を有17、
粘度が好ましくは20°Cにおいて5oO〜5.ooo
000 +oPa * sの範囲にあるポリジメチルシ
ロキサンである。
適当な充填剤(b)は本発明により変性された硫酸カル
シウム、ケイ藻上、タルク、炭酸カルシウム、及び石英
粉末、並びにクリストバル石粉末である。充填剤の粒径
は好ましくは1〜25Bmである。微粉末過ぎる充填剤
は望ましくない固有粘度をもったペーストを生じる。
交叉結合剤(c)は少なくとも2個のケイ素原子にに水
素原子をもったポリジメチルシロキサンである。
触媒(d)は例えばヘギサクロロ白金(IV)酸からつ
くられる白金錯体である。これらの化合物もそれ自身は
公知である。
パラフィン拳オイル(e)は室温で液体であり粘度が2
0℃で好ましくは120〜300iPa * s 、特
に好ましくは170〜230mPa e sのアルカン
の混合物である。
着色剤(f)は基質ペーストと触媒ペーストとを区別す
るため、及び混合工程を監視するために用いられる。無
機及び有機の着色した顔料が好適である。
シリコーン会オイル(g)は末端のヒドロキシル基を有
し、粘度が好ましくは20°Cにおいて500〜200
.000 a+Pa e sの範囲にあるポリジメチル
シロキサンである。
充填剤(h)、パラフィン拳オイル(i)及び着色剤U
)は1記(b) 、 (e)及び(f)と同じ物質であ
る。
充填剤(b)または(h)はそれ自身は公知の混線装置
、好ましくは壁が例えば酸化アルミニウムで被mされ、
ポールが例えば酸化アルミニウムから成る(被覆すべき
充填剤の硬さによる)ポール・ミル中でパラフィン・オ
イルにより被覆する。充填剤をポール・ミルの室の中に
入れ、0.5〜5、好ましくは1〜2.5電歇%のパラ
フィン・オイルとポールとを加える。室を閉じてローラ
・スタンドの1−で回転させる。勿論適当な装置で混練
工程を連続的に行うことができる。しかる後パラフィン
・オイルで被覆された自由流動性の充填剤を空気による
分級により分別する。上記限度以上では充填剤は塊をつ
くり、満足な空気による分級ができないから、パラフィ
ン拳オイルの添加量には限界がある。
下記の実施例により本発明を例示する。これらの実施例
において特記しない限りすべての割合は重量による。
実施例1(対照例) 13− 末端のビニル基を有し粘度が20℃において80,00
0+wPaesのポリジメチルシロキサン175部、末
端のジメチルヒドロゲノシリル基を有し粘度が25℃に
おいて50mPa*sのポリジメチルシロキサン50部
、平均粒径が約4 p、rsの石英微粉末650部、平
均粒径が約8 grmの炭酸カルシウム60部、粘度が
20℃において約180 +sPa * sのパラフィ
ン・オイル60部、及び無機着色顔料5郁を混線機中で
混合して基質ペーストをつくった。
末端のビニル基を有し粘度が20℃において80,00
0mPa−5のポリジメチルシロキサン229.8部、
平均粒径が約4 gmの石英微粉末650部、平均粒径
が約87z+iの炭酸カルシウム60部、粘度が180
mPa ・Sのパラフィン・オイル80部、及び白金と
ジメチルビニルジシロキサンとの錯体0.2部を混練機
中で混合して触媒ペーストをつくった。
両方のペーストは柔軟で粘着性がなく、容易に混線でき
たが、7日貯蔵した後にパラフィン・オイルが二つのペ
ーストの表面の四部に集った。
14− 基質ペースト15gと触媒ペースト15gとを30秒に
亙って指で混練して均一な塊にし、これを成形皿に載せ
て適当な圧力をかけて口の中に入れる。
この塊は5分間で硬化してエラストマーになる。
これをIT+から取り出し、流水で洗節し、詰物を押し
当て、室温において歯型を24時間貯蔵する。24時間
後歯型の表面上に液滴が生じたが、これはプラスター・
モデル(100部の硫酸カルシウム寥水和物、及び30
部の水から成るプラスター・スラリで歯型を満たし、3
0分間貯蔵してつくった)に凹みとなって移され、従っ
てプラスターOモデルの形が不正確になる。
補正した歯型をつくるためには、上記のようにしてつく
って24時間貯蔵したオイルの液滴がついた歯型の中に
低粘度のビニルシリコーンの歯型用4i成物を入れ、次
にこの歯型を適当な圧力をかけて[1に入れる。口から
取り出した後、5分後に既に硬化してエラストマーにな
った組成物は、オイルで濡れた点において・次的な歯型
材料に対し接着性を示さなかった。
実施例2(本発明の実施例) 2.000部の石英粉末、及び20°Cにおける粘度が
180mPa e sのパラフィン争オイル30部をポ
ール・ミル中で60分間混合し、しかる後この混合物に
対して空気分級を行い、粒径が25pmより小さい部分
を使用してペーストをつくった。
末端のビニル基を有し粘度が20℃において80,00
0a+Pa * sのポリジメチルシロキサン170部
、末端のジメチルヒドロゲノシリレン基を有し粘度が2
0℃において50mPa*sのポリジメチルシロキサン
50部、パラフィン・オイルを含む石英微粉末742部
、粘度が20℃において180n+Pa拳Sのパラフィ
ン・オイル33部、及び有機着色顔料5部を混練機中で
混合して基質ペーストをつくった。
末端のビニル基を有し粘度が20℃において80,00
0mPa@sのポリジメチルシロキサン230部、パラ
フィン・オイルを含む石英微粉末732部、粘度が20
℃で180 mPa @sのパラ7(ン・オイル37.
8部、及び白金/シロキサン錯体0.2部を混練機中で
混合して触媒ペーストをつくった。
両方のペーストは柔軟で粘着性がなく、容易に混線でき
た。2ケ月貯蔵した後もパラフィンφオイルの浸出は見
られなかった。
この2種のペーストを1:1の割合で混合し、歯型をつ
くった。24時間後、この歯型の表面には液滴が生じな
かった。補正材料は満足な接着性を示し、プラスター・
モデルには欠陥がなかった。
実施例3(対照例) 末端のヒドロキシル基を有し粘度が20℃において50
,000 mPa * sのポリジメチルシロキサン2
10部、粘度が20℃において約180 +iPa @
sのパラフィン・オイル80部、炭酸カルシウム100
部、実施例1の石英微粉末600部、及び二酸化チタン
lO部を混練機中で混合してペーストをつくった。
このペースI・は柔軟で粘着性がなく、容易に混練でき
たが、7日貯蔵した後にパラフィン・オイルがペースト
の表面の四部に集った。
17− ベース) 25gとジブチル錫ジラウレート及びテトラ
エトキシシランから(1:1)成る硬化成分1gとを3
0秒に亙って混練して均=−な塊にし、これを成形皿に
載せて適当な圧力をかけて口の中に入れる。この塊は5
分間で硬化してエラストマーになる。これを口から取り
出し、流水で洗浄し、詰物を押し当て、室温において歯
型を24時間貯蔵する。24時間後歯型の表面上に液滴
が生じたが、これはプラスタ一会モデル(100部の硫
酸カルシウム半水和物、及び30部の水から成るプラス
タm−スラリで歯型を満たし、30分間貯蔵してつくっ
た)に凹みとなって移され、従ってプラスタ1会モデル
の形が不正確になった。
補正した歯型をつくるためには、」−記のようにしてつ
くって24時間貯蔵したオイルの液滴がついた歯型の中
に低粘度のビニルシリコーンの歯型用組成物を入れ、次
にこの歯型を適当な圧力をかけて口に入れる。口から取
り出した後、5分後に既に硬化してエラストマーになっ
た組成物は、オイ18− ルで濡れた点において・次的な歯型材料に対し接着性を
示さなかった。
実施例4(本発明の実施例) 末端のヒドロキシル基を有し粘度が20℃において50
,000 mPa拳Sのポリジメチルシロキサン220
部、粘度が約180mPa * sのパラフィン・オイ
ル40部、炭酸カルシウム100部、実施例2記載のパ
ラフィン・オイルで被覆した石英微粉末630部、及び
二酸化チタン10部を混練機中で混合してペーストをつ
くった。
両方のペーストは柔軟で粘着性がなく、容易に混練でき
た。2ケ月貯蔵した後もパラフィン・オイルの浸出は見
られなかった。
このペーストをジブチル錫ジラウレート及びテ)・ラエ
]・キシシランから成る硬化成分と混合した後、歯型を
つくった。この歯型は24時間後も表面にオイルの液滴
は生じなかった。補正材料は満足に接着し、プラスター
−モデルには欠陥はなかった。
18−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l、充填剤粒子の表面に全充填剤に関し0.5〜5重品
    ゛%のパラフィン・オイルが含有されていることを特徴
    とするペースト状シリコーン組成物用の無機充填剤。 2、充填剤粒子の表面に1〜2.5重量%のパラフィン
    ・オイルが含有されている特許請求の範囲第1項記載の
    充填剤。 3、モ均粒径が1〜251Lmである特許請求の範囲第
    1または2項記載の充填剤。 4、パラフィン・オイルは粘度が20℃において120
    〜400mPa・Sである特許請求の範囲第1〜3項記
    載の充填剤。 5、パラフィン会オイルは粘度が20℃において170
    〜230mPa * sである特許請求の範囲第1〜3
    項記載の充填剤。 6、炭酸カルシウム、クリストバル石、または石英粉末
    を含む特許請求の範囲第1〜5項記載の充填剤。 7、混練可能な、室温で硬化させ得るシリコーンをベー
    スにした歯型組成物として特許請求の範囲第1〜6項記
    載の変性充填剤を使用する方法。 8、付加反応により交叉結合を行わせる特許請求の範囲
    第7項記載の方法。 8、縮合反応により交叉結合を行わせる特許請求の範囲
    第7項記載の方法。 io、特許請求の範囲第1〜6項記載の変性充填剤を含
    むシリコーンをベースにした歯科用歯型組成物。
JP60028499A 1984-02-21 1985-02-18 歯科用歯型組成物 Granted JPS60190454A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843406233 DE3406233A1 (de) 1984-02-21 1984-02-21 Modifizierte fuellstoffe fuer silikonpasten, deren verwendung und diese fuellstoffe enthaltende dentalabformmassen
DE3406233.5 1984-02-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60190454A true JPS60190454A (ja) 1985-09-27
JPH0550482B2 JPH0550482B2 (ja) 1993-07-29

Family

ID=6228389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60028499A Granted JPS60190454A (ja) 1984-02-21 1985-02-18 歯科用歯型組成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4609687A (ja)
EP (1) EP0152887B1 (ja)
JP (1) JPS60190454A (ja)
AT (1) ATE47309T1 (ja)
AU (1) AU579608B2 (ja)
BR (1) BR8500705A (ja)
CA (1) CA1284399C (ja)
DE (2) DE3406233A1 (ja)
DK (1) DK163342C (ja)
ES (1) ES9300004A1 (ja)
NO (1) NO164175C (ja)
ZA (1) ZA851287B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006028269A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬化性オルガノポリシロキサン組成物および注型成形用母型
JP2011006600A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 無機フィラー系難燃剤およびこれを用いる湿気硬化型樹脂組成物

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3532687A1 (de) * 1985-09-13 1987-03-26 Bayer Ag Silicon-abformmassen
JPS62212255A (ja) * 1986-03-12 1987-09-18 而至歯科工業株式会社 低粉塵性粉末状歯科用石こう組成物
FR2653986B1 (fr) * 1989-11-03 1992-04-17 Chiron Julien Procede pour la realisation de prise d'empreinte notamment d'une region corporelle humaine ou animale, dispositif pour la mise en óoeuvre de ce procede ainsi que les moulages obtenus par cette prise d'empreinte.
WO1993017654A1 (en) * 1992-03-02 1993-09-16 Vincent Paradiso Dental impression materials containing quadri-functional siloxane polymers
IT1259068B (it) * 1992-03-16 1996-03-11 Composto per la corretta rilevazione di impronte dentali
US5830951A (en) * 1995-04-13 1998-11-03 Dentsply Detrey G.M.B.H. Polyvinylsiloxane impression material
DE19730515A1 (de) * 1997-07-16 1999-01-21 Espe Dental Ag Abformmaterial auf Silikonbasis
DE19808557A1 (de) 1998-02-28 1999-09-09 Heraeus Kulzer Gmbh Bei Raumtemperatur aushärtende Silicon-Masse und ihre Verwendung
CA2242541C (en) 1998-03-19 2004-03-16 Otsuka Chemical Co., Ltd. Blowing agent powder and process for producing the same
US6561807B2 (en) 1998-05-27 2003-05-13 Dentsply Research & Development Corp. Polyvinylsiloxane impression material
US6300390B1 (en) 1998-06-09 2001-10-09 Kerr Corporation Dental restorative composite
US6121344A (en) * 1998-06-19 2000-09-19 Kerr Corporation Optimum particle sized hybrid composite
DE19942467A1 (de) 1999-09-06 2001-04-26 Heraeus Kulzer Gmbh & Co Kg Bei Raumtemperatur aushärtende Silicon-Masse II und ihre Verwendung
DE10105357A1 (de) * 2001-02-05 2002-08-29 Heraeus Kulzer Gmbh & Co Kg Verwendung einer polyalkylenpolyoxidfreien und/oder polyalkylenoxidderivatfreien, bei Raumtemperatur durch Kondensation aushärtenden Silikonmasse
DE10116223A1 (de) 2001-03-30 2002-10-10 3M Espe Ag Automatisch mischbare Abformassen mit Putty-Konsistenz
US20050181324A1 (en) * 2004-02-13 2005-08-18 Hare Robert V. Polyorganosiloxane dental impression materials with improved wetting and stability
EP1475069B1 (en) 2003-05-09 2010-03-31 3M Espe AG Curable silicone impression materials with high tear strength and low consistency
ATE548017T1 (de) * 2003-08-01 2012-03-15 Minnesota Mining Mfg Gmbh Automischbare kitt-abformmasse
CN101443415B (zh) * 2006-05-10 2012-11-28 陶氏康宁东丽株式会社 硅橡胶组合物
JP5705489B2 (ja) * 2010-09-30 2015-04-22 株式会社ジーシー 歯科用シリコーン印象材組成物
CN102162720B (zh) * 2010-12-27 2012-06-20 天津钢管集团股份有限公司 应用缩聚二次印模硅橡胶测量标准样管人工u型伤的方法
DE102011012745A1 (de) 2011-03-01 2012-09-06 Voco Gmbh Lager- und formstabile dentale elastomere Abformmaterialien hoher Viskosität
CN103649226B (zh) 2011-06-08 2016-03-16 3M创新有限公司 包含硅氧烷化合物的组合物、其制备和使用方法
EP2736447B1 (en) 2011-07-28 2017-09-06 3M Innovative Properties Company Device for dispensing a dental substance and method of dispensing
RU2586308C2 (ru) 2011-07-28 2016-06-10 Зм Инновейтив Пропертиз Компани Картридж для дозирования стоматологического материала и способ сборки картриджа
EP2742900A1 (en) 2012-12-17 2014-06-18 3M Innovative Properties Company A device for dispensing a dental substance
AT520652B1 (de) * 2017-11-23 2019-05-15 Wzv Werkzeugvertriebs Gmbh Abformmaterial für Ordnungssysteme
KR20230159085A (ko) * 2022-05-13 2023-11-21 오스템임플란트 주식회사 조작이 용이한 고점도 인상재 및 이의 제조방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5075230A (ja) * 1973-11-05 1975-06-20

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT209484B (de) * 1955-07-27 1960-06-10 Wacker Chemie Gmbh Abdruckmasse für dentale Zwecke
FR1351056A (fr) * 1962-03-10 1964-05-04 Masses à base de polysiloxanes pour la prise d'empreintes
US3591519A (en) * 1968-04-25 1971-07-06 Hercules Inc Method of preparing hydrophobic silica
US4007153A (en) * 1975-06-19 1977-02-08 General Electric Company Silicone dental impression compositions

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5075230A (ja) * 1973-11-05 1975-06-20

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006028269A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬化性オルガノポリシロキサン組成物および注型成形用母型
JP4628715B2 (ja) * 2004-07-13 2011-02-09 信越化学工業株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物および注型成形用母型
JP2011006600A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 無機フィラー系難燃剤およびこれを用いる湿気硬化型樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DK163342B (da) 1992-02-24
DK78685A (da) 1985-08-22
US4609687A (en) 1986-09-02
NO164175B (no) 1990-05-28
DE3573723D1 (en) 1989-11-23
JPH0550482B2 (ja) 1993-07-29
BR8500705A (pt) 1985-10-08
DK78685D0 (da) 1985-02-20
DE3406233A1 (de) 1985-08-22
NO164175C (no) 1990-09-05
ZA851287B (en) 1985-11-27
EP0152887B1 (de) 1989-10-18
AU3866085A (en) 1985-08-29
EP0152887A3 (en) 1987-07-22
AU579608B2 (en) 1988-12-01
DK163342C (da) 1992-07-20
EP0152887A2 (de) 1985-08-28
ATE47309T1 (de) 1989-11-15
ES9300004A1 (es) 1993-05-16
NO850464L (no) 1985-08-22
CA1284399C (en) 1991-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60190454A (ja) 歯科用歯型組成物
JP2593852B2 (ja) シリコーン成形組成物
US6121362A (en) Silicone-based impression material
JP3122238B2 (ja) 歯科的応用面用の透明材料
JP5559061B2 (ja) 界面活性剤及びf−含有化合物を含有する歯科用組成物、その作製プロセス及び使用
DE69733361T2 (de) Polyvinylsiloxan-abformmasse
JPH04272960A (ja) 型取り剤組成物
JPS60240762A (ja) シリコーンペースト用のパラフインワツクスまたはマイクロワツクスの使用、並びにそれらの包装および使用
EP2718373B1 (en) Siloxane compounds containing composition, method of production and use thereof
US4568707A (en) Silicone pastes formulated with a structural viscosity for impression materials
US5513987A (en) Denture, method of repairing denture and dental soft relining material used therefor
JP2004529135A (ja) シリコーンベースの歯科用印象化合物
US3082527A (en) Process for making dental impression masses
JPS6115808A (ja) 付加架橋性組成物
JPH07291820A (ja) シリコーン系軟質裏装材用コーティング材
US20190110960A1 (en) Hardenable dental impression composition comprising a polymeric filler particles and use thereof
JP3486624B2 (ja) 歯科用軟質裏装材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term