JPS60189203A - 核磁気共鳴装置用コイル - Google Patents

核磁気共鳴装置用コイル

Info

Publication number
JPS60189203A
JPS60189203A JP60018485A JP1848585A JPS60189203A JP S60189203 A JPS60189203 A JP S60189203A JP 60018485 A JP60018485 A JP 60018485A JP 1848585 A JP1848585 A JP 1848585A JP S60189203 A JPS60189203 A JP S60189203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
conductor
magnetic resonance
nuclear magnetic
resonance apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60018485A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘンリクス・アデイアヌス・アントニウス・ヘリムベルヘン
パウル・エドウイン・ボーイエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS60189203A publication Critical patent/JPS60189203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/34046Volume type coils, e.g. bird-cage coils; Quadrature bird-cage coils; Circularly polarised coils
    • G01R33/34069Saddle coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/34046Volume type coils, e.g. bird-cage coils; Quadrature bird-cage coils; Circularly polarised coils
    • G01R33/34061Helmholtz coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/34007Manufacture of RF coils, e.g. using printed circuit board technology; additional hardware for providing mechanical support to the RF coil assembly or to part thereof, e.g. a support for moving the coil assembly relative to the remainder of the MR system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/42Screening
    • G01R33/422Screening of the radio frequency field

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、測定空間内に無線周波数電磁界をつくりまた
前記測定空間内の被検査物によって発生される核磁気共
鳴信号を検出するための核磁気共鳴装置用の励磁および
/または測定コイルに関するものである。
このような無線周波数コイルは欧州特許出願EPOO8
6560号より知られており、この欧州特許出願にはF
または28として示されている。
前記の欧州特許出願に記載されたサドル型コイル(この
サドル型コイルは核磁気共鳴装置におJ、sて数多くの
用途に最も適したコイルタイプであるが)の場合には、
実際上欠点が生じる。このようなコイルは、コイルの内
側の空間が比較的限られているために患者に不快感を与
えることが屡々ある。更に、普通の測定周波数で使用す
るこの公知のコイルのQ値は比較的低くまた測定コイル
内にに存する物体の量に寧ろ密接に依存することが多く
、その結果コイルを被検査物に応じて再同調せねがなら
ない。更に、このようなコイルの再配置は非常に面倒で
あり、一方、測定装置内で患者を処置する空間が不十分
になることがある。
本発明は前記の欠点を除くことを目的とするもので、本
発明によれば、冒頭に記載した種類の無線周波数コイル
を、この目的のために、その形状が被検査物の形に合わ
された比較的低抵抗の単一のコイルで形成し、コイルが
全体として変位可能なように核磁気共鳴装置の測定空間
内に取付けたことを特徴とするものである。
本発明のコイルは完全に自己支持につくられるので測定
空間内を容易に動かすことができ、このため、若し必要
ならば、影像露出ごとにその前に位置を被検査物に合わ
せることができる。
本発明の好ましい実施形態では、導体は該導体が核磁気
共鳴装置の主磁石に対する横断面内に延在する区域で僅
かに3角状の形を有し、この結果、患者が測定空間に入
れられた時に殆んど問題が生ぜず、また高いQ値と高い
測定感度を有するコイルが得られる。
本発明の別の実施形態では、供給リードは、回転対称磁
界内でみて、径方向に互に接近して配され、この結果妨
害は無線周波数磁界の場所には殆んど生ぜずしたがって
測定信号にも殆んど生じない。
本発明の更に別の実施形態では、導体は完全に単一の好
ましくは管状の導体から形成される。この導体をスペー
サリングを介して取囲むように電気しや画体を設けるの
が好ましい。
以下に本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図に示す種類の測定検出コイルは、サドル型コイル
1で形成された第1半部、サドル型コイル2で形成され
た第2半部、リード3.4および制御調整装置5とより
成る。システムの回転軸7に平行な均一な磁界をつくる
ためにコイルを主磁石内の測定空間に取付けると、コイ
ルターンの直線部分6もまた主磁界の方向と平行に延在
する。同様な形の各導体端部分8は、普通のアーチ形の
変形として、僅かに3角状の形を有し、この結果、患者
に対して前記の3角の4つの頂点9を通る平面内で大き
な自由空間が与えられる。最適な実施形態では、導体は
例えば外径25mmで壁厚が1〜2mmの円管より成る
。この結果、成形が容易で十分に自己支持できる導体に
より低い電気抵抗が得られる。この導体は、その目的に
使用される通常の方法で変形することができる。この場
合管材にはでこぼこや亀裂が生じることのないようにせ
ねばならない。
安全を考えると、その一部を図示した電気しや画体10
によって導体をしや蔽するのが望ましく、一方このしや
画体は導体と接触することができないようにせねばなら
ない。したがって、しや画体を間隔11をおいて導体の
周りに配設するのが一般的に好ましく、この間隔は例え
ば少数の支持スペースリングによってつくることができ
る。
測定の結果、例えば6MI(zまでの通常の周波数に対
し50Ωで負荷されたこのようなコイルによって、例え
ば200迄のQ値を得ることができ、この結果測定信号
のSN比が改善されることがわかった。負荷されない状
態では、このコイルは前記の周波数に対して400のQ
値を生じる。このコイルの自己支持性のためにコイルを
簡単に交換でき、その結果コイルを、被検査患者または
患者の身体の一部或いはまたその他の被検査物または使
用周波数に合わせることができ、他方においてコイル内
に置かれた患者に成る種の処置を加えることができる。
第2図は同調、供給および信号検出の目的のコイルに対
する接続回路の回路図を示す。発生器または信号検出器
は端子15と16に接続される。2つのコンデンサ18
と19がコイルに接続され、このコイルはこの場合には
インダクタ17として示されており、コンデンサ20が
これに直列に接続されている。コイルのインダクタンス
は例えば約1.5μ11で、コンデンサ18の容量およ
びコンデンサ19と20の容量は夫々約300PFおよ
び例えば120PFである。
同調および整合コンデンサは共振周波数に対して並列に
配され、この実施例では全容量は300+120+12
0=540PFになり、この容量はL=1.5μt1の
インダクタンスと約6MIIzの共振周波数を生じる。
これ等のコンデンサは別々に調節可能としてもよいが、
−緒に調節できるようにすることも可能で、この場合に
は最適の調節のためにコンデンサ18も調節可能とする
ことができる。同調の更に対称的な形は、コンデンサ1
9と端子16との間にコンデンサを附加し、このコンデ
ンサが、コンデンサ19と20の和が一定であるように
してコンデンサ19と20と同時に調節可能とすること
によって得られる。
構造の対称形は、端子16をコイルのタッピング点に接
続し、コンデンサエ8と19をコイルI7の両端に接続
することによっても得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のコイルの一実施例を示す斜視図、 第2図はこのようなコイルの同調および供給回路である
。 1.2・・・サドル型コイル 3.4・・・リード 5・・・制御調節装置6・・・コ
イルの直線部分 7・・・システムの回転軸 8・・・導体端部分 9・・・頂点 10・・・電気しや画体 11・・・空隙17・・・コ
イル

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、核磁気共鳴装置内に無線周波数電磁界を発生し、被
    検査物内で発生された核磁気共鳴信号を検出する励磁お
    よび/または測定コイルにおいて、コイルは、その形状
    が被検査物の形に合わされまた核磁気共鳴装置の測定空
    間内を変位可能な低抵抗の単一の自己支持導体より成る
    ことを特徴とする核磁気共鳴装置用コイル。 2、測定磁界の各横断端面における各導体部分は夫々円
    みを帯びた3角形の2辺を形成する特許請求の範囲第1
    項記載のコイル。 3、 コイルは単一の曲げられた管状導体より成る特許
    請求の範囲第1項または第2項記載のコイル。 4、 導体には該導体と接触しない電気じゃ画体が設け
    られた特許請求の範囲第1項から3項の何れか1項記載
    のコイル。 5、 コイルは測定空間内を変位可能なキャリジに取付
    けられた特許請求の範囲第1項から第4項の何れか1項
    記載のコイル。 6、 コイルの導体および導出リードは、横断面で見て
    互に接近して配設された特許請求の範囲第1項から第5
    項の何れか1項記載のコイル。
JP60018485A 1984-02-03 1985-02-01 核磁気共鳴装置用コイル Pending JPS60189203A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8400327A NL8400327A (nl) 1984-02-03 1984-02-03 Spoel voor kernspinresonantie apparaat.
NL8400327 1984-02-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60189203A true JPS60189203A (ja) 1985-09-26

Family

ID=19843419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60018485A Pending JPS60189203A (ja) 1984-02-03 1985-02-01 核磁気共鳴装置用コイル

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0154360A1 (ja)
JP (1) JPS60189203A (ja)
NL (1) NL8400327A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6287142A (ja) * 1985-10-14 1987-04-21 株式会社東芝 磁気共鳴イメ−ジング装置
JPS62172940A (ja) * 1986-01-24 1987-07-29 株式会社東芝 磁気共鳴イメ−ジング装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3538952A1 (de) * 1985-11-02 1987-05-14 Philips Patentverwaltung Hochfrequenz-spulenanordnung fuer kernspinresonanzgeraet
DE3619970A1 (de) * 1986-06-13 1987-12-17 Philips Patentverwaltung Oberflaechenspule fuer hochfrequenzmagnetfelder bei kernspinuntersuchungen
GB8727611D0 (en) * 1987-11-25 1987-12-31 Gen Electric Co Plc Coil arrangements for magnetic resonance apparatus
DE19618989A1 (de) * 1996-05-10 1997-11-13 Gore W L & Ass Gmbh Körperspule
US6011393A (en) * 1997-06-26 2000-01-04 Toshiba America Mri, Inc. Self-supporting RF coil for MRI

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58124937A (ja) * 1982-01-18 1983-07-25 テクニケア・コ−ポレイシヨン 磁気共鳴システム用こう配コイル装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4411270A (en) * 1978-11-20 1983-10-25 Damadian Raymond V Apparatus and method for nuclear magnetic resonance scanning and mapping
GB2052753B (en) * 1979-05-23 1983-08-03 Emi Ltd Nmr system
GB2056086B (en) * 1979-08-10 1983-08-03 Emi Ltd Imaging systems
DE3133432A1 (de) * 1981-08-24 1983-03-03 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Hochfrequenzfeld-einrichtung in einer kernspinresonanz-apparatur
EP0112361B1 (en) * 1982-06-28 1987-02-25 Oxford Research Systems Limited Radiofrequency transducer and method of using same
FI65365C (fi) * 1982-07-07 1984-05-10 Instrumentarium Oy Spolanordning

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58124937A (ja) * 1982-01-18 1983-07-25 テクニケア・コ−ポレイシヨン 磁気共鳴システム用こう配コイル装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6287142A (ja) * 1985-10-14 1987-04-21 株式会社東芝 磁気共鳴イメ−ジング装置
JPH0436012B2 (ja) * 1985-10-14 1992-06-12 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS62172940A (ja) * 1986-01-24 1987-07-29 株式会社東芝 磁気共鳴イメ−ジング装置
JPH056457B2 (ja) * 1986-01-24 1993-01-26 Tokyo Shibaura Electric Co

Also Published As

Publication number Publication date
NL8400327A (nl) 1985-09-02
EP0154360A1 (en) 1985-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4667158A (en) Linear position transducer and signal processor
US20200256935A1 (en) Magnetic Probe Apparatus
Moret et al. Magnetic measurements on the TCV Tokamak
US2802182A (en) Current density responsive apparatus
JPS5977348A (ja) 核磁気共振トモグラフイ装置
JPS61249458A (ja) 核スピン断層撮影装置
US4680550A (en) High-frequency antenna device in apparatus for nuclear spin tomography and method for operating this device
US20080275657A1 (en) Method for noninvasive determination of a distribution of electrical current and apparatus for the same
JPS60189203A (ja) 核磁気共鳴装置用コイル
US4626784A (en) NMR imaging device
US20130134964A1 (en) Coil comprising a winding comprising a multi-axial cable
US3546580A (en) Magnetic field variometer using a low noise amplifier and a coil-core arrangement of minimum weight and maximum sensitivity
JPH0556474B2 (ja)
JP2001167927A (ja) 磁場勾配コイルの設計方法及び磁場勾配コイル
JPS60117137A (ja) 核スピン共鳴機器用の高周波装置
JPH0728857B2 (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置
JPH01299542A (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置
JPH0215833B2 (ja)
US5185575A (en) Magnetic resonance imaging apparatus with artefact reduction
JP2001513693A (ja) 平衡直角バードケージコイル用のシールドされた駆動機構
JPS61198055A (ja) 渦流探傷用内插型プロ−プ
JP2602223B2 (ja) 核磁気共鳴イメージング用高周波コイル
JPS6311145A (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置
RU2298802C2 (ru) Преобразователь (варианты)
SU1027592A1 (ru) Проходной вихретоковый преобразователь с вращающимс полем (его варианты)