JPS60188485A - ポリウレタン接着剤 - Google Patents

ポリウレタン接着剤

Info

Publication number
JPS60188485A
JPS60188485A JP59045000A JP4500084A JPS60188485A JP S60188485 A JPS60188485 A JP S60188485A JP 59045000 A JP59045000 A JP 59045000A JP 4500084 A JP4500084 A JP 4500084A JP S60188485 A JPS60188485 A JP S60188485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
diisocyanate
polyester
mol
polyurethane resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59045000A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kobayashi
一穂 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEIKO KASEI KK
Original Assignee
SEIKO KASEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEIKO KASEI KK filed Critical SEIKO KASEI KK
Priority to JP59045000A priority Critical patent/JPS60188485A/ja
Publication of JPS60188485A publication Critical patent/JPS60188485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はポリウレタンフィルb同志、ポリエステルフ
ィルムと布、あるいはポリエステルフィルムと他のフィ
ルムとを貼合わける際に用いるポリウレタン接着剤に関
するものである。
この発明でポリエステルフィルムとは、ボリエ・チレン
テレフタレート、ポリブチレンテレフタレートあるいは
これらの共重合体を主原料として作ったフィルムのこと
である。
従来からポリエステルフィルムは有用性が高く、多方面
にわたって使用されている。
しかしながら接着性が悪いため、該ポリエステルフィル
ムの接着層面を予め放電処理あるいはマツ1へ化処理を
してから接着させているのが現状であるが、それでも満
足できる接着性は得られていなかった。
この発明はポリエステルフィルムの接着に関するかかる
問題点を解消せしめ、耐久性に極めてすぐれたポリエス
テルフィルム用ポリウレタン接着剤を提供することを目
的とするものである。
即ち、この発明はテレフタル酸、アジピン酸と1.6−
ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコールとからなる
ポリエステルジオールと有機ジイソシアナートを有機溶
剤中で反応させて末端ヒドロキシル基含有ポリウレタン
樹脂溶液を作り、このものにポリイソシアナートを混合
して得た2波型ポリウレタン接着剤がポリエステルフィ
ルムに対してすぐれた接着性を有し、かつその接着剤が
すぐれた耐久性を有することを特徴とするものである。
この発明で使用されるポリニスデルジオールとしては、
テレフタル酸0,2〜0.8モル、アジピン酸0.8〜
0.2モル、好ましくはテレフタル酸0.4〜0.1モ
ル、アジピンR0,6〜0.3モルと1,6−ヘキサン
ジオール、ネオペンデルグリコール0,9〜0.1モル
とからなる平均分子量!i00〜io、ooo好ましく
は1,000〜3,000のポリエステルジオールが適
当である。
また有機ジイソシアナートとしては、1〜リレンジイソ
シアナート、ジフェニルメタンジイソシアナート、キシ
レンジイソシアナー1〜、ヘキゆメチレンジイソシアナ
ー1へ、イソボロンジイソシアナート、水添ジフェニル
メタンジイソシアナートが使用できる。
さらに鎖長延長剤としては、1.4−ブタンジオール、
エチレングリコールなどの低分子堡ジオール、無水ピペ
ラジン、インホロンジアミンなどのジアミンが使用され
る。
そしてポリイソシアナートとしては、ジイソシアナート
のトリメチロールプロパン付加体、ジイソシアナ−1へ
の縮合体からなる3官能ポリイソシアナートを使用すれ
ばよい。
なお必要があれば紫外線吸収剤等を添加してもよい。
以下この発明を実施例により詳細に説明する。
なお実施例中の部数は全て重量品である。
実施例1 2塩基酸モル比がテレフタル酸0.5モル、アジピン酸
0.5モル、グリコールのモル比が1,6−へキチンジ
オール0.8モル、ネオペンチルグリコール0.2モル
からなる平均分子量2000のポリエステルジオール3
000部にイソホロンジイソシアナート444部を加え
て100℃で8時間反応させた後、トルエンを8150
部加え40℃で無水ピペラジン35部を投入し、0.5
時間反応後、モノエタノールアミン12部を投入し、粘
度3000cps /30℃溶液を得た。
実施例2 2mmMのモル比がテレフタル酸0,2モル、アジピン
酸0.8モル、グリコールのモル比が1,6−ヘキサン
ジオール0.5モル、ネオペンチルグリコ−3− ル0.5モルからなる平均分子量2000のポリ1ステ
ルジオール2000部、ネオペンチルグリコール104
部、ヘキサメチレンジイソシアナート91部、イソホロ
ンジイソシアナー1−280部、1〜ル工ン2475部
を混合し、110℃で10時間反応させ、粘度4000
 (ICps 730℃の溶液を得た。
この溶液100部に紫外線吸収剤→Jノール770(三
共株式会社製)を5部添加し、均一に混合攪拌した。
比較例1 モル比がエチレングリコール0.5[ル、ネオペンチル
グリコール0.5モルのグリコールとアジピン酸からな
る分子1m 1000のポリエステルジオール1000
部にイソホロンジイソシアナート333部を加え、10
0℃で8時間反応させた後、MFKを3210部加え4
0℃で無水ピペラジン36部を投入し、0.5時間反応
後モノエタノールアミン8部を投入して粘度3000c
ps 730℃の溶液を得た。
比較例2 モル比がジエチレングリコール0.5モル、1,4−4
− ブタンジオール0.5モルのグリコールとアジピン酸か
らなる分子ffl 2000のポリエステルジオール1
800部にヘキサメチレンジイソシアナート 168部
を加え、100℃で4時間反応させたのち、MEK46
30部を加えイソホロンジアミン12部を投入し、0.
5時間反応後モノエタノールアミン5部を投入し、粘度
3000CI)S 730℃の溶液を得た。
実施例3 実施例1および2、比較例1および2で得たポリウレタ
ン樹脂溶液を用いて下表のように夫々にポリイソシアナ
ートを添加して接着剤となし、この接着剤を用いてポリ
エステル2軸延伸フイルム同志、およびポリエステル2
軸延伸フイルムと布との接着性および接着力の耐久性テ
ストを行なった。
(1)接着剤の調整 第1表の配合にて接着剤を調整した。
第 1 表 注 *・・・ポリイソシ)ノナートど()ては日本ポリ
ウレタン判製][コネーl〜1−11−を使用1)だ。
(2) ポリエステル2軸延伸フイルム同志の接着膜厚
50μのポリエステル2軸延伸フイルムの片面に(1)
で調整した各接着剤を乾燥膜厚にて30μとなるように
塗布し、120℃で2分間乾燥1ノだのち、この乾燥面
に他のポリエステル2軸延伸フイルムを重ね、プレスロ
ールにて 130°(]、線圧3,5に94で熱圧着に
より積層し、20℃で14日間放置した。
(3) ポリエステル2軸延伸フィルl\ど布帛の接着
膜厚50μのポリエステル2軸延伸フイルムの片面に上
記(1)の各接着剤を乾燥膜厚30μとなるJ:うに塗
布し、120℃で2分間乾燥したのち、この面に単糸繊
痘が3デニールのポリエステル織布を重ね、71ノスロ
ールを用いて130℃、線圧3.5に94にて熱圧着に
より積層して20℃で14日間放置した。
(4)テスト結果 (2)おJ:び(3)にて得られたフィルム−フィルム
、フィルム−布帛の接着片について接着力、耐候促進試
験などを行なったところ第2表のような結果か得られた
第 2 表 一7= 注 *−1接着力は島津−X−t−グラノS−100に
て引張り速7950mm / m i nで測定した。
*−2スガ試験flWEL−2型にて測定した。
*−370℃、90%湿度の条件にて測定した。
上表から、この発明になるポリウレタン接着剤が比較例
のものよりボリエステルノイルムに対する接着性および
耐久ヤ1がはるかにすぐれていることが認められた。
特許出願人 セイ]−化成株式会社 代 理 人 弁理士 和 1) 昭 8−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テレフタル酸、アジピン酸と1.6−ヘキサンジオール
    、ネオペンチルグリコールとからなるポリエステルジオ
    ールを有機ジイソシアナートど反応させて得られる末端
    ヒトlクキシル基含有ポリウレタン樹脂100重量部と
    ポリイソシアナート 1〜20重量部および溶剤とより
    なることを特徴とするポリエステルフィルム用ポリウレ
    タン接着剤。
JP59045000A 1984-03-08 1984-03-08 ポリウレタン接着剤 Pending JPS60188485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59045000A JPS60188485A (ja) 1984-03-08 1984-03-08 ポリウレタン接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59045000A JPS60188485A (ja) 1984-03-08 1984-03-08 ポリウレタン接着剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60188485A true JPS60188485A (ja) 1985-09-25

Family

ID=12707144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59045000A Pending JPS60188485A (ja) 1984-03-08 1984-03-08 ポリウレタン接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60188485A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63186785A (ja) * 1987-01-27 1988-08-02 Nichias Corp 極低温用接着剤
JPH04328187A (ja) * 1991-04-30 1992-11-17 Dainippon Ink & Chem Inc 水性接着剤及び接着方法
JP2009073949A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Cemedine Co Ltd 接着剤組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5050443A (ja) * 1973-08-23 1975-05-06
JPS5333632A (en) * 1976-09-10 1978-03-29 Ricoh Co Ltd Micro-amount application development method and its device for electronic photography
JPS5333631A (en) * 1976-09-09 1978-03-29 Fujitsu Ltd Recording unit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5050443A (ja) * 1973-08-23 1975-05-06
JPS5333631A (en) * 1976-09-09 1978-03-29 Fujitsu Ltd Recording unit
JPS5333632A (en) * 1976-09-10 1978-03-29 Ricoh Co Ltd Micro-amount application development method and its device for electronic photography

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63186785A (ja) * 1987-01-27 1988-08-02 Nichias Corp 極低温用接着剤
JPH04328187A (ja) * 1991-04-30 1992-11-17 Dainippon Ink & Chem Inc 水性接着剤及び接着方法
JP2009073949A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Cemedine Co Ltd 接着剤組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60312924T2 (de) Polyurethan mit Gasbarriere Eigenschaften als Klebstoff für Laminate und daraus hergestellte Filme und Anstriche
EP1170416B1 (en) Aqueous dry laminate adhesive composition for artificial leather and manufacturing method for artificial leather using the same
BG99510A (bg) Втвърдяващо се от влагата полиуретаново топимо лепило, метод за производството му и използване
JPH11228919A (ja) 自己接着性テープ
JP6850398B2 (ja) ポリウレタンプレポリマー、接着剤、及び合成擬革
JPH058728B2 (ja)
JP4092549B2 (ja) 2液硬化型ポリウレタン樹脂組成物およびガスバリア性ラミネート用接着剤
CN112831308A (zh) 一种单组份无溶剂热熔胶及其制备方法、使用方法
JPH11131045A (ja) ラミネート用接着剤
EP0445192B1 (de) Wässrige polyurethan- bzw. polyurethanharnstoffdispersionen, verfahren zum beflocken elastomerer formkörper sowie zur heissversiegelung von textilen flächengebilden unter verwendung dieser dispersionen
JPS60188485A (ja) ポリウレタン接着剤
JP3958486B2 (ja) 2液硬化型樹脂組成物及びラミネート用接着剤
JPS5821470A (ja) 接着剤組成物
JP4061631B2 (ja) 非水系プライマー組成物
WO2021044887A1 (ja) ウレタンプレポリマー、接着剤、積層体、及び合成擬革
DE3903796A1 (de) Waessrige polyurethan- bzw. polyurethanharnstoffdispersionen, verfahren zum beflocken elastomerer formkoerper sowie zur heissversiegelung von textilen flaechengebilden unter verwendung dieser dispersionen
EP3041902A1 (en) Aqueous polyurethane dispsersions
CN112812728A (zh) 聚氨酯粘结剂及其制备方法和应用
JPH03170580A (ja) 接着剤および該接着剤を使用して製造される複合パネルの製造方法
JP3456668B2 (ja) 合成皮革の製造方法
JP3334295B2 (ja) ポリウレタン樹脂の製造方法
WO2023214494A1 (ja) 湿気硬化型ウレタンホットメルト樹脂組成物、積層体、及び合成擬革
JPH01167389A (ja) ポリウレタン接着剤組成物
JPS63207809A (ja) 制振材料用粘弾性樹脂
JPH05148371A (ja) 車両用複合パネルの製造方法及びそれに用いられる水系接着剤