JPS60187903A - 電子スチルカメラ装置 - Google Patents

電子スチルカメラ装置

Info

Publication number
JPS60187903A
JPS60187903A JP4425684A JP4425684A JPS60187903A JP S60187903 A JPS60187903 A JP S60187903A JP 4425684 A JP4425684 A JP 4425684A JP 4425684 A JP4425684 A JP 4425684A JP S60187903 A JPS60187903 A JP S60187903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
head
recording
recording track
reproducing head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4425684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0574122B2 (ja
Inventor
Takenobu Isaka
猪坂 武信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4425684A priority Critical patent/JPS60187903A/ja
Publication of JPS60187903A publication Critical patent/JPS60187903A/ja
Publication of JPH0574122B2 publication Critical patent/JPH0574122B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/024Erasing

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光学レンズと搬像素子とで得られる映像信号
を磁気シートに記録し、静止画像を再生する電子スチル
カメラにおける丙iL R1iFlに関】るものでゝあ
る。
従来例の構成とその問題点 従来の電子スチルカメラについて第1図〜第3図を用い
て説明する。第1図は従来の電子スチルカメラに含まれ
る磁気シートの平面図、第2図は従来の電子スチルカメ
ラの記録系の構成図で、磁気シート1は、シートパック
2の中に挿入されており、記録[・ラック3が回転中心
に対して同心円状に約50トラツク記録される。電イス
プルカメラ12において、レンズ4を介して1!7られ
る光学像が、ハーフミラ−5とプリズム6と接写レンズ
7とで構成される通常のフィルムカメラと同様なファイ
ンダ一部に入射される。一方、記録時に111シヤツタ
ーレリーズ(図示せず)によってハーフミラ−5がF方
に移動し、レンズ4を通過した光が撮像素子8の光電面
に光学像で結ぶ。Ifi像素子8番よ、例えば固体撮像
素子であり、光電変換部と電荷記憶及び転送部とで構成
されるC I) D索子である。
l1il像素子8から映像信号周期で順次読み出された
静止画像の輝度信号と色差信号とは、記録信号処理回路
9でもって、輝度信号は6〜7.5MHz。
色差信号は11.2MHz±350K HZの各周波数
偏移に周波数変調される。一方、磁気シート1は、モー
タ10により、輝度信号の垂直同期信号周期(360O
rpm )で回転する。その結果、記録信号処理回路9
で発生した各周波数変調信号は、記録ヘッド11に供給
され、磁気シート1の1周にねたり1フイールドの静止
画像が記録される。
第3図は従来の電子スチルカメラ再生系の構成図で、磁
気シート1に記録された静止画像は、対接する再生ヘッ
ド13で読み出され、スイッチ14を介して再生増幅器
15で増幅される。。増幅された再生信号は、映像信号
再生器16で元の輝度信号と色信号とに復調され、出力
端子17に出力される。この出力端子11とTV受像機
とを接続することにより、静止画像が得られる。
電子スチルカメラの利点は、フィルムと比較して再記録
が可能な点である。しかしながら従来は、再記録するた
めに記録トラックを消去するに際して、鉄芯にコイルを
巻き付は商用電源で交流磁界を発生させるバルクイレー
サを用いて、磁気シート1全体を一度に消去していた。
したがって、磁気シート1の1トラツクのみ、あるいは
数トラツクのみを消去することは不可能rあつlこ。
発明の目的 本発明は上記従来、の欠点を解消するもので、特に同心
円状トラックが、カメラ間の互換性で磁気シートの回転
中心に対して均一に記録されない状態であっても、未消
去部分を生じずに消去することのできる電子スチルカメ
ラ再生装置を提供Jることを目的とする。
発明の構成 上記目的を達成するため、本発明の電子スチルカメラ再
生装置は、磁気シー1〜に同心円状トラックとして記録
された静止画像を再生するll!l!像信号再生用ヘッ
ドと、再生時に記録トラック位置を検出して前記映像信
号再生用ヘッドの位置を制1n−aるトラッキング手段
と、このトラッキング手段からの1〜ラッキング信号を
記憶する記憶手段と、′前記磁気シートの回転数を記録
時の回転数以下に調整するモータ制御手段と、前記映像
信号再生用ヘッドに消去用の正弦波信号を供給する発振
手段とを備え、前記映像信号再生用ヘッドにより前記磁
気シートの(f急の記録トラックを消去する構成とした
ものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について、図面にMづいて説明
する。
第4図は本発明の一実施例における電子スチルカメラ再
生装置の回路ブロック図、第5図は第4図に示1回路の
各部信号波形図、第6図は再生ヘッドを含むパルモルフ
素子の斜視図であり、第3図に示す構成要素と同一の構
成要素には同一の符号を付してその説明を省略する。
発j辰器20で発生する正弦波信号aは、位相器21と
加算器24との各入力端子に入力される。正弦波信号a
は、加棹器24を介してバイモルフ素子25に印加され
る。第6図に示すように、バイモルフ素子25は、2枚
の板を貼り合わせたピエゾセラミック素子から成り、ぞ
の一端はヘッド金具26に固定され、他端には再生ヘッ
ド13が装着されている。
バイモルフ索子25は、電気−機械変換索子であり、リ
ード線28に印加された電圧に応じ(機械的にわん曲す
る。ぞの結束再生ヘッド13は、バイ1−ルフ素子25
の機械的偏移でもつU1〜ラック幅/j向に偏移づる。
このように、正弦波悟>U aで振動り゛る再生ヘッド
13は、記録トラックbの斜線部分のみを再」−する。
再生増幅器1・5で増幅された再生(+’+ 5’3 
C:は、バモルフ素子25の振動に応じた振幅変動が発
−[する。この再生仁に’5 Gは、]ンベローブ検波
器18の入力端子に入力され、エンベ[1−ブ仁号dが
検波される。Jンベロープ侶@dは、型枠′a19の一
方の入力端子に入力され、乗算器19の使方の入力端子
には、発振器20からの正弦波信号aの位相とバイモル
フ素子25の振動によって発生ずる再生信号Cの[ンベ
ローブ4R号dとの位相器を調整する位相器21からの
信号が入力される。第7図で示すように、トラックずれ
方向によってエンベロープ信@dは、バイモルフ素子2
5の振動周波数と同位相もしくは逆位相となり、丁度一
致している場合には2倍の周波数が瑛われる。磁気ヘッ
ド13に対してわん曲した記録トラックが一過すると、
乗算器19のトラックずれ信号eのように、丁度一致し
た位置(図の両端)と記録トラック3が上方向にずれて
いる位置(図の中央)とが判別できる。
このトラックずれ信号eは、低域通過フィルタ22の入
力端子に入力され、自動トラッキングループの位相補償
と不要な高域成分が除去されたトラッキング信号fが得
られる。このトラッキング信号fは、直流増幅器23を
介して加算器24の他方の入力端子に入力され、正弦波
信号aと加算された信号0で、バイモルフ素子25が駆
動される。
次に1−ラッキング信号fのメモリ手段についてM2明
する。トラッキング信号fは、メモリ回路29のA/[
>変換器29aに入力され、ディジタル信号に変換され
た後、メモリ部29bに転送される。010部29C(
よ、諺1気シート1の一部に付着したマグネット30ど
回転i0相検出ヘッド31とにより1回転に1回発生ず
るPG倍信号と、このPG倍信号をてい倍日路32で整
数倍したクロックパルスiとでもって、メモリ部29b
の書き込みおよび読み出しを制御する。クロックパルス
1は、…、磁気シートの回転を示すF’G信号りから発
外させているため、磁気シー[・1の回転数をuく(す
るどメモリ内容は仲艮読み出しされる、1 次にモータ33の回’lv’、*を記録■)−の回1シ
1数以上に調整する手段について説明ゴる。本実施例に
1′45いて、磁気シート1は、記録時および再41:
 n、′J4よ3 G OOrpmで回転する。この場
合、tli気シー1−1を駆動りるモータ33は、PG
仁弓1)と)*爪検出L1g”r (図示せず)とが入
力される+ニー!−タ制御回路34からの11−号によ
り、切換スイップ3:)を介し−(し−夕駆動回路36
により回転HA IJJされる。
次に、磁気シート1の回心固状の記録トラックを消去づ
る構成の具体例に゛ついて説明覆る。第8図は磁気シー
ト1にhi;録されたbLl録1−シック3どこれに対
接づる再生ヘッド13との位置関係の説明図で、記録ト
ラック3を丙51 (jる再生へラド13は、前述した
自動トラッ1−ング1t−ボにJ:り常に記録トラック
3に位置するように制御されている。トラッキング信号
fは、磁気シート1の1周分のトラッキング誤差信号(
PG信号〜PG信号区間)がメモリ回路29にメモリさ
れる。消去動作時には、メモリ回路29は、PG倍信号
およびクロックパルスiのタイミングで、トラッキング
誤差信号fとPG信@hfflに変化するステップ電圧
にとが合成されたヘッド位置信@Iを出力する。ステッ
プ電圧k)よ、例えばトラッキング誤差信号fを直流的
にシフトさせる。したがって、切換スイッチ36を介し
てバイモルフ素子25を駆動することで、再生ヘッド1
3は、第8図で示すように記録トラック3に対して実線
部から破線部ヘシフトする。この状態で再生ヘッド13
にスイッチ14を介して発振器3γから消去信号(図示
せず)として正弦波信号を印加する。この時モータ33
の回転数は、モータ33の回転数を設定値に調整するモ
ータ制御回路38からの信号により、切換スイッチ35
およびモータ駆動回路38を介して記録時の回転数より
も低速回転数に設定する。
かくして、記録トラック3ど同一トラックの消去ヘッド
であっても、未消去部分の無い消去が可能どなり、任意
の記録トラックのみを再記録Jることができる。また本
実施例の自動1〜ラツキングシステムによれば、通常の
再生状態であっても、記録トラック3を再生ヘッド13
が追随することができ、静止画像の品質を高めることが
でさろ。
発明の詳細 な説明したJ、うに本発明にJ、れば、同心円状トラッ
クが、カメラ間の互換性で磁気シー]−の回転中心に対
して均一に記録されない状態であ−)ても、未消去部分
を生じないように確実に映像信号再生用ヘッドを用いて
消去でき、したがって(f急の記録1〜ラツクのみを再
記録することを可能とできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子スチルカメラの静+1.1ihi l’4
を記憶りる磁気シー]−の平面図、第2図は従来の電子
スチルカメラの記録系の構成図、第3図1;1. tY
来の電子スチル7Jメラの再生系の構成図、第4図は本
発明の一実施例における電子スチルカメラ再生装置の回
路ブロック図、第5図は第4図に示す回路の各部信号波
形図、第6図は再生ヘッドおよびバイモルフ素子の斜視
図、第7図は再生ヘッドのトラックずれに対づる白IJ
+ I〜ラッキング誤差信号の説明図、第8図は磁気シ
ートの記録トラックを消去する場合の再生ヘッド(消去
ヘッド)の移動軌跡のd1明図である。 1・・・Iik気シート、3・・・記録1へラック、1
3・・・再生ヘッド、25・・・バイモルフ素子、29
・・・メモリ回路、37・・・発振器、38・・・モー
タ制御回路代理人 森 本 義 仏 画1図 第2図 第3図 A 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、磁気シートに同心円状トラックとして記録された静
    止画像を再生する映像信号再生用ヘッドと、再生時に記
    録トラック位置を検出して前記映像信号再生用ヘッドの
    位置を制御するトラッキング手段と、このトラッキング
    手段からのトラッキング信号を記憶する記憶手段と、前
    記磁気シートの回転数を記録時の回転数以下に調整する
    モータ制御手段と、前記映像信号再生用ヘッドに消去用
    の正弦波信号を供給する発振手段とを備え、前記映像信
    号再生用ヘッドにより前記磁気シートの任意の記録トラ
    ックを消去する構成とした電子スチルカメラ再生装置。
JP4425684A 1984-03-07 1984-03-07 電子スチルカメラ装置 Granted JPS60187903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4425684A JPS60187903A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 電子スチルカメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4425684A JPS60187903A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 電子スチルカメラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60187903A true JPS60187903A (ja) 1985-09-25
JPH0574122B2 JPH0574122B2 (ja) 1993-10-15

Family

ID=12686438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4425684A Granted JPS60187903A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 電子スチルカメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60187903A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62239303A (ja) * 1986-04-09 1987-10-20 Canon Inc 記録再生装置
JPS62171053U (ja) * 1986-04-19 1987-10-30
JPS6399356U (ja) * 1986-12-18 1988-06-28

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62239303A (ja) * 1986-04-09 1987-10-20 Canon Inc 記録再生装置
JPS62171053U (ja) * 1986-04-19 1987-10-30
JPS6399356U (ja) * 1986-12-18 1988-06-28
JPH055741Y2 (ja) * 1986-12-18 1993-02-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0574122B2 (ja) 1993-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4481550A (en) Method and apparatus for following a recorded data track with a read head
JPS5811792B2 (ja) 電子式静止画像写真装置
JPS58218005A (ja) 電子スチルカメラの音声記録装置
JPH01241068A (ja) 磁気記録装置
JPS60134574A (ja) 電子スチルカメラ
US4402018A (en) System using a rotating medium for recording cinematographic picture images
JPS5970374A (ja) 内視鏡電子カメラ装置
JPS60187903A (ja) 電子スチルカメラ装置
US6278567B1 (en) Apparatus and method for recording a video signal on a recording medium
JPH0371837B2 (ja)
US4594616A (en) Recording of timing signals synchronous with a rotary recorder member
EP0054413B1 (en) Combined television camera and recording apparatus
JPH01241065A (ja) 回転磁気記録媒体の記録再生装置
KR100285901B1 (ko) 디지털 비디오 카메라의 프레임 로킹 제어장치
JP3570776B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2628553B2 (ja) スチル画像記録装置
KR100632585B1 (ko) 기록된 프로그램에 대한 시간정보를 관리하는 방법 및장치
JP3362395B2 (ja) 熱磁気記録再生装置
JP2759971B2 (ja) 撮像装置
JPS5820084A (ja) 電子式静止画像記録再生装置
JPH11238308A (ja) 記録装置
JPS61206907A (ja) 磁気記録消去回路
JP3311002B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPH0767158B2 (ja) 電子シャッタを有するビデオカメラシステム
JP3029194B2 (ja) 記録再生装置