JPS60187781A - 冷凍機付クライオポンプ - Google Patents

冷凍機付クライオポンプ

Info

Publication number
JPS60187781A
JPS60187781A JP4204684A JP4204684A JPS60187781A JP S60187781 A JPS60187781 A JP S60187781A JP 4204684 A JP4204684 A JP 4204684A JP 4204684 A JP4204684 A JP 4204684A JP S60187781 A JPS60187781 A JP S60187781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
low
heat exchanger
temperature
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4204684A
Other languages
English (en)
Inventor
Norimoto Matsuda
松田 紀元
Susumu Harada
進 原田
Hidekazu Nakamoto
英和 中元
Nobuyuki Hosomi
細見 信行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4204684A priority Critical patent/JPS60187781A/ja
Publication of JPS60187781A publication Critical patent/JPS60187781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、クライオポンプに係り、特にヘリウム冷凍機
と連動して超&6真空の生成1こ好適な冷凍機付クライ
オポンプに関するものである。
〔発明の背景〕
従来から、クリーンな超高真空を生成するための真空ポ
ンプの一つとして、クライオポンプが用いられている。
特Vこ、最近では小形のヘリウム冷凍機と組合せたクラ
イオポンプが広く用いられている。
従来技術1こよるヘリウム冷凍機付クライオポンプを第
1図によって説明すると、1はヘリウム冷凍機、2は蓄
冷器式の第1段膨張機、3は同じく蓄冷器式の第2段膨
張機、4は圧縮機(図示せず)からヘリウム冷凍機1へ
のガス供給管、5は圧縮機へのガス戻し管、6は第1段
膨張機2の先端にある第1コールドステーシヨン、7は
第2段膨張機3の先端にある第2コールドステーシヨン
、8は第1コールドステーシヨン6#こ装着された策1
パネル、9は第2コールドステーシヨン7に装着された
第2パネル、10は第1パネル8の先端に設けられたバ
ッフル、11は第2パネル9の内側に接着された吸着剤
、12はハウジングである。
いま、ハウジング12を真空容器(図示せず)tこ接続
した後、補助真空ポンプ(図示せず)で容器内を10 
”Torr近くまで減圧した後、ヘリウム冷凍機1を始
動すると、第1段膨張fi2.第2段膨張機3の冷却作
用tこより、第1パネル8は50に、第2パネル9は1
5に付近まで冷却される。
そして、第1パネル8反びバッフル10は蒸発(または
凝縮)温度の高いガス(H,O,CO,等)を凝縮吸着
させる。一方、バッフル10を通過した蒸発(または凝
縮)温度の低いガス(N、 、O,。
Ar等)は第2パネル9の表面tこ凝縮吸着される。
さら1こ蒸発(または凝縮)FM度の低いガス(比。
He等)は第2パネル9の内側に接着された吸着剤11
で吸着される。
このような、従来技術によるクライオポンプにおいては
、次のような問題があった。すなわち、吸蒼剤11の一
般的な特性として、温度が低いほど吸着能力が増大する
。したがっC,=4<2パネル9tこ吸着剤11を接着
した場合、第2パネル9への熱負荷が大きいと、吸着剤
11の溢uが上昇して吸着能力が低丁するため、超高真
空の生成が困難になるっ 従来技術では、第2パネル9がN a T O* v 
A r等のガスの凝縮吸着作用と、He r He用の
吸着剤11を冷却する作用とを同時に受持っているため
、どうしても熱負荷が大きくなり、そのため、第2パネ
ル9の温度は15に付近まで上昇することtこなって必
ずしも吸着剤11の能力が十分tこ活用されてなかっt
こ。
したがって、従来の小形ヘリウム冷凍機付クライオポン
プでは高々10 ”Torr 程度までしか到達できな
かった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、吸着剤の温度をより低’1l=tこ保
持することtこよって、超高真空の生成tこ適した冷凍
機付クライオポンプを提供すること1こある。
〔発明の概要〕
本発明は、小形ヘリウム冷凍機の発生温度レベル別tこ
、70にレベルrこけ第1パネル、15にレベルには第
2パネル、45にレベルtこは第3パネルを装着し、第
3パネル【こ吸着剤を接着して、第1パネルでH,0,
Co、等を凝縮吸着させ、第2パネルでN= 、O−、
Arを凝縮吸着させ、第3パネルでH* t Heを吸
着させることtこより、第3パネルにおける熱負荷を軽
減し、吸着剤の温度を低温に保持して超茜真空の生成V
こ適した冷凍機付クライオポンプを得るようにしたもの
である。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第2図tこよって説明する。
第2図において、21はクライオポンプのハウジング、
22は第1熱交喚器、23は第2熱交換器、24は第3
熱交換器、25および26は第1熱交換器22と第2熱
交換器23および第2熱交換器23と第3熱交喚器24
を接続した中間ヘッダー、27および28はハウジング
21に取付けられたターヒン式の第1膨張機および第2
膨張吸、29は中間ヘッダー25+こ取付けられた断面
U字型円同形の第1パネル、3()は第1パネル29の
内側で、熱伝達のよい取付具34を介して中間へツタ−
26に取付けられた断面逆U字型円筒形の第2パネル、
31は第2パネル30の内側eこ設けられた断面逆U字
型円筒形の第3パネル、35は第3パネル31tこ接着
された吸着剤、32および33は第1膨張機27および
第2膨張機28の低温端を第1パネル291こ接続した
ブラケット、36は第1パネル29の開口端一こ取付け
られたバッフル、37は圧縮機(図示せず)からの高圧
ライン、38は第1膨張機27と第2膨張機28間の中
圧ライン、39は圧縮機へ戻される低圧ライン、40は
■圧うイン37の第3熱交換器24出口倶Iに設けられ
た膨張弁、41は膨張弁40出口側に第3パネル311
こ接触して設けられた冷却コイルである。
上述の構成において、圧縮機から供給された高圧、常温
のヘリウムガスは、第1熱交喚器22の高圧ライン37
を通って中間ヘッダー25で分岐され、その一部は第1
膨張機27+−こ入って断熱膨張し、中圧、低温のヘリ
ウムガスとなって第2熱交換器23の中圧ライン38を
通る過程で、対向して低圧ライン39を通る低圧、低温
のヘリウムガスtこより冷却されて更?こ低温Vこなり
、中間ヘッダー26を経て第2膨張機28rこ入り、断
熱膨張して低圧で更lこ低flil、vこなり、中間ヘ
ッダー26を介して低圧ライン39tこ合流する。一方
、中間ヘッダー25で分岐された残りの高圧ヘリウムガ
スは、第2熱交換器23の高圧ライン37を通り、その
過程で対向して低圧ライン39を通る低圧。
低温のヘリウムガスtこより冷却され、tidyこ中間
ヘッダz6.第3熱交換器24の高圧ライン37を通っ
て冷却され、面圧、低温のヘリウムガスとなって膨張弁
40#こ入り、膨張弁40で断熱膨張してその一部が液
化する。膨張弁40を出た低圧。
低温のヘリウムカスは、冷却コイル41を通る過程で第
3パネル31を冷却した後、第3熱交換器24の低圧ラ
イン391こ入り、以下、第3熱交換器24.中間ヘッ
ダー26.第2熱父換器23゜中間ヘッダー25.第1
熱交換器22の低圧ライン39を通る過程で、対向して
高圧ライン37および中圧ライン38を通るヘリウムガ
スを冷却して昇温され、低圧、常温のヘリウムガスとな
って圧縮機tこ戻される。
上述したヘリウム冷凍サイクルVこおいて、各熱交換W
22〜24を適切な大きさとすること1こより、中間ヘ
ッダー25を75に、中間ヘッダー26を15に付近に
維持することかでき、このような状態で、中間ヘッダー
25rこ第1パネル29を装着し、中間へツタ−26に
取付具34を介して第2パネル30を装着し、麩ンこ、
冷却コイル41に吸着剤35を接着した第3パネル31
を装着することtこより、ME 1パネル29を75に
、第2パネル30を15に、第3パネル31を4.5に
伺近に保持することができる。
しかして、第1パネル29およびそれtこ連なるバッフ
ル36では、比較的蒸発(または凝縮)温度の高いガス
(H,O、CO,等)を凝縮吸着させ、第2パネル30
では、バッフル36を通過した蒸発(または凝縮)温度
の低いガス(歯、Ol、Ar等)を凝縮吸着させる。侭
シこ蒸9.(または@絹)温度の低いガス(1(I、H
e等)Vこつぃ’?llj、ffg3パネル31の表面
Yこ接着された吸着剤35vこよって吸着する。
本実施例Vこよれば、Nt 、0雷、Ar等を収縮吸着
するパネルと、より低い凝縮温度をもつHW ! 11
 e等を吸着するための吸着剤を接着したパネルとを別
Vこしたことtこより、歯、Ol、Arの凝縮吸着作用
tこよって、Hs j He用吸着剤35の温度が上昇
することはなく、常時吸着剤35の能力を十分Vこ活用
することができる。また、第2パネル30゜第3パネル
31の内外両面が使用できるため、パネル表面積を大き
くとることができ、クライオボンプの能力を向上させる
ことができる。
本実施例Vこおいて、第2パネル301こ吸着剤を接着
してもよく、特に、N j To 曾I A rの排気
能力を多少犠牲にしてもH=、Heの排気能力を向上さ
せたい場合tこは、より効果的である。
また、本実施例において、第1膨張機27および第2膨
張機28の低温端をブラケット32および33を介して
第1パネル29tこ接続したことにより、第1膨張機2
7.第2膨張機28のハウジング21に取付けられた常
温部から侵入した熱は、ブラケット32.33を介して
第1パネル29の熱負荷として処理されるため、膨I張
機低温部への熱侵入を未然に防止して、膨張機の効率低
Fを防止することができる。
本発明の池の実施例を第3図により説明する。
第3図において、第2図と同一部分は同一符号で示し、
説明を省略する。42は第3熱交換器24の先端に設け
られた先端へツタ−で、第3パネル31が直接取付けら
れている。43は中間へツタ−26に取付けられた底板
449通気孔45を有する円筒部46 、 rx面板4
7よりなる第2パネルであって、バッフル42を通過し
た蒸発(マたは凝縮)温度の低いガスのうち、N+ 、
(L 、Ar等は第2パネル43の頂面板47および円
筒部46で凝縮吸着され、出、He等薫蒸5@または凝
縮)温度が麩tこ低いカスは、通気孔45を通って第3
パネル31Wこ接着された吸着剤35tこよって吸着さ
れる。
本実施によれば、第2パネルの取付具34および冷却コ
イル41が不要となるので、構造が簡単1こなるという
効、果がある。
本発明のitこ池の実施例を第4図?こより説明する。
第4図は従来の蓄冷式膨ll&機を適用した実施例を示
したもので、第2図と同一部分は同一符号で示し、説明
を省略する。51はヘリウム冷凍機、52は第1段膨張
機、53は第2段膨張機、54は高圧ガス供給管、55
は低圧ガス戻し管、56は第1段膨張機52の低温端に
設けられた弗lコールドステーション、57は第2段1
[1張W53の低温端に設けられた第2コールドステー
シヨン、58および59は第1段膨張機52の温端側お
よび低温端側の外周tこ形成された第1熱交換器および
第1冷却コイル、60および61は第2段膨張機53の
温端側および低温端側の外周1こ形成された第2熱交換
器および第2冷却コイル、62は第2冷却コイル61と
膨張弁40との間tこ設けられた第3熱交換器、63は
膨張弁4oの出口側に設けられた第3冷却コイル、64
は第1段圧縮機、65は第2段圧縮機である。本実施例
においては、第1パネル29は第1コールドステーシヨ
ン56に、第2パネル30は取付具34を介して第2コ
ールドステーシヨン57に、第3パネル31は第3冷却
コイル63にそれぞれ取付けられている。
上述の構成tこおいて、第2段圧縮機65より吐出され
た高圧ガスのうち、高圧ガス供給管54を経てヘリウム
冷凍機51rこ供給された高圧ガスは、第1段膨張機5
2および第2段膨張機53で膨張して寒冷を発生し、第
1コールドステーシヨン56および第2コールドステー
シヨン57を介して第1パネル29および第2パネル3
oを冷却し、低圧、常温のガスとなって低圧ガス戻し管
55より第2段圧縮機65の吸入側1こ戻される。一方
、高圧ライン37を経て第1熱交換器58の高圧流路t
こ供給された高圧ガスは、対向して低圧流路を流れる低
圧ガス[こより冷却されて第1冷却コイル59に入り、
第1冷却コイル59を通る過程で第1段膨張機52でさ
らに冷却されてfIS2熱交換器60の高圧流路に入り
、ここで対向して低圧流路を流れる低圧、低温のガス1
こより冷却されて第2冷却コイル61に入り、第2冷却
コイル61を通る過程で第2段膨張機53′でさらtこ
冷却されて第3熱交換器62rこ入り、ここで対向して
低圧流路を流れる低圧、低温のがスによりさらtこ冷却
され、最終的VこIOK以下tこなって膨張弁40に入
り、膨張弁40で断熱膨張して峨圧され、その、一部が
液化する。膨張弁40で液化したガスは、未液化の低圧
ガスと共に第3冷却コイル63を通る過程で第3パネル
31を冷却し、その熱負荷によって完全に気化された低
圧、低温のガスとなり、第3熱交換器62.第2熱交換
器60および第1熱交換器58の低圧流路を通りながら
、対向して高圧流路を流れる高圧力スを冷却して温度上
昇し、常温の低圧ガスとなって低圧ライン39より第1
段圧縮j1164の吸入側tこ戻される。
本実施例によれば、膨張機と熱交換器とを同心円状Vこ
配置することができるため、全体構造を簡略化すること
ができる。
〔発明の効果〕
本発明は以上述べたようをこ、比較的高温の第1段低温
発生部と、低温の第2段低温発生部と、極低温の第3段
低温発生部とをハウジング内に設けた冷凍機と、前記第
1段低温発生部に装着された第1パネルと、till記
第2段低温発生部eこ装着された第2パネルと、前記第
3段低温発生部tこ装着された第3パネルと、該第3パ
ネルに接着された吸着剤とを備えたものであるから、1
台の小形ヘリウム冷凍機で3段階の温度レベルの異なる
第1パネル乃至第3パネルを同時tこ冷却することがで
き、かつ、吸着剤を接着した第3パネルの温度を4,5
に付近eこ維持することができるので、超高真空の生成
1こ適した構造簡単な冷凍機付クライオポンプを提供す
ることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術Vこよるヘリウム冷凍機付クライオポ
ンプの縦断面図、第2図は本発明による冷凍機付クライ
オポンプの一実施例を示す縦断面図、第3図は同じく池
の実施例を示す縦断面図、第4図は同じ<lLtこ池の
実施例を示す縦断面図である。 1.51・・・・・ヘリウム冷凍機、2,52・・・・
・・第1段膨張機、3,53・・・・・・第2段膨張機
、4・・・・・・ガス供給管、5・・・・・・ガス戻し
管、6,56・・・・・・第1コールドステーシヨン、
7.57・・・・・・第2 :1−ルドステーション、
8,29・・・・・第1パネル、9゜30.43・・・
・・・m 2 zf 4ル、10.36・・曲バッフル
、11.35・・・・・・吸着剤、12 、21・・・
・・・ハウジング、22.58・・・・・・第1熱交換
器、23゜60・・・・・・第2熱交換器、24.62
・・・・・・第3熟交換器、25.26・・・・・・中
間ヘッダー、27・・・・・・第1膨張機、28・・・
・・・第2膨張機、31・・・・・・第3パネル、32
.33・・・・・・ブラケット、34・曲・取付具、3
7・・・・・・高圧ライン、38・・・・中圧ライン、
39・・・・低圧ライン、40・・・・・膨張弁、41
・・曲冷却コイル、42・・・・先端ヘッダー、44・
曲・底板、45・・・・・・通気孔、46・・・・lJ
l Ir6部、47・曲頭向板 代理人 弁理士 高 イル 明 天 才1図 0 ′1′2図 才3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 比較的高温の第1段低温発生部と、低温の第2段低
    温発生部と、極低温の第3段低fiA発生部とをハウジ
    ング内tこ設けた冷凍機と、前記第1段低温発生部に装
    着された第1パネルと、前記第2段低温発生部に装着さ
    れた第2パネルと、前記第3段低濡猪生部に装着された
    第3パネルと、該第3パネルに接着された吸着剤とを備
    えたことを特徴とする冷凍機付クライオポンプ。 2 前記第1パネルを断面U字型円筒形1こ形成し、旧
    記第2パネルおよび第3パネルを断面U字型円筒形に形
    成し、かつ、第2パネルおよび第3パネルをそれぞれ!
    < 1パネルおよび第2パネルの内側1こ配置した特許
    請求の範囲第1項記載の冷凍機付クライオポンプ。 3、Rff記第1段乃至第3段の低温発生部を、高圧ガ
    スを断熱膨張させて寒冷を発生させる膨張機および膨張
    弁と、中間ヘッダーを介して接合され、高圧ガスを低圧
    戻りガスで冷却する第1熱交換器乃至第3熱交換器で構
    成し、前記第1熱交換器と第2熱交換器を接合した中間
    ヘッダーに第1パネルを装着し、前記第2熱交換器と第
    3熱文換器を接合した中間ヘッダーに第2パネルを装着
    し、前記膨張弁出口側の冷却コイルVこ第3パネルを装
    着した特許請求の範囲第1項または第2項記載の冷凍機
    付クライオポンプ。 4 前記膨張機の低温端部なブラケットを介して前記第
    1パネルに接続した特許請求の範囲第3項記載の冷凍機
    付クライオポンプ。 5、 前記第1段乃至第3段の低温発生部を、高圧ガス
    を断熱膨張させて寒冷を発生させる2段の蓄冷式膨張機
    および膨張弁と、第1段、第2段膨張機の温端側外周に
    設けられて高圧ガスを低圧戻りガスで冷却する第1熱交
    換器、第2熱交換器と、第1段、第2段膨張機の低温端
    側外局に設けられて高圧ガスを冷却する第1冷却コイル
    、第2冷却コイルと、該第2冷却コイルの出口側をこ設
    けられて高圧ガスを低圧戻りガスで冷却する第3熱交換
    器と、前記膨張弁出口側の第3冷却コイルで構成し、前
    記第1段膨張機および第2段膨張機の低温端ならびに第
    3冷却コイルにそれぞれ第1パネルおよび弗2パネルな
    らびに第3パネルを装着した特許請求の範囲第1項また
    は第2項記載の冷凍機付クライオポンプ。
JP4204684A 1984-03-07 1984-03-07 冷凍機付クライオポンプ Pending JPS60187781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4204684A JPS60187781A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 冷凍機付クライオポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4204684A JPS60187781A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 冷凍機付クライオポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60187781A true JPS60187781A (ja) 1985-09-25

Family

ID=12625175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4204684A Pending JPS60187781A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 冷凍機付クライオポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60187781A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4896511A (en) * 1987-01-27 1990-01-30 Lessard Philip A Optimally staged cryopump
US5001903A (en) * 1987-01-27 1991-03-26 Helix Technology Corporation Optimally staged cryopump
WO1997033671A1 (en) * 1996-03-14 1997-09-18 Apd Cryogenics, Inc. Throttle cycle cryopumping system for group i gases
CN108915991A (zh) * 2018-06-19 2018-11-30 安徽万瑞冷电科技有限公司 一种带热桥的快速降温型低温泵

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4896511A (en) * 1987-01-27 1990-01-30 Lessard Philip A Optimally staged cryopump
US5001903A (en) * 1987-01-27 1991-03-26 Helix Technology Corporation Optimally staged cryopump
WO1997033671A1 (en) * 1996-03-14 1997-09-18 Apd Cryogenics, Inc. Throttle cycle cryopumping system for group i gases
US5687574A (en) * 1996-03-14 1997-11-18 Apd Cryogenics, Inc. Throttle cycle cryopumping system for Group I gases
CN108915991A (zh) * 2018-06-19 2018-11-30 安徽万瑞冷电科技有限公司 一种带热桥的快速降温型低温泵
CN108915991B (zh) * 2018-06-19 2019-08-23 安徽万瑞冷电科技有限公司 一种带热桥的快速降温型低温泵

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001221517A (ja) 超臨界冷凍サイクル
JPS60187781A (ja) 冷凍機付クライオポンプ
JPH1019402A (ja) ガスタービンによる低温冷凍システム
JP3256856B2 (ja) 冷凍システム
JPS6248974A (ja) クライオポンプ
JPS6042330U (ja) 空気除湿機
JPS6124950A (ja) 二元冷凍装置
JP2001099521A (ja) 空気調和機
JPS582564A (ja) 複合吸収式冷凍装置
JPS61197959A (ja) 冷凍装置
JP2002318017A (ja) 冷凍サイクル装置
JPH11337199A (ja) 省エネルギ冷凍システム
JPS6353457B2 (ja)
KR100519990B1 (ko) 플레이트 적층식 증발기의 유입파이프 연결구조
JPH0694957B2 (ja) 極低温冷凍装置の予冷方法
JPH04101076A (ja) 超真空装置
JPS6042331U (ja) 空気除湿機
JP2000234810A (ja) 冷凍装置
JPH0188271U (ja)
JPH03118477U (ja)
JPH028234B2 (ja)
JP2002156170A (ja) ケミカルヒートポンプを備えた冷凍システム
JPS6053325U (ja) 冷凍式エアドライヤにおける凝縮器構造
JPS62258962A (ja) 冷凍装置
JPH0660632B2 (ja) クライオポンプ