JPH028234B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH028234B2
JPH028234B2 JP60269255A JP26925585A JPH028234B2 JP H028234 B2 JPH028234 B2 JP H028234B2 JP 60269255 A JP60269255 A JP 60269255A JP 26925585 A JP26925585 A JP 26925585A JP H028234 B2 JPH028234 B2 JP H028234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
heat exchanger
cooling
cryogenic
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60269255A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62129676A (ja
Inventor
Susumu Harada
Norimoto Matsuda
Norihide Saho
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP26925585A priority Critical patent/JPS62129676A/ja
Publication of JPS62129676A publication Critical patent/JPS62129676A/ja
Publication of JPH028234B2 publication Critical patent/JPH028234B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、極低温冷凍装置およびその予冷方法
に係り、特に小型の装置に好適な極低温冷凍装置
およびその予冷方法に関するものである。
〔従来の技術〕
ターボ機械第11巻第7号(1983)、P17の日立
のヘリウム液化冷凍の基本構成および特公昭58―
10667号公報に記載されているように、一般の膨
張タービン式ヘリウム冷凍装置では第1熱交換器
を3流体熱交換器にして液体窒素による予冷を行
いながらヘリウムを液化させる構造となつてい
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は小型のヘリウム冷凍機に適用し
た場合について配慮されておらず、第1熱交換器
を液体窒素によつて予冷する方式では、第1熱交
換器を3流体熱交換器とする必要があり、第1熱
交換器の小型化が難しいという問題があつた。
また、第1熱交換器の液体窒素による予冷をな
くせば、全体の小型化が可能となるが、予冷運転
に長時間を必要とするという問題がある。
本発明の目的は、予冷運転時間が短く、小型化
可能な極低温冷凍装置およびその予冷方法を提供
することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、寒冷発生手段によつて発生させた
寒冷を用いて熱交換器で冷媒ガスを冷却し、冷却
された冷媒ガスを断熱膨張させて極低温冷媒を生
成する極低温冷凍装置において、周りを真空断熱
形成した容器内に装置の低温となる機器類を収納
して設け、機器類を収納した容器内の空間に予冷
用冷媒を供給する手段と、該供給された予冷用冷
媒を該空間から抜き出す手段と、該空間を真空排
気とする手段とを具備した装置とし、低温となる
機器類を収納した容器内の空間に予冷用冷媒を供
給して機器類を予冷する工程と、予冷後に容器内
の予冷用冷媒を抜き出す工程と、予冷用冷媒を抜
き出した容器内の空間を真空排気して断熱する工
程とを有する方法とすることにより、達成され
る。
〔作用〕
機器類を収納した容器内の空間に予冷用冷媒を
供給することにより、特に熱容量の大きい熱交換
器群及び配管類を予冷用冷媒の温度まで急速に冷
却でき、予冷後は予冷用冷媒を抜き出し、容器内
の空間を真空排気して断熱し、運転に入る。これ
により、熱交換器に予冷用冷媒を供給する必要が
なく熱交換器を小型化ができ、小型の装置にする
ことができるとともに、予冷運転時間が短くする
ことができる。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を第1図により説明す
る。第1図は例えば膨張タービン式小形ヘリウム
冷凍機の構成を示した本実施例の便宜的な断面図
である。本実施例でのヘリウム冷凍機はたとえば
第1熱交換器3、第2熱交換器4、第3熱交換器
5、第4熱交換器6、第5熱交換器7の5つの熱
交換器と第1膨張タービン9、第2膨張タービン
10及びシユール・トムソン弁8より構成されて
いる。またそれらは真空保冷槽1内に収納されて
いる。この真空保冷槽1は真空槽2と真空槽2′
の2つの真空槽より構成される構造となつてい
る。この場合、真空保冷槽1を形成する上部のフ
ランジには入口管と出口管12及びポート13が
設けてある。入口管11には図示を省略した予冷
用冷媒である液体窒素の供給源が接続してある。
出口管12には図示を省略した加圧窒素ガスの供
給源が接続してある。ポート13には真空ポンプ
16が接続してある。
以下、本実施例での動作原理を説明する。まず
最初は真空保冷層1の真空層2′は真空層として
ではなく入口管11より供給される液体窒素によ
り液体窒素槽として使用する。この場合、真空保
冷槽1は真空層2で真空断熱されているので、外
表面への結露・着霜は生じない。この液体窒素に
より5つの熱交換器及び配管群は液体窒素温度7
7Kに冷却される。適当に予冷を行つた後に、出
口管12により加圧窒素ガスを槽内に流し込み液
体窒素を入口管11より外部へ逆に追い出し、ポ
ート13より真空ポンプ16を用いて真空引きを
行う。真空が適当になつた後に通常の冷凍機運転
を行う。すなわちコンプレツサーで圧縮された高
圧ヘリウムガス(16atm)は高圧ライン14を通
つて第1熱交換器3の高圧側流路を流れ第2熱交
追器4の高圧側旅路に入るがその一部が第1膨張
タービン9に入り中圧(6atm)まで膨張して冷
却される。更に中圧ヘリウムガスは第3熱交換器
5の中圧流路を流れ温度低下して第2膨張タービ
ン10に入り、低圧(1.2atm)まで膨張して冷
却され、第4熱交換器6の低圧入口に戻される。
一方、その他の高圧ヘリウムは第3熱交換器5、
第4熱交換器6、第5熱交換器7の高圧側流路を
通つてシユール・トムソン弁8によつて等エンタ
ルピー膨張して液体ヘリウムになる。一方、図示
を省略したが液化したヘリウムは適当な熱負荷を
受けて気化し、第5熱交換器7から第1熱交換器
3の低圧流路を流れ、高圧ヘリウム及び中圧ヘリ
ウムガスを冷却しながら常温まで温度上昇して低
圧ライン15を経てコンプレツサーに戻される。
本実施例によれば各熱交換器が短時間のうちに液
体窒素温度まで冷却されるので常温から運転を開
始するのに比して簡単な構造でヘリウムの液化時
間を短縮できる効果がある(例えば、従来、30時
間要していたものを10〜13時間に短縮できる)。
次に第1熱交換器が液体窒素温度下にならない
場合の実施例を第2図に示す。構成要素及び動作
原理は第1図と同様である。本実施例の場合、第
1熱交換器3は液体窒素温度以下にならない場合
の冷凍サイクルとなつている。従つて第2熱交換
器4から第5熱交換器7までを予冷すればよいこ
とになる。従つて第2図において予冷に使われる
液体窒素の液面は第1熱交換器3の下端までの高
さhまでとし、その液面下に第2熱交換器4から
第5熱交換器7を配置している。適当に予冷を行
つた後に、第1図に示した実施例と同様な操作を
行えば効果的にヘリウムの液化時間を短縮できる
効果がある。
以上、これら実施例によれば、第1熱交換器を
従来のように冷却しないでよいので、熱交換器を
小型化することができ、全体にコンパクトな冷凍
装置とすることができ、小型の冷凍装置に適用す
ることができる。また、真空保冷槽内に液体窒素
を直接に供給して必要な機器のところまで予冷す
ることができ、予冷後は液体窒素を取り除いて真
空断熱空間にし運転できるので、予冷時間が短縮
できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、小型の装置にすることができ
るとともに、予冷運転時間が短くすることができ
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の真空保冷槽部の
縦断面図、第2図は、本発明の他の実施例の真空
保冷槽部の縦断面図である。 1…真空保冷槽、2,2′…真空槽、3ないし
7…熱交換器、8…ジユール・トムソン弁、9,
10…膨張タービン、11…入口管、12…出口
管。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 寒冷発生手段によつて発生させた寒冷を用い
    て熱交換器で冷媒ガスを冷却し、冷却された冷媒
    ガスを断熱膨張させて極低温冷媒を生成する極低
    温冷凍装置において、周りを真空断熱形成した容
    器内に前記装置の低温となる機器類を収納して設
    け、前記機器類を収納した前記容器内の空間に予
    冷用冷媒を供給する手段と、該供給された予冷用
    冷媒を該空間から抜き出す手段と、該空間を真空
    排気する手段とを具備したことを特徴とする極低
    温冷凍装置。 2 寒冷発生手段によつて発生させた寒冷を用い
    て熱交換器で冷媒ガスを冷却し、冷却された冷媒
    ガスを断熱膨張させて極低温冷媒を生成する極低
    温冷媒装置の予冷方法において、低温となる機器
    類を収納した容器内の空間に予冷用冷媒を供給し
    前記機器類を予冷する工程と、予冷後に前記容器
    内の予冷用冷媒を抜き出す工程と、予冷用冷媒を
    抜き出した前記容器内の空間を真空排気して断熱
    する工程とを有することを特徴とする極低温冷凍
    装置の予冷方法。
JP26925585A 1985-12-02 1985-12-02 極低温冷凍装置およびその予冷方法 Granted JPS62129676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26925585A JPS62129676A (ja) 1985-12-02 1985-12-02 極低温冷凍装置およびその予冷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26925585A JPS62129676A (ja) 1985-12-02 1985-12-02 極低温冷凍装置およびその予冷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62129676A JPS62129676A (ja) 1987-06-11
JPH028234B2 true JPH028234B2 (ja) 1990-02-22

Family

ID=17469805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26925585A Granted JPS62129676A (ja) 1985-12-02 1985-12-02 極低温冷凍装置およびその予冷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62129676A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0529930A (ja) * 1991-07-25 1993-02-05 Nec Corp Pll回路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4929654U (ja) * 1972-06-19 1974-03-14
JPS5810667A (ja) * 1981-07-10 1983-01-21 Masami Fujii 誘導電圧の大きい場所における接地抵抗測定法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4929654U (ja) * 1972-06-19 1974-03-14
JPS5810667A (ja) * 1981-07-10 1983-01-21 Masami Fujii 誘導電圧の大きい場所における接地抵抗測定法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0529930A (ja) * 1991-07-25 1993-02-05 Nec Corp Pll回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62129676A (ja) 1987-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6374617B1 (en) Cryogenic pulse tube system
US6336331B1 (en) System for operating cryogenic liquid tankage
JPS5880474A (ja) 極低温冷却装置
CN1299039A (zh) 超低温深冷混合液化器
US3864926A (en) Apparatus for liquefying a cryogen by isentropic expansion
JPH0515764A (ja) 冷却機付き真空容器
Croft Cryogenic laboratory equipment
CN115745713A (zh) 一种高密度氢氧推进剂同步制备系统及其方法
US20230251030A1 (en) Facility and method for hydrogen refrigeration
JPH10246524A (ja) 冷凍装置
JPH028234B2 (ja)
JP2666664B2 (ja) 超流動ヘリウムを製造する方法及び装置
US6484516B1 (en) Method and system for cryogenic refrigeration
US6668581B1 (en) Cryogenic system for providing industrial gas to a use point
JPH02171579A (ja) 水素液化方法
JPH1073333A (ja) 極低温冷却装置
JPH06241647A (ja) 水素液化装置及びスラッシュ水素製造装置
JPS61226904A (ja) 極低温冷却方法および極低温冷却装置
US20230392859A1 (en) Cryogenic Gas Cooling System and Method
JPH06323666A (ja) 冷凍装置
JPS6317360A (ja) 極低温冷凍装置の予冷方法
Lashmet et al. A closed-cycle cascade helium refrigerator
JP2004211935A (ja) ガス液化装置
JPH05322343A (ja) リザーバタンク付き冷凍装置
Baldus et al. A continuous helium II refrigerator