JPS6248974A - クライオポンプ - Google Patents

クライオポンプ

Info

Publication number
JPS6248974A
JPS6248974A JP18899285A JP18899285A JPS6248974A JP S6248974 A JPS6248974 A JP S6248974A JP 18899285 A JP18899285 A JP 18899285A JP 18899285 A JP18899285 A JP 18899285A JP S6248974 A JPS6248974 A JP S6248974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
helium
gas
cryopanel
heat station
cooled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18899285A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Hokotani
克己 鉾谷
Tomoaki Ko
倫明 康
Makoto Hiroyasu
誠 廣保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP18899285A priority Critical patent/JPS6248974A/ja
Publication of JPS6248974A publication Critical patent/JPS6248974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ポンプ容器内に流入した各ガス成分を冷u1
により凝縮排気させて真空状態を得るクライオポンプの
改良に関する。
(従来の技術) 従来、このクライオポンプとしては、ヘリウム冷凍機に
より寒冷状態を発生させるヘリウム冷凍機式のもの、液
体ヘリウムにより寒冷状態を1!、Iる液溜め式のもの
、液体ヘリウムを連続して供給する連続フロ一式のもの
がにり知られている。このうち、ヘリウム冷凍機式のク
ライオポンプは、例えば特開昭58−131381号公
報に開示されているように、ヘリウムガスの膨張により
100〜60にの湿度の第1ヒ〜1−ステーションと、
20〜10にの温度の第2ヒートスデーシヨンとの2段
の寒冷状態を発生させるヘリウム冷凍機を利用し、該冷
i1+ nにおける各ピー1−ステーションにそれぞれ
クライオパネルを熱的に接触させて該各クライオパネル
を冷却し、この冷却されたクライオパネルに各ガス成分
を接触せしめて凝縮排気させるようにしたちのである。
しかし、このヘリウム冷凍機を利用したヘリウム冷凍機
式のクライオポンプでは、ヘリウム冷凍機の第2ヒート
ステーシヨンで到達する20〜10にであってもヘリウ
ム、ネオン、水素等のガスは高い飽和蒸気圧を示して凝
縮排気が困難である。
このため、上記20〜10Kに冷却される第2のクライ
オパネルに低温度で気体を吸着する活性炭等の低温吸着
剤を貼り付け、この吸着剤の気体吸着効果によりヘリウ
ム、ネオン、水素等のガスを排気するようになされてい
る。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、こうして低温吸着剤を用いてヘリウム等のガ
スを吸着排気する場合、その吸着剤の熱伝導率が低いた
め、気体吸着に伴って発生する吸谷熱ににり該吸着剤自
体が温度上界してその吸容性(1ヒが低下し、その結果
、ヘリウム、ネオン、水素等に対する排気速度・容量が
小さくなるという問題があった。
また、吸着剤に活性度の高いガスが多聞に吸着されると
、先に捕えられていた低活性の水素やネオンガスが放出
されるという問題もあった。
尚、ヘリウム冷凍機を用いない上記液溜め式や連続フロ
一式のクライオポンプでは、そのクライオパネルの最低
温度が4に前後に到達するために、上記の如ぎ問題は生
じない。しかし、これらのクライオポンプは取扱いの容
易な点でヘリウム冷凍機式のものに劣り、また液体ヘリ
ウムが高価であるので、一般への普及が乏しいのが現状
であり、上記ヘリウム冷凍1幾式のものの持つ問題を解
決することが優先的な課題となっている。
本発明は以上の諸点に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、上記のヘリウム冷凍機を利用した所定
の低温発生手段により約10に以下の極低温の寒冷状態
を発生させて、その寒冷状態により水素、ネオンガスを
主として凝縮排気させるJ:うにすることにより、クラ
イオポンプの吸着器に吸着された水素ガス等の放出現象
を基本的になくし、かつポンプの水素、ネオン、ヘリウ
ム等のガスに対づる排気速度・容量を増大させるように
することにある。
(問題点を解決するための手段) 上記の目的を達成すべく、本発明の解決手段は、第1図
に示すように、クライオポンプのポンプ容f!A(1>
に、ヘリウムガスの膨張により第1のヒートステーショ
ン(6)で寒冷状態を、第2のヒートステーション(7
)で上記第1のヒートステーション(6〉よりも低温の
寒冷状態をそれぞれ発生させるヘリウム冷1!1機(2
)と、該ヘリウム冷凍機(2)の各ヒートステーション
(6)。
(7)で発生した寒冷状態によってヘリウムガスを予冷
し、その予冷されたヘリウムガスをジュールトムソン膨
張させて第3のと−1−ステーション〈22)で上記第
2のヒートステーション(7)よりも低温の寒冷状態を
発生さゼるJ−T回鵡ユニット(8)とを取り付ける。
一方、ポンプ容器(2)内には、その外側から順に第1
ないし第3のクライオパネル(23)〜(25)を配設
し、その第1ないし第3のクライオパネル(23)〜く
25)をそれぞれ上記冷′a機(2)およびJ−王回路
ユニット(8)における第1ないし第3のヒートステー
ション(6)、(7)、(22)に熱接触させて該各ヒ
ートステーション(6)。
(7)、(22>と同程度の温度に冷却する構造とする
。さらに、上記第3の、つまりポンプ容器(1)内奥部
に位置するクライオパネルく25)に低温で気体を吸容
する活性次男よりなる低温吸ね剤(2G)を設けること
どする。
(作用) 上記の構成により、本発明では、クライオポンプの作動
に伴い、ヘリウム冷凍機(2)およびJ−王回路ユニッ
ト(8)の各ヒートステーション(6)、(7)、(2
2)で所定温度の寒冷状態が発生し、この寒冷状態の発
生により該各ヒートステーション(6)、(7)、(2
2)に熱接触している各クライオパネル(23)〜〈2
5)が冷N1され、この状態でポンプ容器(1)内に2
9人された気体が第1ないし第3タライオパネル(23
)〜(25)に接触する。そして、ヘリウム冷ン東機(
2)の第1のヒートステーション(6)に熱接触して例
えば約70 Kに冷却されている第1のクライオパネル
(23)において水蒸気、二酸化炭素等のガスが凝縮排
気され、同様に冷凍曙〈2)の第2のヒートステーショ
ン(7)に熱接触して例えば約20Kに冷却されている
第2のクライオパネル(24)にJ3いて窒素、酸素、
アルゴン等のガスが凝縮される。さらに、J−T回路ユ
ニット(8)の第3のビー1−ステーション(22)に
熱接触して例えば101〈以下に冷却されている第3の
クライオパネル(25)に接触して、−+0 ネオンガスはほぼ10  Torr程度まで凝縮排気さ
れる一方、水素ガスはほぼ10−5 T orr程度ま
で凝縮排気され、かつ第3のクライオパネル(25)の
低温吸着剤(26)によりヘリウムガスと共に吸4ユ排
気される。以上のように水素、ネオンガスはM水均に凝
縮排気されるため、これらのガスが低温吸着剤(26)
から放出されることはなく、しかもヘリウム、ネオン、
水素のガスに対する排気速度および排気容量を増大でき
ることになる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図、第2図おJ、び第3図は本発明の実施例のクラ
イオポンプ〈△)を示し、(1)は上面が開放された有
底円筒状のポンプ容器であって、該ポンプ容器〈1)の
側壁(1a)にはヘリウムガスを膨張させて寒冷状態を
発生させるヘリウム冷凍機(2)と、該ヘリウム冷凍機
(2)により予冷されたヘリウムガスをジュールトムソ
ン膨張させて寒冷状態を発生さぜるJ−T回路ユニツ1
−(8)とが上下に並んで取り付けられている。
上記ヘリウム冷凍機く2)は、先端部がポンプ容器(1
)内に臨むJ:うにポンプ容器(1)の側壁(1a)に
貫通支持された密閉円筒状のケース(3)を有し、該ケ
ース(3)内には図示しないが回転する毎にヘリウムガ
スを膨張させる回転バルブと、該バルブを回転駆動する
電動モータとが装入されている。また、上記ケース(3
〉には高圧ヘリウムガス人口(4)および低圧ヘリウム
ガス出口(5)が間口され、この高圧へり「クムガス人
口(4)および低圧ヘリウムガス出口(5)はヘリウム
ガスを圧縮するヘリウム圧縮様(図示せず)の吐出側お
よび吸込側にそれぞれ接続されており、高圧ヘリウムガ
ス人口(4)からケース(3)内に流入した圧縮機から
の高圧ヘリウムガスを回転パルプの開弁動作により断熱
膨張させて第1のヒートステーション(6)で約70に
の温度の寒冷状態を、またケース(3)先端に位置する
第2のヒートステーション(7)で上記第1のヒートス
テーション(6)よりも低温の約20にの温度の寒冷状
態をそれぞれ発生させるとともに、その膨張後の低圧ヘ
リウムガスをケース(3)の低圧ヘリウムガス出口(5
)から圧縮機に戻すように構成されている。
また、上記J−T回路ユニット(8)は、上記ヘリウム
冷凍機(2)下方のポンプ容器(1)の側壁(1a)に
ヘリウム冷凍は(2)と略平行に貫通支持され高圧ヘリ
ウムガス入口(9)から1次側に流入したヘリウムガス
を2次側内の低温ヘリウムガスと熱交換して冷却する第
1のJ −T熱交換器(11)と、該熱交換器(11)
からのヘリウムガス中の不純物を吸η除去する第1の吸
M器(12)と、上記ヘリウム冷凍機(2)の第1のヒ
ートステーション(6)に無酸素銅線等の熱良5b体(
13)を介して熱接触され、上記第1の吸n ’!= 
(12)から流入したヘリウムガスを予冷するコイル状
の第1の予冷器(14)と、該予冷器く14)から1次
側に流入したヘリウムガスを2次側内の低温ヘリウムガ
スと熱交換して冷7Jlする第2のJ−T熱交換器(1
5)と、該熱交換器(15)から流入したヘリウムガス
中の不純物を除去する第2の吸着器(16)と、ヘリウ
ム冷凍ljm (2)の第2のと−1−ステーション(
7)に熱良導体(17)を介して熱接触され、上記第2
の吸着器(16)から流入したヘリウムガスを予冷する
コイル状の第2の予冷器(18)と、該予冷器(18)
から1次側に流入したヘリウムガスを2次側内の低温ヘ
リウムガスと熱交換すせて冷却する第3のJ−T熱交換
器(1つ)と、該熱交換器〈19)から第3の吸着器(
20)を経由して供給されたヘリウムガスをジュールト
ムソン膨張させるJ−T弁(21)と、該J−T弁(2
1)通過後の気液混合状態のヘリウムにより約4にの温
度の寒冷状態を発生する第3のヒートステーション(2
2)(冷却器)とからなる。該第3のヒートステーショ
ン(22)は上記第3ないし第1J−T熱交換器(19
)、(15)、(11>の各2次側を介して低圧ヘリウ
ムガス出口(10)に接続され、該低圧ヘリウムガス出
口(10)および上記高圧ヘリウムガス人口(9)はそ
れぞれ上記圧縮機とは異なる別の圧縮機(図示せず)の
吸込側および吐出側に接続されており、その圧縮機から
吐出された高圧のヘリウムガスを第1ないし第3のJ−
T熱交換器(11)、(15)。
(1つ)で2次側の低温ヘリウムガスと熱交換させると
ともに、予冷器(1/1.)、(18)においてヘリウ
ム冷i1M(2>の各ヒートステーション(6)、(7
)で発生した寒冷状態により予冷し、その予冷されたヘ
リウムガスをJ−T弁く21)でジュールトムソン膨張
させて第3のと−1−ステーション(22)で上記第2
のヒートステーション(7)よりも低温の約4にの寒冷
状態を発生させ、上記膨張後の低圧ヘリウムカスを第3
ないし第1の熱交換器(19)、(15)、(11)の
各2次側を通して圧縮機に吸入させるように構成されて
いる。
一方、上記ポンプ容器(1)内には上面にガス導入口(
23a )、<23a )、・・・が間口された密閉円
筒Crt状の第1のクライオパネル(23)がポンプ容
器(1)から隔離した状態で配設され、該クライオパネ
ル(23〉はそのl1IIl壁(23b )にて上記ヘ
リウム冷凍機(2)におけるケース(3)の第1のヒー
トステーション(6)部分に結合支持されており、この
結合支持により第1のクライオパネル(23)を第1の
ヒートステーション(6)と熱接触せしめて該第1のヒ
ートステーション(6)と同等の約70にの温度に冷却
するようになされている。
また、上記第1のクライオパネル(23)内には該クラ
イオパネル(23)と同様に上面にガス導入口(24a
)、(24a)、・・・が開口された密閉円’W3 r
Ei状の第2のクライオパネル(24)が第1のクライ
オパネル(23)から隔離した状態で配設されている。
該第2のクライオパネル(24)はその側壁<24b)
にて上記ヘリウム冷凍11 (2)におけるケースく3
)の第2のヒートステーション(7)部分に結合支持さ
れており、この結合支持により第2のクライオパネル(
24)を第2のヒートステーション(7)と熱接触させ
て該第2のヒートステーション(7)と同等の約20に
の温度まで冷却Jるようになされている。
さらに、上記第2のクライオパネル(24)内には下方
に間口する略ハツト状の第3のクライオパネル(25)
が第2のクライオパネル(24)から隔離した状態で配
設されている。該第3のクライオパネル(25)はその
内面において、第2のクライオパネルく24)内にその
底m (24c )および第1のクライオパネル(23
)の側壁(23b)を貫通して配置せしめた上記J−T
回路ユニッ1−(8)の第3のヒートステーション(2
2)に結合支持されており、この結合支持により第3の
クライオパネル(25)を第3のヒートステーション(
22)と同等の4〜101〈の温度まで冷却するように
なされている。
そして、上記第3のクライオパネル(25)内面には低
温度で気体を吸着する活性炭等よりイ【る低温吸着剤(
26)が貼り付けられている。
次に、上記実施例における作用を説明J゛るに、冷凍機
用の圧縮機が起動8れると、該圧縮機から吐出された高
圧ヘリウムガスの一部がヘリウム冷凍機(2)で膨張し
、このガスの膨張作用により冷凍機(2)の第1のヒー
トステーション(6〉に約70にの湿度の寒冷状態が、
また第2のヒートステーション(7)に約20にのUI
Iiの寒冷状態がそれぞれ発生し、この各ピー1〜ステ
ーシヨン(6)、(7)に熱接触している第1および第
2のクライオパネル(23>、(24)がそれぞれ該各
ヒートステーション(6)、(7)と同程度の温度に冷
却される。
また、別設の圧縮機から吐出された高圧ヘリウムガスは
J −T回路ユニット(8)における第1のJ−T熱交
換器(11)の1次側に入り、圧縮機へ戻る2次側の低
温ヘリウムガスと熱交換されて常温(300K>から冷
却され、その後、上記ヘリウム冷凍機(2)の第1のヒ
ートステーション(6)に熱良導体(13)を介して熱
接触されて約70Kに冷却されている第1の予冷器(1
4)に入って同温度まで冷却される。この冷却されたガ
スは第2のJ−T熱交換器(15)の1次側に入って冷
却された後、冷凍鍬(2)の第2のヒートステーション
(7)に熱良導体(17)を介して熱接触されて約20
Kに冷却されている第2の予冷器(18)に入って同温
度まで冷却される。
さらに、ガスは第3のJ−T熱交換器(19)において
冷却された後、J−T弁(21)に至り、該J−r弁(
21)で絞られてジュールトムソン膨張し、1気圧、4
.2にの気液混合状態のヘリウムとなって第3のピー1
−ステーション(22)に供給される。この第3のと−
1−ステーション〈22)には第3のクライオパネル〈
25)が熱接触しているため、該第3のクライオパネル
(25)は10に以下の極低温に冷却される。しかる後
、ヘリウムは上記第3のヒートステーション(22)か
ら第3のJ−T熱交換器(1つ)の2次側に戻ってその
間に約4.2にの飽和ガスとなり、第2および第1のJ
−T熱交換器(15)。
〈11)で1次側のヘリウムガスを冷rJI (、て約
300Kに温度上昇した後、圧縮機に吸入される。
以後、上記と同様なサイクルが繰り返されて冷凍運転が
行われる。
以上の状態で、ポンプ容器(1)内に導入された気体は
上記所定温度に冷却されている第1ないし第3のクライ
オパネル(23)〜(25)に接触して凝縮排気される
。すなわら、ヘリウム冷凍機(2)の第1のヒートステ
ーション(6)との熱接触により約70にの温度に冷却
されている第1のクライオパネル(23)において気体
中の水蒸気、二酸化炭素等のガスが凝縮排気され、同冷
凍機(2)の第2のヒートステーション(7)との熱接
触により約2o1くの温度に冷fJ]されている第2の
クライオパネル(24)において窒素、酸素、アルゴン
等のガスが凝縮排気される。この状態で残っているガス
は水素、ネオン、ヘリウムの各ガスであり、J−T回路
ユニット(8)の第3のピー1−ステーション〈22〉
との熱接触により約4〜IOKの(厭低渦に冷却されて
いる第3のクライオパネル(25)において、上記ネオ
ンガスが概ね10〜”Torr程度の残留圧力まで凝縮
排気される。また水素ガスは同クライオパネル(25)
においてほぼ10−’ T orr程度まで凝縮排気さ
れるとともに、該クライオパネル(25)の低温吸着剤
(26)により吸着排気される。また、通常微Mで存在
するヘリウムガスは上記吸着剤(26)によって吸着排
気される。
したがって、この場合、水素、ネオンガスは株木的に、
約4〜10にの極低温状態に冷却された第3のクライオ
パネル(25)によって凝縮排気されるので、その分、
該ガスの吸着剤(26)ににる吸着1ノ[気が抑制され
ることになる。その結果、それらガスの吸着剤(26)
への吸着排気に伴う放出現象をなくづことができる。
また、上記の如く、ヘリウムガスが吸着剤(26)によ
って吸着排気され、水素、ネオンガスは主に第3のクラ
イオパネル(25)によってr5 s+h排気されるの
で、これらのガスを全て吸η1ノ1気する場合と比べて
該ガスに対Jる排気速度、排気容量を増大ざUることが
できる。
なお、上記実施例においては、吸着剤(26)は第3の
クライオパネル(25)にのみ設けているが、勿論、第
2のクライオパネル(24)にb併せて設()てし良く
、この場合には、l\ツリウムス等の吸着排気はより一
層効果的に行われる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明にJ:れば、へりつム冷凍
機で発生した寒冷状態で各ガス成分を凝縮排気するとと
もに、一部のガス成分を吸着剤ににり吸着排気するよう
にしたヘリウム冷凍機式のクライオポンプにおいて、上
記ヘリウム冷凍機により予冷されるヘリウムガスのジュ
ールトムソン膨張作用により寒冷状態を発生させて、そ
の寒冷状態で主に水素、ネオンの各ガスを凝縮排気する
J:うにしたことにより、クライオポンプの水素、ネオ
ン等のガスの吸着剤からの放出をなくすることができ、
しかち水素、ネオン、ヘリウムの各ガスに対でるクライ
オポンプの排気速度および排気容量を増大させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図はクライオポンプ
の縦断面図、第2図は第1図のll−4線断面図、第3
はクライオポンプの配管系統図である。 (A>・・・クライオポンプ、(1)・・・ポンプ容器
、(2)・・・ヘリウム冷凍機、(6)・・・第1のヒ
ートステーション、(7)・・・第2のヒートステーシ
ョン、(8)・・・、ノー王回路コニツl−1(22)
・・・第3のヒートステーション、(23)・・・第1
のクライオパネル、(24)・・・第2のクライオパネ
ル、(25)・・・第3のクライオパネル、(26)・
・・低代     理     人  前   81 
     弘    “L、、3−匁−−−゛・第3図 $0イ回発二二・yト) 手続補正出(方式) 1、事件の表示 昭和60年 特 許 願 第188992号2、発明の
名称 クライオポンプ 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住  所  大阪府大阪市北区悔田1丁目12番39号
新阪急ビル 名  称  (285>  ダイキン工業株式会社代表
者  山  1)    稔 4、代理人 ・550電06 (445) 2128住
  所  大阪市西区靭本町1丁目4番8号 太平ビル
+1− 氏  名  弁理士(7793)前  1)   弘5
 補正命令の日付                 
 ’u−L昭和60年11月6日(発送日60.11.
26)7、補正の内容 明細書の第19頁第16行目の「第3は」とあるのを、
[第3図は」に訂正する。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポンプ容器(1)に、ヘリウムガスの膨張により
    第1のヒートステーション(6)で寒冷状態を、第2の
    ヒートステーション7で上記第1のヒートステーション
    (6)よりも低温の寒冷状態をそれぞれ発生させるヘリ
    ウム冷凍機(2)と、該冷凍機(2)の各ヒートステー
    ション(6)、(7)で発生した寒冷状態によつてヘリ
    ウムガスを予冷し、その予冷されたヘリウムガスをジュ
    ールトムソン膨張させて第3のヒートステーション(2
    2)で上記第2のヒートステーション(7)よりも低温
    の寒冷状態を発生させるJ−T回路ユニット(8)とが
    取り付けられている一方、ポンプ容器(1)内にはその
    外側から順に、上記第1ないし第3のヒートステーショ
    ン(6)、(7)、(22)にそれぞれ熱接触して冷却
    される第1ないし第3のクライオパネル(23)〜(2
    5)が配設され、上記第3のクライオパネル(25)に
    は気体を吸着する低温吸着剤(26)が設けられている
    ことを特徴とするクライオポンプ。
JP18899285A 1985-08-28 1985-08-28 クライオポンプ Pending JPS6248974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18899285A JPS6248974A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 クライオポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18899285A JPS6248974A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 クライオポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6248974A true JPS6248974A (ja) 1987-03-03

Family

ID=16233483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18899285A Pending JPS6248974A (ja) 1985-08-28 1985-08-28 クライオポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6248974A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02277974A (ja) * 1989-04-20 1990-11-14 Daikin Ind Ltd 横型クライオポンプ
US5231840A (en) * 1991-03-28 1993-08-03 Daikin Industries, Ltd. Cryopump
JP2009174470A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Sumitomo Heavy Ind Ltd クライオポンプ及び真空排気方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02277974A (ja) * 1989-04-20 1990-11-14 Daikin Ind Ltd 横型クライオポンプ
US5231840A (en) * 1991-03-28 1993-08-03 Daikin Industries, Ltd. Cryopump
JP2009174470A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Sumitomo Heavy Ind Ltd クライオポンプ及び真空排気方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7121116B2 (en) Method and device for producing oxygen
US6216467B1 (en) Cryogenic refrigerator with a gaseous contaminant removal system
JP2009121725A (ja) 冷凍装置及び多段冷凍装置
JPS6248974A (ja) クライオポンプ
JPH0214554B2 (ja)
JPH08285437A (ja) 小型冷却装置
JPS58131381A (ja) クライオポンプ及びクライオポンプ用冷凍機
JP3062706B2 (ja) 低温トラップ付クライオポンプ
CN212563557U (zh) 一种带有新型防辐射屏的低温泵
JP2000146372A (ja) 冷媒回収装置
JPH0658640A (ja) 膨張エゼクタを用いる冷凍機回路及びこれを用いたガス回収装置
JPS62157282A (ja) クライオポンプ
JPS60187781A (ja) 冷凍機付クライオポンプ
JP2011191032A (ja) 圧縮冷凍サイクル
JP2994720B2 (ja) クライオポンプの再生装置
JP2721601B2 (ja) クライオポンプによる水素排気方法及び装置
JPS5954783A (ja) クライオポンプ
JP3172767B2 (ja) 選択的ガス排気方法
JPH0643643Y2 (ja) 蓄冷式冷凍装置
Piltingsrud Miniature cryosorption vacuum pump for portable instruments
US6550256B1 (en) Alternative backing up pump for turbomolecular pumps
JP2001272129A (ja) 冷凍装置
JP2005054689A (ja) クライオポンプ
Cheng et al. Obtaining low pressures with cryosorption pumps
CN112880231A (zh) 吸附制冷系统