JPS62258962A - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置

Info

Publication number
JPS62258962A
JPS62258962A JP10179986A JP10179986A JPS62258962A JP S62258962 A JPS62258962 A JP S62258962A JP 10179986 A JP10179986 A JP 10179986A JP 10179986 A JP10179986 A JP 10179986A JP S62258962 A JPS62258962 A JP S62258962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
gas
heat exchanger
cascade heat
liquid separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10179986A
Other languages
English (en)
Inventor
望月 武利
章 友澤
泰寛 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP10179986A priority Critical patent/JPS62258962A/ja
Publication of JPS62258962A publication Critical patent/JPS62258962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、生物学物質の凍結保存等に好適な超低温装置
に関する。
(従来の技術) 従来、生物学物質の凍結保存には第2図のような超低温
冷凍装置が用いられている。冷凍サイクルは、圧縮機1
、凝縮機2、第1気液分離器3、第1カスケード熱交換
器4、第1細管5、第2気液分離器6、第2カスケード
熱交換器7、第2細管8.減圧装置9、冷却器10で冷
媒循環路を構成している。冷凍サイクル内には蒸発温度
の異なる複数の冷媒(例えば、Rn、R12、Rn、R
14の組合せ等)が封入されている。また第1、第2カ
スケード熱交換器4.7は二重管構造で内管と外管全波
れ、る冷媒の流れ方向がたがいに逆向きになる構成であ
る。この冷凍サイクルの動作を説明する。圧縮機1で圧
縮された冷媒は凝縮器2で冷却され混合冷媒のうちの一
部の冷媒、ここでは蒸発温度の一番高い成分が主として
液化して気液混合状態で第1気液分離器3へ流入し液冷
媒となった高沸点成分と残りのガス冷媒とに分離され、
液冷媒は第1細管5で減圧されて第1カスケード熱交換
器4の一na部外側より内管4内に流入し、一方策1気
液分離器3で分離されたガス冷媒は第1カスケード熱交
讐器4の外管4′内に流入して熱交換が行なわれる。第
1カスケード熱交換器4の外管4を流れる冷媒はその一
部の冷媒、ここでは蒸発温度が中温の成分が主として液
化して気液混合状態で第2気液分離器6へ流入して液冷
媒となり九中沸点成分とガス冷媒(低沸点成分主体)と
に分離され、この液冷媒は第2細管8を通して第2カス
ケード熱交換器7の端部外側より内管7内に流入し、ま
たこのガス冷媒は第2カスケード熱交換器7の外管7′
内に流入して念がいに熱交換し外管7′内を流れる低沸
点冷媒は液化して減圧装置9で減圧された後に冷却器1
0に流入し、そこで蒸発するっこの蒸発によって冷却器
10を設けた低温貯蔵庫(図示せず)の庫内は超低温と
なる。冷却器10で蒸発した冷媒は第2.細管8で導か
れる冷媒とともに第2カスケード熱交換器7の内管7内
に流入し、つづいて、この冷媒は第1細管5で導かれる
冷媒と合流後、第1カスケード熱交換器I 4の内管4内に流入し、さらに圧縮機1へ帰還する。以
下、同様の動作を繰り返す。ここで、第1゜第2カスケ
ード熱交換、器4.7の作動状態をみると、例えば第1
カスケード熱交換器4の場合、定常運転時、には一般に
第2カスケード熱交換器7から流入する内管的冷媒の温
度t1は、第1気液分離器3から第1細管5を介して減
圧された冷媒の温度t2より低く、し友がって、これら
2つの冷媒が合流して該第1カスケード熱交換器4の内
管4に流入する冷媒の温度t3は当然t1より高くなる
。tl< t3< t2oこの結果、第1気液分離器8
から外管イに流入するガス冷媒は冷却され、t3近くま
では下がるが、tlに近づけることはできない。第2ガ
スケート熱交換器7での作動状態も同様であり説明を省
略する。これは、せっかく前操作で得られ超低温の熱が
有効に利用されないことを意味しており、冷却運転効率
が悪くなるとともに、冷却器でより低温が得られないと
ばり欠点があり几。
(解決しようとする問題点) 本発明は、前述の欠点に鑑みてなされ友もので、高性能
で経済的な運転が可能な超低温冷凍装置を提供するもゆ
である。
ζ問題点を解決するための手段および作用)□本発明は
、混合冷媒を頴次分離し、最終的に低沸点冷媒を液成分
として取出し、これを減圧、冷却器で冷却作用させるこ
とで超低温を発生させる冷凍システ云であり、低沸点冷
媒抽出のために用いる各カスケード熱交換器での凝縮側
と蒸発側の冷媒を温度的に完全に対向流熱交換させるよ
うに構成し、従来装置の欠点であるエクセルギ損失を極
力おさえ、より低温の発生と運転効率の改善を図り之も
のである。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図で説明する。
基本構成は、第2図の従来例と同一である。違う点は、
第1、第2気液分離器8.6に一端を配する第1、第2
細管5.8を第1.第2カスケード熱交換器4,7の二
重管端部4a、7aの外側よ4b17bに開口し次点に
ある。この構成において、作用を説明する。冷凍サイク
ルの基本的な作用は従来例と同一であるため、説明を省
略する。
第1、第2カスケード熱交換器4.7での熱交換につい
て説明する。まず第1カスケード熱交換器4についてみ
石と、第2カスケード熱交換器7より内管4″に流入す
る温度t1の低温冷媒が外管4′を流れるある程度冷却
された後の冷媒を対向的に熱交換してさらに冷却、凝縮
し、第2気液分離器6に導びく。この過程で、上記第2
カスケード熱交換器7より流入し次低温冷媒が熱交換作
用で温度t1から概略t2の温度に上昇し友4bの点で
、第1細管5で減圧されて温度t2となる冷媒と合流さ
せる。次いで、この冷媒温度t2で第1気液分離器3か
も外管4に流入するガス冷媒を対向的に初期冷却する。
第2カスケード熱交換57での作用も同様で、冷却器1
0から内管7に流入する冷媒で第2気液分離器6から外
管7内に流入したガス冷媒のある程度冷却され次ものを
追冷却し、該第2気液分離器6から第2細管8で減圧さ
れた冷媒と概略同温度に上昇し念所、7b点でこの冷媒
と合流させ、上記第2気液分離器6から流入するガス冷
媒を初期冷却するようになっている。
以上のように第1、第2カスケード熱交換器での熱交換
を行なわせることで、冷却性能を向上させ、効率のよい
運転を行なうことができる。同時に、より低温度を実現
することもできる。
(効 果) 本発明では、混合冷媒を冷却、分離するために用いるカ
スケード熱交換器での熱交換をエクセルギ損失の少ない
構成とし’fC−fCめ、高効率な運転を行なうことが
できる。ま之、より超低温が発生でき、生物学物質の貯
蔵性能を向上させることもできる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例及び従来列を示すものであり、
第1図は本発明の超低温の混合冷媒サイクル図、第2図
は従来の超低温混合冷媒サイクル図である。 図面において、1:圧縮機、2:凝縮器、3:第1気液
分離器、4:第1カスケード熱交換器。 5:第1細管、6:第2気液分離器、7:第2カスケー
ド熱交換器、8:第2細管、9:減圧装置、a HT 
a :二重管端部、4b、7b二二重管中途部、である

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 蒸発温度の異なる冷媒の混合物である混合冷媒を用いて
    、圧縮機で圧縮した冷媒を凝縮器で冷却し、液化した高
    沸点冷媒と残留ガス冷媒とに分離する第1気液分離器と
    、該第1気液分離器で分離した液冷媒の減圧冷媒とガス
    冷媒とが熱交換する第1カスケード熱交換器と、該第1
    カスケード熱交換器を通過した前記ガス冷媒のうち液化
    した中沸点冷媒と残留ガス冷媒とを分離する第2気液分
    離器と、該第2気液分離器で分離した液冷媒の減圧冷媒
    とガス冷媒とが熱交換する第2カスケード熱交換器と、
    以下同様の作用を繰返し、最終段の第nカスケード熱交
    換器で残留する低沸点ガス冷媒を完全に液化し、これを
    減圧装置で減圧して蒸発させる冷却器と、前記各カスケ
    ード熱交換器および前記冷却器に流入した液冷媒の減圧
    冷媒が蒸発後圧縮機へ帰還する経路を有する冷凍装置に
    おいて、各カスケード熱交換器を二重管構造とするとと
    もに、外管側を凝縮側、内管内を蒸発側とし、該内管内
    に二重管端部の外側より各気液分離器で分離した液冷媒
    を流す減圧用細管を挿入、引延して該二重管の途中に開
    口する構造としたことを特徴とする冷凍装置。
JP10179986A 1986-04-30 1986-04-30 冷凍装置 Pending JPS62258962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10179986A JPS62258962A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10179986A JPS62258962A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 冷凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62258962A true JPS62258962A (ja) 1987-11-11

Family

ID=14310193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10179986A Pending JPS62258962A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62258962A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02176371A (ja) * 1988-12-26 1990-07-09 Shin Meiwa Ind Co Ltd 冷凍装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02176371A (ja) * 1988-12-26 1990-07-09 Shin Meiwa Ind Co Ltd 冷凍装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7603871B2 (en) High-flow cold air chiller
JP2006017350A (ja) 冷凍装置
JP2000304380A (ja) 熱交換器
JPS62258962A (ja) 冷凍装置
KR100609168B1 (ko) 캐스캐이드 냉동사이클
JPH0731093Y2 (ja) 冷凍装置
JPH08327181A (ja) 熱交換器及びその熱交換器を用いた冷凍装置
KR100805424B1 (ko) 이중 유로 응축기 및 이를 이용한 냉동장치
JP3466018B2 (ja) 液相分離型吸収式冷凍装置
JPH1068560A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2003279197A (ja) 冷凍冷蔵庫システム・凝縮用熱変換装置
JP2626912B2 (ja) 冷凍装置
KR0159238B1 (ko) 에어컨의 어큐물레이터를 이용한 2단팽창냉동장치
JPS582564A (ja) 複合吸収式冷凍装置
JPH05126420A (ja) 冷凍機の液冷却器
JP4270802B2 (ja) 超低温冷凍装置
JP2001241781A (ja) 冷凍システム
JPS6042330U (ja) 空気除湿機
JPH0527561U (ja) 冷凍装置
JPH03158659A (ja) 冷凍装置
JPH04113169A (ja) 冷凍サイクル装置
JPH0742074Y2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JPH0132429B2 (ja)
JPH0210064A (ja) 低温用冷凍サイクル
JPS6317360A (ja) 極低温冷凍装置の予冷方法