JPS60187550A - 積層体 - Google Patents

積層体

Info

Publication number
JPS60187550A
JPS60187550A JP4452484A JP4452484A JPS60187550A JP S60187550 A JPS60187550 A JP S60187550A JP 4452484 A JP4452484 A JP 4452484A JP 4452484 A JP4452484 A JP 4452484A JP S60187550 A JPS60187550 A JP S60187550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
ethylene
laminate
olefin
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4452484A
Other languages
English (en)
Inventor
恒 中元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP4452484A priority Critical patent/JPS60187550A/ja
Publication of JPS60187550A publication Critical patent/JPS60187550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A0本発明の技術分野 本発明はエチレン−酢酸ビニル共重合体けん化物(EV
OJ:Lと略す)層を有するt18i層体cコ関する。
B、従来技術 EV(JMは溶融成形性があり透明性が高く、がっ、ガ
スバリヤ−性が優れているので、食品容器、包装材料な
どとして、優れた性能を有しているが、他の諸物性、例
えば、剛性とか耐湿性などに欠点があるので、なお不十
分なところがある。そのため、各神の他の樹脂、例えば
ポリエチレン、ボリプロピレン、ホリアミド、ポリエス
テルなどと偵Ir/lL/て使用されることが多い。そ
の際に使用される層間接着剤としては、例えば特開昭5
1−67384月おまひ待vIJ昭51−76366号
ζζみられるようにカルボキシル化エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体が、まtコ、例えば特開昭54−10188
3号および特開昭54−110282月Cζみられるよ
うにカルボキシル化エチレン−アクリル6ツエステル共
徂合体が知られている。しかしながら、これらの接着剤
は樹脂の抽頻に4つでは接着力の点ζζおいて、なお不
十分子、(ところかある。まtこ、特開昭50−119
056吋には、N、N−ジメチルアクリルアミド先読分
子単独、もしくはこれと他の熱可塑性樹脂との混合物か
らなるfg−tz剤が、ポリ塊化ビニル、ポリエステル
、6−ナイロン、ヒニロン、アクリル糸ポリマー、ポリ
プロピレンlζ対し、優れた接着性を示すことが開示さ
れているが、E’VOLI層を有する積層体を製造する
場合の層間接着剤として有用であるとの説明は一切なさ
れていない。
本発明はEVOJ曽を有する槓届体iコおいて、層間接
着剤層として、カルボキン於性オレフィン系(共)M合
体100重量部ζζ対し、一般式ei:12=C++’
coNtt2n’ (たたし、B1は水素又はメチル基
、1(2および1は炭素数1〜4のアルキル基を示す)
で示される化合物tA)の重合体(イ)および/または
、該化合物(Alをオレフィン系(共)重合体にグラフ
トさせた樹脂(ロ)を、即ち(イ)及び/又は仲)を0
,2〜50重量部配合しfコ混合物を含むことを特徴と
するイAjft4体である。
本つ6明に使用する層間接着剤1コ溶融流動性、成形加
工性が優れており、さらに得られる積層体は後述する実
施例からも明らかなようにIm間剥離強度が優れている
D1本発明のまり師純な説明 本発明において層間接着剤層として使用する一般式0n
2=C1(’0ONf(21(’ (’ただし、l(’
、七2.113は前記に同じ)で示される化合物tA)
の重合体(イ)とは、UIJINfl’ll’ おJび■1″は炭素数1〜4のアルキル基を示ス。)単
位を5D〜100モル%、好ましく i、t 70〜1
00モル%、待Cζ好才しくは85〜100モル%自す
るdi台合体は共重合体である。
この(共)重合体は一般式0n2=C1(’C(JへL
321i5(ただし、■(1、l(2、l−は前記に同
じ)で示される化合物を単独で車台するか、または、こ
の化合物と他の共重合性モノマーとを共重合することに
より得られる。
一般式(1■2−C1曵1CoNit21(3(タタシ
、111、l(2,11’は+jiJ記Cζ同じ)で示
される化合物としては、N、N−ジメチルアクリルアミ
ド、へ、ヘージメチルメタアクリルアミド、N、N−ジ
エチルアクリルアミド、N、N−メチルエチルアクリル
アミド、名神のN、N−ジブロビルアクリルアミド、間
柱のN、N−ジブチルアクリルアミドなどの112.1
15のアルキル基が同抽のものの他、異47J1のもの
があげられる。これらの化合物のうち、N、N−ジメチ
ルアクリルアミド、L’l+ 、 N−ジエチルアクリ
ルアミドが好ましい。
そして、I(2、■(6のアルキル炭素数が共に5を超
えると、接着性、混和性が不十分となることかあるので
、l(”、1(’のアルキル炭素数が、ともに4以下で
あることが必要である。まfこ、グラフト樹脂−)のベ
ースとなるオレフィン糸(共)重合体と(J、オレフィ
ン糸五重合体tfこは共重合体、とくにエチレン系亜合
体または共重合体であり、例えばポリエチレン、ホリプ
ロビレン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−
イソブチレン共重合体、エチレン−カルホン酸ビニル共
重合体(共重合成分として、例えば蟻酸ビニル、rnv
ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニルなど)及び/
又はそのけん化物、及びエチレン−(メタ)アクリル酸
エステル共重合体(共重合成分として、例えばアクリル
酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸−n−ブチル
、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチルなど)など
があげられ、このうち、エチレン−酢酸ビニル共18体
(以下、EVAと略す)、エチレン−アクリル酸エチル
共重合体(以下1、E、EAと略す〕が好適である。E
VAとしては酢酸ビニル成分を1〜60車M%、好まし
くは5〜50 L(j p(1%言み、メルトインテッ
クス(以ト、〜1.1 ト1liijず)がlJ、l 
〜50 CI 9710分のものが9J′ま()く、ま
tコ、この酢酸ビニル成分の一部(例えば01〜9oモ
ル%)かけん化されているものも使用できる。E J5
 Aとして(Jアクリル酸エチル成分を5〜50承示%
含み、Δ11がo、+〜1o。
9710分のものがI)Ji、しい。そして一般式Uf
J 2−G遣1’G(JNli21i5(fこたし、L
(’、B2、lf’は白B記(ζ1司じノで示される化
合物(A)を公知の方法iコより、前記の詞レフイン糸
(共)重合体(ζグラフトさせることにより、グラフト
樹脂(ロ)が得られる。グラフト量については特に)し
u限はないが、接着性、溶融流動性、成フ1〉加工性な
どを8厘すれは、オレフィン系(共)■1合体に対し、
0.0i〜50 小ji %であることが望マしい。こ
れらのモノマーの共重合成分としては 例え、はエチレ
ン、プロピレン、イソブチレンf4どのオレフィンをは
じめ、スチレン、自ト酸ヒニル、各種の(メタ9アクリ
ル酸エステルなどの一柿以上があげられるが、共重合成
分の含量は、本発明の作用効果が損なわれないような範
囲、例えは30モル%以下とすることが好ましい。上記
のホモ重合体及び/又はその共重合体は公知の方法によ
りつくられ、その分子mtは時に制限はないが、混合す
る他の樹脂との混和性、溶融流動性、成形加工性及び各
種樹脂への接着性などを考慮すると、平均分子風が5千
〜50乃のものが好ましく、更には1万〜20万のもの
が特に好ましい。
次Cζ、カルボキシ変性オレフィン系(共)重合体とは
オレフィン系(共)重合体例えばポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ポリ−1−ブテン、ポリ−4−メチル−1−
ペンテン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン酢
酸ビニル共重合体、エチレンill!ヒニル共痢合体ケ
ン化物、あるいはこれらの混合物(ζ、不飽和カルボン
酸またはその誘導体、例えばアクリル酸、メタアクリル
酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸
、グルタコン酸、ナジック酸などの不飽和カルボン酸の
他、無水マレイン酸、無水シトラコン酸、無水イタコン
酸、無水グルタコン酸、無水ナジック酸、(メタ)アク
リル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル1117−
 n−ブチル、マレイン酸モノメチルエステルなどを尋
人して、変性されたものである。これらの七ツマ−をぢ
レフイン系(共)車台体に尋人する方法としては神々の
公知の方法か採用される。
例えば+fiJ記のルフィン系(共)重合体と前記不飽
和カルホン酸よtコはその誘導体とを加熱f6融状態で
反応させることもできるし、溶液状態で反応させること
もできる。反応は必装に応じてラジカル開始剤の仔任ト
ζζ反応させてもまい。オレフィン系(共)車台体への
上述の不飽和カルボン酸またはその誘導体の変性j、t
 i、を待に1iIIIll13!はないが、通常は0
001〜15重jj夫%、好ましくは0.1〜10M凧
%のものか用いられる。そして、カルボキシ変性ルフィ
ン系(其)重合体100重承部に対して、0n2=(j
lI’ (たたし、1(1、l+2.1(3は前記に同
じ)UUNIFI+3 でボされる化合物filの車台体(イ)わよび/または
、化合物(A+をオレフィン系(共)車台体にグラフト
させtコ樹脂(ロ)の混合物まjコは単独を02〜50
京量?319、好ましくは0.5〜50重以部、特に好
ましくは1〜15車M部配合する。配合量がo2重JI
t部より少ないと、接層する樹脂の神頼にまっでは接着
力が不十分な場合があり、またB0市世部より多くして
も、効果があまり同上しf、(い場合があるためでJ>
る。そして、前記のカルボキシ変性オレフィン系(共)
重合体と、前記の(イ)および/または(ロ)を混和さ
せて樹脂組成物とするが、その混相方法としては、曲者
と後者((イ)および/または仲))と同時におこなっ
ても、後者の(イ)と−)を予め混合(または混練)さ
せてから前者゛と混相させてもはい。その方法としては
、公知の方法、例えば−軸または二軸押出機で溶融混練
する方法、ロール、バンバリーミキサ−等で混練する方
法等があげられる。
本発明ζζおいてEVOliとしては待ζζ制限はない
が、ガスバリヤ−性、浴融成形性などを考量すると、エ
チレン成分が20〜55モル%、酢酸ビニル成分のけん
化度が90モル%以上のものが好ましい。
また本発明船こおいて、積層体とは、少くともE V 
(J 14層を預する積層体を鳥味し、例えばEV(l
i/悶/熱可塑性樹脂層、熱可塑性樹脂Jm/i;yu
u層/熱可塑性樹脂崩(熱可塑性樹脂として、同l7i
iでも異神でもよい)さらには、熱可塑性樹脂1cd/
 E V OHrl 7熱可塑性樹脂/Fl/ E V
 (J 14層などが(54げられ、これらの各層間接
着剤として、前述した本発明に使用する混合物が著効を
示す。
その他、1gvonlω/熱硬化性樹脂1−からなる積
htJ体、LvOu層/ JjK機材料(例えば刀ラス
、セラミックスなど)からなる積ノ一体、EV(JHH
A/依属(アルミニウム、銅、銀、金、鉄、ブリキ、銅
などンからなる積層体、EVOnl(イ)/熱可塑性樹
脂ノー/金属、熱可塑性樹脂層/EV(JMj銅/銅属
金属 V OJilm / fltjrA /W’p可
塑性樹脂層、EV(1j)4/金h5%/ E V O
kLImfl ト0)名神1ctJ Ir4 K、JI
OIIJpj / E V (J 11層同志の積層体
も本グi明の積層体の一つの実施態様である。ここで、
熱可塑性樹脂としては、ポリエチレンテレフタレート、
ポリブチレンテレフタレートで代表される各種の飽和ポ
リエステル、6−ナイロン、6.6−ナイロンで代表さ
れる各柚ポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレンで
代表さ2する各抽ポリオレフィン、ポリスチレン、ポリ
塩化ビニル、塊化ヒニリテン系ポリマー、ポリカーボネ
ート、ポリメチルメタクリレート、ポリビニルアルコー
ル、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−α−オ
レフィン共重合体、アクリロニトリル系ポリマー、アイ
オノマー樹脂等広範な高分子材料があげられる。これら
のうち接着性、成形性、ガスバリヤ−性を考慮すると飽
和ポリエステル、ポリアミド、ポリプロピレンが好まし
い。
積層体の各層の厚みは性能、経済性等の要求により、任
意に選択することができる。
また、積層体の形状は使用する材料に応じて、フィルム
、シート、パイプその他の異形押出品、中空成形品その
他谷抽の成形品の形状が可能である。また、本発明にお
いて、槓)一体を得る方法としては共押出し法、押出ラ
ミネーション法、ドライラミネーション法、プレスにま
る熱圧着法などがあげられる。また、前記の混合物をこ
れらの梢1一方法において層間接着剤として使用する方
法としては、該混合物を各層間に介して使用する方法が
最良であるが、該混合物を上■OH層およびnvon層
と積層する樹脂層のいずれか、または両I−に内圧させ
て使用することもできる。また、この混合物には、使用
形態に応じて、熱安定剤、酸化防止剤、アンチブロック
剤、スリップ剤、帯電防止剤、着色剤などを配合するこ
とは自由である。
本発明方法により得られた積層体は積層材料間の接着性
が極めて良好であり、さらiζflVOHのすぐれたガ
1スバリャー性能を有しているので、食品、医薬、農薬
、化粧品、香料等の容器、包装材料として有用なもので
ある。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、以下
の実施例により本発明は何ら制限されるものではない。
実施例1〜6および比較例1〜2 接着性混合物(I)、(II)、(2)無水マレイン酸
変性エチレン−酢酸ビニル共重合体(無水マレイン酸f
i 0.2重量%、もとの共重合体のM I i 8 
g / 10分、酢酸ビニル成分含量28重層%ン10
0重量部(ζ対し、表1に示す化合物を表1に示す割合
にて5インチロールを用いて、150℃にて5分間混合
した。
接着性混合物■、(Vl、 (Vl) エチレン−プロピレンランダム共重合体(エチレン成分
含量70重量%、MI5.3g710分)の無水マレイ
ン酸変性物(変性度0,5重漱%)100重量部に対し
、表1に示す化合物を表1に示す割合にて、5インチロ
ールを用いて160℃にて5分間混合した。
その配合物と配合量を表1に示す。
以下余臼 次に前記の接着性混合物(11〜■のおよび配合物のな
いエチレン−酢酸ビニル共重合体(M I i 897
10分、酢酸ビニル成分含量28重重%)の無水マレイ
ン酸変性物(変性度;0.2重重%) CV′lil、
エチレン−プロピレンランダム共重合体(エチレン成分
含量70亀欺%、MI5.3g710分)の無水マレイ
ン酸変性物(変性度;0.5重量%)へ口をそれぞれ5
0μとして中間7at(Y)とし、bvon層(X)と
して Xl;エチレン52モル%、けン化PJ 99.5 モ
Jl/%、厚み25μ X2;エチレン41モル%、けン4J[99,5モル%
、厚み25μ を用い、他方の樹脂層として Zli;teリエチレンテレフタレート 75μZ2i
ポリアミド 100μ Z3iポリプロピレン 40μ を用いてX/Y/Zの三層構造の積層体を得た。
得られた積)一体の層間の剥離強度を表2に示した。
また、上記実施例1〜6における各積層体の酸素透過度
は、いずれも10 CC/ d・24 hr 噂atm
以下であり、ガスバリヤ−性は良好であった。
特許出願人 株式会社 クラレ 代理人弁理士本多 堅

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エチレン−酢酸ビニル共重合体けん化物層を自す
    る槓JIN体(ζおいて、層間接着剤層として、カルボ
    キシ要件ぢレフイン系(共)重合体100重量部に対し
    、一般式an2=eil’coNi+2i+’ (ただ
    し、Illは水系又はメチル基、i(2およびl(’は
    炭素数1〜4のアルキル基を示t−,)で示される化合
    物(A)の重合体(イ)、および/または該化合物(A
    )をオレフィン系(共)重合体にグラフトさせた樹脂(
    ロ)を0.2〜50重量部配合した混合物を含むことを
    特徴とする積層体。
  2. (2)一般式UL12=CB’CuN1(2it3(た
    だし、111、i(2,1(’fjl−1if記に同じ
    )で示される化合物fA+の重合体(イ)がN、N−ジ
    メチルアクリルアミド系重合体である特許請求のllQ
    曲第曲損1項記載層体。
  3. (3)前記のJyiJ 111 (C’lが、N、N−
    ジメチルアクリルアミドをオレフィン糸(共)重合体(
    ζグラフトさせfコ樹脂である特許請求の範囲第1項記
    載の積層体。
  4. (4)カルボキシ変性づレフイン糸(共)重合体か不飽
    和カルボン酸又はその誘導体で変性しtこエチレン−#
    酸ビニル共重合体である特許請求の範囲第1項記載の積
    層体。
  5. (5)オレフィン系(共)重合体がエチレン−酢酸ビニ
    ル共重合体である特許請求の範囲第1項記載の積層体。
JP4452484A 1984-03-07 1984-03-07 積層体 Pending JPS60187550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4452484A JPS60187550A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4452484A JPS60187550A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 積層体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60187550A true JPS60187550A (ja) 1985-09-25

Family

ID=12693906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4452484A Pending JPS60187550A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60187550A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5453462A (en) * 1992-06-26 1995-09-26 Showa Denko K.K. Thermoplastic resin composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5453462A (en) * 1992-06-26 1995-09-26 Showa Denko K.K. Thermoplastic resin composition
US5693424A (en) * 1992-06-26 1997-12-02 Showa Denko K.K. Ethylenic copolymer thermoplastic resin laminates

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5084352A (en) Multilayered barrier structures for packaging
JPS58103569A (ja) 接着剤ブレンド及び複合構造体
KR101489181B1 (ko) 폴리알킬렌 카보네이트 및 폴리올레핀 기반의 접착부재 및 이를 포함하는 접착 구조체
JPS6211644A (ja) 耐気体透過性に優れた積層体
JPS60212444A (ja) 透明な樹脂組成物
JPH0159107B2 (ja)
JPH0261390B2 (ja)
JPS60187550A (ja) 積層体
US5296554A (en) Adhesive resin composition
JPH03188146A (ja) 樹脂組成物および積層体
JP2003292694A (ja) 押出ラミネート用エチレン系樹脂組成物、及びそれを用いた積層体、並びに積層体の製造方法
JP5647468B2 (ja) 異種材料との熱接着性を有するポリオレフィン系樹脂組成物フィルムと異種材料フィルムとの多層フィルム
JPS60184839A (ja) 積層体
JPS60168648A (ja) 積層体
JPS6044156B2 (ja) 樹脂積層物
JPS6157177B2 (ja)
JPS60165242A (ja) 積層体の製法
JPH04246446A (ja) 接着性樹脂組成物
JP3109813B2 (ja) ポリビニルアルコール系樹脂組成物
JPS5938900B2 (ja) 多層構造物
JPH01167388A (ja) 積層物用接着剤
JPS62214955A (ja) 耐気体透過性に優れた積層体
JPH0441536A (ja) 樹脂組成物
JP2940548B2 (ja) 積層シートからなるレトルト処理用容器
JPH0723460B2 (ja) 接着性樹脂組成物