JPS60186202A - 自動走行作業車 - Google Patents

自動走行作業車

Info

Publication number
JPS60186202A
JPS60186202A JP59042372A JP4237284A JPS60186202A JP S60186202 A JPS60186202 A JP S60186202A JP 59042372 A JP59042372 A JP 59042372A JP 4237284 A JP4237284 A JP 4237284A JP S60186202 A JPS60186202 A JP S60186202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boundary
sensor
vehicle
steering
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59042372A
Other languages
English (en)
Inventor
勝美 伊藤
吉村 愼吾
滋 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP59042372A priority Critical patent/JPS60186202A/ja
Publication of JPS60186202A publication Critical patent/JPS60186202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動走行作業車、詳しくは、未処理作業地と
処理済作業地との境界に沿って自動走行すべく、T4i
l記境界を検出する左右一対の倣いセンサーおよびこの
センサーによる境界検出結果に基いて自動的にステアリ
ング操作する手段を備えた自動走行作業車に関する。
従来より、この種の自動走行作業車、例えは芝刈作業車
等の対地作業車においては、周囲を予め処理済作業地に
しである所定範囲の作業地内の対地作業を自動的に行な
うために、この作業地を予め作業幅に対応した複数の走
行行程に分割して、この複数の走行行程間金順次′$動
しながら自動走行させる制御が行なわれている。
そして、上記各走行行程では、上記倣いセンサーによる
各行程での処理済作業地と未処理作業地の境界検出結果
に基いてこの境界に沿って自動走行すべく、センサーが
境界からすれたことを検出すると、そのずれ方向とは逆
方向にステアリング操作することによって車体が境界に
沿うように走行方向を自動修正するステアリング制御が
行なわれている。
しかしながら、上記従来構成になるステアリング制御は
、−行程走行する毎に新たに作られた処理済作業地と次
行程でおる未処理作業地との境界に順次倣い走行すべく
制御していたので、以下に示すような欠点が有った。
即ち、各走行行程を走行する毎に前記境界の非直線性が
累積され、その結果、次第に直線性が悪くなり、作業跡
の美観が悪くなるという不都合があった。
そこで、上記不都合を解消すべく、本出願人は特願昭5
8−130427号等により上記倣いセンサーによるス
テアリング制御と予め設定された基準方位方向に走行方
向全修正する方位制御とを併用する手段を備えた自動走
行作業車を提案しである。
しかしながら、上記倣い走行すべき境界は未処理作業地
と処理済作業地との境界であることから、作業地の状態
が悪く未処理作業地であっても処理済作業地と同等な状
態である部分があったりして、上記境界が非連続になる
ような場合には、倣いセンサーが境界を検出できなくな
るため、このよう、な境界状態が悪い部分では上記方位
制御のみによってステアリング制御することが考えられ
るが、本来補助的に使用される制御手段のみでは制御精
度が悪くなり作業性が良くないという不都合がある。
即ち、上記方位制御においては、極端な例では、現在の
車体位置が次行程やiQ行程上にあってもその車体の向
きが基準方位に一致していると正常であると判断してし
まう。つまり、倣い走行すべき現行程に対する相対的な
沖体位賄は検出不可能であるため、一旦走行コースから
ずれた後は制御不能となってしまうのである。
本発明は上記犬情に鑑みてなされたものであって、その
目的は、作業地状態が悪く倣いセンサーが境界位置を誤
検出しても走行方向が大幅にずれることがないステアリ
ング制御手段を備えた自動走行作業車を提供することに
ある。
上記目的を達成すべく、本発明による自動走行作業車は
、前記倣いセンサーの境界側のセンサーが未処理作業地
側へ走行方向がずれたことを検出した場合であっても、
非境界側のセンサーが処理済作業地金検出している場合
は前記境界へ沿わせるだめのステアリング操作を禁止す
べく制御する手段を設けである点に特徴を有する。
上記特徴故に、下記の茹き優れた効果が発揮されるに至
った。
即ち、走行方向がずれたり、作業地状態が悪く境界側の
倣いセンサーが境界に対して未処理作業地方向へずれた
ことを検出した場合であっても、非境界側の他方の倣い
センサーが処理済作業地を検出した場合、すなわら本来
の境界と車体との位置関係からありえないような境界に
対する相対的な車体位f+Rt検出した場合には、前記
境界へ沿わせるためのステアリング操作’に禁止する制
御を行なうので、誤まって、現走行行程から大幅に走行
方向がずれることがなくなったのである。
以下、本発明の実施例を図面に基いて説明する。
第1図に示すように、車体(1)の曲・後輪(21゜(
3)の中間部に芝刈装置(4)を上下動自在に懸架する
とともに、作業地IAIの境界である未刈地fi+と既
刈地(C1の境界(L)を判別するための後記構成にな
る倣いセンサーf51 、 t5i ’r車体Ill前
方左右夫々に設け、この倣いセンサーI5)、(5)に
ょろり11記境界(Ll検出結果に基いてステアリング
制御されて所定走行コースを自動走行可能な自動走行作
業車としての芝刈作業車を構成しである。
更に、前記車体11+には、この車体+11の移W11
距離(1)を連続的に検出すべく、単位走行距離(io
)当り所定個数のパルス信号を発生する距離センサー(
61としての第5輪(6A)′に設けるとともに、車体
+11の向き(方位)を検出すべく、地磁気の強度変化
を検出することによって方位を検出する地磁気センサー
を方位センサー(7)として設けである。
又、前記60輪(2! 、 [2!および後輪(3! 
、 I3:はそのいずれをもステアリング操作可能に構
成してあり、前も後輪t2! l +3:を同一方向に
ステアリング操作することによって、車体+11の向き
t1″変えること無く平行移動するとともに、前・後輪
(2)。
(3)全相対的に逆方向にステアリング操作するこ七に
よって非常に小さな旋回半径で旋回可能にしである。
前記倣いセン、サー(5)は、2つの光センサ−(Sl
)、(S2)によって構成してあり、この光センサ−(
S、)l(S2)は、第2図に示すように、前記芝刈装
置(4)に基端部倉固定された支持フレーム(8)の先
端部と夫々コの字形状をしたセンサーフレーム+9)、
 +91に車体il+左右方向に隣接して配置するとと
もに、このセンサーフレーム(9)の内側対向面に夫々
発光素子(Pl)と受光素子(P2)とを一対として設
け、この発光素子(Pl)と受光素子(P2)との間を
通過する芝の有・無を感知することによって未刈地(B
1、既刈地tclを判別すべく構成しである。 なお、
倣いセンサーフレームしては光センサ−<sl)、(s
2)を用いるものに限らず、接触式・非接触式をとイっ
ず、どのような形式のセンサーから構成してもよい。
そして、前記光センサ−(8,)、(S2)の各受光素
子(P2) 、’(P、 )から得られる未刈地FBI
と既刈地(C1の判別信号は芝が断続的に通過するため
に、非連続なパルス状の信号となる。 従って、連続し
た判別信号に変換すべく、積分処理を行なった後に後記
制御装[(101に入力すべく構成しである。
前記受光素子(P2)の出力信号(co)を積分処理す
るに、前記距離センサー(6)の出カバIレス数をカウ
ントして予め設定されたカウント値毎にキャリー信号(
C2)を出力するプログラマプルカラ/り0■と、この
カウンタ(ロ)のキャリー信号(C2)によってリセッ
トされるフリップフロップ(2)を設け、前記受光素子
(P2)の出方信号(cl)によってIQ記カウンク(
1,1) ?リセットするとともにフリップフロップ(
+2をセットすべく構成してあり、このカウンタαυと
フリップフロップ(2)によってデジクシフイVり(2
)に構成して、未刈地+B+および既刈地tel夫々の
状態に対応する連続した境界(Llの判別信号(Co)
ffi得るようにしである。
以下、このデジタルフィルタa場の動作を簡単に説明す
る。
n(J Eカウンタ(ロ)はそのカウント値Nに拘わら
ず前記受光素子(P2)の出力パルス信号(C1)によ
って繰返しリセットされるとともに、フリツプフaツブ
u諺はセットされる。 そして、芝が無くなってこのパ
ルス信号(C1)がn L1ルベルになり、かつ、所定
距離(10)走行して、前記カウンタαηがこの所定距
111m(10)に対応するカウント値までnrh記距
離センサー(61の出、力信号(C,)’にカウントし
た場合にのみ、1r1記カウンタαυはキャリー信号(
C2)’を出力してフリップフロップ(2)がリセット
される。 従って、このフリップフロップ@の出力には
芝検出状態すなわち未刈地TB+検出に対応する゛°H
゛″レベにまたは芝無状態すなわち既刈地tc)検出に
対応する” L・レベヤを連続的に繰返す境界判別信号
(Co)が得られるのである。
以下、ijl記構成になる倣いセンサーt5j 、 t
el、距離センサー(引、および方位センサー(7)に
よる各検出パラメータに基いて、芝刈作業車の走行を制
御する制御システムについて説明する。
第3図に示すように、制御システムは主要部tマイクロ
コンピュータによって構成された制御装置(10)に、
前記各センサーt5) 、 +5) 、 +61 、 
(71からの信号を入力してあり、これら各センサー+
511 +fil 、 +61 、 +71の検出パラ
メータを演算処理することによって、車体(1)の走行
方向および走行速度を自動的に制御すべく、曲・後輪(
2+ 1 jar夫々のステアリング操作用の油圧シリ
ンダα→、 Q、FDを作動させる電磁パルプ(ト)、
αηおよび油圧式無段変速装置(ト)の変速位置を操作
するモータ四等の各アクチェータを駆動する制御信号を
生成すべく構成しである。
尚、第3図中、(R1)、(R2)は前・後輪+21 
、 +3;の実線のステアリング角を検出して制御装置
(10)にフィードバックするためのポテンショメータ
で、CRH)は同様にして変速装置(ト)の変速位@を
検出スるポテンショメータである。
以下、自動的に走行する手段について説明する。
第4図に示すように、外周ティーチング等により予め周
囲を既刈地(CIとするとともにその大きさく ra 
、tb)とt各行程の基準方位(ro)と全設定しであ
る作業地iAlを基本的にはlfj記倣いセンサー(5
)、(6)による境界+L+Ll結果に基いて自動走行
する七ともに各行程端部で次行程方向に方向転換して順
次各行程を走行するのであるが、各行程間を走行中に前
記方位センサー(7)による検出方位(F)と111記
基嘔方位(Fo)とを比較して、所定の許容差(±1r
1)内に走行方向が維持されるように方位制御を併用し
て、検出方位(F)が基準方位(Fo)に対して許容差
(±1r1)内に有る場合には倣いセンサー+5i 、
 t5Hによる境界(Ll検出結果に基いて通常の倣い
ステアリンク制御を行ない、前記許容差(±lr、)以
上の場合は検出方位(F)による方位制御を行なって、
各行程での直進性金保つように制御する。
そして、前記倣いセンサー+5+ 、 +51による境
界(L)検出結果に基いてステアリング操作する場合は
、前記10・後輪+2! 、 fBi t−夫々同一方
向にステアリングして車体+11の向きヲ変えることな
く平行移動することによって境界L)に対する車体t1
+の相対位置を修正するとともに、11J記方位センサ
ー(7)による方位(F)検出結果に基いてステアリン
グ操作する場合は、前記前・後輪(2! r I”r 
’c夫々逆方向にステアリングして車体(1)の向きを
修正するように、夫々制御パラメータに対応してステア
リング方法を変えである。
一方、例えば、−行程走行後、方向転換するときに誤ま
って既刈地(CI上に方向転換したり、何らかの原因で
方位(F)が基準方位(Fo)より大幅にずれることな
く車体(1)が現行程である未刈地+Bl上から既刈地
(CI上に移動してしまったような場合、あるいは作業
地の状暢が悪く未刈地fBi上に芝が非常に疎なために
境界(r、l k判別できないような部分があるような
場合で、#7J記境界IIJ倣いセンサー(5)が誤ま
って未刈地fBi側に走行方向がずれた場合と同じ検出
信号を出力すると、境界(Llに対して沿った状態、あ
るいは既刈地(C+側にずれている状態であるにも拘ら
ず、更に既刈地tc1方向へステアリング操作されるの
で、走行中に境界側倣いセンサー(6)が未刈地IBI
 ’i検出した場合は、非境界側の倣いセンサー(5)
の検出信号をチェックして、この非境界側倣い・センサ
ー(5)が既刈地(cl k検出している状態にある場
合はり口記境界側倣いセンサー(5)の検出信号を無効
にしてステアリング操作を行なわないようにしである。
尚、前記倣いセンサー(6)、(5)によるステアリン
グ操作が禁止されている場合であっても、前記方位セン
サー(7)による方位修正のステアリング操作は行なう
べく構成してあり、少なくとも走行方向が大幅にずれる
ことがないように、直進性は保つようにしである。
従って、何らかの原因で、車体(1)の位置が境界Ll
に対して既刈地(C+側に大幅にすれたり、倣いセンサ
ー(5t 、 (51が誤動作したような場合であつC
も車体il+の向きが下幅にずれることなく、かつ、現
走行行程からのずれを累積しない状態で自助走行させる
ことができるので、誤まって作業範囲外へ車体il+が
移動してしまう危険がないものにできたのである。 つ
まり、芝の刈残し発生が極めて少ないという作業効率の
良い状態でかつ安全性が大幅に良くなったのである。
尚、第5図(イ)は以上説明した制御装置+It)!の
動作全体を示すフローチャートで、同図(ロ)は各行程
における倣いセンサー(5)、(5)および方位センサ
ー(7)によりステアリング操作する倣い制御時の動作
金示すフローチャートである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る自動走行作業車の実施例を示し、第
1図は芝刈作業車の全体平面図、第2図は倣いセンサー
の要部正面図、第3図は制御システムのブロック図、第
4図は自前走行の説明図、そして、第5図(イ)、(ロ
)は制御装置の動作を示すフローチャートである。 fBl・・・・・未処理作業地、(C)・・・処理済作
業地、(Ll・・・・・境界、(5) ・・倣いセンサ
ー。 代理人 弁理士 北 村 修

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 未処理作業地13jと処理済作業地tcIとの境界(L
    )に沿って自明走行すべく、前記境界(tl k検出す
    る左右一対の倣いセンサー(5)、(5)およびこのセ
    ンサー+5J、 i5)による境界検出結果に基いて自
    動的にステアリング操作する手段を備えた自U、+走行
    作業車であって、11j記倣いセンサーf51 、 f
    alの境界(1,)側のセンサーが未処理作業地fBl
    側へ走行方向がずれたことを検出した場合であっても、
    非境界〆側のセンサーが処理済作業地(c+ k検出し
    ている場合はgfl記境界(T、)へ沿わせるためのス
    テアリング操作を禁止すべ5く制御する手段′f:設け
    であることを特徴とする自動走行作業車。
JP59042372A 1984-03-05 1984-03-05 自動走行作業車 Pending JPS60186202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59042372A JPS60186202A (ja) 1984-03-05 1984-03-05 自動走行作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59042372A JPS60186202A (ja) 1984-03-05 1984-03-05 自動走行作業車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60186202A true JPS60186202A (ja) 1985-09-21

Family

ID=12634208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59042372A Pending JPS60186202A (ja) 1984-03-05 1984-03-05 自動走行作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60186202A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4545453A (en) Automatic running work vehicle
JPS60186202A (ja) 自動走行作業車
JPS60184311A (ja) 刈取作業車
JPS60184309A (ja) 自動走行作業車
JPS60120903A (ja) 自動走行作業車
JPH0214005B2 (ja)
JPS61115408A (ja) 自動走行作業車のタ−ン制御装置
JPH0365922B2 (ja)
JPS6121008A (ja) 自動走行作業車
JPH0439286B2 (ja)
JPS60184310A (ja) 自動走行作業車
JPH0365122B2 (ja)
JPS611306A (ja) 自動走行作業車
JPS611303A (ja) 自動走行作業車
JPH036764B2 (ja)
JPS60120905A (ja) 自動走行作業車
JPS60114104A (ja) 自動走行車輌
JPS61108302A (ja) 自動走行作業車
JPS5972523A (ja) 無人走行作業車
JPS61115404A (ja) 自動走行作業車のタ−ン制御装置
JPS61111605A (ja) 自動走行作業車
JPS61124305A (ja) 自動走行作業車のタ−ン制御装置
JPH0214003B2 (ja)
JPH0214002B2 (ja)
JPH012503A (ja) 自動走行作業車