JPS60185923A - 読取装置 - Google Patents

読取装置

Info

Publication number
JPS60185923A
JPS60185923A JP59041576A JP4157684A JPS60185923A JP S60185923 A JPS60185923 A JP S60185923A JP 59041576 A JP59041576 A JP 59041576A JP 4157684 A JP4157684 A JP 4157684A JP S60185923 A JPS60185923 A JP S60185923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent plate
solid
lens
image
state image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59041576A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Inui
乾 泰夫
Kiyoshi Futaki
二木 清
Mitsuo Mochizuki
望月 光雄
Takashi Naito
隆 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP59041576A priority Critical patent/JPS60185923A/ja
Publication of JPS60185923A publication Critical patent/JPS60185923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、原稿画像等を光学的に読み取る読取装置に関
する。
従来例の構成とその問題点 第1図は従来の読取装置の一例を示す概略平面図である
。この図において、1は原稿、2はレンズ、3は固体撮
像素子である。読取幅4の範囲の原稿画像が、レンズ2
を介して固体撮像素子3に結像され、読み取られる。読
取の主走査は固体撮像素子3によって行われ、副走査は
原稿1を図面に垂直な方向に移動させることによって行
われる。
第2図は上記固体撮像素子3として用いられるCODの
基本構造を示す概略平面図である。この図において、4
は受光素子、5は電荷転送部、6は光シールド、7は転
送ゲートである。市販されているCODでは、2048
個の受光素子4がピッチ(p)14μmで一列に配列さ
れている。
上に述べたような読取装置において、読取幅lを一定と
すると、解像度は固体撮像素子3の受光素子4の個数に
よって決まってしまう。従って、解像度を上げるために
は、固体撮像素子の集積度を上げ、より多数の受光素子
4を高密度に配列する必要がある。しかし、第2図に示
したように、受光素子4の相互間に、電荷の凋洩を防ぐ
ための光シールド6を設ける必要があり、この光シール
ド60幅は一定値以上に保つ必要がある。このため、集
積度を上げると、受光素子4の面積が減少し、感度の低
下を招く。
この問題に対して、固体撮像素子を複数個用いることに
より、個々の固体撮像素子の集積度を上げることなく、
実質的に解像度を増加させる方式がある。
第3図はそのような方式の読取装置の概略平面図である
。図に示すように、二系統のレンズ21゜2 および固
体撮像素子31,32が設けられ、読取幅lの半分の画
像が一方の固体撮像素子31 に結像され、残りの半分
の画像が固体撮像素子32に結像される。従って、固体
撮像素子31.32の解像度の2倍の解像度で読取幅4
の読取りを行う事ができる。同様に、読取系をN個並列
に設ければ、解像度をN倍に上げることができる。
しかし、このような方式は、各固体撮像素子によって読
み取られる範囲がオーバラップした9、読取範囲の切れ
目が生じたりすることのないように、固体撮像素子およ
びレンズの位置を高精度に調整する必要があり、壕だ、
部品点数が増えるため、読取装置のコスト上昇を招くと
いう問題がある。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点を解消するもので、撮像素子
およびレンズを複数系統設けることなく、また、感度の
低下を招くことなく、実質的に撮像素子の解像度の倍の
解像度で画像を読み取ることができる読取装置を提供す
ることを目的とする。
発明の構成 本発明は、撮像素子に画像を結像するだめのレンズの光
軸上に透明板を配置し、レンズの光軸に対する透明板の
角度を周期的に変化させることにより、画像の結像点を
微小量移動させ、解像度を実質的に倍増するものである
実施例の説明 以下、図面を参照し本発明の実施例につき説明する。
第4図は本発明の一実施例による読取装置の概略平面図
である。この図において、11は原稿であシ、12はC
CD等の固体撮像素子である。13は読取幅4の範囲内
の原稿画像を固体撮像素子12に結像させるためのレン
ズである。
14は本発明により新たに導入されたもので、ガラス板
、水晶板、プラスチック板等の光を屈折透過する透明板
である。この透明板14は、軸16を支点として図の左
右方向に回転できるように支持されている。16は一対
の電磁石であり、透明板14の下端に取付けられた磁性
板17と磁気的に結合している。18は固体撮像素子1
2の読取走査と同期して電磁石16を駆動する駆動回路
である。従って、透明板14は、読取走査と同期して回
転振動する。
この回転振動により、レンズ13の光軸に対する透明板
14の角度が読取走査と同期して変化し、固体撮像素子
12上の画像の結像度が%画素ピッチ分たけ周期的に移
動する。その結果、固体撮像素子12の解像度の倍の解
像度で、原稿画像を読み取ることができるようになる。
次に、透明板14について、第5図ないし第8図により
説明する。
第5図に示すように、透明板14がレンズ13の光軸2
oと垂直の場合は、レンズ13から入射する光線A、B
、Cは、透明板14によって屈折され、固体撮像素子1
2の受光面上の点Oに集光する0 透明板14を角度αだけ傾けると、第6図に示するよう
に、集光点Q′にずれる。この集光点のずれ量○O′ 
を第7図によってさらに説明する。
第7図において、光線Aは点にで屈折され、点Nに至り
、さらに屈折されて点O′に至る。ここで、説明を簡単
にするために、透明板14の上面と下面を平行とする。
そして、透明板14の屈折率をn、厚さをt、点Kにお
ける屈折角をkとすれば ○O’ = k N5in l NKE=tsin(α
−k)/cask −−−−・・(1)点にでの屈折条
件より n=5iロ α /sin k −−= (2)従って
、t、n、α(透明板14の傾き角度)を適当に決めれ
ば、集光点のずれO○′を所望の大きさにできる。この
00′ を固体撮像素子12の画素ピンチ(第2図のp
)の半分にすれば、解像度を実質的に倍に上げることが
できる。ただし、次に述べる収差によってOO′を画素
ピッチ(p)の半分から多少ずらした方が、読取画像の
品質を向上できる場合がある。
Oo′ の可変範囲は、透明板14を傾けることにより
発生する収差によって制約を受ける。この収差について
、第8図によって説明する。
第8図において、透明板14がレンズ13の光軸に対し
て垂直に置かれている場合、光線A、B。
Cはそれぞれ点り、E、F、さらにG、 H,Iを通り
、点0に至る。透明板14が角度aだけ傾けられると、
光線A、B、Cは点1. K、L・さらにM、N、Pを
通り、点O′に至る。
しかし、厳密には3本の光線は完全には一点に集光せず
、集光点のずれ、即ち、収差 ε1’= l 52−311−100’ 1ε2−I 
S2’−31/ 1−100’ 1が生じる。ここで、
Sl、81′、S2.S2/は、任意に引いた水平線と
、PO’、 MO’、IO’、 G。
の交点である。
点り、Fにおける光線B、Cの入射角をβとする。ここ
でlB2/−81/lは152−sllのaの符号を逆
にすれば得られるので、光線Cに着目し、まずl52−
311を算出する。
点F、Lにおける屈折角をi、iとすると−tsin 
(α −k ) 00′−一□ ・・・・・・(6) os k ただし これらの式から1.1ε11をめることが出来る。
また光線Bによる収差については、次の式からまる。
Sl、 ’Q1 ’= tsin(β−a −71) 
/Cosβcos I2−− (7)S1/Q1′−8
2Q1 ・・・・・・(8)ただし n=5in(β−a) /Sin l ・−= (9)
ここで、”1 ’Q1 ’<5IQ1 であるから1ε
11〉1ε21 となる。
この関係を図示すると第9図のようになる。同図におい
て、TT/は結像面である。収差1ε11は10′T1
1に相当し、1ε21は10′T21に相当する。大き
い方の収差1ε11が画像の解像度を悪化させるから、
oo′の可変範囲はこの1ε11によって制限される。
なお、以上は光軸付近に結像される場合についての説明
であるが、光線B、Cの光軸となす角度を等しくβとし
ないで、様々に変化させることにより、光軸から外れた
位置に結像する場合の収差もめることが出来る。1だ、
説明を簡単にするために、透明板14をレンズ13の光
軸と垂直な位置にある時を基準として、角度αを定義し
たが、透明板14を最初から傾けて置くことも出来る事
は当然である。
ここで、1ε +ε 1の許容範囲は、装置の必要 2 とする解像度と、上記式(3)〜(6)からめられる。
具体的な数値例を示すと、固体撮像素子12として20
48個の受光素子を持つCODを用い、84判を読み取
るようにレンズ13等の位置を定めた場合、従来であれ
ば解像度は8画素/胴となる。同様な条件でt =2聴
、t=1.5.直径30陶のガラス板を透明板14とし
て設け、この透明板を振動角1.2°で振動させると、
16画素/岨の解像度で原稿画像を読み取ることができ
た。このとき、CCD上の像の移動量は受光素子ピッチ
14μmに対して7μmとなるが、これに対し収差は0
.02μmと十分小さく、実用上1つたく問題はない。
なお、上記実施例においては透明板をレンズと固体撮像
素子との間に配置したが、レンズと原稿との間に配置す
るようにしてもよい。ただし、上記実施例のように透明
板を配置した方が、透明板の大きさを小さくすることが
でき、その振動系の機械的慣性を減らすことができる。
読取速度を上げるには透明板の振動速度も士げる必要が
あるが、その場合、振動系の機械的慣性が小さい方が振
動板の駆動が容易となる。
発明の効果 本発明によれば、(イ)対物レンズの光軸上に配置した
透明板を振動させるという簡単な構成によシ、撮像素子
の解像度の倍の解像度で画像を読み取ることができ、(
ロ)撮像素子の画素ピンチを減少させることにより同等
の解像度を得る場合に比べ、感度を上げることができ、
(ハ)複数の撮像素子およびレンズを用いる場合に比べ
、面倒な位置調整工数を減らし、また部品点数も減らす
ことができ、従って読取装置の製造コストを引き下げる
ことができる、等の効果を得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に関係する読取装置の〜般的構成を示す
概略平面図、第2図はCODの基本構成を示す概略平面
図、第3図は読取装置の従来例を示す概略平面図、第4
図は本発明の一実施例による読取装置の概略平面図、第
5図ないし第9図は透明板の作用説明図である。 11・・・・・・原稿、12・・・・・・固体撮像素子
、13・・・・・・レンズ、14・・・・・・透明板、
15・・・・・・軸(支点)、16・・・・・・電磁石
、17・・・・・・磁性板、8・川・・駆動回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名@ 
1 図 第2図 ’IN 3図 第 48il 第5図 O 第6図 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 撮像素子と、この撮像素子に像を結像させるレンズと、
    このレンズの光軸上に配置された透明板と、上記レンズ
    の光軸に対する上記透明板の角度を周期的に変化させる
    手段とを具備する読取装置。
JP59041576A 1984-03-05 1984-03-05 読取装置 Pending JPS60185923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59041576A JPS60185923A (ja) 1984-03-05 1984-03-05 読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59041576A JPS60185923A (ja) 1984-03-05 1984-03-05 読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60185923A true JPS60185923A (ja) 1985-09-21

Family

ID=12612265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59041576A Pending JPS60185923A (ja) 1984-03-05 1984-03-05 読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60185923A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2618572A1 (fr) * 1987-07-20 1989-01-27 Cattelani Claude Procede d'augmentation de la resolution d'un systeme de prelevement d'images produites par un tube cathodique et dispositif de mise en oeuvre
EP0871327A1 (en) * 1997-04-07 1998-10-14 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus having image shifting plate
EP0899944A3 (en) * 1997-08-28 1999-05-26 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus utilizing pixel-shifting
EP0928104A2 (en) * 1997-12-29 1999-07-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Image processing device having a light path refraction plate for improving resolution of an image pickup device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2618572A1 (fr) * 1987-07-20 1989-01-27 Cattelani Claude Procede d'augmentation de la resolution d'un systeme de prelevement d'images produites par un tube cathodique et dispositif de mise en oeuvre
EP0871327A1 (en) * 1997-04-07 1998-10-14 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus having image shifting plate
EP0899944A3 (en) * 1997-08-28 1999-05-26 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus utilizing pixel-shifting
US6753906B2 (en) 1997-08-28 2004-06-22 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus utilizing pixel-shifting
EP0928104A2 (en) * 1997-12-29 1999-07-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Image processing device having a light path refraction plate for improving resolution of an image pickup device
EP0928104A3 (en) * 1997-12-29 2000-11-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Image processing device having a light path refraction plate for improving resolution of an image pickup device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3316837B2 (ja) 三次元撮像装置
JPS6364940B2 (ja)
US3720454A (en) Optical field curvature corrector
JP2006235479A (ja) 光学素子、光学ユニット、および撮像装置
JPH10133247A (ja) ビデオカメラのぶれ防止装置
US4824205A (en) Apparatus for improving image formed by imaging optical system
JPS60185923A (ja) 読取装置
JP2003532142A (ja) 動画または映画カメラの光学表示システムにおけるデバイス
JPH10285447A (ja) 撮像装置及び光学装置
JPS6236632A (ja) 自動焦点整合用レンズ装置
JPH07113998A (ja) 投射型表示装置
US2972280A (en) Continuous motion picture transmitting apparatus
JP2002333574A (ja) デジタルカメラ
JP2001223931A (ja) 撮像装置及び画像システム
KR20030045706A (ko) 가변초점렌즈어레이를 이용한 3차원 디스플레이 표시장치
JP2728441B2 (ja) イメージシフト型撮像素子
JP4492343B2 (ja) 撮像装置
JP3195950B2 (ja) 光学的ローパスフィルタ
JPS60149269A (ja) テレビジヨンカメラ
US4187008A (en) Photographing or playback-device
JPH0595517A (ja) 高解像度撮像装置
JP2850255B2 (ja) 光走査光学装置
JP2587861B2 (ja) イメージシフト型撮像装置
JPH11234577A (ja) 撮像素子の解像度を向上させるための光経路屈折板を備えた画像処理装置
JP2001264868A (ja) 光経路屈折板を多方向に回転自在に支持する支持プレート及びこれを備えた画像処理装置