JPS601857Y2 - 積層体製造用順送り金型装置におけるプレス運転の安全装置 - Google Patents

積層体製造用順送り金型装置におけるプレス運転の安全装置

Info

Publication number
JPS601857Y2
JPS601857Y2 JP8647979U JP8647979U JPS601857Y2 JP S601857 Y2 JPS601857 Y2 JP S601857Y2 JP 8647979 U JP8647979 U JP 8647979U JP 8647979 U JP8647979 U JP 8647979U JP S601857 Y2 JPS601857 Y2 JP S601857Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
press
product
stand
operation mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8647979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS566534U (ja
Inventor
隆光 大星
義徳 永家
文男 園畠
正人 中森
Original Assignee
株式会社三井ハイテック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社三井ハイテック filed Critical 株式会社三井ハイテック
Priority to JP8647979U priority Critical patent/JPS601857Y2/ja
Publication of JPS566534U publication Critical patent/JPS566534U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS601857Y2 publication Critical patent/JPS601857Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Presses (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は積層鉄心等積層体製造用順送り金型装置におけ
るプレス運転の安全装置に関する。
積層鉄心製造用順送り金型装置においては、所定位置に
切起し突起を設けであるストリップから積層鉄心片を外
形抜き加工用グイ内に抜き込むとともに、そのグイ内に
ある前回抜き込まれた積層鉄心片とかしめ合わせて結合
しているようにしている。
こうして製造される積層鉄心は、先に外形抜きされてグ
イ内にある積層鉄心片の切起し突起の起し跡に、あとか
ら抜き込まれてくる積層鉄心片の切起し突起を圧入して
かしめ、一体に結合したものである。
また、上記積層鉄心片は所定枚数ごとに切起し突起が無
く切起し突起の抜き跡孔部のみがあるものが、グイ内に
抜き込まれてくることにより、その積層鉄心片よりも先
にグイ内に抜き込まれたものと、その積層鉄心片に続い
て抜き込まれてくるそれ以後のものとが、その積層鉄心
片の存在により非結合となる。
即ち、切起し突起のない積層鉄心片を最下位にして、次
回に切起し突起のない積層鉄心片が抜き込まれるまでの
間に抜き込まれてくる積層鉄心片が、一体に結合されて
1個の製品積層鉄心となる。
上記のようにして積層鉄心が製造される場合、互いに結
合される積層鉄心片は、何枚目に重ねられるものであっ
ても、常に一定にしてかつ、充分な大きさの圧力で締め
付けられなければならない。
このため、グイ内に抜き込まれる積層鉄心片を受けとめ
る受は台を設け、この受は台を流体圧シリンダにより一
定圧力で支持するようにする。
ところで、出来上った製品を取出す場合は、受は台支持
用のシリンダを退縮させて受は台を所定位置まで下降し
、その位置で受は台上の製品をシュータ−内に落下させ
る、あるいは適宜のアクチュエータによって取出し口ま
で製品を送り出す、等の処置がなされる。
前記シリンダの駆動も含めて製品取出し作業を所定のシ
ーケンスで自動的に実行させるようにすることができる
しかし、ストリップコイルの取換え時あるいは装置の試
験的な運転、等のためには前記シリンダの駆動も含めて
製品取出し作業は手動操作によっても行なえるようにし
ておくことが望ましい。
そのため、受は台支持用のシリンダの操作装置は手動操
作モードあるいは自動操作モードのどちらをも適宜選択
できるように構成される。
一方、プレスの運転モードには駆動、単動、連続、等が
あり、受は台支持用のシリンダを自動操作モードにして
いる場合はプレスを連続モードで運転しても一向にさし
つかえないが、上記シリンダを手動操作モードにしてい
る場合は、プレスを連続モードで運転すると適切な時期
にシリンダの下降操作(そして製品取出し)を忘れた場
合にダイ内が製品で一杯になり、同突き現象を起して金
型を破壊してしまう。
上述の点に鑑みて、本考案は受は台支持用のシリンダを
手動操作モードにした場合はプレスが連続モードで運転
されることを禁止し、金型の破壊を防ぐようにした安全
装置を提供しようとするものである。
以下本考案を添付図面の実施例にもとづいて詳細に説明
しよう。
第1図は積層鉄心製造用順送り金型装置におけるロータ
コア用鉄心片の外形抜き及びかしめ及びスキューイング
のためのステーションを示す断面図である。
このステーションにおけるダイ1はベアリング2,3の
介在によって回転可能となっており、その外周にスプロ
ケット4が取付られている。
スプロケット4にはリンクチェーン(図示せず)が懸け
られており、このリンクチェーンがインデックス手段(
図示せず)によって駆動されることによりプレスの1ス
トローク毎にスキュー量に相当する角度だけスプロケッ
ト4(すなわちダイ1)が回動される。
符号5は上型に設けられた外形抜き用のポンチ(ブラン
キングダイ)であり、6はストリップ、7はダイ1内に
打ち抜かれて積み重ねられた積層鉄心片を示す。
ダイ1内には、流体圧シリンダ9によって支持された受
は台8が設けられている。
受は台8にはポンチ5によって抜き込まれた積層鉄心片
7の層が載っている。
プレス加工時には積層鉄心の重み及びプレス加圧時の衝
撃で受は台8が下がることのないよう所定の受は圧がシ
リンダ9によって与えられているが、ポンチ5の加圧力
によってダイ1内の積層鉄心片が押し下げられるとその
分だけ下がるようになっている。
符号27はシリンダ9のロッドである。
下型の下部にはダイ1内の積層鉄心片挿入用空間に通じ
て横方向に延びた製品取出し通路30が設けられている
製品押し出し用アクチュエータ28はダイ1内の積層鉄
心挿入用空間を挟んで前記通路30の反対側に設けられ
ており、該通路30の方向にそのロッド29を伸縮し得
るように配されている。
製品押し出し用アクチュエータ28としては例えばエア
シリンダを用いる。
しかしそれに限らず、油圧シリンダあるいは電気リニア
アクチュエータ等を用いることもできる。
受は台支持用のシリンダ9は両ロッド型のシリンダであ
り、所定の固定位置に第1のセンサ61及び第2のセン
サts2が設けられており、ロッド27,27’には受
は台8に物体(積層鉄心片)が当接したことを検出する
第3のセンサ63が取付けられている。
第1のセンサLSIは、受は台8が取り出し通路30に
対応する所定の下限位置まで降下したことを検出するも
ので、その所定の下限位置とは通路30の底面と受は台
8の上面とが同じ高さもしくは受は台8の上面の方が幾
分高くなる程度の高さである。
第2のセンサLS2は、受は台8が上記下限位置よりも
上方に設定された所定の安全上昇位置を越えて上昇した
ことを検出するためのものである。
他方、製品押し出し用アクチュエータ28に関連して第
4のセンサLS4及び第5のセンサLS5が設けられる
第4のセンサLS4はアクチュエータ28の伸長限界位
置を検出するためのもの、第5のセンサ65はアクチュ
エータ28の退縮限界位置を検出するためのもの、であ
る。
センサLSl乃至LS5はマイクロスイッチを用いても
よいし、その他、接触式あるいは非接触式の適宜のリミ
ットスイッチあるいは近接検出スイッチ類を用いてもよ
い。
受は台8の位置とセンサLS1〜LS3のオン・オフの
関係、及びアクチュエータ28のロッド29の先端の位
置とセンサLS4.LS5のオン・オフの関係を模式的
に第2図に示す。
ところで、ロータコアの鉄心片の外形抜きを行なうダイ
1に到達したストリップ6の部分には第3図、第4図に
示すような切起し突起31とスロット32が適宜前工程
位置にて設けられている。
切起し突起31は傾斜部31aと水平部31bとからな
り、その先には丸孔34が設けである。
この丸孔34は上に積み重ねられた積層鉄心片7の切起
し突起31の水平部31bの先端の逃げ孔であり、これ
によってスキューが可能となる。
切起し突起31により出来た積層鉄心片7の空所に、そ
の上に積み重ねられた積層鉄心片7の切起し突起31が
きつく入り込むことにより積み重ねられた積層鉄心片相
互がかしめられる(緊締される)。
この1かしめヨのために、ポンチ5の加圧力と、シリン
ダ9及び受は台8を介した1受は圧、とが作用する。
尚、受は台8に接している積層鉄心片7′には切起し突
起31はなく、この切起し突起31の抜き跡として孔部
33(第4図参照)が形成されている。
例えば1個の製品積層鉄心がN枚の鉄心片から成るもの
とすると、切起し突起形成用ステーションにおいては、
1枚目の積層鉄心片に関しては切起し突起31を形成せ
ずにその抜き跡の孔部33を形成し、2枚目からN枚目
まで(N−1)枚の積層鉄心片に関して切起し突起31
を形成する。
従って、N枚毎に切起し突起31のない孔部33のみの
鉄心片7′が得られる。
切起し突起31の部分を抜き落して孔部33のみとする
加工を1全数カツトヨという。
つまり、′全数カットヨは1個の製品を構成する鉄心片
の枚数毎に行なわれる。
全数カットされた鉄心片7′が製品積層鉄心の最下部の
鉄心片となる。
つまり、この鉄心片7′には切起し突起31が無いため
、ダイ1においてその前に外形抜きされた鉄心片7にか
しめられることなく互いに分離される。
従って、ダイ1における連続的な外形抜き及びかしめ加
工の過程で、製品1個1個が自動的に分離される。
尚、ダイ1の内径は上部のみが鉄心片7の外径に合致し
ており、その下部は鉄心片7の外径よりも幾分広くなっ
ている。
従って、ダイ1内に抜き込まれた積層鉄心片の周縁は初
めはダイ1の内周に圧接しているが、その上に更に鉄心
片が抜き込まれていくに伴って次第に下降し、やがてダ
イ1の内周に接触しない位置(内径の広い部分)にまで
来る。
従って、1個の製品積層鉄心がダイ1の内周面に接触し
なくなった適宜の時点で受は台8を下降すれば、受は台
8の上に載った1個の製品積層鉄心のみが受は台8と共
に取り出し通路30に対応する位置まで下降する。
この製品を通路30に押し出した後、受は台8を上昇す
れば、ダイ1の上部の内周面にその周縁が圧接して落下
せずに止っていた製品積層鉄心の最下部の(切起し突起
31の無い)鉄心片7′に受は台8が当接する。
シリンダ9の上部ポート9aと下部ポート9bは第5図
に詳細を示す流体圧回路39に連絡されている。
尚、この例ではシリンダ9として油圧シリンダが用いら
れている。
第5図に示された流体圧回路は大別して、受は圧発生用
回路10とシリンダ上下駆動用回路11とから戒る。
受は圧発生用回路10は、シリンダ9の下部ポー)9b
から上部ポート9aに至る流路が形成されるように配設
された逆止弁12と、下部ポート9b側に設けられた所
定圧P1で作動するリリーフ弁13と、逆止弁12の入
口側すなわち下部ポー)9b側に所定圧P2の流体(圧
油)を供給する所定圧流体供給回路14とを具える。
所定圧流体供給回路14は、所定圧P2の圧油を圧送す
るためのモータ15、ポンプ16、リリーフ弁17と、
圧油の供給を切換えるための2位置電磁弁18と、シリ
ンダ9の下部ポート9bと電磁弁18との間に設けられ
た逆止弁19とを具えている。
シリンダ上下駆動用回路11は、パイロット式逆止弁2
0.21を介してシリンダ9の上部ポート9a及び9b
に連結されており、モータ22、ポンプ23、リリーフ
弁24、アキュムレータ25から成る所定圧P3の圧油
を供給する回路と、シリンダ9に対する圧油の供給を切
換えるための3位置電磁弁26とを具えている。
電磁弁26のポート26aが逆止弁20を介してシリン
ダ9の上部ポート9aに接続され、ボー)26bが逆止
弁21を介して下部ポート9bに接続される。
第5図に示す流体圧回路がとる状態は下記の3状態であ
り、これは電磁弁18.26の位置によって定まる。
1受は圧発生状態ヨにおいてはソレノイド5QLl〜5
QL3はすべて消勢されており、電磁弁18.26は図
示のように中立位置18A、26Bに置かれる。
従って、所定圧流体供給回路14が作動状態となり、所
定圧P2の圧油を電磁弁18の位置18A及び逆止弁1
9を介してシリンダ9の下部ポート9b側に(すなわち
逆止弁12を介して上部ポート9a側にもそしてリリー
フ弁13側にも)供給する。
また、電磁弁18の位置が18Aであることから、パイ
ロット式逆止弁20.21にパイロット圧は与えられず
、シリンダ9の上部ポー)9a及び下部ポー)9bから
上下駆動用流体圧回路11に流れ込む流路は逆止弁20
.21によって阻止される。
シリンダ上下駆動用流体圧回路11からは、ただ所定圧
P3の圧油のみがポート26a1逆止弁20を介してシ
リンダ9の上部ポート9aに供給され得る。
尚、所定圧流体供給回路14における圧力P2とリリー
フ弁13の作動圧力P1との関係は、等圧かPlの方が
ある程度大きくなるようにする。
また、回路11における圧力P3はPi、P2よりも小
さい。
、′シリンダ上弁状態ヨにおいてはソレノイド5OL1
とSQL 2が付勢され、電磁弁18,26は位置18
B、26A切換わる。
従って、所定圧流体供給回路14は不動作状態となり、
所定圧P2の圧油は下部ポー)9b (及び逆止弁12
を介して上部ポート9a)に供給されない。
しかし、パイロット式逆止弁20.21に電磁弁18か
らパイロット圧が与えられ、弁20,21は両方向とも
開放状態となる。
従って、電磁弁26の位置26Aからシリンダ9の下部
ポート9bに圧油が供給され、上部ポート9aからは、
開放された逆止弁20を介して圧油が戻される。
こうして、シリンダ9のピストンロッド27が上昇され
る。
1シリンダ下降伏態ヨにおいてはソレノイド5OLlと
SQL 3が付勢され、上記と逆に電磁弁26は位置2
6cになるので、シリンダ9のロッド27が下降される
シリンダ9の制御つまりソレノイドSQL l 。
5OL2,5OL3の制御及び製品押し出し用アクチュ
エータ28の制御はシーケンス制御回路40によって自
動的に行なわれる。
このシーケンス制御回路40による順送り金型装置のシ
ーケンス制御の一例を第6図に示す。
第6図において、順送り金型装置のシーケンス制御は、
大別してプレス加ニジーケンスと製品取出しシーケンス
とから威る。
プレス加ニジーケンスはプレス装置を駆動して積層鉄心
の製造加工を行なっているときの制御シーケンスであり
、この間、第5図に示す流体圧回路は前述の1受は圧発
生状態ヨに設定されている。
製品取出しシーケンスは製品を取出すためのシーケンス
である。
プレス加ニジーケンスにおいてはプレスのストローク数
を計数し、ストローク数が1個の製品を構成する積層鉄
心片の枚数Nと一致したら前述の1全数カツトヨ加工を
行なう。
それから所定ストローク後に、シーケンスは製品取出し
シーケンスに移行する。
まずソレノイドSQL l 、 SQL 3を付勢し、
シリンダ9を1下降伏態ヨとする。
シリンダ9のロッド27の退縮によって受は台8(及び
その上に載った1個の製品)が降下する。
第1のセンサLS lがオンすると、ソレノイドSQL
l 、 SQL 3が消勢され、受は台8の下降が停
止する。
このとき受は台8上の製品は取出し通路30の入口に対
面している。
次に、アクチュエータ28が伸長され、ロッド29によ
って受は台8上の製品を通路30に押し出す。
第4のセンサLS4がオンするまでアクチュエータ28
が伸長される。
第4のセンサLS4がオンしたとき、製品は通路30の
出口まで押し出されており、こうして1個の製品を取出
すことができる。
次に、アクチュエータ28は第5のセンサ仏5がオンす
るまで退縮され、第1図に示す元の位置に戻る。
第5のセンサLS5がオンすると、ソレノイドSQL
1 、 SQL 2が付勢され、シリンダ9が1上昇状
態ヨとなる。
製品が取出されて空になった受は台8はロッド27の伸
長にともなって上昇し、第2のセンサts2がオンした
後に第3のセンサLS3がオンすると、つまり、所定の
安全上昇位置よりも上の位置で、ダイ1の上部内周面に
懸かっている製品積層鉄心の最下部に受は台8が当接す
ると、ソレノイドSQL l 、 SQL 2が消勢さ
れ、受は台8の上昇が停止する。
こうして、ダイ1内の最下部の鉄心片7′に受は台8が
当接した状態で、シリンダ9は1受は圧発生状態ヨとな
り、プレス加ニジーケンスに戻る。
自動操作モードにした場合に、シリンダ9及びアクチュ
エータ28等が上記のような所定の手順で自動的に操作
される。
手動操作モードにした場合は、シリンダ9及びアクチュ
エータ28を操作レバー(図示せず)の手動操作によっ
て任意に動かすことができる。
しかし、手動操作モードであっても、製品を取出すため
には、適切な時期に(つまりプレスのNストローク毎に
)、プレスの運転を一旦停止腰上記シーケンスに準じた
手順でシリンダ9等を手動操作しなければならない。
プレスの運転モードが駆動、または単動の場合は、プレ
スのスタートボタン(図示せず)の操作とプレスの動作
がほぼ対応するので、スタートボタンを押さなければプ
レスは動かず、シリンダ9等を手動操作モードとした場
合のプレス運転に適している。
しかし、プレス運転モードを連続とした場合は、プレス
のスタートボタンを1度押しただけでプレスは連続運転
されるので、シリンダ9等を手動操作モードとした場合
のプレス運転に適していない。
安全装置41は、受は台支持用のシリンダ9を手動操作
モードにしたとき、プレスの運転モードが連続運転に設
定されることを禁止するもので、その詳細は第7図に示
されている。
第7図において、スイッチ42は自動−手動切換スイッ
チであり、図示の位置にあるとき自動操作モードに選定
されており、シーケンス制御回路40からの信号がソレ
ノイド5OLl、5OL2,5OL3に供給される。
スイッチ42が図示とは反対の位置に切換わると手動操
作モードに選定され、シリンダ手動操作装置43からの
信号がソレノイドSQL l〜5QL3に加わり、シリ
ンダ9を手動操作モードとする。
安全装置41はアンド回路44により構成されている。
スイッチ42が手動操作モードに設定されると、信号“
1゛がシリンダ手動信号としてアンド回路44の入力に
加わる。
アンド回路44の他入力には、プレス運転モード選択ス
イッチ45の連続選択出力が加わる。
アンド回路44の出力は連続禁止信号としてプレス運転
回路46に作用する。
従って、シリンダ9を手動操作モードとして、プレス運
転モードを連続とした場合は、連続禁止信号が発生され
、事実上連続運転を選択することができない。
以上説明したように本考案によれば、受は台支持用のシ
リンダを手動操作する場合はプレスを連続運転モードと
することはできないようにしたので、極めて安全であり
、金型を破壊するおそれがなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すもので、順送り金型装
置における製品取出しを行なうべきステーションを示す
縦断面図、第2図は各種センサの作動位置を模式的に示
す図、第3図は外形抜き直前のストリップ部分の一例を
示す平面図、第4図は積層鉄心片の外形抜き及びかしめ
及びスキューの状態を誇張して示す拡大縦断面図、第5
図は受は台支持用シリンダに接続される流体圧回路の詳
細例を示す油圧回路図、第6図はシーケンス制御装置に
よるシーケンス制御の手順を示すフローチャート、第7
図は安全装置周辺の詳細例を示す電気的ブロック図、で
ある。 1・・・・・・グイ、5・・・・・・ポンチ、6・・・
・・・ストリップ、7,7′・・・・・・積層鉄心片、
8・・・・・・受は台、9・・・・・・受は台支持用シ
リンダ、28・・・・・・製品押し出し用アクチュエー
タ、30・・・・・・製品取出し通路、41・・・・・
・安全装置、LSl〜LS5・・・・・・センサ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 所定突出量の切起し突起を所定位置に設けであるストリ
    ップから積層体構成片を加工するグイと、該タ゛イ内に
    抜き込まれた積層体構成片を下から受けとめる受は台と
    、該受は台を支持する流体圧シリンダとを有し、該グイ
    内に順次抜き込んでゆく積層体構成片相互を該グイ内へ
    の抜き込み時におけるポンチの加圧力で前記切起し突起
    を介してかしめ加工して製品積層体を得る一方、製品取
    出しの際は前記シリンダを退縮させて前記受は台を所定
    位置まで下降させるようにした積層体製造用順送り金型
    装置において、前記シリンダの操作モードが手動操作と
    なっている場合は前記ポンチ駆動用のプレスの運転モー
    ドが連続運転に設定されることを禁止する回路を具え、
    前記シリンダが手動操作モードのときはプレスが連続運
    転されないようにしたことを特徴とする安全装置。
JP8647979U 1979-06-22 1979-06-22 積層体製造用順送り金型装置におけるプレス運転の安全装置 Expired JPS601857Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8647979U JPS601857Y2 (ja) 1979-06-22 1979-06-22 積層体製造用順送り金型装置におけるプレス運転の安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8647979U JPS601857Y2 (ja) 1979-06-22 1979-06-22 積層体製造用順送り金型装置におけるプレス運転の安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS566534U JPS566534U (ja) 1981-01-21
JPS601857Y2 true JPS601857Y2 (ja) 1985-01-19

Family

ID=29319720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8647979U Expired JPS601857Y2 (ja) 1979-06-22 1979-06-22 積層体製造用順送り金型装置におけるプレス運転の安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601857Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019146686A1 (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 株式会社三共製作所 転積金型及び転積金型を備えるプレス装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS566534U (ja) 1981-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100265310B1 (ko) 고속·고부하 실린더장치 및 그의 제어방법
EP0356188B1 (en) Die stamping system
EP1017516B1 (en) Apparatus and method for hydroforming
EP0538725A1 (en) Index-feed machining system
AU617566B2 (en) Method and apparatus for embossing the inside surface of a cup-shaped article
JPS601857Y2 (ja) 積層体製造用順送り金型装置におけるプレス運転の安全装置
US3550198A (en) Apparatus for compacting finely-granulated materials
JPS601856Y2 (ja) 積層体製造用順送り金型装置における安全装置
US3234598A (en) Apparatus for pressing slurries
CN206869405U (zh) 一种磁芯组装装置
CN106563728A (zh) 一种add弧形管冲孔机
JP2613529B2 (ja) アンダーカット部を有する粉末成形品の製造方法および装置
JPS601855Y2 (ja) 積層体製造用順送り金型装置における安全装置
CN114798873B (zh) 一种用于管接头高速冲压成型工艺及其一体化设备
JP3807632B2 (ja) 油圧プレスのシリンダ装置及びその制御方法
JPS6331288B2 (ja)
JPH0225541Y2 (ja)
JPH11197779A (ja) 閉塞鍛造用油圧発生装置
CN211191488U (zh) 一种整形机
CN218611623U (zh) 一种方便取件的油底壳模具
JPS585735B2 (ja) 積層鉄心製造用順送り金型装置における製品取出し装置
JP3930160B2 (ja) 鍛造用金型の制御方法および装置
JPS62263899A (ja) 粉末成形プレス用ダイセツト
JPH0115461Y2 (ja)
CN210818360U (zh) 高效生产组装机