JPS6018560B2 - 転写印刷方法 - Google Patents

転写印刷方法

Info

Publication number
JPS6018560B2
JPS6018560B2 JP15001076A JP15001076A JPS6018560B2 JP S6018560 B2 JPS6018560 B2 JP S6018560B2 JP 15001076 A JP15001076 A JP 15001076A JP 15001076 A JP15001076 A JP 15001076A JP S6018560 B2 JPS6018560 B2 JP S6018560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
layer
liquid
strip
retaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15001076A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5374906A (en
Inventor
稔 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP15001076A priority Critical patent/JPS6018560B2/ja
Publication of JPS5374906A publication Critical patent/JPS5374906A/ja
Publication of JPS6018560B2 publication Critical patent/JPS6018560B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)
  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、曲面、その他不規則面などのように通常の印
刷方法では絵柄を印刷することのできない物体に転写印
刷を施す方法に関する。
この種の転写印刷法としては、従来、インキを水等に液
体の面にたらし、インキの液面上での拡散模様に向って
物体を内降させてその面に拡散模様を転写する、いわゆ
る塁流し法がある。
しかしながら、この方法では絵柄の制御が困難で一定の
絵柄を得られない欠点がある。以上の点に鑑み、本発明
は、予め定めた絵柄を常に正確に印刷することができ、
しかもその絵柄を工場生産で多種多量に準備することが
できる転写印刷方法を提供しようとするものである。
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。本発
明では、転写印刷のために、4暦構成の条片Sを使用す
る。
この条片Sは、第2図に示すように、基村1、溶解可能
な剥離層2、絵柄となるインキ層3、およびインキ保持
皮膜層4を以上に述べた順序で積層して構成したもので
ある。この条片Sの各層の構成材料の詳細については後
述する。この条片Sは、第1図に示すように、ロールR
Iの形で処理液槽Tの上方に支持される。
処理液槽T内には適当な液体L、例えば水またはアルコ
ールが貯えられている。液体Lは、補給パイプ5を有す
る液量調整タンク6内からポンプ7により汲み上げられ
、管路8を経て処理液槽T内へ供給される。一方、処理
液槽T内の液体Lは、インキ出口9から或る程度オーバ
ーフローするとともに、再循環パイプ10を経てポンプ
7により再度処理液槽T内に送り込まれる。したがって
、糟T内の液体Lの液面は一定に保たれるとともに、矢
印Aで示すように液面が一定の方向に常に流動する。処
理液槽Tの上方には、条片Sのための転向分離用ロール
11が設けられ、ロールRIから引き出された条片Sは
、転向ローラ12を経てロール11の下面に沿って導か
れる。
条片Sはローラ12からロール11へ送られる途中で前
処理剤の作用を受ける。前処理剤は前記剥離層2を溶解
させる性質をもった材料で、前処理剤が条片Sに作用す
ると剥離層2が溶解して基材1はインキ層3から剥がさ
れうるようになる。前処理剤の詳細についても後述する
が、この前処理剤は糟13内に貯えられていてロール群
14によって条片Sに塗布されて剥離層2に作用する。
なお、前処理剤はコーティングによるほか、スプレーな
どによって施すこともできる。また、基材1が孔あきフ
ィルムの場合には基材1の側から条片Sに施すこともで
きる。剥離層2は溶解作用を受けた状態でロール11の
下側面に達した条片Sは、基材分離操作を受ける。
このためには、例えばノズル15による空気の吹付け、
ゴムスキージ等の手段をとることができる。第2図から
明らかなように、ノズル15からの空気の吹付けを受け
た溶解ずみ剥離層2は四散して基材1とインキ層3との
分離を可能にする。分離された基材1はロ−ル11に沿
って上方へ送られ、ロールR2に巻き取られる。一方、
残るインキ層3とインキ保持皮膜層4は互いに付着した
まま処理液槽T内の液面へ向って送られ、ロール対16
の間を通って液面上に浮遊せしめられる。
そして、液面が矢印A方向に流動していることによって
、液面の流動方向に沿ってインキ出口9へ伺って流れる
。この状態は第3図に拡大して示されている。以上の状
態において、処理液槽Tの上方から被転写印刷物Bを下
降させる。
被転写印刷物は転写印刷し‘こくい表面を有する蝿話器
、ラジオキャビネット、その他の物品で、適当な昇降手
段によって液体Lの内部へ浸債せしめられる。被転写印
刷物Bは、B−BI−B2−B3の経路で移動させるこ
ともできるし、またB−B1一B4の経路で移動させる
こともできる。第3図から明らかなように、液面上には
インキ層3およびインキ保持皮膜層4が、インキ届3を
上にした状態で浮遊しつつ流れているから、下降する被
転写印刷物Bの面は、液体L中に優糟されつつインキ層
3に後解し、これにより、被転写印刷物Bの表面にイン
キ層3によって構成される絵柄が転写される。
したがって、それを液体L上に引湯げた状態で転写が完
了する。インキ保持皮膜層4の詳細については後述する
が、これは、インキ層3をその絵柄を保持しつつ液体L
‘こ触れて十分膨潤するものであって、転写後、湯水、
アルコールなどによる溶解あるいはバクテリアなどによ
る分解によって除去される性質のものでなければならな
い。
印刷に使用されないで残ったインキは液面の流れに沿っ
てインキ出口9から流出する。
条片Sを構成する基材1としては、紙、合成樹脂フィル
ム、合成紙などが用いられる。
一方、剥離層2は、前処理剤に対して高溶解性の物質か
ら構成され、グラビャコートまたはロールコートなどに
よって施される。
剥離届2としては、前処理剤として水を用いる場合には
、デキストリン、にわか、カゼイン、ゼラチン、アラピ
ヤゴム、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン
などのいずれかまたはその組合せが使用され、また前処
理剤としてアルコールを用いる場合には、アクリル系樹
脂、セルローズ系樹脂が用いられる。インキ層3を構成
するインキは、勿論、前処理剤および処理液槽内の液体
Lとしての水、アルコールなどに侵されないものでなけ
ればならない。また、この場合の印刷方式としては、グ
ラピャ、オフセット、シルクスクリーン印刷方式などを
用いることができる。インキ保持皮膜層4は、前処理剤
にまったく溶解しないかまたは溶解するとしても剥離層
2より溶解度の小さいものでなければならず、また前述
のように、転写時において液体Lに対しては基材1から
分離したインキを保持しながら十分膨潤するものでなけ
ればならない。
インキ保持皮膜層4は、グラビャコート、ロールコート
などにより施すことができ、下記のような物質、例えば
、デキストリン、ゼラチン、にかわ、カゼイン、セラツ
ク、アラビャゴム、澱粉、蛋白、ポリビニルアルコール
、ボリアクリル酸アミド、ポリアクリル酸ソーダ、ポリ
ビニルメチルエーテル、メチルビニルェーテルと無水マ
レィン酸の共重合体、酢酸ピニルとィタコン酸の共重合
体、ポリビニルピロリドン、あるいはセルロース、アセ
チルセルロース、アセチノレブチ′レセノレロース、ニ
トロセ/レロ−ス、エチルセルロース、力ルボキシメチ
ルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシヱチルセ
ルロースなどのセルロース誘導体アルギン酸ソーダ、な
どが単独でまたは混合して用いられる。以上に実施例に
ついて説明したところから明らかなように、本発明によ
れば、予め選定した絵柄を多種多様に条片の形で準備す
ることができ、この条片を転写印刷の工場へ商品の形で
供孫舎することが可能となる。そして、転写印刷にあた
っては、従来の墨流し法のようにパターンが千差万別に
変化することがなく、常に所望のパターンを被転写印刷
物に与えることができる利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実施する装置の一例を示す説明
図、第2図は第1図の装置に用いる転写印刷用条片の断
面構成およびその層間の分離状況を示す縦断面図、第3
図は転写印刷直前の状態を示す縦断面図である。 A・・・・・・液面の流動方向、B・・・・・・被転写
印刷物、L・・・・・・液体、S・・・・・・条片、1
・・・・・・基材、2・…・・剥離層、3・・・・・・
インキ層、4・・・・・・インキ保持皮膜層、13・・
・・・・前処理剤層、15・・・…剥離用空気ノス・ル
。 巻」図 巻2図 移・9秘

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 基材、溶解可能な剥離層、絵柄となるインキ層、イ
    ンキ保持皮膜層の4層を以上述べた順序で積層して構成
    された条片を準備し、この条片をその長さ方向に送りつ
    つ、前記剥離層を溶解する性質を有する前処理剤をその
    条片に作用させて剥離層を溶解し、これによつて、イン
    キ層およびインキ保持皮膜層から前記基材を剥離させ、
    剥離した基材をインキ層およびインキ保持皮膜層から離
    れる方向へ送るとともに、インキ層およびインキ保持層
    を一体化したまま、流動する液面をもつ液体の該液面上
    にインキ層がインキ保持皮膜層の上側にある状態で浮遊
    させ、インキ層およびインキ保持皮膜層はその長手方向
    が液面の流動方向に向く状態で液面上を流し、浮遊しつ
    つ流動しているインキ層に向つて上方から被転写印刷物
    を下降させて液面下に沈降させることにより、被転写印
    刷物面にインキ層により構成される絵柄を転写させ、被
    転写印刷物を液体内より取出すことからなる転写印刷方
    法。
JP15001076A 1976-12-14 1976-12-14 転写印刷方法 Expired JPS6018560B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15001076A JPS6018560B2 (ja) 1976-12-14 1976-12-14 転写印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15001076A JPS6018560B2 (ja) 1976-12-14 1976-12-14 転写印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5374906A JPS5374906A (en) 1978-07-03
JPS6018560B2 true JPS6018560B2 (ja) 1985-05-10

Family

ID=15487494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15001076A Expired JPS6018560B2 (ja) 1976-12-14 1976-12-14 転写印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6018560B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62296570A (ja) * 1986-06-17 1987-12-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光体支持具

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62146698A (ja) * 1985-12-20 1987-06-30 凸版印刷株式会社 転写印刷方法
JPS62259899A (ja) * 1986-04-23 1987-11-12 凸版印刷株式会社 転写印刷方法
JPS639600A (ja) * 1986-07-01 1988-01-16 凸版印刷株式会社 転写印刷方法
US6110316A (en) * 1996-12-27 2000-08-29 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Method and apparatus for curved-surface transfer
JP3691030B2 (ja) * 2002-07-01 2005-08-31 大日本インキ化学工業株式会社 水圧転写用フィルム及びそれを用いた水圧転写体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62296570A (ja) * 1986-06-17 1987-12-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光体支持具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5374906A (en) 1978-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4010057A (en) Printing apparatus
WO2007119707A1 (ja) 電磁波遮蔽膜付き透明基材とその製造方法及び製造装置
WO2007035838A3 (en) Low temperature methods for forming patterned electrically conductive thin films and patterned articles therefrom
JPS6018560B2 (ja) 転写印刷方法
JPS55231A (en) Device for preventing wrinkling of printed pattern carrier sheet in curved surface printer
CN201141101Y (zh) 水转印纸
JP2002036501A (ja) 孔版印刷装置
JP2003145709A (ja) スクリーン印刷機およびスクリーン印刷方法
JP2007260558A (ja) グラビア塗布方法
JP5188265B2 (ja) 液圧転写装置
JP3631367B2 (ja) カーテン塗布方法およびその装置
GB1220226A (en) Improvements in or relating to spirit duplication
JPH04323074A (ja) 液圧による転写印刷層の形成方法及び装置
JP2859923B2 (ja) 活性剤塗布装置
US1989017A (en) Material and process for applying gelatin coating to surfaces
EP0787584B1 (en) Gravure coating feed apparatus and method
TW550189B (en) Method for applying computer-aided design in coating curve faces by means of water trans-printing
JPH08215626A (ja) 塗工方法及び塗工装置
JP2792164B2 (ja) 転写絵付方法
US2274179A (en) Apparatus for coating, printing, and treating sheet material
JPS6050596B2 (ja) 曲面印刷装置
JP2007090836A (ja) 水圧転写用シート
JP2011098283A (ja) コーティング装置及び方法
JPH06502597A (ja) インキを支持体に塗布するための装置及び方法
JPS5944234B2 (ja) 転写方法