JPS60185555A - 手足温浴装置 - Google Patents

手足温浴装置

Info

Publication number
JPS60185555A
JPS60185555A JP4028984A JP4028984A JPS60185555A JP S60185555 A JPS60185555 A JP S60185555A JP 4028984 A JP4028984 A JP 4028984A JP 4028984 A JP4028984 A JP 4028984A JP S60185555 A JPS60185555 A JP S60185555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat plate
side plate
hot tub
plate
foot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4028984A
Other languages
English (en)
Inventor
幸弘 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARUEI JIYUUKI KK
Original Assignee
MARUEI JIYUUKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARUEI JIYUUKI KK filed Critical MARUEI JIYUUKI KK
Priority to JP4028984A priority Critical patent/JPS60185555A/ja
Publication of JPS60185555A publication Critical patent/JPS60185555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は手足温浴装置に関するもので、更に詳細には、
例えば有機ゲルマニウムを含む湯中に手や足を浸すこと
により、人体全体の発汗作用を促して新陳代謝を活発化
するという現象を利用して、楽な姿勢で上記作用による
健康管理を可能にしたことを特徴とする手足温浴装置に
関するものである。
〔従来技術〕
従来より有機ゲルマニウムを含有する湯中に手や足を浸
すことにより、体全体の発汗作用を促して新陳代謝を活
発化させるという健康管理療法は知られている。しかし
、この健康管理療法を実現化した装置には十分満足でき
るものがなく、例えば従来使用されているこの種装置と
しては、コ字状の装置に向い合って座る構造のものであ
り、しかも、座るための椅子は別途に用意しなければな
らなかった。したがって、使用中に圧迫を感じたり、窮
屈な姿勢をとり続けなければならないため、長時間の使
用に絶えられず、結局は上記健康増進作用を有効に利用
することができないという不都合があった。また、全体
が嵩るため家庭用に供する場合、スペースの有効利用が
図れないという問題もあった。
〔発明の目的〕
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、その目的と
するところは、楽な姿勢で手足を温めることができ、し
かも、全体をコンパクトにしてスペースの有効利用に供
せるようにしたことを特徴とする手足温浴装置を提供し
ようとするものである。
〔発明の構成〕
すなわち、本発明は、互いに所定の間隔を維持して相対
峙する一対の側板と、これら一対の側板間に架設される
座板と、この座板の後方端に連なる背もたれとで椅子本
体を構成し、この椅子本体の各側根上端側に手温浴用湯
を収容する平温浴槽を取付けると共に、前記各側板間に
おける座板の下方位置には、足湯浴用湯を収容する足温
浴槽を設けて成ることを特徴とする手足温浴装置に関す
るものである。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて詳細に説明
する。
第1図は本発明の手足温浴装置の一実施例である折畳み
式の場合の使用状態を示す斜視図、第2図はそのII−
n線に沿う断面図で、手足温浴装置は、座席部を構成す
る椅子本体(1)と、一対の平温浴槽(2)、(2)と
、1つの足温浴槽(3)とで主要部が構成されている。
前記椅子本体+11は、キャスタ(4)を有する床板(
5)の両側から起立して互いに相対峙する一対の側板(
6)、(6)と、これら側板(6)、(6)の前号端部
間に架設された枢軸(7)にその一端が枢着される屈曲
可能な座板(8)と、この座板(8)の後方端に連なり
かつ前記側板(6)、(6)の後方端部における上方部
間に架設されるパイプ状の支持部材(9)に弾性を有す
る鉤状フック叫をもって着脱可能に保持される背もたれ
01)とで構成されている。この場合、前記側板(6)
、(6)と背もたれαDは共に木材にて形成され、その
表面には同一の立体的なストライプが施されており、ま
た、前記座板(8)は、例えば第8図に示すように、可
撓性を有する強靭なシート(8a)の上面に前記側板(
6)及び背もたれ(111の縞模様の一つを構成する部
分と同形の氷相製板片(8b)を複数個並列に貼着して
、側板(6)及び背もたれOυと同゛−の質感を出して
いる。したがって、座板(8)は、枢軸(7)と支持部
材(9)にて保持される背もたれ(111の下端との間
で自由に屈曲することができるのであるが、この場合、
座板(8)を座席に供せるように一定の形に保持するた
めの一対の保持枠12)、(121を側板(6)、(6
)の対向面に取り付けるとともに、補助支持棒(131
を側板(6)、(6)間に架設し、これら保持枠(12
1、(12)にて座板(8)の端部を支持し、また、補
助支持棒Q31にて座板(8)の前方側を保持すること
が望ましい。なお、この実施例においては、前記座板(
8)と側板(6)との間を座板(8)の先端部に沿って
/?!r側板(6)間に架設した枢軸(7)で回転可能
に取付けるようにしているが、これに限定されるもので
はなく1例えば突起と溝あるいはピン等の手段で回転可
能に枢支してもよい。
一方、前記平温浴槽(2)は、木材製の矩形状箱体(1
41内にその開口縁に液漏れ防止フィンadを有するス
テンレス製の槽体α5)を嵌装し、更に、箱体Iの開口
部に手挿入口頭を有する蓋体aηを被着して成り、そし
て、前記側板161の上端部に丁番0区を介して箱体−
が使用位置の水平位置と、不使用位置の側板側位置との
90度の範囲において回転可能に装着されている(第6
図参照)。なお、この実施例においては、前記平温浴槽
(2)を丁番α印で各側板(6)に取付けているが、こ
の平温浴槽(2)は各側板(6)を基準にしてその内方
又は外方へ移動し得るように取付けられればよく、例え
ば各平温浴槽をも側板の上部に内外方スライド可能に取
付けたり、あるいは、取外して内外方へ移動させること
ができるように取付けてもよい。
また、前記足温浴槽(3)は、前記平温浴槽(2)と同
様に木材製の矩形状箱体u9内にステンレス製の槽体@
)を嵌装して成る構造となっている。なおこの場合、槽
体■は、有機ゲルマニウムを含有する室Qすとヒータ(
図示せず)を内蔵するヒータ室(イ)とに区画されてい
る。また、足温浴槽(3)の箱体(イ)にはキャスタ(
41が取り付けられており、このキャスタ關により前記
椅子本体(1)の−万部において出入れ可能に具備され
ている。そして、椅子本体(1)内に格納された状態に
おいて、キャスタ(4)が椅子本体(1)の床板(5)
の前端部に設けられた切欠き部(5a)内に収納される
ようになっている。
上記のように構成された平温浴槽(2)、(2)と足温
浴槽(3)とは図示しない配管にて連結されており、こ
の配管の一部には各浴槽(2)、(3)内に有機ゲルマ
ニウムを含有する湯を供給するポンプ、タンク及びf過
器等の循環系及びサーモスタットやブレーカ等の制御系
を組付けた循環・制御ユニットに)が配設されている。
この循環・制御ユニット(ホ)は前記椅子本体(1)の
後方側の床板(5)上に配置されている。なお、循環・
制御ユニット(ハ)の操作ボタン等を有する操作盤(ハ
)が前記平温浴槽(2)、(2)のうちの一方の蓋体(
Iηに装置されている。なお、椅子本体(1)の後端に
は観音開き状の扉体(ハ)が装着されている。
上記のように構成される本発明の手足温浴装置を使用す
る場合には、第1図及び弗2図に示すように、本体(1
)の両側板(6)、(6)の上端部の平温浴槽(2)、
(2)8カへ98い□い−0゜、−4゛するとともに、
足温浴槽(3)を椅子本体(1)の前方へ引出し、次に
、枢@(7)を支点として座板(8)を後方に向って倒
し、この座板(8)に連なる背もたれα1)の鉤状フッ
ク(1(Itを支持部材(9)に係合させて、座席部を
構成する。そして、操作盤(ハ)の操作により、タンク
内の有機ゲルマニウム含有液を平温浴槽(2)、(2)
及び足温浴槽(3)内に供給し、ヒータ室(2)内のヒ
ータにより所定温度に加温して、使用に供される。
したがって、使用者(Nは座席部に座った状態で、両手
の材部を平温浴槽(2)、(2)の槽体Q51内に挿入
して、収容された有機ゲルマニウム含有液内に浸し、ま
た、両足の足首までを足温浴槽(3)内の有機ゲルマニ
ウム含有液内に没することができ、発汗作用による新陳
代謝の活発化を促すことができる。
また、不使用時には、第4図ないし第6図に示すように
、まず、各浴槽(2)、(3)内の液をタンク内に回収
した後、背もたれ=の鉤状フックαQを支持部材(9)
から外して、座板(8)及び背もたれαυを引起してお
き、そして、平温浴槽(2)、(2)を側板内方へ90
度回転して収納するとともに、足温浴槽(3)を椅子本
体(1)内に収納した後、座板(8)と背もたれ圓とを
谷側板(6)の前方端側からも側板の上端内方に格納さ
れた平温浴槽(2)、(2)の上部に被せて格納すれば
よい。なおこの場合、平温浴槽(2)の槽体05)内に
液が残留しても、槽体α9の開口縁に形成された液漏れ
防止フィンQ51及び蓋体αηによって下方への落下を
阻止できるようになっている。また、この実施例では、
座板(8)の奥行き寸法を格納された平温浴槽(2)、
(2)の上面までの高さ寸法に一致させて背もたれ(社
)全体を一枚の板材で形成しているが、座部(8)の奥
行き寸法が平温浴槽(2)、(2)の上面までの高さ寸
法より小さくなる場合には上記背もたれ圓の下部を座板
(8)と同様に屈曲可能に形成し、これら座板(8)と
背もたれ(11)とが谷側板(6)の前方端側から平温
浴槽(2)、(2)の上面にかけて円滑に収納されるよ
うに形成する。
第7図は本発明の別の実施例を示す格納時の断面図で、
前記平温浴槽(2)を使用時の水平状態から側板内方へ
180度回転させて格納するようにしたもので、格納時
の高さを前記実施例より低くできるようにしたものであ
る。
また、第8図及び第9図は本発明の更に別の実施例を示
す使用時及び格納時の断面図である。本実施例は前記背
もたれ(11)の角度調節と、不使用時における平温浴
槽(2)の保持を確実ならしめるようにしたものである
。すなわち、前記両側板(6)、(6)の対向する部位
に、複数(図面では3個の場合を示すンの上向き凹所(
26a)、(26b)及び(26c)を有する保持枠四
を取り付け、そして、これら保持枠(ハ)の対向する各
組の上向き凹所(261L)、(26b)、(26c)
(7)いずれかに係脱可能に嵌合する下向き突起(ハ)
を有する支持部材(ハ)を具備して成るもので、心太に
応じて任意の組の上向き凹所(26a)、(26b)又
は(26c)間に支持部材(ハ)の下向き突起(イ)を
嵌合させて、両側板(6)、(6)間に選択的に支持部
@(ハ)を架設させることにより、使用時には、背もた
れ(11)の角度調節を可能にし、また、不使用時には
、支持部材(ハ)にて平温浴槽(2)を保持しうるよう
にしたものである。この場合、支持部材(ハ)の−側に
は背もたれ(11)の角度調節を司る2つの傾斜面(2
8a)、(28b)が形成され、また、その上面(Z8
c)は平温浴槽(2)の保持面を形成している(第10
図参照)。
なお、第二、第三実施例において、その他の部分は第一
実施例と同じであるので、同一部分には同一符号を付し
てその説明は省略する。
また、上記実施例では椅子本体(1)、平温浴槽(2)
の箱体0Φ及び足温浴槽(3)の箱体09)がいずれも
木材製の場合について説明したが、勿論水相以外にプラ
スチック等の材料で形成することも可能であり、また、
槽体(1!1)、(4)もステンレス製である必要はな
く、プラスチックで形成してもよく、この場合は箱体圓
、09)と槽体Q51.(4)とを一体に成形すること
もできる。
また、上記実施例では折畳み式の場合について説明した
が、必ずしも折畳み式に形成する必要はなく、例えば第
1図において、側板(6)の上端に平温浴槽(2)を固
定すると共に、両側板(6)、(6)間における座板(
8)の下方位置に足温浴槽(3)を固定し、かつ、キャ
スタ(4)、(41を除去した固定式として使用に供す
ることも可能であり、同様の効果が得られるものである
〔発明の効果〕
以上に説明したように、本発明の手足温浴装置によれば
、互いに所定の間隔を維持して相対峙する一対の側板と
、これら一対の側板間に架設される座板と、この座板の
後方端に連なる背もたれとで椅子本体を構成し、この椅
子本体の各側板上端側に手温浴用湯を収容する平温浴槽
を取付けると共に、各側板間における座板の下方位置に
は、足温浴用湯を収容する足温浴槽を設けて成るため、
以下のような効果が得られる。すなわち、l)使用時に
は、座席に座った状態で手足を平温浴槽及び足温浴槽に
浸すことができるため、楽な姿勢で体全体の発汗作用を
促し新陳代謝の活発化を図ることができる。
2)全体がコンパクトなため、一般家庭のような狭い場
所における使用に便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の手足温浴装置の一実施例における使用
状態を示す斜視図、第2図は第1図のB−I@に沿う断
面図、第8図は本発明における座板の太部を示す断面図
、第4図は手足温浴装置の不使用状態を示す斜視図、第
5図及び第6図はそれぞれ第4図の■−v線及びVI−
VI線に沿う断面図、第7図は本発明の別の実施例にお
ける不使用状態を示す断面図、第8図及び第9図はそれ
ぞれ本発明の更に別の実施例における使用状態及び不使
用状態を示す断面図、第1θ図は本発明における支持部
材の一例を示す断面図である。 符号説明 (1)・・・・・・本体 (2)・・・・・・平温浴槽
(3)・・・・・・足温浴槽 (6)・・・・・・側板
(7)・・・・・・枢軸 (8)・・・・・・座板(9
)に)・・・・・・支持部材 00・・・−鉤状フック
(6)・・・・・・背もたれ (26a)(26b)(26c) −上向き凹所(ロ)
・・・・・・下向き突起 特許出願人 マルエイ住器株式会社 代理人 弁理士成瀬勝夫 同 同 中村、智廣 第1図 第2図 第3図 ごa 第4図 1 第5図 1

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)互いに所定の間隔を維持して相対峙する一対の側
    板と、これら一対の側板間に架設される座板と、この座
    板の後方端に連なる背もたれとで椅子本体を構成し、こ
    の椅子本体の各側板上端側に手温浴用湯を収容する生温
    浴槽を取付けると共に、前記も側板間における座板の下
    方位置には、足湯浴用湯を収容する足温浴槽を設けて成
    ることを特徴とする手足温浴装置。
  2. (2)座板が屈曲可能に形成されると共に、その先端側
    が一対の側板間の前方部間に回転可能に枢支され、この
    座板の後万端に連なる背もたれは側板間の後方端側に設
    けられた支持部材に着脱可能に保持され、また、各側板
    上端に対して生温浴槽が谷側板の内外方へ移動可能に取
    付けられると共に、座板の下方位置において足温浴槽が
    出入れ可能に設けられ、不使用時には前記足温浴槽が各
    側板間の座板の下方位置に収納されると共に、前記座板
    及び背もたれが谷側板の前方端側から谷側板の上端内方
    に移動した生温浴槽の上面に沿ってこれらを被覆するよ
    うに収納することを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の手足温浴装置。
  3. (3)6平温浴槽が椅子本体の各側板上端縁に回転可能
    に取付けられている特許請求の範囲第2項記載の手足温
    浴装置。
  4. (4)支持部材が各側板間にその前後方向位置調節可能
    に設けられて3す、使用時には背もたれをその角度調節
    可能に保持すると共に、不使用時には各側板上端側で内
    方に向けて移動した生温浴槽を支持する特許請求の範囲
    第2項又は第8項記載の手足温浴装置。
JP4028984A 1984-03-05 1984-03-05 手足温浴装置 Pending JPS60185555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4028984A JPS60185555A (ja) 1984-03-05 1984-03-05 手足温浴装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4028984A JPS60185555A (ja) 1984-03-05 1984-03-05 手足温浴装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60185555A true JPS60185555A (ja) 1985-09-21

Family

ID=12576442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4028984A Pending JPS60185555A (ja) 1984-03-05 1984-03-05 手足温浴装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60185555A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1987006454A1 (en) * 1986-05-02 1987-11-05 Hideaki Urakami Bath for warming hands and feet
JPS6388331U (ja) * 1986-11-28 1988-06-08
JP2006141617A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Katsutoshi Masuda 温浴装置用の混合装置
CN101803993A (zh) * 2009-02-27 2010-08-18 姜豪奎 坐式蒸汽足浴兼用坐熏装置
JP2020151054A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 株式会社Lixil 足湯装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1987006454A1 (en) * 1986-05-02 1987-11-05 Hideaki Urakami Bath for warming hands and feet
JPS6388331U (ja) * 1986-11-28 1988-06-08
JP2006141617A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Katsutoshi Masuda 温浴装置用の混合装置
CN101803993A (zh) * 2009-02-27 2010-08-18 姜豪奎 坐式蒸汽足浴兼用坐熏装置
JP2020151054A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 株式会社Lixil 足湯装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3113323A (en) Safety bathtub
JPS60185555A (ja) 手足温浴装置
JP2000060754A (ja) 浴 槽
JPH0312316Y2 (ja)
JPH0635071Y2 (ja) スチームサウナ兼用ユニットバスルーム
JPS60256454A (ja) 手足温浴装置
JPS6321507B2 (ja)
CN214712229U (zh) 一种浴桶
JP3150311B2 (ja) 入浴装置
KR20140019080A (ko) 족욕 겸용 좌욕기
JP2001299862A (ja) シャワー用車椅子
KR200377345Y1 (ko) 족욕 겸용 하반신 풍욕장치
KR102551401B1 (ko) 크기 조절이 가능한 복합식 반신욕기
JPH02187Y2 (ja)
KR200353196Y1 (ko) 반신욕용 욕조
JP4505988B2 (ja) 浴室ユニット
KR100649930B1 (ko) 쇼파형의 반신욕 욕조
JP3011768U (ja) 浴槽内で使用する肛門部に切り込みのある沈む椅子
US4493712A (en) Foot soaker and rester
KR910002204Y1 (ko) 좌욕 의자
JPH0123461Y2 (ja)
JP2881076B2 (ja) ユニットルーム
JP3102549U (ja) 座いす足浴用具
JPH08275896A (ja) 入浴装置
TWM636607U (zh) 兩用式行動洗髪裝置